トップページ身体・健康
1002コメント345KB

☆自律神経失調症☆Part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 03:15:20.28ID:taLOuPtl0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part102 (実質Part103)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525373660/

★過去スレ
☆自律神経失調症☆Part99
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519723874/
☆自律神経失調症☆Part100
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522497241/
自律神経失調症☆Part101
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524969944/
☆自律神経失調症☆Part102
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1528957481/
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:07:25.38ID:uJD6RnLZ0
ここって漢方飲んでる人はあんまりいないの?
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:16:50.14ID:8RwHCXhA0
多分多くの人が漢方やら鍼やらできることは試してると思われる。
実際漢方効く話もあまり聞かない。
461は飲んでるの?
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:22:01.55ID:e6UWg2e00
>>456
行きつく先は心療内科ってことは自律神経失調症は精神病?
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:27:26.01ID:uJD6RnLZ0
>>462
もっと続けるべきかもしれないけど、半年くらいで特に変わらないからやめてしまった…
勝手に心療内科で貰った薬よりかは漢方の方が効きそうなイメージあったからどうなのかなって
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:28:10.56ID:6g47hb8p0
違うな、内科的になんもねーんだから来るな!こっちは忙しいんだ!ってことでしょ。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:36:05.46ID:8RwHCXhA0
>>463
というより、不安定や様々な心身の異常など初めはな皆内科やら色んな検査するんだよ。
で原因不明、異常なしとなって大概病名はない。医師も自律神経失調症なんて病名もないとか言うしね。
最終的に、ストレスやメンタルから来てる可能性とかになるから残された道は心療内科しかないってわけ。
少しでも楽になりたい一心で皆そのコースを辿る。
でも心療内科にしてみりゃ鬱も自律神経も同じとして薬も同じものを出す。
結果自分はいったい何の病気なのか鬱なのかわけわからなくなって、薬漬けになっていくわけで。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:58:56.35ID:aAI7d7L50
>>461
カミショウサンと半夏厚朴湯飲んでたよ。
喉の詰まり、不眠などで。
でも全然効かなくて結局デパスです。
デパスで喉の詰まり解消しました。
今すごくストレスが溜まっててこれ解消しない限り治らないかな。
薬については皆それぞれ考え方がありますよね。
離脱とか考えたら怖いけど今を生きる為に頼ってます。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:00:29.84ID:2UHCMG7D0
薬が全く効かない自分から見れば効く人が羨ましいよ
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:11:41.04ID:KCH+ImlH0
全身いろんな検査やったけどどこも異常なかった
結局栄養剤1ヶ月分出しとくわですっかり狼少年扱い
これだけ体がしんどいのに血液検査も全く正常なのが不思議でしょうがない
自律神経失調症科があったらいいのに
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:13:40.04ID:8RwHCXhA0
宗教と似てる気がする。
効く人って皆数年〜10年以上飲んでるんだもの。
その年数飲んでる自体おかしいと思わなくて「良い医師だから信頼してる」と皆言うという・・
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:16:13.20ID:aAI7d7L50
>>468
467です
それこそレキソタンやらリボトリールやら
この1年近く色々飲んできましたよ。
時間薬ってのもあるかもしれないです
今はデパスは0.5を1日1、2回。あとは眠剤です。
お薬変えてもらったりしてますか?
薬飲むことが嫌でなければ
合うお薬みつかるといいんだけど。
緩和すると気持ち楽になりますよ。
今は徐々に減薬中です
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:57:13.24ID:X5BKVhj60
>>463
自律神経失調症として3級の精神障害者手帳を貰うんだから
行政の分類上は精神病だろう
精神ってのはオカルト的なものじゃなくて脳神経のこと
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:17:54.78ID:FerEj9B50
>>461
漢方きいたよ。煎じ薬。
夏は暑いから辞めてたけど涼しくなったらまたら貰いに行く予定
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:27:21.97ID:2UHCMG7D0
>>471
ありがとう
抗不安薬、抗うつ薬、抗てんかん薬等増量もしたりして色々飲んだけどダメだった
漢方なんて多分20種類近く試したんだけどな…
諦めて今別のアプローチを考えてる
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:28:52.71ID:FerEj9B50
>>469
都内だとちょいちょい専門あるよ。
検査費高そうだから行ったことは無いけど。
自分も似たような感じで泣きながら帰ったことあるけど分かってもらえないの悔しいよね。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:29:22.15ID:FerEj9B50
>>474
症状は?
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:32:51.83ID:e6UWg2e00
>>354
自律神経失調症は神経質な奴、馬鹿真面目な奴がなる病気なんだよ。ってモロ発達障害の特長じゃん
やっぱり根本は発達障害?
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:13:57.60ID:BVnNlPdS0
他人と視線を合わせて自分の気持ちを伝えるといったことが難しく、人間関係をうまく築けない。
言葉の発達に遅れや偏りが見られることがある。オウム返ししたり、単語で会話したり、一方的に話をしたりする。
暗黙のルールが理解できず、集団での共同作業に困難を示す。
音、におい、痛みなど特定の感覚への反応が過剰に鋭かったり、鈍かったりする。
同じ服をいつも着たり、必ず同じ順番での作業にこだわったりと、特定のことへの執着が強い。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:15:36.68ID:BVnNlPdS0
ケアレスミスが多い
気が散りやすくて、物事に集中することが苦手。
やりたいことや好きなことに対して積極的に取り組めるが、集中しすぎてしまう。
物をどこかに置き忘れたり、物をなくしたりすることが頻繁にある。
片付けや整理整頓が苦手。
約束や時間を守れない。
物事の優先順位が分からない。
落ち着いてじっと座っていることが苦手。
衝動的に不適切な発言や行動をする。
忘れ物や物をなくすことが多く、じっとしていられず落ち着きがない。
ルールを守ることが苦手で順番を守らない、大声を出すなど衝動的に行動をすることがある。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:16:35.91ID:BVnNlPdS0
能力に偏りがあり、たとえば人よりも計算はできるが漢字がうまく書けないなどの様子が見られ、周囲からは理解されずに努力不足といわれてしまうことがある。
目から入ってくる情報処理がうまく行えず、図形や似たような文字が理解できないことがある。
文章のどこを読んでいるのかが分からなくなることがある。
読み書きに他者より努力を要し、疲れやすい。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:21:57.40ID:BVnNlPdS0
発達発達うるさい!
大人の発達障害10の特徴でググれks
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:52:48.18ID:UH4itIQs0
薬は辞めなきゃいけない時のこと考えると怖くて飲めない
離脱症状で苦しむのが目に見えるし
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:54:38.08ID:BVnNlPdS0
発達障害の一つ
拘り
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:58:58.51ID:jVfErJbB0
岩盤浴おすすめだよ〜
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:01:29.14ID:X5BKVhj60
>>477
そういう人もいるだろうね
自閉症の二次障害に自律神経失調症が認められてるから
統計上は発症しやすいってこと
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:15:33.39ID:FerEj9B50
とりあえず落ち着いて>>1を読もう
ここはメンヘル板じゃない
自律神経は薬では治らない
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:17:39.67ID:OvBUvE+d0
>>482つcbdオイル
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:27:29.83ID:uJD6RnLZ0
>>473
効く人には効くんだね。専門店で自分用に調合してもらってるの?
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:35:26.38ID:QYGVInb60
>>455
ここでいうのもなんですがネットの情報と医者のどっちを信じますか?
情報の取捨選択も大変だし
私がベンゾを10年以上服用していて耐性も離脱もないのでそう思うだけかもしれませんけど
最後は自分に跳ね返ってくるので貴方自身の判断でいいと思いますけどね
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:49:31.20ID:6g47hb8p0
>>489
ってことは10年以上飲んでてやめても何にもなかったってことですか??
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:34:01.06ID:3VnaDuEB0
>>490
漢方で大事なのはまずは生活を整えること。
それから、自己免疫を底上げするために、鍼灸整体で身体を整えたり「漢方薬」を使う。
飲めば治るって考えじゃないから。
西洋の抗精神薬は全部代謝療法。風邪薬みたいなもの。
自律神経失調症はウイルスや菌が悪さをしてる訳じゃいから、薬で治る訳じゃないよ
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:41:50.18ID:3VnaDuEB0
>>488
漢方内科で舌と脈を診せて処方箋もらってる
ツムラのエキス材は弱いから生薬で
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 01:40:33.24ID:hAZlPBMM0
漢方怖い
間質性肺炎とかで死にたくない
美空ひばりとかも間質性肺炎だよね
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 02:44:24.72ID:ZPvMIhC30
私は抗鬱剤で糖尿病になりかけた
目が見えなくなって即中止したけど。怖かったわ
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:00:35.43ID:mzJpri5K0
ここの人の目眩はどんな感じですか?
私はガクっと、一瞬ふっと意識が遠のく感じです。
同じような方はいますか?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:04:05.13ID:HTvXnev80
立ち上がると8割くらいの確率でなるわ
なんか、じわ〜〜って感じで意識が遠退く
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:22:51.08ID:0JR49v7O0
漢方は飲み続けるのはよくないっていう医者もいるけど今飲んでるのが合ってるのか眠れるし足が冷えなくなったから止められない
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:22:52.05ID:HRXeV9re0
>>476
耳の詰まり、めまい、頭痛、気持ち悪さ、腰痛
台風とか気圧の影響も受けるみたいで気象病にもなってるのかな
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:24:35.81ID:TFRV35Rm0
>>491
そうです
あくまでも私の場合ですが

>>492
対症療法でもよしとするか対症療法では不可とするのかはあると思うけど、自律神経失調症の原因がそもそもなんだかわかっていないから
治療そのものも難しいとは思っている
このスレはメンヘル板の鬱とか不安障害のスレとかと同じで漢方とかサプリが好きな人が多いのは特徴だね
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:26:23.12ID:TFRV35Rm0
>>494
>>495
藥には副作用もあるからそこは難しい
食料でも同じようなことがあるけど
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:31:51.31ID:6beQT8hZ0
>>489
信用という言葉を出すこと自体ズレてるんだよ。
489は別に医師を信用したから効いたわけではなく、たまたまその薬と体質と環境がうまい具合に
偶然にも合って10年服用してることに疑問も持たず離脱もないとか奇跡の体なんだよ。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:03:35.31ID:HRXeV9re0
>>477
上沼恵美子や松山千春、ガクトが馬鹿真面目には見えんわ
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:30:23.78ID:nEa7UmDq0
薬で症状緩和させながら通常生活して
ストレス減らし環境変えたりして
自律神経整えていくって感じって思ってる
症状辛いと何も出来ないよね。
自律神経整ったら薬の離脱症状もさほどないのかなと。
こればかりは人それぞれなのだろうけど。
自分はそう思って今は薬に頼る時期だと割り切りつつ
ちょっとづつ薬減らしてる。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:38:05.01ID:6beQT8hZ0
今はそれこそ鬱や自律神経やアスペや発達障害やダウン症とか色んな病名ついてるけど、昭和なんてひとくくりでキチガイかヒステリー、ノイローゼとしかされなかったからな。
ヤフーニュースか何かで見たけど、50年以上精神病院に入院してる人間の多さ。
画像見たことあるけど、鎖で繋がれたり布で拘束されたりもう人間扱いじゃない。
それこそその時代何の薬で治療されてたかも分からないけど、根本的に今も変わらないな。
檻には入ってないが、ヤク中でどんどん酷くなってる。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:55:56.20ID:zO8nhiSE0
本当に自分の自律神経がバグっているのかどうか簡単に知る方法はないのかな?
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:19:08.07ID:ULLs8un10
黒と白の点の見え方でわかる。自閉症スペクトラム障害の診断に役立つ錯視動画
https://www.youtube.com/watch?time_continue=10&;v=uqQLUdqXcnE


自律神経失調症と発達障害を結び付けたがる奴がいるようだけど、上の動画の点の見え方で発達障害の傾向があるのかどうか分かるらしいから、一度試してみては?
恐らくこのスレの人達はほぼ全てがそういう傾向がないと思うけど。
http://karapaia.com/archives/52263801.html
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:49:30.39ID:4wwkXM1s0
足の血管が痛いけどまた自律神経失調症かな?
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:19:31.29ID:LvB3lHrp0
食欲不振と身体のダルさが酷くて単なる自律神経失調症かと思って病院行ったら鬱病と診断された。
レクサプロ、ワイパックス、スルピリドって完全に鬱病患者の処方薬だよね
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:20:49.45ID:3TjV+/650
のぼせがきたときいろいろネガティブ思考になるのが辛すぎる
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:31:25.39ID:QPKnoDkL0
というか自律神経失調症と鬱病の違いって何?医者の裁量?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:37:04.02ID:SKOJwXWR0
趣味とか好きな事あるし、対人関係も困ってないし特にストレスない状態なのに体調悪いから自律神経の方だと思ってる
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:04:38.20ID:JNLGFkRu0
自律神経不調の人はカフェインや砂糖取り過ぎの人多いらしくて減らした方が良くなる言うけど中々減らせない^^;
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:07:54.82ID:9CJSG9XA0
それは自律神経失調症ではなく、砂糖依存症でしょw
どうせコンビニや自販機でコーラとコーヒー交互にがぶ飲みしてて
ノンシュガーコーラだからヘルシーとか言ってるタイプだと思う
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:44:47.32ID:zO8nhiSE0
>>514
今まで楽しいと思ったことや好きなことが楽しくなくなるのが鬱で
楽しみたい気持ちはあるのに体の不調が邪魔するのが自律神経失調かな
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:30:45.98ID:mzJpri5K0
>>517
ノンシュガータイプの物は体に悪いと聞くけど、
正直我々にはノンシュガーの方がマシだと思う。
砂糖はガチで症状くる
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:45:39.77ID:6beQT8hZ0
鬱と自律神経を見分ける医師なんていないよ。
違うとはいえ、症状は酷似してるし患者からの報告のみだし。
自分は20年前以上に一度重い鬱になった。食欲不振以外では常に自殺願望。
頭がおかしくなりそうでいきなり発狂したくなったり涙が出たり。
でもその頃は心療内科なんてほとんどなかったし、病院にも行かず。実家暮らしで若さもあり
療養をゆっくりして環境変えたら少しずつ改善した。

今回は動悸や吐き気、痺れや不安感、倦怠感意欲のなさ。常にざわざわしていて明らかに昔の鬱とは症状が違う。
だから自分では自律神経だと思ってる。
なのに処方されてるのは抗うつ剤抗不安薬。そして飲み始める前にはなかった「「死んだほうが楽だ」という脳内になってきてる。「
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:01:59.97ID:nEa7UmDq0
医者に死にたいと思う?って聞かれて
無いって言ったら自律神経失調症って診断になった。
抗不安薬と眠剤の処方されてる。
ほんと体調悪いのは滅入るよね。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:22:30.74ID:XvGpTg760
>>514
鬱病は幻覚と自殺衝動があるから分かる
統合失調症と自律神経失調症を合わせたような症状
手帳でも2級以上になる重い障害
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:53:03.21ID:jPwy8E1Y0
>>199
漢方がいいのでは?水毒になるとそのような症状になると聞いたことがある。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:55:58.20ID:jPwy8E1Y0
グランダキシンで離脱症状ありますか?
2週間前に耳の調子が悪くて処方され治ったので昨日でやめたのですが、先程から肩こり、発汗、不安感がででます。
ちなみに10年以上レキソタン服用中。レキソタン飲んで少し落ち着いたところです。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:40:01.15ID:f4dGahk+0
部屋の照明を白熱灯に替えるとけっこう安らぐよ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:31:01.66ID:XvGpTg760
>>527
夏はLEDにしてる
エアコンが効かなくなるから
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:03:02.84ID:lORQfb/M0
不眠症だよー
最初不眠症から始まってそこからガタガタ
マイスリーとレンドルミン飲んでる
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:15:34.43ID:tdZje6vw0
体調が悪い→治療してもなかなか治らない→鬱→ますます体調が悪くなる

という悪循環に陥るよね
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:41:01.61ID:zc+bxR1I0
朝起きた時から倦怠感で身体が鉛のように感じる自律神経失調症にはレクサプロっていう藥が効くみたい
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:57:06.04ID:50B3ORde0
逆に寝すぎてしまって困ってる
薬とかも特に飲んでないのにいつでもいつまでも寝てられる
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:40:26.37ID:XNlrPc+l0
薬飲んでよくなった人を見たことがない。
離脱症状で苦しんでいる人は大量に見る。
後、「死んだ方が楽だ」思考になるのはよく分かる
抗うつ薬は別としても抗不安薬は依存、副作用が大麻より酷いだろ。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 06:30:57.14ID:F4ZBuGcD0
>>522
死にたい願望はたまに出るけど、幻覚はまだ見ないから鬱ではないか!
よかった
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 07:06:05.00ID:kKTY130A0
鬱じゃ幻覚はでないでしょ。幻覚、妄想がでるのは統合失調症だろ。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 07:17:39.84ID:x6mKcwad0
漢方飲み続けてたら肝臓の数値がどんどん上がって止めた
動物性タンパク質をとるといいっていうけど実感あるもんかな?
食欲がないからこうなったような気がしないでもない
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 07:21:21.81ID:cAG9yOjn0
薬飲んでるうちは絶対によくならない。
ただ、飲む度にその場は凌げる
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:19:11.01ID:pevAgsdc0
>>505
離脱がでないのが「奇跡」という根拠が知りたい
個人の感想ではなくデータとして
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:22:07.70ID:pevAgsdc0
>>514
それは自律神経失調症の定義にもよると思う
不定愁訴の原因が現代の医学では特定できないのが自律神経失調症とするなら、鬱かもしれないし、不安障害かもしれないし、他の病気かもしれない
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:41:41.08ID:Mr2LzlWE0
最近特に寝起きに両手の動きが鈍くなって来た…80過ぎのおじいちゃんみたいだ
手先も不器用になって来たしこれは脳がおかしいのかな?
まだ30代なのに…
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:07:27.56ID:PG2h7lsx0
強いストレスを感じると卒倒するようになったんだけど(胃の不快感→手の震え→視界が真っ暗になる→卒倒の順番)
最近は卒倒する前の胃のもたつきと手の震えが
常態化してきてしんどい
子供の頃から環境が悪くてストレスには慣れているとばかり思っていたのに
20代半ばのいい年齢になってこんなことになるとは
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:47:35.09ID:3qXoqaVd0
>>526
ええ!死ぬ思いですか…
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:00:48.29ID:5/Vingac0
ここの皆さんは、カフェイン飲料飲み過ぎてない?
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:30:01.09ID:Ghx7iD6n0
>>539
そんなデータあるわけないだろ。
むしろ飲んでる薬×年数で多くの患者が離脱に苦しんでるんだから、逆を考えれば
離脱が出ない人間のほうが相当ラッキーな体質だったとしか思えんだろ。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:43:59.51ID:itjHD3ip0
>>546
同意だな。ここを見てれば分かる。

実際の割合がどうなのかのデータは知らんが(そもそもデータがあると売り手的に困るのでは)
凄く沢山の人が離脱症状に苦しんでいるのはネット見回してりゃ誰でも分かる。
嘘つく類いの情報でもないわけだし。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:33:28.88ID:nrzB0x5b0
>>541
急性老化症
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:28:14.30ID:kKTY130A0
医者の言うとおりに薬を飲んでいたら、自律神経失調症なんて治らないと思うように
なってきた。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:20:50.13ID:gOICzeno0
自律神経失調症で仕事の出来る状態でなく、年齢的に再就職も難しく蓄えで生活しつつボランティア活動をしているがうっとおしい新聞記者に付きまとわれて嫌な思いをしてる。なぜ働かずにボランティアで食えるのかが彼の興味らしいがしつこすぎる。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:25:18.41ID:E94f1ITF0
>>549
すまん、それは俺がここで声高に言ってるからだな。たぶん。
本当の所は本当に分からないのよ。

ただ、俺は言う通りに飲んで2年近く、何も変わらなかったどころかしっかりと症状が固定し
さらに離脱症状サイクルに入ってしまった。

実体験てのがでかい。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:50:49.24ID:p9Ew5Ncv0
>>551
元の症状が固定されてしまったということですか?
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:14:10.73ID:lORQfb/M0
>>551
薬飲んでる間は症状緩和はされてましたか?
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:19:30.41ID:ApfNvAe10
>>501
頚椎の歪みが原因かも
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:21:40.09ID:ApfNvAe10
>>541
自分も同じ症状。足もひどかったけど。
力入らなくて3ヶ月前は包丁すらもてなかったw
今は治ったよー
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:25:11.53ID:ApfNvAe10
久々に来たけど住民層変わった?
身体的症状からメンタル中心になったね。
季節的なものかな?
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:30:44.38ID:+Bb08KRm0
好きな人が自律神経失調症だけど何か出来ることあるのかな…。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:37:04.89ID:JQPYof7j0
自律神経失調症という病気はないんだから
自分が自律神経失調症だと思ったその日から、あなたは自律神経失調症になれるんだよ
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:56:13.50ID:CdNXerU40
冬が一番キツくなるわ
皆さんはどう?
北海道だからやっぱり寒さのせいかな
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:22:23.49ID:CIvw0Ce7O
>>559
自分も冬は特にダメ
ここ数年、パニック障害や
数日寝込むぐらいの体調不良を起こしてる
寒さで筋肉が硬直して血流が悪くなるのが
原因じゃないかなと医者に言われてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況