X



トップページ身体・健康
1002コメント351KB

【睡眠相後退】概日リズム障害総合11【非24時間】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:17:03.09ID:9M4eVGoO0
睡眠相後退症候群(DSPS)
不眠症ではないが、寝る時刻と起きる時刻が普通とズレてる。
それが睡眠相後退症候群です。いわゆる昼夜逆転です。

非24時間型睡眠・覚醒症候群(Non-24)
24時間周期の環境で生活しているにも係わらず入眠・覚醒の時刻が次第に遅れ、
24時間より長い周期で推移する状態です。

これをみんなで治し、社会の要請する時間に寝起きすることを目的とするスレです。
他の概日リズム睡眠障害の話題も歓迎です。
情報交換していきましょう。治ったという方、治し方を教えてください!

概日リズム睡眠障害 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%82%E6%97%A5%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E9%9A%9C%E5%AE%B3

日本睡眠学会
http://www.jssr.jp/data/list.html

前スレ
【睡眠相後退】概日リズム障害総合10【非24時間】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1520789940/l50
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 06:23:27.62ID:bKXPGzck0
non24でパートやってるけど短時間でもきついよ
フルタイムなんて無理無理
non24で長年フルタイムで働いてる人いる?
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 07:08:38.90ID:hqJJaqcb0
>>566
たぶんフルタイム働けてるうちは
non24の自覚もできない気がする
自分そうだったから
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 07:24:28.84ID:bKXPGzck0
>>567
あーそっか。
人生上手く行ってる間はここには来ないよね
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:15:33.02ID:OSGPnPqi0
俺の実験結果
入眠:
メチル化代謝が絡んでる可能性が高い。
メチル化は one carbon metabolism と関係し癌とも関係する。
ちなみに俺はガン家系の子孫。B12はその1部を構成している。
俺の実験ではB12だけでは改善しない。B12だけの不足なら改善するだろう。
いくつかの栄養が絡むが、どれか一つというわけでもない。
入眠には十分なメチル化能力とでもいうべきものを蓄える必要があるっぽい。
方法はいろいろ考えられる。また、昼間でもこの系統が刺激されると
栄養状態次第で寝てしまう。

睡眠時間:
CaとMgの比率の問題。ゆえに、Vit.D3/Vit.K2も絡む。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:02:05.70ID:AuI44nlC0
こういう実験ってどうやってるんや
書籍とか漁って独学で勉強して、
症状から不足していそうな成分のサプリを見繕って片っ端からしらみつぶし?
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:29:41.98ID:OSGPnPqi0
ブルートフォースアタックやで

ネズミとかと同じなのかもな
ネズミは夜行性だろ
ビタミンD3が一番いいわ、次はビタミンK2
そしてこの代謝を整えるとこれまたいいわ
アセチルコリンで動く副交感神経とも関係してる。
コリンだからって、普通のコリンやレシチンはまったく効果ない
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:03:08.01ID:/rm1Mpv30
睡眠薬で毎日寝る時間を固定するのは駄目なの?
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:50:11.58ID:hFVuWjH50
ただの不眠症ならそれでなんとかなってる人もいるけど、リズム障害には眠剤ほぼ意味なし。
ロゼレムで少し改善すれば、ラッキーってくらい。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:03:41.99ID:x3nCNqaa0
>>572
睡眠薬もしばらく使ってると耐性付いて眠れなくなってくる
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:07:11.02ID:ak6ZGnlM0
医者の知識がなくて眠剤もマイスリーなんか処方されたら健忘症いきだぜ!
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 06:40:32.59ID:F9eD0wj10
長時間寝た後でも数時間後に眠くなる時がある
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:20:35.32ID:X4SXF3790
わかるわかる
すぐに外が真っ暗になるよね
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:16:56.25ID:ZDtkAkFA0
今起きた〜
太陽が差す昼に寝て、暗い夜中に起きるとやっぱ気持ち悪いな〜

あと1週間程ずらしていって朝の6時に起きて夜の21時に寝るリズムになったら
ロゼレム、眠剤、生活スタイル、食事等を徹底して固定できるか試してみるぜ!
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 03:15:55.89ID:h9vVy7u20
最近夜寝れなくなると精神面の不調がやばいわ
かと言って精神安定剤とか抗うつ剤飲めない体質だからどうする事もできなくて破裂しそう
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 06:06:49.97ID:kpEnKhwV0
無理矢理早寝したら睡眠時間長くなっただけで結局起床時間ズレたわ
身体はこのリズムを認識してるんだろうな
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:31:12.39ID:h9vVy7u20
>>586
最近は任せてるんだけどそれでもなんか辛くなっちゃうのよね。しかも夜型になる時だけ。
でも少し楽になったよ、ありがとう。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:41:25.34ID:UjgmUGDV0
>>587
わかるよ
夜中にずっと1人だと時々本当に孤独にやられそうになるよね

猫アレルギーでなければ猫おススメなんだけどなー
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:12:32.83ID:YdRUavtl0
ああ自分も同じだよ、夜型だが明け方の孤独感は特に辛い
調子悪い時、家族と上手く行ってないような時期はどんどんネガティヴ入るんだよね
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:55:06.00ID:awM9VCGl0
新聞配達の人が新聞持ってくる音聞くとすごいホッとする
孤独感が薄れる
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:45:48.37ID:kw7oJFa30
>>588
猫いっぱいいるよ〜
猫いなかったらホントに我慢できないと思うw
依存するのも良くはないんだけど割と猫で助けられてる所あるよ
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 02:43:53.20ID:kw7oJFa30
>>591
もしかしたら私これ効くかもしれない。
睡眠時にてんかんのような症状があるような気もするし。
でもデパケンは昔飲んだことあったようななかったような…
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 02:56:03.83ID:mfdHd3sR0
ちなみに猫いると睡眠の質劣化するってちゃんと研究結果出てるからな
蝕んでいることに気づかずに...
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 03:04:52.43ID:kw7oJFa30
猫で睡眠の質落ちるのはくっついて来たり頭付近で寝息やゴロゴロしだしたり深夜にトイレや飯を食べに行くからだろうなぁ…
去年の冬はとんでもない格好で固定されてやばかった
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 05:34:03.54ID:yg+tqSLu0
>>593
あれもしかして
ちょっと昔にも猫いると夜いいよねと語り合った方かしら?
確かその時は私が参ってて猫をオススメされて猫いるよと言った記憶
今回逆パターンなのかも

うちの猫は寝室には意地でも来なくて
リビングから遠征しないので睡眠は問題なしだわ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 06:00:39.39ID:kw7oJFa30
>>600
あぁ、そうそう。私だと思う。
こっちは寒い日はどこでもくっついてくるね。
家族は猫含めて恐ろしく健康で私が別の部屋に移動しない限り皆夜は寝てるんだ。
トイレとか飯とか食べるとくっついてくるから寂しくはないんだけどほぼニートみたいになるから家族に申し訳なくなるw
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 07:22:25.19ID:yg+tqSLu0
>>601
わ、やっぱり!
なんだか嬉しい猫つながりw

そんなに一緒についてくるなんてたまらんね
先代猫は一緒に寝てたけど
猫が布団の中央で丸まって占領して
こちらがくの字に寝てる時間なんか
至福のひとときだよね〜

これから冬だから猫が手放せない季節だわ〜
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 07:59:33.77ID:kw7oJFa30
>>602
そうそう、こっちが先に寝てても端っこからくっついてきて気がついたら飼い主がくの字になってるのw暖かいから暖房要らずで冷えにはいいんだけど数が多いとほんと変なポーズで固定されるからちょっと大変wでも安心するんだよねw

バルプロ酸ナトリウム…デパケンを処方された記憶があるんだけど過去4年ほどのお薬手帳に載ってなかったから通院の時に聞いてみて副作用の履歴がなさそうだったら試せないか聞いてみよう。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 02:52:01.54ID:/8udMq4q0
抗てんかん薬てADHDにも効果があるんだっけ
まぁなんかそのへんの障害と近いんだろうな、この睡眠障害は
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 07:35:59.34ID:9rxDYpBQ0
これかな?


気分安定薬で あるリチウムやバルプロ酸に
概日リズム位相を変化さ せる作用のあることが報告された.
これはリチウムが GSK3βの抑制作用を介して時計遺伝子産物の分解を 促進すること,
あるいは核移行を抑制することを通じ て,概日リズムの周期や位相の形成に直接関与してい ることによると考えられている
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/130/6/130_6_469/_pdf
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:10:04.50ID:BjQBxyBA0
2時ごろ眠かったのに顔洗ったらこの時間まで起きちまった
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 04:55:57.60ID:D1xITUms0
よし、今日は3時に起きた。
順調にリズムずらせていってる
勝手にずれていくが、もう少しずらして6時起き21時寝のリズムになったら
固定に挑戦してみるぜ!
夜は墓場で運動会はできないのが残念だけど。
ロゼレムは8ミリだと寝起きで頭が働かんから、量を少なくするか早めに飲むかしてみる
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:28:53.06ID:LVTUlCCk0
バルブロ酸はてんかんの薬かな?
症状持ってないから処方してもらえない気がする・・・
今はロゼレムでnon24からDSPSに改善して固定できてるから
もしかしたらロゼレムで朝方でも固定できるかもしれないから試してみるぜ!
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:44:56.06ID:Z0s+Fhog0
デパケンはてんかん以外にも躁うつ病の薬としても処方する事があるみたい。自分も躁うつ状態で処方されたんだったような気がする。
ただすごい調子悪いときだったと思うし5年以上前とかだったと思うから副作用あったか覚えてないのよ・・・
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:17:31.41ID:bEbUYYki0
元の論文読めば分かるけど、元々精神安定剤?としてバルプロ酸を投与してたんだけど、副作用が現れたので量を減らしたところnon24も治ったみたい
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 03:18:39.30ID:TRAp+e6o0
はて?
量を減らしたら治った?

微量の調整が必要ってことなのか…
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 06:21:31.20ID:tjw+4r0W0
よし、5時に起きた
ちょっとリズムの後退が早いけど順調だぜ!
まずは、起きたら窓を開けて日光を取り入れる
そして、朝飯を食べて体を活動状態にする
その後、昼寝をしないように外出して図書館で勉強する
19時に、ロゼレム摂取、帰宅、風呂
21時に、寝て6時には起きれるはず
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:20:45.12ID:7Xw8B0FU0
一週間緊急入院してたら朝の6時就寝だったのがちょっと治ったかも
いうても午前2時半就寝だったので
何度も看護士に大丈夫ですかと聞かれてもう…
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:00:51.93ID:7+UPUHOj0
なんかちょっと本当にビタミンDとKとカルシウムでかなりマシになってきてしまった
あれこれ気をつけても何十年もずっと辛かったのに
ちなビタミンKだけでは全く駄目だった
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:57:49.78ID:6Bg9aeMz0
自分も他の病気で1週間程入院した事あったけど、睡眠リズムは全く変わらなかったなー
個室だったから他人を気にする事が無かったってのもあるけど
夜中まで眠れずにベッドの中でスマホ弄っちゃってたし
朝食や昼食で一応起こされるけど、その間はずっと寝てたし
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:43:37.75ID:MLHKOMm/0
1日中スマホ放して部屋の電気も消してたら治る?
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:16:51.67ID:/GmIoPL/0
まずムリ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:36:29.13ID:Nh6NOuPU0
ロゼレム飲むとDSPSがおさまるんだけど 1日飲まなかっただけで再発したりする?
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 03:55:13.94ID:TGGQi6TR0
自分はロゼレム飲んでてもダメなやつだからなー
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:52:45.38ID:0XII4EAs0
ロゼレム効くなんてラッキーだな
毎日飲めばいいよ
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 02:17:02.05ID:fIFiIRqV0
たまたまスレにたどり着いたけど、非24時間の方は皆仕事苦労してるみたいですね
自分はネットショップ始めて6年くらい経つけどこれならまあなんとかなりますね
24時間やってる郵便局が近所にあるし、24時間以内に発送すればクレームはそうこない
電話はお客用の番号は切っててもよっぽどの人気店以外は大丈夫だと思う
一人で生きていくくらいしか稼げないど、他に出来る仕事って作家くらいしか浮かばないし
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 05:51:01.46ID:msoMy7Re0
>>623だが 土曜飲むのをサボったんだが 土曜の夜眠れず日曜の夜も眠れず今日も眠れなかった 見事に再発
まさか1日サボっただけで再発するとかワロタw
...
何日ぐらいでまたロゼレムが効いて夜寝れるようになるかなあ
一生ロゼレムを飲まなきゃいけないと思うと憂鬱だが ロゼレム飲めば治るのだから俺はまだ幸せな方か...
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:46:25.21ID:35jByOSV0
マジで一生ロゼレムを飲まないといけないのかなあ
ロゼレム飲めば治るんだからまだマシとはいえ なんか嫌だなあ...
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:21:57.93ID:p1R8nbGh0
ロゼレム効くなら幸せだよ。人生が詰む障害だって認識が本人にすら無いのも質が悪い。治りゃ御の字治らなきゃ自己嫌悪の人生のまま終了だよ。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:26:26.40ID:bP7zeeDF0
ロゼレム飲んで直るだけまだ幸せだと思うわ。
自分の場合はロゼレム飲むとか色々対策しても5時就寝が3時就寝になるぐらいしか改善しないし
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:18:33.62ID:L6wbON5P0
ある時ある奴に怒鳴られて その時のショックでDSPSになっちゃったんだ....
ロゼレム飲むと治るだけマシとはいえ 一生このまんまだろうな
本当にあいつを訴えてやりたい
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:51:28.67ID:nrASSXL60
自分は入眠時に親の喧嘩をよく聞いてたことや就寝時に危害を加えられたことが根っこにある気がする
カウンセリングはうまくいかなかった。催眠療法とかどうなんだろうね。大半霊感商法だろうし潜在意識を弄られるのが怖いし最終手段と思ってるけど
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:41:14.27ID:A/uECQo30
>>631
関係ない
体内時計はうまれつき決まってる
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:36:46.51ID:czNHeHAp0
あ〜目標は21時に寝て、6時に起きることだったけど
ずれるな〜

月曜6時30分起き
火曜7時00分起き
水曜7時30分起き

原因は就寝時間の後退が大きい気がする
夜になったら頭が活性してきてアニメ、5ch見てしまったことである
ジョジョ、ソードアートオンライン、バキと目白押しだけど朝に見ることにする
今夜からはパソコンを見ないことにするか
目標を変更して22時に寝て、7時30分起きで固定するぜ!
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:55:59.41ID:g3PrgIKP0
過眠症は治療薬が不十分なうえ、社会の無理解や手薄い行政支援が課題。でも大手製薬が新薬開発に乗り出し、新体制の患者会とSNSで啓発が活発化し、疾患分類で睡眠障害が独立して自立支援の見直しの可能性や、来年から難病調査の申し入れも可能になり、機運は高まってると思う
https://t.co/zgj8Bn1qQC


こういうのがツイッターにあったよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:52:24.67ID:aiw1sVAA0
参りましたわ。
アセチルCoAからこの絵にたどり着いた。
https://els-jbs-prod-cdn.literatumonline.com/cms/attachment/c3968277-e69f-48c3-9c27-259a52e52959/gr1.jpg
スペルミジンはメチル基が必要なのね。さらに、親から引き継いだ症状そのままorz

>遺伝分子的な概日リズムにも関わる。また、BMAL1は
高血圧症、 糖尿病、 肥満の関与遺伝子であることが予測されており[5][6]、
BMAL1変異は不妊や糖新生・脂質新生異常を引き起こし、
睡眠パターンを変化させる[7]。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:45:47.19ID:aiw1sVAA0
>>639
絵はアセチルCoAもNAD+も栄養状態を表している。
赤字は空腹時の挙動
俺の場合は、脂質代謝が悪くてアセチルCoAが悪るさして感じがする
副交感神経や精神系とも一部共有しているところがある
不安が強くなって抗不安薬(眠剤)で寝てるのが医療
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:03:27.36ID:PpS4Jz860
俺の中での夜ご飯を食べ終えたから寝る
昼サイクルに早く前倒ししたくて頑張って起きてたがもう限界だ
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 02:48:05.87ID:74QpdSpZ0
さすがに障害年金の対象にして欲しくない?
食べていけないよね
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 03:09:44.82ID:1q6U21h+0
ほんまそれ
社会生活困難なのに認知度が低すぎる
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 03:51:47.64ID:jgJRJTQV0
認知度低いのか?仕事の面接で睡眠障害と言うと大体通じるぞ
やばさまで知ってるのかはわからんが
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 06:21:36.89ID:1q6U21h+0
睡眠障害って一括りでなんとなく理解した気になってるだけ
非24を分かってる奴なんて周りに居たことない
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:20:28.37ID:QMdh9ACm0
皆おはよう
俺あと3時間ほどしたら寝る時間なんだ。それまでに洗濯と部屋の掃除だ余裕あったら漂白剤を買いたい
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:41:36.60ID:vNgLNT2N0
普通の人は深夜3時にランチに誘われる事なんてないし、
深夜3時に起きて外出しなきゃならないなんて苦しみは味合わないからなあ
こちとら、体内時計深夜3時の爆睡したい時にランチに誘われたり、外出しなくてはならない
世は昼間かもしれんが、こっちは深夜という事は誰も分かっちゃくれねぇ
しかもそれがズレてきて予定も立てられないから性質が悪い
普通の人間には仕事の出勤時間を毎日2時間ずつ早くする生活をしてみてほしいものだ
何周かすりゃ少しは辛さも分かるかもな
眠くないのに寝なきゃならず、結局満足に眠れず、眠いのに起きていなきゃならんし
役所や店もやっとらん
体と世間の時間が噛み合わないことがどんなに不便な事か
どんな病気にせよ、本当の苦しみは当事者しかわからんね
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:47:30.87ID:QMdh9ACm0
重い睡眠障害の一般的イメージってナルコレプシーとか不眠症とかじゃないかな?
俺はよく睡眠障害って話して症状話すとえ?って反応される。non24って名前ももちろん知らない事がほとんどだし昼夜逆転でもないって言うと想像しにくいみたいなんだよね。
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:25:10.38ID:ViG0rKEN0
仕事の面接で睡眠障害と言ったら採用なんてされないよ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:52:34.98ID:iIHlp3jv0
夜勤の仕事で乗り切ってるけど、睡眠時間ズレてくから長期だとそれも辛くなる
短期で夜勤の工場勤務してしばらく休んで、別の短期の仕事見つけたら応募して働いて休んで...で生きていってる
面接の時、睡眠障害なことは言ったことがないなあ
別の病気も持ってて、それについて面接で話したら「それで?うちじゃ配慮できないよ」って言われて落とされたから
睡眠障害の話しても落とされると思うよ
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:01:24.47ID:QMdh9ACm0
職場は在宅以外はまず無理だろうなぁADHDあるから作業所通ってるけど作業所でさえ配慮してくれるところなんてほとんどないもん
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:13:40.30ID:N49B6akF0
発達障害、精神疾患を除いてnon24のみって人は少ないのか?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 13:36:30.59ID:Wh1ga+uZ0
non24の有名人って聞いたことないもんね
本当に必要とされていないんだね
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:13:31.02ID:1q6U21h+0
non24になると確実に精神病むと思うわ
この病気のみって無さそう
精神不安定からのnon24発症もありえるしさ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:16:40.25ID:q8T03BWz0
>>655
そうやね
俺は社会生活が絶望的になったので自殺願望に取り憑かれた時期があったよ
今でもうつ気味だし
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:18:12.38ID:q8T03BWz0
>>648
ほんまやな
俺らの苦しみは俺らにしかわからない
親兄弟でもピンと来てない
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:20:31.69ID:q8T03BWz0
徹夜で出かける予定がある時の憂鬱な気持ち
徹夜してる時の心臓の苦しさ
眠気を必死にこらえて陰鬱な気分に襲われてる時の絶望感
口で言っても健常者には絶対理解してもらえない
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:14:57.29ID:1q6U21h+0
>>656
まさしく同じだわ
今は死にたい気持ちが減ったけど、あの時期は本当に辛かった

人間、何にしても自分で経験しないと本当の意味での理解は無理なんだろうな
半端に理解した気になられても余計に厄介だし
>>569が諦める気持ちも分かる
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:14:18.07ID:qwGzxfK60
俺はもう貯金なくなって金銭面で生活できなくなったら勝手に逝くだろうけど死のうと思ってるわ
また睡眠悪化に連動してなのか日に日に体の色んな所が悪くなっていってて
健康面でも生きれなくなったら死のうと思ってるわ
今はその日までのモラトリアムで何かしら生きてて楽しいことを探そうと考えると気分は楽だわ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:01:47.36ID:QMdh9ACm0
俺も波あるけど鬱っぽくて困ってるわ。
でも最近は朝起きれる時はなんか気持ちも晴れやかになるわ。俺が起きるときに5分だけでいいから太陽が挨拶に来てくればいいのにな
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:36:48.83ID:4EevXVre0
>>655
そもそも健康な人は生活リズムが整ってるからな
睡眠負債が重なるから精神疾患になるんだろうな
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 03:01:53.78ID:mgtjtODB0
自分も診断はしてないけど根底はADHDとそれに伴う鬱からのnon24だと思う

YouTubeでさ
ナチュラルで気持ちいい生活みたいな動画ついうっかり見ちゃってあまりの程遠さに消え入りたくなってる
お部屋が片付いて行く動画も最初は良かったんだけど
片付いたからってなんの希望があるんだかとか思っちゃって病みだね
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 04:33:35.09ID:A/beec4C0
そこまでひどいなら2chを控えたほうが良いと思う
みんなが迷惑するだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています