X



トップページ身体・健康
1002コメント334KB

白血病を吹っ飛ばせ15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 17:54:35.48ID:dKwEbI8S0
白血病全般、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫等についての情報を扱うスレです。
闘病中の人やその家族、白血病を経験した人、
または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。

【お願い】
質問の方、スレはあくまでも参考に。ここに医師はおりませんので、詳しい事は医療機関を受診しましょう。(血液内科)
通院の方や入院の方、家族や知り合いが闘病中の方、共に乗り越えていきましょう!
970ぐらいまで行ったら誰か次スレを立ててください。

参考リンク
がん情報サービス
http://ganjoho.jp/public/cancer/index.html#11

病院検索
http://hospdb.ganjoho.jp/kyotendb.nsf/

白血病フリーダイヤル
0120-81-5929 毎週土曜日10時〜16時(第2.4は医師も居ます)

闘病ブログ
http://www.umisuki.org/
http://www.tobyo.jp/index.php
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:30:30.85ID:oG4vXhUu0
家族にとって、白血病になったオレは、疫病神の存在。
入院の世話、経済的負担。
さいあく〜(悲しい)
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:04:42.81ID:JqdprBXQ0
>>378
とうふガイジはおうち帰って
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:21:46.23ID:DCUn7U410
>>381
ずっとアレルギーで身体中が痒かったくらいだなあ
毎日缶コーヒー6本くらい飲んでたけど糖分摂取量とか関係ないのだろうか
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:49:33.57ID:TuF/N+Bc0
とうふガイジは面白くもないのにどこにでも現れるから不快
巣で死ね
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:58:26.88ID:GpSjCixY0
CMLで五年目。まだ0.014ぐらい。なかなか下がらない。ガスコンロが壊れIHを検討中。電磁波とか大丈夫だろうか?
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:49:32.20ID:jnpGKzBg0
俺の場合は家族に白血病がいるんだが正直なところ金で治るなら惜しまない
世話して治るならどんな世話でも笑顔でこなしてやる
だから負担になってるなんて思わないで一緒に乗り越えよう
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:49:20.58ID:zPVkkEQJ0
病院いかず白血病を放置してたらどうなゆますか?症状的に
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 09:16:45.46ID:ZQXAXunS0
感染しやすいから何かに感染して高熱出て死ぬ
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:22:34.14ID:hSqTlP8W0
医療が進歩した今だから、不幸中の幸い命拾い出来た。
昔だったら今頃死んでたかもしれない。
ネットで知り合った同じ病気の友達で、悲しい事に亡くなった友達が2人もいる。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:30:58.81ID:obxpRXEk0
>>393
今から移植治療に臨むモノだが、友達が2人亡くなったって、移植後一年以内?
高リスク、ハプロ移植なので、移植後の感染症、合併症の可能性が高い。
もう少し生きたいし、死ぬ覚悟もしておきたい。
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:36:50.17ID:xuHG9OcK0
どうせ死ぬなら苦しまずにサクッと死にたい
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:47:16.20ID:diJUseud0
低血糖で一時昏睡状態になったけど、そのまま死んでたらほんとに苦しむ事なく眠るようにいけてたなー
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:05:09.62ID:hSqTlP8W0
>>394
亡くなった友達は2人とも移植してから1年以内に亡くなったよ。
俺は移植してから2年10ヶ月経った。
退院してから2年半経ったけど、再発してない。
だけど、体力がまだ充分回復してないし、GVHD未だにしんどい。
移植した臍帯血が生着した後、脳炎起こして記憶喪失になった。
記憶喪失の後遺症で記憶力も減退して、以前より頭悪くなった。
移植が無事に成功するようにお祈りします。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:50:13.06ID:obxpRXEk0
一年以内に亡くなるのか。
生存率グラフも一年くらいで50%くらいになってるもんなぁ。二年持てばグラフは水平線で安泰みたいね。
感染症、合併症かぁ。運任せだね。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:08:11.92ID:bsxhBJaB0
同じ病気でも個人差かなりある
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 10:33:26.99ID:CpnuiIgx0
あのねあのね
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 11:40:07.95ID:bsxhBJaB0
北海道、震度6強の地震で大変な事になってる。
病院の機能に支障をきたしたら、患者さんの命に関わる。
北海道の病院、大丈夫だろうか。

俺は入院してた時に地震感じた事あったけどビビった。
入院中の地震は恐い。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 14:54:37.15ID:j529yPuL0
今年の夏は例年以上の猛暑でめっちゃしんどい。
白血病発症する前は夏は毎年海水浴に行ってたけど、
それが嘘みたいに身体が暑さに弱くなった。
肌も弱くなって日焼けNGになったから、外出する時は夏でも長袖、冬でも日焼け止め。

外出するにしても長時間の外出は体力的にしんどい。
身体のためにも夜は外出しないで早く寝る事にしてる。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:25:25.02ID:0R2vSGCw0
完全なスレチだが目に入ったからちょっと聞きたい 自律神経失調症で心気症持ち。

5月に血液検査して、白血球数は74だったんだが、8月の献血の検査結果は92で僅かだが
上限89の基準を超えたんだが、気にしすぎ?
その前に夏風邪ひいて溶連菌が陽性で、風邪明けてから行ったのもあるが。それ以外の項目は全て5月も8月も異常なし。症状は倦怠感はあるが、出血やら痣やら発熱はなし。


もしこの病気なら貧血やら症状がもっとたくさんでますよね・・
白血球数が上る=この病気ってイメージがありまして・・

闘病記とかみて、俺は献血とか行くようになった。
辛い病気みたいだが、負けないでほしいよ。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:26:34.87ID:0R2vSGCw0
完全なスレチだが目に入ったからちょっと聞きたい 自律神経失調症で心気症持ち。

5月に血液検査して、白血球数は74だったんだが、8月の献血の検査結果は92で僅かだが
上限89の基準を超えたんだが、気にしすぎ?
その前に夏風邪ひいて溶連菌が陽性で、風邪明けてから行ったのもあるが。それ以外の項目は全て5月も8月も異常なし。症状は倦怠感はあるが、出血やら痣やら発熱はなし。


もしこの病気なら貧血やら症状がもっとたくさんでますよね・・
白血球数が上る=この病気ってイメージがありまして・・

闘病記とかみて、俺は献血とか行くようになった。
辛い病気みたいだが、負けないでほしいよ。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:22:10.82ID:zHx2AeHL0
献血はありがたいが、そもそも医者の許可とか降りているのだろうか?
0406病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 00:07:21.79ID:iXB0jQk70
>>405

ん?溶連菌?大丈夫だよ
薬は献血前にあけたし、2週間抗生物質飲んでたから
ちゃんと申告済みだから大丈夫かと

病み上がりだからか白血球数が1000以上上がってたから、気になって書いちゃいましたが

ちょっと冷静になりました。
200でも基準超えるとビビります
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 03:09:15.52ID:pt2L1odn0
白血球は普通の人でも炎症とかあると簡単に基準値超えるよ
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 05:31:27.08ID:HX2qJ2V20
>>406
献血へのご協力、有難う御座います。
お陰様で、救われた人がいます。
俺は入院してた時、31回も輸血を受けました。

尚、1度でも輸血を受けた事があると、もう献血出来なくなってしまうそうです。
俺は白血病発症する前は頻繁に献血してましたが、もう献血出来なくなってしまいました。
輸血を受けた人が何かの病気に感染してるって事ではなく、
現時点で検出出来る範囲外の未知のウィルスへの感染の可能性を100%否定出来ないため、
輸血を受ける患者さんへの未知のリスクを避けるためとの事です。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:47:44.61ID:iXB0jQk70
>>407
そうみたいですね。貧血もないし、発熱や出血もないし、基準値から2しか離れてないんで、様子見ます!倦怠感がやばいですが、いつもの自律神経からでしょうし・・
この10年で5回検査してましたから

>>408
いえいえ
病気に負けないでくださいね。健康スレはよく覗いてます。献血は続けていこうとは思ってます!
0410病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 12:44:27.16ID:pt2L1odn0
自分は急性骨髄性白血病で入院直前の検査では赤血球と血小板と合わせて白血球も基準値よりかなり少なかったよ
抗がん剤治療で減った時と同レベルの値で死にかけてたみたい
0411病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:39:11.55ID:HX2qJ2V20
中学生の時、他のクラスの娘で在学中に病気で亡くなった娘がいた。
その娘とクラス違ったし、出身小学校も違ったから、全く面識なくて、
その娘が何の病気だったのかは聞いてなくてわからないけど、
その娘の担任だった先生が、俺と同じように無菌室に入ってたって言ってた。
もしかしたら同じ病気かもしれない。
俺が中学生の頃は、今程医療が進歩してなくて、白血病は悲しい結末を迎えていた時代だった。

その娘が亡くなった後、同級生の間でその娘の話が出た事はなかった。
思い出すのが辛かったのかもしれない。
卒業式の練習の時、学年主任の先生は、その娘に卒業証書を渡せなかったのを残念がってた。
その娘を知ってる昔の同級生が俺の病気を知ったらビックリするかもな。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:10:31.69ID:aPwuDIyk0
>>177
移植3年経ちました。
移植後80日ほどで生着し、3ヶ月弱で退院。
仕事がスポーツ系のため、たくさんの人と関わるので、感染などの不安はありましたが、
半年後から少しずつ現場復帰、1年後には大会に出場するまで回復しました。
なかなか筋力や柔軟性が戻らず、怪我もしやすくなりましたが、移植後1年半後くらいには他のスタッフ同等以上働けています。
それでも再発の不安は消えませんが。

本当にこの病気は人それぞれで、大変と思いますが、治療がうまくいくことを祈っています。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:12:45.54ID:iXB0jQk70
調べたら大事なのは白血球数だけではなく、血液検査の色々な数値で、体も色々な症状がでるみたいですね。自分はやはり自律神経からみたいですから、様子を見ます。

書いてくださった方ありがとうございます。

献血とかも変わらず1年に1回くらいはしていきたいです。

たまにここ見てるんで、今戦ってる方は負けないでもらいたい!
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:40:43.76ID:aPwuDIyk0
>>177
移植3年経ちました。
移植後80日ほどで生着し、3ヶ月弱で退院。
仕事がスポーツ系のため、たくさんの人と関わるので、感染などの不安はありましたが、
半年後から少しずつ現場復帰、1年後には大会に出場するまで回復しました。
なかなか筋力や柔軟性が戻らず、怪我もしやすくなりましたが、移植後1年半後くらいには他のスタッフ同等以上働けています。
それでも再発の不安は消えませんが。

本当にこの病気は人それぞれで、大変と思いますが、治療がうまくいくことを祈っています。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 05:38:46.54ID:XHkz4v+e0
退院したばかりの頃は、夜寝ていた時、近所中に聞こえる位、大きな声で咳が出てた。
その頃は今以上にしんどかった。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 06:40:40.60ID:E6vPZ78c0
俺は移植した臍帯血が生着した後、記憶喪失になったけど、
記憶喪失になった人、他にいる?
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:46:27.22ID:08bU6ngZ0
今日から白血病治療2クール目や。幸い移植はなし
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:09:14.46ID:VHuJbh//0
抗がん剤めっちゃしんどかった。
食事に拒否反応が出て、食事出来なくなった。
現物がその場になくても、思い出しただけで気分悪くなった。
ポカリスエットでしのいでいた。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:12:42.99ID:ZQlNFP1L0
そういえば骨髄移植すると飲むようになる免疫抑制剤のプログラフはポカリスエットと相互作用するので、骨髄移植する予定でポカリスエット好きな人は今のうちに飲んどいたほうがいい。
あと何故かアクエリアスは大丈夫なんだよな。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 14:15:33.24ID:OvaHvjrA0
白血病の治療で髪抜けたら、髪質は変わるが元通りの量生えてくるとか言ってたけど、だめだったね
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:55:43.73ID:flSIMVcG0
>>422
量は変わらないが細くなったのでボリュームが少なく見えてる可能性が
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:20:29.51ID:zCwjPJQ/0
密度が足りないので、しばらくスキンヘッドで通します。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:56:51.37ID:+RxgYjcP0
俺は抗がん剤の副作用で髪が抜けた時は、
スキンヘッドにはならなくて、髪が短くなった程度で、却ってサッパリした。
髪質が変わって、以前より柔らかくなった。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:34:57.72ID:OvaHvjrA0
>>423
確かにそれはあるが、左側の横の密度が過疎ってる
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:58:44.60ID:+RxgYjcP0
入院してた頃から口内炎が痛む。
食事するのがしんどい。
歯みがきする時に咳・痰が出るのもしんどい。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:33:56.16ID:YBhz1JuF0
最近はそうでもないけど、退院したばかりの頃は、近所中に聞こえる位、大きな声で咳が出てた。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:04:58.24ID:ly0yB8rt0
ちょいちょい同じ内容の書き込みあるけど移植による記憶喪失経験した方かな?
ただ同一人物か気になっただけで他意はないので気にしないで下さい
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:34:53.97ID:YBhz1JuF0
>>430
もしかしたら俺かもしれない。
記憶喪失になった後遺症で記憶力が減退して、
以前に書き込んだ事も暫く経ったら忘れてしまってるのかもしれない。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:11:05.03ID:ly0yB8rt0
>>431
そうか、大変だったね
まぁツラかった思いなんて忘れて楽しく行こうぜ
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:41:23.94ID:YBhz1JuF0
>>432
お気遣いどうも。
何しろ入院してた頃の事、ほぼ完全に忘れてしまって全然思い出せない。
めっちゃ辛い思いしたから、忘れる事が出来て却って良かったのかも。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 04:41:25.93ID:bSuUbzrF0
これから骨髄移植する人の参考になればと思って自分の治療経過を書きます。
病名は急性骨髄性白血病(m5)。発病は2017年3月。骨髄移植は同年8月。今年5月に社会復帰し、現在フルタイムで働いてます。GVHDは全く無く、体力も病気前と比べてそこまで落ちたとは感じていません。
病気や治療も人それぞれ違うから一概には言えないけど、こうやって病気だったことはすっかり忘れ普通に生きてる人もいます。これから移植する人は希望を持って治療に臨んでください。きっとポジティブに考えたほうが絶対上手くいく!
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 04:43:13.14ID:bSuUbzrF0
昨日寝過ぎた為か全然眠れなくてこのスレに辿りついたので、ちょっと書き込みしてみました。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:14:25.00ID:LvEdBh+Y0
死ぬやつは死ぬし治る時はペロッと治るガン
肺炎なんかと大差ないって
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:43:52.17ID:c8mBnJ/70
俺は白血病になる前、胆石の手術したけど、その時に肺炎併発した。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:45:41.76ID:q81/FRsr0
>>434 ありがとーございます。私は50才過ぎで
間もなくハプロ骨髄移植しますが、ちなみに何歳代でしょうか。
体力的な問題もあると思います。フル移植の上限55才ギリギリなんで不安です。
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:17:03.05ID:QFm0yvN70
>>434
ありがとうございます。
ALLで移植後85日目の息子の親ですが、希望が持てます。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:26:00.58ID:bSuUbzrF0
>>438
私は20代後半です。よって年齢的な要素がプラスに働いていることは否めません。しかし、私よりも少し前に移植された50代の方は皮膚に少しGVHDが出たくらいで、とても元気に退院されてましたよ。
年齢が若かろうが、フルマッチの移植だろうが結局新しい骨髄との相性が良いか悪いかだと思います。やってみなくてはそれは分からないので、出来るだけ自分に都合の良い情報を集めた方がいいと思います。ブログとか見ても元気になった人は沢山いますしね。
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 07:21:20.76ID:5ZejZAJc0
>>440 ありがとーございます。
放射線TBI初日で発熱下痢吐き気で疲れ果ててます〜
移植前処置のハードルを越えて、次は移植後のエンドキサンの副作用を乗り越え、そして急性GVHDと向き合えるか。
先は長い〜。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:26:40.77ID:Y1QG1jPd0
マルク痛いよなぁwww
吸われるときズビズバ〜な感じだった
そして財布にも痛かったwww
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:45:55.86ID:k9/ZBtj20
マルクで自己負担3万
血液の遺伝子検査で自己負担1万

今は血液だけ測ってもらってるけど、まぁ財布に痛いよね
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:49:25.58ID:e9o8HE6O0
移植後、体重増えてますか?20キロ痩せてガリガリです。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 05:46:55.26ID:uGy3lQgc0
>>445
俺も体重激減した
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:00:19.56ID:VyWNcNQu0
運動すれば病気の再発を抑えられる
0448病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:44:29.17ID:uGy3lQgc0
半年間も入院してて、体力かなり落ちて、未だに充分な体力が回復してない。
退院後は体力増強のためにリハビリやってるけど、あまり長時間だと体力的にしんどいから、
無理は禁物で、身体にあまり無理がかからない程度にしてる。
身体のためにも夜はあまり遅くまで起きてないで、早く寝るようにしてる。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:45:32.77ID:uGy3lQgc0
半年間も入院してて、体力かなり落ちて、未だに充分な体力が回復してない。
退院後は体力増強のためにリハビリやってるけど、あまり長時間だと体力的にしんどいから、
無理は禁物で、身体にあまり無理がかからない程度にしてる。
身体のためにも夜はあまり遅くまで起きてないで、早く寝るようにしてる。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:57:58.23ID:qKSnotMM0
移植後1年半でようやく体重が少し増えてきました
体力は階段を息上がらず登れる程度には回復しました
運動は骨密度が下がってるので、怖くてあんまり出来ていません
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 05:49:47.98ID:xw5JN2740
会社で倒れて、救急車で搬送されて緊急入院する前の前兆は、
階段上るのがしんどく感じた事。
まさか白血病とは思わなかった。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:41:45.02ID:V/OX0huB0
入院する半年くらい前から足攣ったり寝汗が酷かったりあれが最初の前兆だと思った。
0453病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:58:06.62ID:xw5JN2740
会社で倒れて搬送された直前の週末には、サザンの地元の茅ヶ崎に行ってた。
茅ヶ崎で倒れなくて良かった。
もし茅ヶ崎で倒れてたら、もっと大変な事になってた。
会社で倒れたから、会社に近い病院に搬送されたけど、
たまたまその病院が血液の病気のトップクラスの病院だったのが不幸中の幸い。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:22:13.36ID:1xsvLFNd0
同じ書き込みが何度もあるね
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:49:23.50ID:pdXWJyQ40
>>450
骨密度が下がってくるから寧ろ運動しなきゃ行けないんだよ
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:51:50.27ID:pdXWJyQ40
移植2回してもうすぐ2年たつが、今は大学毎日行くし、サッカーもやってるし、日常生活にはなんの支障もないよ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:27:15.66ID:rPT/YVnO0
>>456
そこまで回復出来たとは羨ましい。
俺も日常生活に支障はないんだけど、体力がまだ充分回復してない。
スポーツするのはとても無理。
半年間の入院で減退した体力が、退院して2年半経っても回復してない。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:31:22.40ID:QcU+QVDK0
白血病で闘病中の事をある知人に報告したら、
東日本大震災の原発事故の影響なのかどうかと聞いて来て、
主治医の先生が書いた診断書には、原因は不詳って書いてあったから、そう言ったんだけど、
更に俺が住んでる地域も原発の放射能の影響あったんじゃないのかってツッコんで来た。
原発事故の放射能と結び付けるのは無理があると思ったし、デリカシー欠けててKYな事聞いて来るなって思った。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:43:25.70ID:kLIxMfpN0
>>458
1回目は1年しない内に再発した2回目からはもうじき2年経つ
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:01:22.41ID:yk4AHhb/0
下痢が始まったんだけど腹痛だけじゃなく気分も悪くなるね
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 17:29:10.26ID:84xt2CAV0
お久しぶりです。
>>404です。

1週間右下腹部が痛くて、虫垂炎かもと思い、病院で当日結果がわかる血液検査キッドで白血球がとうとう11000になりました。

半年で3000増えました。Drに聞いたり、色々調べているので、心配しすぎとは思っていますが、やはり白血球が増える=この病が頭に真っ先に出てくるので、こちらにきました。

炎症反応0、ヘモグロビン、赤血球、血小板は全て異常なしなので、急性、慢性も含めてこの病気の確率は低いですか?

また来月に献血ができるので検査も兼ねて行ってみようかと考えてます。スレチでしたら申し訳ないです。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:18:14.90ID:Isi0ENYM0
原因不明の高熱が出て検査したら
CRPが20近くあってビックリ!

一体何の菌に侵されたのか?
CMLだけど感染症こえー。
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:04:20.39ID:jStpnw4j0
病院で聞け
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:40:45.45ID:+lyzEh8i0
病院でどうぞ
白血球の中身調べて、blastがなければ違う病気を疑った方が良さそうですね
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:10:24.35ID:x+tn7nRC0
感染症は怖いね〜って言ってるだけなのに、
病院で聞けって脊髄反射しかできないんか?
CRP測ってんだから病院行ってるだろうに。

何が原因で高数値でしょうかね〜って聞いてないだろ!
アホか!
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:35:53.00ID:DCLjsgL80
>>462
白血球数1万1000は正常と言ってもいいぐらい
俺が白血病だと言われた時は20万いたからな笑
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:33:37.91ID:wchRer9n0
抗がん剤の副作用で手足の痺れが治まりません。
2年経ってますが、膝から下だけだったのが、足の付け根まで広がってきて不安です。皆さんは痺れはどうですか?咳も止まりません。先生は大丈夫といいますが。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:40:51.57ID:xF+Sfoz60
血流少なからず影響されてるだろうから
個人差の範囲だろうかな

主治医が何もしてくれないと思っていてかつ信じられないのであれば
セカンドオピニオン行くのがいいんじゃないかな?
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:14:59.68ID:5j8ut/nL0
おれは20代でALLで骨髄移植してから7年経つよ

いろんな後遺症残ってるし、体のどこかで痛みや熱が出るたびにめちゃくちゃビビって泣いてる
メンタルは全然強くならないねw
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:01:10.52ID:/FMrPMIo0
盲腸の違和感が半端ないのだけど、再発の前兆なのかね?
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 03:15:37.03ID:Ui4C5IbD0
>>451
僕も階段が前兆でした。最初は30歳になると体力落ちるのかと勘違いしてました。
同じく、会社で変調を感じ、病院行ったら再生不良性貧血と診断され、そこからが一年後に白血病になる始まりでした。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:29:11.68ID:cmOOXqRF0
再発の不安や恐怖から少しでも逃れる方法はある?
みんなはどうしてますか?
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 23:26:16.68ID:P9d+OKBF0
移植後約2年。首にしこりが出来、来週PET検査になりました((T_T))
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 03:33:55.88ID:qurF7Me00
私の血小板数は58万ですwww
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:41:56.98ID:gpGYH6xq0
現在は3ヶ月ごとに外来通院してるけど、
再発してて、このまま再入院になりやしないかって、毎回ビビりながら病院に行ってる。
診察の結果「再発の兆しなし」って言われて、無事に帰れるとホッとする。

退院したばかりの頃は、身体がヨロヨロしてて、家族の付き添いなしでの1人での外出も出来ず、
病院に行く時も、電車に乗るのがしんどくて、タクシーで行ってた。
主治医の先生から1人での外出が解禁されてからは、病院にも1人で行くようになったし、
電車での通院も出来るようになった。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:58:29.16ID:yNWIxm8W0
再発からの臍帯血移植して2ヶ月。
マルクの結果、遺伝子的再発だと言われた
抑えていたGVHDを出して白血病細胞を攻撃してもらうらしいけど、それで0にならなかったら次は骨髄移植だって。なんてしつこい病気なんだろう…
出来ることなんでもするから早く消え去って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況