X



トップページ身体・健康
1002コメント304KB

SAS/睡眠時無呼吸症候群38/CPAP

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 17:15:47.67ID:PBOUB3y40
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの
混合性睡眠時無呼吸症候群=閉塞型と中枢型の混合したもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:42:46.09ID:rF9bMhot0
有効期限内の指示書って何?
診断書とは別物だよね。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:29:25.86ID:A81J+Wtw0
やっと、付属品の加湿器が到着した。
念願の加湿器付きのCPAPを今日から使える。

今日ですべてが変わる。
今日ですべてが報われる。
今日ですべてが始まるさ。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:34:06.18ID:zSE47ZCK0
加湿器、最初は真面目に精製水入れてたけど
今は一度沸騰させた水道水を冷ましたやつだわ。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:26:41.95ID:Tg0NF7Bo0
OMG!
簡易検査でAHI77叩き出したぜ。
CPAP確定ですわ。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:32:20.85ID:2ZBCTJVb0
加湿器付けても口テープ貼ると口がカラカラになるのは何で?喉が閉塞してる回数が多い?
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:10:31.26ID:Tg0NF7Bo0
>>893
黄泉の国か

先生に重傷者はやせてもあまり良くははならないと言われた。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:41:37.74ID:4rz0XMZn0
>>888
指示書と診断書は別だよ。cpap
使用指示書は、睡眠時無呼吸症候群でcpap処方の診断を医者がしたときに、帝人などのcpap取り扱い業者に渡す書類。複写式で二枚目かなんかを貰えるよ。病院によっては貰えないみたいだけど。
貰えない場合は上に書き込みのあるような理由で病院から診断書を取る。
いずれにせよ、ahiが安定してきて3分診療になってきたら、とっとと個人輸入したほうが、通院の時間と金が無駄にならなくてすむよ。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:43:20.30ID:c4ty+XCH0
うちの医者フィリップスのレポートくれないよ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:44:58.68ID:Ze9/XpmY0
>>896
医師が業者へ渡すのは同意書でしょ
個人輸入の指示書は患者宛ので
電子カルテでもオリジナル書式
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:49:27.17ID:c4ty+XCH0
台風の停電でCPAP使えないで寝たら呼吸困難になったから医師と担当者に言うてバッテリー借りよう
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:06:40.99ID:zJrjSuyt0
>>891
自分は沸騰すらさせてない水道水そのままだが精製水に変えたらなんか変わる?
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:46:51.80ID:4PUrXrpQ0
鼻閉なら、スプレーの血管収縮剤を処方してもらえ。連用がこわいから、濃度半分で、二本もらって500円しない。毎月いくんだから、防腐剤なしで、毎回2本。夜だけなら、数十年粘膜もつとか。快適だよ。薬局が自作するんだけど、冷蔵庫も半月なら不要。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:45:26.41ID:cuJhtjG80
>>902
コールタイジン点鼻液じゃだめなのか?
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:10:26.84ID:4PUrXrpQ0
>>903
コールタイジン常用なんかしたら、粘膜の切除を10年ごとやらないとダメになる。ナファリゾン硝酸塩ぐらいが、血管収縮剤として適正。市販されるくらい安全、それを濃度半分にしてもらってる。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:06:37.38ID:wZMCwJOo0
昨日検査入院してきたけど速報値では軽度の無呼吸って言われた。

しかし全然寝られなかったな。21:00〜5:30くらい全てからシャットアウトされたけど、
多分2〜3時間で目が覚めて寝返りうったりしたけどマットレスの上にセンサーなのか
パッドがあってそれが居心地悪くてしょうがなかったわ。
あと顔中にペタペタセンサー貼られたのもあってちょっと寝ては目が覚めてっての繰り返しで
半分くらいしか寝れなかった気がした。
あと枕の高さが変で軌道が塞がるような姿勢だったわ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 07:06:44.43ID:zFPsVKN80
>>905
『粘膜の切除を10年ごとやらないとダメになる。』
ソースor根拠は?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:40:40.59ID:BYoZxpui0
年数エビデンスはないけど、かこうかい粘膜切除術を受けたことあるし、そう言われてる。10年以上も以下もあるだろうね。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:32:13.08ID:mxICGBRB0
口呼吸矯正のために口ふさいでcpapするって死なないの?
寝てるとき鼻から空気が吸えなくなってきた人が寝てるとき口呼吸になってしまったみたいな勝手な推測だったけど間違ってる?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:41:02.99ID:UeCDQxYs0
ガムテープで完全にふさぐわけじゃないからな
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 13:18:23.16ID:Ra79p/d70
指示書って事前に言わなくても通院時にすぐ書いてもらえるものなのかな。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 13:28:17.93ID:g12Z4aEH0
指示書って最初の業者あてのやつじゃねーの?
うちのとこは混んでるから診断書は前もって電話か次の通院のとき貰う
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 13:43:53.78ID:bO5rGoQx0
個人輸入した人って、圧の設定とかどうしてるんですか?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:16:29.33ID:MMfsQPCU0
>>913
検査結果の時に診断書を下さいって言えばスムーズ
今の医院は診断書代が3,240円だが専門クリニックPSA費用込みだった
>>915
たいていの機種は設定の仕方がYouTubeに出てるので自分でやる
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:33:02.14ID:toEsKxbo0
>>915
レンタル機の設定をメモしておいて、個人輸入機を医療従事者モードで
操作してレンタル機の時と同じ設定にして使っているよ。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:23:29.95ID:PbC9Sc5S0
鼻づまりなんぞアズレン入れた食塩水で鼻うがいすれば一発よ
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:44:21.34ID:WJU+tBdL0
念願かなって、加湿器付きのCPAPが届いた。
この1週間使ってみたけど、
3時間で外してしまう。困った。

加湿器付きのCPAPが最終兵器なのに。

鼻づまりが、CPAP治療の邪魔に
なっているんだよなあ。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:30:13.53ID:ZdItux6g0
デブしかCPAPに縁がないと思ってるバカがここにもいるんだな
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:47:28.28ID:zt0tZd4q0
>>922
なるほどおまえのデブ規準で考えてるわけだな、ちょっとググればすぐ出てくる、なんでも聞くな調べろ。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:33:20.70ID:WJU+tBdL0
>>921
CPAP本体 レスメドのスリープメイト10
付属の加湿器
普通の鼻マスク

鼻炎の人におすすめのマスクはある?
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:13:39.80ID:st3GCtFM0
先月cpap導入後初めての国外旅。
行きは機内持ち込み手荷物にしたけど帰りは面倒臭いのと少しでも持ち歩く手荷物を減らしたくてスーツケースの中に入れて預け入れにした。
自宅に戻って壊れなかったことを確認して安心w
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:02:43.59ID:dZktMvR60
>>925
フェキソフェナジン錠とか処方してもらえば?俺は花粉の時期でも、これでマスクつけ続けられるようになったよ。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:09:38.52ID:TmL/9l9o0
>>925
最近は鼻ピローが処方されることが多いような気がするんだけど、
鼻ピローじゃなくて鼻マスクなの?
鼻が両方とも詰まるならフルフェイスマスクがいいんじゃないのかな。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:32:57.44ID:Fa73r8yf0
昨日鼻づまりになって、cpapできないかなと思ったけど、口呼吸はできるからcpapつけて寝てみた。鼻が通らないからcpapが無呼吸になってると思って空気を全開で送ってきた。そのうち空気を吸えるようにはなり、吐くのは口から吐いてた。
暫くしたら寝てしまい、朝になったら鼻が通ってた。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:56:45.24ID:8A9Kz/9R0
>>929
CPAP付けると鼻が通るようにはなるね。最初は苦しいが
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:56:22.36ID:UL4+7+A10
>>932
説っていうか、物理的に空気の通るバイパスを作っちゃうんだから、こんなに風が来て良いの?ってぐらい吹き込んでくる。
鼻づまりの無い人ってこんな感じなのか、羨ましい!!と思ったね。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:55:11.73ID:fegsnNXs0
野生の風が鼻腔を吹き抜けていく感覚…
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:22:19.62ID:H3VYaLuD0
花粉症の時期は鼻が詰まるからフルフェイスにしてる。AHIが上がるけど仕方ない。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:29:18.70ID:MHQXzso30
今晩からCPAPデビュー
スリープメイトR10を貸してくれたべ
0940病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:03:51.06ID:TmL/9l9o0
鼻が詰まってるときに脇の下に物を挟むと一時的に通るようになる
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:15:22.07ID:fegsnNXs0
毎日データが飛んでるって説明されたけどどういう仕組み❔フィリップスのドリームなんとか。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:18:46.30ID:GRLyItGR0
通信機能付きCPAPって、データ通信カード+SIM相当が入っていて、モバイル回線(法人IoT機器向けの低速物?)が契約されているではないかな、と勝手に思ってますが。
Android OSあたりが動いているなら「まぁ、そうだよね」としか…。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:33:54.37ID:UL4+7+A10
狂犬病病の人は何が楽しくてこのスレに居着いているの?
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:08:50.89ID:30by9ru50
少し穿った見方をすると、スレが正常に進行すると困る人がいる。例えば、転売屋とかぼったクリニックとか。
俺が転売屋なら、同じことをやる。こんなに下手くそじゃないやり方で。
穿った見方をしないなら、本当にそういう人なのかもしれん。5ch全体で増えてる気がするし。いずれにせよ、毅然と対応。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:06:03.30ID:dpd7Rmao0
>>937
鼻をつまんで耳抜きの
要領で鼻から息を出して
内圧を上げれば数秒開く
その隙に入れる

やり過ぎると鼓膜が傷む
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:10:20.06ID:dpd7Rmao0
>>940
軽い詰まりだと便利だよね

通したい鼻穴と逆側の脇に
何かしら挟んでぎゅっと脇を
閉じて圧迫すると詰まりが通るね
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 02:00:34.14ID:/N+Nb+mL0
>>942
フィリップスのドリームステーションはブルーツゥースで使用状況の電波を発信してるので、毎日の使用状況(AHI、空気圧、使用時間、無呼吸回数、息漏れなど)スマホのアプリですぐに把握できる。便利だ。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 06:23:02.25ID:2tcdYz+s0
>>941
まんまコピペしたら丸Rが化けた

CPAP凄いわ、いびきラボのスコアが90から4に激減
4はイビキじゃなくて寝がえりとかの他の音だ
朝起きたときの背中のこわばりも減った気がする
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 06:26:26.19ID:2tcdYz+s0
>>940
軽く息を吐いた状態で鼻をつまんで限界くらいまで息を止めても鼻詰まりが通る
鼻腔に一酸化窒素が溜まって血管が拡張するそうだ
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 09:09:46.33ID:W3MiUzXy0
>>948 本体の設定画面から色々見ようとしたけど使用時間以外の項目は管理者しか見られないようになってるっぽかった。アプリ入れて確認してみようかな。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 09:52:23.82ID:CtiPhBZD0
>>952
アプリ入れると、AHIと装着時間、装着率が見れるよ

ドリームステーション、レスメドより若干うるさい?マスクのせいかな・・・
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:42:50.22ID:OdmZMq9q0
>>952
管理者モードにするには丸い大きなボタンと上側の三角の印のボタンを10秒程度長押し。
ユーチューブで調べれば分かる
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:37:11.84ID:oBSZHOV60
cpap歴2ヶ月だが月々4430円かかったが保険診療だから全国一律?
病院によってまさか値段の差はないよな。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 16:03:39.03ID:AQEiSK3/0
>>955
病院の規模によって違うんじゃなかたっけ?
違っても数百円
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 16:06:48.67ID:p26j44XS0
調べたら毎月金額が違ってた。鼻炎薬の処方箋だしてもらったりしてるせいかな。
3月 4740円
4月 5190円
5月 4100円
6月 4860円
7月 4850円
8月 4440円
9月 4710円
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 17:40:20.18ID:mZ45RGaT0
>>945
対応と言うよりNGかスルー推奨
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:52:15.85ID:OFTg3Tni0
>>927
サンクス。地元のドラッグストアでアレグラを買ってきた。
この薬で鼻が通って欲しい。

>>928
サンクス。今度、医者に鼻ピローを頼んでみる。
当分の間は、加湿器の設定を高くして、蒸気の量を増やしてみる。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:21.80ID:oBSZHOV60
ただ今月かかったシーパップの値段聞いただけなのに。
てか上に毎月値段違うのはなぜ?
なんの管理料なのか。
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 21:33:39.25ID:9wNy/cm90
これ?

955 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2018/10/11(木) 14:37:11.84 ID:oBSZHOV60 [1/4]
cpap歴2ヶ月だが月々4430円かかったが保険診療だから全国一律?
病院によってまさか値段の差はないよな。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:03:48.72ID:/g8OBnrJ0
>>961
もしアレグラで効いたなら、医者に処方箋書いてもらって薬局で買ったほうがかなり安い。ちなみにオレはアレグラが何故か合わず、ジェネリックのフェキソフェナジン錠だったよ。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:13:38.65ID:39g0yBlh0
専ブラツリー表示で飛んでるだけと予想
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 07:02:28.17ID:TJ5jqJYo0
専ブラでNGワードで消えてるんじゃないかな
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:27:36.91ID:qgQCUs110
無呼吸重度でCPAPしんどいからやめた。
その後口テープして検査してみたら全くの正常値w
CPAPの前にこれで検査やってみ。

ちなみに俺は体脂肪17%な。
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:50:15.78ID:bQu4AnVB0
>>976
そのままかかりつけに電話して聞いてみて答え教えてくれよん。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 17:11:29.09ID:ACElBHKO0
普通は時間外診療になるかどうかで変わるくらいだが
投薬が有れば物によって処方箋料や加算点数が違うので
薬が変われば料金も変わる
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:50:47.64ID:ad7HkcOM0
爆報フライデーで、芝田山部屋。
親方も弟子もCPAP
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:43:06.98ID:H5nyX3d80
シーパップに投薬ないけど・。
他の人はあんの?
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:35:23.83ID:evb0jhkR0
鼻炎、花粉症の薬を貰ったりする
他に調子悪かったらそれも診て貰うし
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:46:22.90ID:ACElBHKO0
頭痛薬や精神安定剤やら睡眠導入剤とか鼻炎薬や目薬も筋肉痛の湿布も
全部CPAPで行く内科で処方箋出してもらってる
0985病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:48:49.18ID:FKGQxuAK0
鼻や喉見たりの検査料や、
ルゴール塗ったりの投薬料、とかじゃない?
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:10:23.42ID:KKLVr+ei0
なるほど。

ワイは自立支援を使って心療内科で安定剤もらってるから本当は呼吸器内科でシーパップ受診の時に統一したいよ。
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:57:20.47ID:ynJ9v1pl0
簡易検査を受けたクリニックの先生に疑いがあるからきちんとした検査は睡眠学会のサイトに載ってる施設から選んで!って言われたんだけど。紹介状書いてくれるって。
簡易検査だけじゃ診断つかないの?近所の大学病院が恐ろしい混雑だから新横浜の睡眠クリニックに行きたいなと思ってる。駅前だし。
0988病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:08:10.37ID:y6Zpg7Hr0
ホースが1.8mもあるのは幾らなんでも長すぎ。
数字のところで1.2mのみつけたんだけど、ホースだけでも薬監いるかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況