X



トップページ身体・健康
1002コメント304KB

SAS/睡眠時無呼吸症候群38/CPAP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 17:15:47.67ID:PBOUB3y40
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの
混合性睡眠時無呼吸症候群=閉塞型と中枢型の混合したもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:54:03.85ID:h6AQz28f0
>>75
確かにアマゾンありませんね!
しかも75さんのレス見ずに書いてたからごめんね、修理するより買った方がいいよって意味合いでした。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:41:41.82ID:9qDbDeq30
fitbitつけてるけどカーディオフィットネススコアがやたら好成績なのは、
夜中少ない酸素で生きてるからだろうか
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:05:23.02ID:0NZGaVLu0
厚生局に聞いたがマスクやホースの備品だけでも輸入したら薬監が必要になるだって
消耗品は予備を多目に買っておくべきだな
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:03:19.22ID:obGmMxqQ0
>>84
病院の場所による
自分は行きは40分、帰りは90分かかる
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:45:45.67ID:E4Uqh/0e0
ついでに花粉症の薬を出してもらったり健康診断受けれたりするので
特に面倒ではないな。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 08:18:48.38ID:wZozbPOZ0
>>25
前スレあたりで書いたけど、効果はある。
だけど、舌が痺れるから悪影響あるかもしれん
慣れるまで寝付けないし
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:04:33.16ID:oFcO70fH0
脳みそに酸素が供給されてないんだろうな
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:19:14.95ID:INxvATb30
治療費と通院の時間が負担じゃない人はレンタルの方がいいよ
後は保険もちゃんと入ってる人か
ただ60歳過ぎたら他の病気も出てくるから定年したら医療費が思いの外負担になる
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:39:23.77ID:syGyjP/O0
SASと診断されました。今日からお世話になります。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:25:15.60ID:Y00xG+lj0
いつの間にか外して寝ちゃってんだよな。頭ぼーっとする
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:48:09.91ID:lJW1qiBg0
強度の無呼吸でCPAP使ってなかった頃は、
起床時に、「えぇっ!この状態で会社行くのぉ!?」っていう程
頭痛や疲労感、眠気が強かった。

よく頑張ってたよ。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:13:55.97ID:f6iIaAZZ0
今月の通院でAHIが11になってたから思い切って加湿器外してみた
来月の結果いかんでは圧の変更も考えねば
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:34:39.88ID:f6iIaAZZ0
>>107
混合型で毎月5前後だったけど先月、今月と上がってしまった
エアコン付けて寝てるけどやはり夜中に2回程度目が覚めてしまうよ
今年は特別暑いから
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:35:39.06ID:f6iIaAZZ0
1泊検査も有りだがなんせ予約で3か月待ちとかだから断った
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:34:45.93ID:HbBA79oV0
ほぼ毎日、仕事中不意に眠くなり寝てしまう・・・

一晩検査器付けた時の結果が10日。
間違いなく無呼吸だろうし、早く器具使って寝てみたい。

教えて下さい。
この病気は肩こりとか首痛とかにもなったりしますか?
医師に聞き損ないました。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:38:38.49ID:ptSchWI0O
111だが、センズリをオナニーと呼ぶ輩はヘタレ
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:12:35.06ID:1omH81Cj0
>>110
生保はちゃんと入ってるか?
診断降りたら新たに厳しくなるぞ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:57:19.33ID:IS1B4Nsd0
因果関係は知らんが肩こりは意識しなくなったわ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:22:43.11ID:lJW1qiBg0
首筋の凝りにピップエレキバンがよく効いていたが、
CPAP使うと効き目を感じなくなった。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:04:38.73ID:nxAXWer/0
>>110
血圧はどうなの?それによって肩凝り、首痛もでたりするし。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:45:26.42ID:HbBA79oV0
>>112
生命保険は前は色々な特約のに入ってましたが、2年前に見直ししてガン保険と死亡保険のみに切り替えてしまいました…
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:47:08.00ID:HbBA79oV0
>>115
血圧は正常もしくは低めです。
後鼻漏ののうな咳が何年も前から止まらず、耳鼻科でも治らずでしたが、この前の脳神経科の診断で無呼吸で気道が狭いから咳が出ると言われました。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 06:28:44.80ID:f1ZgJMM30
>>117
まぁcpap開始してからそれらが解消できたらいいね。慣れるまで時間かかるかも知れないけど頑張って。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 06:34:49.45ID:0ZjwE8uV0
大麻なんていらんからナステントをもっと安くしてほしい
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 06:51:32.74ID:XI02tC8z0
プレイの道具には保険が適応されません
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:00:22.94ID:qBuMHxzN0
>>116
普通の病気の入院保障はなし?
入院つけた方がいいやろ
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:22:01.88ID:KP6Oc5aC0
>>118
ありがとうございます。
検査結果の数値知るのがが怖くもあり楽しみです(笑)
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:23:07.00ID:KP6Oc5aC0
>>122
保険は診断結果が出る前に今日明日で調べて変更したいと思います。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:01:26.11ID:2FYDyNN90
いびきはかかないけどこの病気っぽい
録音してると寝息が止まる瞬間があるし、なにより寝起きからすでに眠くてダルい
時間さえあれば何時間でも寝れる
生命保険に入っていた方がいいのかな?フリーターで今まで入ってなかったけど・・・
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:27:58.47ID:XI02tC8z0
検査でも病院へ行ったら3ヶ月以内の受診で告知が要るのでは?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:57:31.49ID:uWGQXl180
>>127
診断が下らないのに勝手に気を回して保険屋を利する義務はない
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:34:39.97ID:2FYDyNN90
>>126だけど、何が聞きたいのかまったくわからない文になってしまってた
これから検査、通院するにあたって、生命保険に入るメリットというか必要性があるのか聞きたかった
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:03:09.50ID:XI02tC8z0
>>129
SAS疑いで病院へ行くなら生命保険加入してから相当の期間を空けないと
支払い時に審査対象になるみたいよ
オレは診断を受けてから告知して保険の見直しを申込み保険会社指定の
面接士と面談してOKになったが健康診断書は有った方がスムーズだね
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:18:15.81ID:2FYDyNN90
>>130
なるほど
フリーターでも入れる保険があるかはわからないけど探してみよう
でもしばらく支払いしてないと対象にはならないですよね・・・
健康保険は一応きくんですよね?きいても高いのかな
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:28:50.39ID:hKLXv8e6
あー、生命保険なんてやらずぶったくりだからね
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:08:17.51ID:cxcdJqHv0
>>129
扶養家族や結婚して家族がができる予定がなければ
そもそも生命保険に入るメリットはないよ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:17:00.44ID:GJ8nzSGX0
共済にしとけば?
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:41:09.79ID:d+jv2RBi0
無呼吸は心不全になりやすい
心不全の入院と治療費は高額だよ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:13:08.54ID:d+jv2RBi0
>>139
一般的な収入として高額医療で自己負担は約9万
これに食費と病衣は自己負担だから約4万
月またぎで26万は最低でも自費と思ってた方がいい

プラス実際入院すると細々結構かかるから最低でも入院は1日5000円あった方がいいよ
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:33:57.18ID:IfjyF+o00
>>138
利尿剤使うから腎臓の悪い人は医師に言わないと透析になる
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 10:46:24.14ID:uGas6Uk90
あげ
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:00:16.71ID:xNph9XA+0
良さげな専門医院予約しようとしたら初診は二ヶ月待ちと言われた・・・
それまでどうしよう
運動する人が使うような酸素供給のボンベ?って頭痛やしんどさに効果あるかな
夜中起きる度に使ってみようかなと
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:37:45.67ID:HGqlW9xj0
今はそこらの町医者でもCPAP 扱ってるから
そこでさっさとレンタルして転院するのが早い。
ま、費用が少しばかり余計にかかるがね
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:20:21.38ID:rjciscJT0
産業医いるならそっちに相談したらいいぞ
話がスムーズに進んだ
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:24:09.90ID:2hoPIrzZ0
>>146
そうだね
オレも最初仕事中の居眠りに関して健康相談に電話したら産業医面談を勧められて近所の大学病院紹介してもらった
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:47:58.44ID:IRmeBnGH0
初めてピローに変更するんだけどswift fxピローってどうなの?
airfit p10にすればよかったかなあ…
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:16:06.42ID:ya+eA57u0
フクダか帝人に電話して近所の取り扱い医院を教えてもらうのがよくね?
これで大学病院とか行く気せんわ。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:18:42.57ID:RZ0bR98U0
大学病院って難病奇病じゃないと相手にしてくれないっていうイメージ
普通のSASなら町医者の方がいいだろ
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:10:04.76ID:yoKyWiHC0
入札でやっすい業者が入る所で実験される
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:55:40.05ID:iWbT2qFm0
>>152
一週間鼻にブリーズライト、口にテープで治った。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:00:13.59ID:w6fIaOGH0
ブリーズライトは高いからM's one(ツルハのプライベートブランド)にしてるわ。
口はニチバンのスキナゲート
一週間じゃ治らないので常用してる。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:02:43.10ID:pjNabhf60
風邪引いた時に使う白いマスクを付けて寝る
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:56:50.35ID:tEOL2bWl0
>>155
鼻はブリーズライトエクストラ輸入してやってるけどそれ試してみよかな。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:55:50.09ID:OVfsjRpM0
俺は低刺激ニチバンの低刺激ばんそう膏スキナゲートメッシュ 25mm幅 7m巻を使ってるわ。
これを使いだしてから唇がいかりや長介さんのようにはならなくなった。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:04:43.21ID:P9ijGYyb0
デブで汗すごくてすぐはがれるから
ダイソーの防水のテーピング使ってるわ
ニチバンのぬのばんそうこうもはがれなくてよかったけど毎日使う前に切るのがめんどくさい
テーピングなら前もって使う長さに切ってストックしておけるから
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:18:49.47ID:Zs69cg6g0
>>162
クリニックで300円で買ってるやつはあらかじめ切れ目が入ってるから1回分は引っ張るだけだし3か月は持つよ
ただ粘着力強いから肌や唇荒れる
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:03:17.58ID:RRHvkolZ0
最近、フイリップス レスピロニクスのストラップが剥がれやすくて困る。

今年交換分からなんだが、朝方にストラップの下側ベルクロが外れて
空気のリークで目が覚める。

みんなはどう?
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:07:16.70ID:GSwFPg1/0
>>165
レンタルなら遠慮無用で交換の連絡。
その為の月々のレンタル料支払いなんだから。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:45:30.67ID:JgWPtPFq0
レンタルだけどマスクやホースは年1回の無料交換
それ以上は自費と言われてる@エアーウォーター北海道
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:54:17.07ID:/0EzQ8VJ0
都内の専門クリニックで年1回マスクやホースを回収で交換の所が有るよ
通常使用での破損は無償交換で子供がイタズラで壊したなどの故意は実費
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:09:58.86ID:mT9s0UA+0
医者に言うと、その場で直ぐに新しいのくれるけどな。帝人でも拒まれたことはない。千葉県です。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:42:51.67ID:Sg3Kr4ki0
cpapが作動するとその音で起きてしまい、その後の睡眠時にマスク外してしまうんだが
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 03:23:53.45ID:w9F/ur1R0
CPAPの調整ができてなくて高血圧になることってある?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:05:58.38ID:UpGRxoGS0
帰省するのに荷物減らそうと思って加湿ユニット持ってこなかったら
鼻の穴が乾燥してしまった。夏で湿度が高いからと思って油断していた。
あと3泊あるのに。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:34:12.77ID:KJ3M6wWG0
そうか…
調整できてないCPAPは危険だよなあ
たしかに息苦しくて朝眼が覚めると思ってたけど血圧がどんどん上がってった
しかもこれ多分病院側のミスだっていう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています