X



トップページ身体・健康
1002コメント376KB
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:14:46.78ID:FJMS+IlG0
自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-10あたりにあるテンプレ必読

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。

http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

前スレ
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527771654/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:16:06.94ID:FJMS+IlG0
<食後高血糖の検査>

血糖自己測定(SMBG)とは
http://www.dm-net.co.jp/seminar/06/

http://www.club-dm.jp/content/dam/Club-Dm/AFFILIATE/www-club-dm-jp/diabetesprevention/pdf/hyperglycemia_is_dangerous.pdf
自己血糖測定器で測る
食後1時間で140mg/dL以上?
一口目を口に入れてから1時間後の血糖値が140mg/dL以上なら要注意。 自分で血糖値を測るた めの自己血糖測定器では、 使い捨ての専用針を指先などに刺して少量の血液を 出し、 測定用電極に吸わせ ると数秒で結果が出る。

尿糖を測る
食後1時間でプラス?
血糖値が170~180mg/dL程度にまで上昇すると 尿に糖が出てくる。食事の前に排尿しておき、食後1時 間の尿で測る。尿糖試験紙は薬局・薬店で50枚1,000 円程度。
尿糖がプラスと出るレベルに達しているよう なら糖尿病の可能性が高い。 ただし、他の病気が原 因で尿糖が出ることもある。 いずれにしても何ら かの異常が疑われるのでかかりつけ医に相談を。

糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。

https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/donation/m2_02_02_inspect.html
日本赤十字社では、平成21年年3月中旬より献血者全員に糖尿病関連検査を開始しました。
ぜひ、グリコアルブミン検査で糖尿病をチェックし、献血者の皆様の健康管理にお役立てください。
http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php#02
ここではグリコアルブミン検査による食後高血糖の評価について解説します。なお、食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。
しかし血糖自己測定は保険上の制約から、インスリン治療をしている患者さん以外にはあまり普及していません。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:17:36.25ID:FJMS+IlG0
<40歳以上のビジネスパーソンの例>
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。健常者を対象に、この通常食をとるグループ83人と、低糖質のブランパンやロールケーキなどのロカボ食をとるグループ90人に無作為に分け付け、食前・食後の血糖値の平均値を比較した。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。緩やかな糖質制限である「ロカボ」では有意に食後血糖値上昇を抑えられることが示された。
 「40歳以上のビジネスパーソンを対象に血糖測定をすると、食後に血糖値が140mg/dL以上に上昇する例が非常に多い。健康診断は空腹時血糖値とHbA1cに限定される。食後の血糖値を測らないために、見逃されている高血糖は多いと考えられる」と、山田氏は指摘する。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:18:15.72ID:FJMS+IlG0
<やせ型若年女性の例>
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。耐糖能異常を認めたうちの26名を被験者として、体格に応じた糖質を3食/日摂取する3ヵ月間のオープン介入試験を行った。
介入試験の結果、消化管ホルモンであるGLP-1分泌30分値及び初期インスリン分泌能は有意に増加し、血糖30分及び60分値、HbA1cが有意に低下した。望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された
0005病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:19:29.68ID:FJMS+IlG0
<肥満だけではなく痩せすぎも糖尿病リスク>
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/027943.php
田村氏によると、20歳前後の頃の体力で40〜50年後の予後や疾患が予測できるという。若年女性では「食べない」「運動をしない」「痩せている」という志向性が目立ち、結果として年齢が進んでからの肥満や2型糖尿病、骨粗鬆症、寝たきりにつながる骨折につながりかねない。
 痩せた人は肥満者と同等かそれ以上に死亡率や糖尿病の発症率が高いという調査結果がある。詳しく調べると、痩せた女性の38%が耐糖能障害で筋肉量が少ないことが関連している。
 運動不足、低BMIは骨量低下や骨折のリスクであり、転倒・骨折・関節疾患は女性の介護となる 原因の33%を占める。栄養の充足している場合、少なくとも18歳以前に強度のある運動を行うことが、骨粗鬆症の発症予防にもっとも効果的だ。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028068.php
筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。やせており筋肉量が少ない女性では、食後に十分な量のブドウ糖を筋肉に取り込めず、高血糖を生じやすいと考えられる。
 また、筋肉への脂肪蓄積は骨格筋の質の低下(インスリン抵抗性)を引き起こし、ブドウ糖を筋肉に上手く取り込めず高血糖となる可能性がある。
 やせた女性では、筋肉の「量」の低下や「質」の低下が生じているおそれがあり、そのような女性では糖尿病の発症リスクが高くなることが示された。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000
2014年に発表された、BMIと死亡リスクに関する51の研究を分析した報告では、がんや慢性肺疾患などの疾患が原因で低体重になっている人たちを除外しても、BMI18.5以下のやせの死亡率は普通のBMI(18.5〜24.9)の人たちに比べて1.8倍になるという結果が出ている。
日本では30歳代以下の女性のやせ傾向が目立つが、若い女性のやせは、将来の骨粗しょう症とそれに伴う健康寿命短縮のリスクや、妊娠する力の低下、生まれくる子供の健康にも影響が及ぶ可能性があるので注意が必要だ。

http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html
今回の研究の結果、中高年の日本人にとって死亡リスクが最も低くなるBMIは、21-27に範囲であることが示されました。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:20:55.16ID:FJMS+IlG0
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
今回の研究では、女性及び筋肉労働をしていない男性において、米飯摂取により糖尿病発症のリスクが上昇するという結果が得られました。
その理由として、白米は精白の過程で糖尿病に予防的に働く食物繊維やマグネシウムが失われることや、食後の血糖上昇の指標であるグリセミックインデックスが高いことが挙げられます。
筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していたことから、身体活動量が高い人では米飯摂取が多くてもエネルギーの消費と摂取のバランスが保たれていることが考えられます。
また、女性においては、米飯に雑穀を混ぜない人で糖尿病のリスクがさらに上昇していたことから、糖尿病予防には、日常の身体活動量を増やすとともに、雑穀を取り入れるなどの米飯摂取後の血糖上昇を抑えるような工夫も大切であると考えられます。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:21:57.37ID:FJMS+IlG0
「世界一健康な心臓」をもつ部族の生活習慣
https://www.carenet.com/news/general/hdn/43687
農業と狩猟採集により生活するボリビアのチマネ族は、動脈硬化の割合が米国成人の5分の1で、身体の生理的年齢は20歳。
心拍数、血圧値、コレステロール値、血糖値も他の地域に比べて低いという。
検査の結果、チマネ族の85%には動脈プラークがなく、心疾患リスクが全くみられないことが判明した。
13%は低リスクで、3%が中リスク〜高リスクであった。
米国立衛生研究所(NIH)の支援による最近の研究によれば、
米国人では心疾患リスクが全くない人は14%にとどまり、50%が中リスク〜高リスクであるという。

南米在住・チマネ族は冠動脈の動脈硬化が極端に少ない
http://dmic.ncgm.go.jp/ebm/010/10078.html
摂取エネルギーの14%がタンパク質、14%が脂質、72%が炭水化物である。
獣や魚を原始的な仕掛けで仕留めるのが主なタンパク質・脂質源である。
コメ、プランテン、キャッサバ、コーンなどを焼畑農業で育て、野生のナッツ類や果物も食する。
このように炭水化物は食物繊維が豊富で、単純糖質は少ない。
身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。
園耕作業も手作業で鉄斧を用いるものである。一日で男性は6〜7時間、女性は4〜6時間、身体活動に費やす。

いろんな狩猟採集民たちのライフスタイル
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/07/2016.html?m=0

各年代ごとの血管プラークの厚さ
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/5.html
食習慣点数ごとの血管プラークの厚さ
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/27.html

ジャンクフードと無縁で、運動量も多かったはずの狩猟採集民の間でも、
動脈硬化はありふれたものであったことが、ミイラの研究から明らかになった。
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v10/n5/古代人でも動脈硬化は珍しくなかった/43322
http://syodokukai.exblog.jp/18100098/
動脈硬化は現代のライフスタイルによって起きる現代病とは考えにくく、
特定の食事やライフスタイルに関連なく加齢によって起こるヒト生来の疾患であることが示唆された。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:23:04.48ID:FJMS+IlG0
<食後高血糖の予防>

低GIと思われる食材
※個人差あり

とろろ
http://carbofree.jp/smbg/chinese-yam2/

緑豆春雨
http://carbofree.jp/smbg/chinese-vermicelli-4/
緑豆デンプン
http://carbofree.jp/smbg/mung-bean-bread/

サツマイモ
http://carbofree.jp/smbg/dried-sweet-potato/

もち麦
http://carbofree.jp/smbg/barley/
麦飯
http://carbofree.jp/smbg/barley-2/

その他
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html


規則正しく糖質は控えめに野菜から先によく噛んで
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
1食抜いたり、夜遅く食べたりするのもやめましょう。欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。


http://www.dm-net.co.jp/10-8/seminar/report/2017.php
食後に血糖値が上昇する「血糖値スパイク」のもうひとつの効果的な対策法は運動だ。運動には血中のブドウ糖を消費することで、血糖値の上昇を抑える効果がある。
運動はどんな種類のものであっても高血糖を改善するので、「とにかく運動に取り組む」ことが重要だ。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:24:45.87ID:FJMS+IlG0
http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。

今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。

大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。

食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:40:16.33ID:FJMS+IlG0
<食後高血糖の予防>

低GIと思われる食材
※個人差あり

とろろ
http://carbofree.jp/smbg/chinese-yam2/

緑豆春雨
http://carbofree.jp/smbg/chinese-vermicelli-4/
緑豆デンプン
http://carbofree.jp/smbg/mung-bean-bread/

サツマイモ
http://carbofree.jp/smbg/dried-sweet-potato/

もち麦
http://carbofree.jp/smbg/barley/
麦飯
http://carbofree.jp/smbg/barley-2/

その他
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/


規則正しく糖質は控えめに野菜から先によく噛んで
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
1食抜いたり、夜遅く食べたりするのもやめましょう。欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。


http://www.dm-net.co.jp/10-8/seminar/report/2017.php
食後に血糖値が上昇する「血糖値スパイク」のもうひとつの効果的な対策法は運動だ。運動には血中のブドウ糖を消費することで、血糖値の上昇を抑える効果がある。
運動はどんな種類のものであっても高血糖を改善するので、「とにかく運動に取り組む」ことが重要だ。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:42:20.24ID:FJMS+IlG0
>>11>>8から余分なリンクを削除した修正版
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 02:40:06.46ID:5oO5Gn1Z0
前スレ終わりのエリスリトールの件

血糖値が上がってるのは1型糖尿病患者だからあり得ない食べ物で上がるのは考えられる
逆に1型糖尿病でなければエリスリトールで血糖値が上がる人はいないとも考えられる
エリスリトールに不安要素があるとしたら血糖値よりアレルギーだろう

加工食品などに使われている甘味料が原因とみられる食物アレルギーの患者が30人あまり報告されていたことが、専門の医師らの初めての全国調査で判明。
医師は、甘味料がアレルギーの原因になることはあまり知られていないとして注意喚起を求める。
調査したのは、国立病院機構相模原病院の医師や栄養士などのグループで、2012年10月、食物アレルギーの患者を診療している全国の医師などに依頼し、およそ880人から回答。
食事の後にアレルギーの症状が出て、医療機関を受診した人で、甘味料による食物アレルギーと診断された人が15人、疑いがあるとされた人が18人。中には呼吸困難などの重い症状が出た人もいた。
甘味料別では▽「エリスリトール」が15人、▽「キシリトール」が10人、▽「ステビア」が2人。甘味料はアレルギー物質としての表示義務はなく、含まれる量が少ない場合、原材料としての表示を省略可。

http://www.foocom.net/column/cons_load/9164/
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:21:13.11ID:Gm6vdIUg0
○○では上がらないはずなのに上がる人も居る

ってのを気にする人は自分で血糖値測って試さない限り何も出来ないんじゃね
10回位やってその結果を見れば納得するだろ
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:24:50.96ID:08V/UXDq0
実際調べるだろ
つーか、調べろよ

ダイエットだって体がどう変化したのか体重計とか使って測るだろ
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:40:24.00ID:E4DZ5qId0
エリスリトールみたいな血糖値が99%上がらない食材で悩むなら血糖値測定器くらい買えよ
とは思った
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:31:25.32ID:CS+gj/6j0
>>13
良い情報をありがとう。
アレルギーという可能性もあるんだね。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:45:06.90ID:CS+gj/6j0
食後の短時間に血糖値が急上昇し、また正常値に戻る「血糖値スパイク」の場合は、
計れといっても、動きが激しいから計っても高血糖とでない可能性高いよ。
もちろんエリスリトールに限らずだけど…。
24時間測定器で結果が出るのかはわからんが、高いから悩むね。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:52:10.04ID:TFz45rpi0
全部が的外れ
エリスリトールで高血糖はほぼありえないし
30分毎に血糖値測定すれば血糖値スパイクを見逃すこともほぼない
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:02:09.53ID:CS+gj/6j0
>>20
30分毎に血糖値測定すれば血糖値スパイクを見逃すことはないというけど、
何回か計ったけど正常だった、けど病院では血糖値の変動が大きく検査には出にくい、と言われてる。
ちなみに食後数時間後に低血糖を起こす反応性低血糖持ち。
別に争うつもりもないからいいんだけど。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:09:09.28ID:TFz45rpi0
争いたくないなら特異体質を普通によくある事のように語るなよ
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:13:10.50ID:CS+gj/6j0
なんかここ、ケンガ腰の人多い?怖いよ…良くあるとは言ってないしw
エリスリトール入りのノンカアフェイン飲んで、砂糖同様体調が悪くなったから、
調べてカルピンチョ先生のブログ見て、そういう人もいるのかなと思っただけ。

ちなみに自分みたいなのは「乱高下型低血糖症」というタイプっぽい。
(溝口の病院じゃないけどググったら出てきたw)
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:17:00.27ID:TFz45rpi0
良くある=可能性高い

>>19
>動きが激しいから計っても高血糖とでない可能性高いよ。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:21:33.78ID:CS+gj/6j0
上げ足とるなよw
「血糖値スパイク」で自分はそう言われてたから、
計れといっても、動きが激しいから計っても高血糖とでない可能性高いといった。

知らなかったから聞きたいんだけど、
「血糖値スパイク」の一般論は、あなたの言う30分検査をすれば血液検査に結果が出るという定義はあるの?
もしあるのなら、血糖値スパイクの中でも「乱高下型低血糖症」タイプだから計りにくいと考えねばならないね。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:31:36.76ID:TFz45rpi0
>>2
>食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。

病院の検査で見つけにくいのはHba1cだから
>>1
>ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
>だから、健康診断ではわからないことが多い。
>BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳


>>21
>けど病院では血糖値の変動が大きく検査には出にくい、と言われてる。

病院でOGTTをやって実際にスパイクしたから変動が大きいと言われた

要するにレスの内容が初めから支離滅裂
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:56:05.48ID:CS+gj/6j0
>>26
ここのURL見ると、
「耐糖能が正常型と判定される者においても,日常生活での食後血糖値にはある程度のバリエーションがあり,
その規定因子としては,やはりインスリン初期分泌の影響が大きいのではないかと考えられる。」

病院でOGTTで出た結果は、高血糖数値はでなかったんだよ。
ただし、数時間後の低血糖は検査結果に出てるし、食事をすると不調になるといったら、
主治医からは、「血糖値スパイクで検査で高い数値は出てないが上下が激しくて計れてない」という診断だった。

バリューエーションがあると書いてあるように、
必ずしも、検査結果に出るわけではないし、それでも症状が出たり、その時受けた検査結果に出なくても診断が下ることもある。
あなたの言う測定で出るのが一般的であると、血糖値スパイクについての定義(ガイドライン)があれば、
確かに自分のパターンが例外になるのだろうけど。。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:36:51.31ID:HdXUfyHs0
>>28
いろいろありがとう、乱降下ではないわ、見ると反応性低血糖になる。

ずいぶん前の検査で見直したけど、
OGGTでは食後30〜90分で数値が160-190台と高い数値がでて、徐々に落ちて数時間後に50切ってる。
自身で何回も計った時は、何回やっても高い数値は出なかった。(同じ時間帯で計っても食後130-150 空腹時は検査とほぼ同じ)
でなぜか、と病院で聞いたら、計った時に乱降下して出ないこともあると言われた。(というのが正しい説明)
買ったばかりの自己測定器で壊れているというわけでもなそうだし、誤差にしては大きいし、
と思って、どうもいろいろ信用できなかったのだが…。

ずいぶん前の検査だったから見直して良かったよ。
血糖測定器は今ないので、また検査に行ってこようかと思ってる。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:56:30.03ID:GPL7vQzN0
>>29
>OGGTでは食後30〜90分で数値が160-190台と高い数値がでて、

意味不明
病院では高血糖が出なかったんじゃないのか
190なら普通にスパイクだからな

>>29
>自身で何回も計った時は、何回やっても高い数値は出なかった。(同じ時間帯で計っても食後130-150 空腹時は検査とほぼ同じ)

どうせブドウ糖じゃなくて糖質量も分からない食事で測定したからだろ

諸々ツッコミ所が多すぎる
嘘なのか無知なのか知らないがエリスリトールの高血糖と言い虚実不明のレスで他人を惑わすな
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 02:02:31.83ID:HdXUfyHs0
>>30
記憶違いで説明したから、正したんだよ。
食後高血糖という検査結果はでたけど、その後、自己測定器で計ってもそうではなかった。
中には果物やお菓子食べた後も計った記録あるんだけど、あまり高い数値は出てなかった。
(なぜかは不明)
で、数値はともかく、「スパイク」はあるのは間違いない。

エリスリトールについては計ってないし、高血糖になってるとは言い切ってない。
ただ血糖値が上がった時のような不調が出たから、
カルピンチョ先生のブログにある人のように、それこそあなたの言う、特異体質で血糖値が上がってるかもしれないし、
エリスリトールが体質に合わないだけかもしれない。

という話、ブログを信用すれば実際血糖値が上がる人も希ではあるがいるみたいだし、
ムキになって否定する必要もないと思う。
まあいろいろ見直すきっかけになったから良かったけど。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 02:31:02.36ID:j9uk87Q70
結局デマを謝りもせず終わりか
このスレも変なのが湧くよな
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 02:36:28.41ID:HdXUfyHs0
>>32
デマではないよね、そういうブログがあってそう言う人がいるって書いてある。
デマかどうかの判断はできない。
てか、そこまで突っかかる必要ある?沸点低い人が多い?
大人げなく攻めてもだけどw
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 02:36:59.48ID:JzbkV+WP0
夜飯だけ普通に食べる1日1食で半年で高血糖完治
夜飯食った後はそのまま寝るだけ
1日の総カロリーを抑えれば治らない病気はないんだと思った
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 02:49:48.86ID:+GFWz+bV0
そりゃメタボが痩せれば色々と治るわw
0036病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 03:16:39.62ID:KyFihmB70
3食の内、夜は一番控えなきゃいけないのに何で夜を選択したんだ…
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 03:25:55.00ID:pszwBtgK0
食事抜くと、血糖値上がりやすくなるって聞くけど…
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 06:43:27.36ID:+0arm44S0
夜でも何でも痩せて改善したならそれで良い。
後はウォーキングでもすれば完璧だな。
食事制限と有酸素運動さえきちんとできれば糖尿病なんか100%完治するよ。
一生治らないなんて言われてるのは、食事制限と有酸素運動とをきちんとできる人間が少ないから。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:29:27.95ID:MwfhExDi0
A1cが下がって完治したとか言ってるやつ多いけど、悪化した耐糖能はなかなか戻らないから
0041病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:59:39.72ID:+0arm44S0
糖質たっぷりの食事に戻したり有酸動止めたらまた糖尿病になるわけだ。しかし、そういうことにはしないという生活習慣の改善含めて「完治」なわけだわ。
耐糖能うんちゃらがどうなろうと、どうでも良いことだね。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:04:57.71ID:MwfhExDi0
耐糖能は戻らないから、完治とは普通言わないんだけどね
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:10:58.71ID:+0arm44S0
健康に影響でなければ完治。
まあ言葉遊びに過ぎないが。医者は患者が皆糖質制限と有酸素運動で治ると困るから、何が何でも糖尿にしたがるがな。
医者にかかり続けて、カロリー制限とインシュリンにより透析にまでランクアップさせたいのだろう。
004434
垢版 |
2018/07/25(水) 11:01:28.49ID:JzbkV+WP0
このスレや医療界隈じゃ私たちが治ってもらっては困るからデタラメばかりしか言われないんでしょう
血糖値どうこう耐糖能どうこうも西洋医学の理屈にすぎません
糖尿も高血糖も普通に治って糖質も普通の量食べられるようになっています

長年運動不足で食べ続け体調が悪くなった
       ↓
運動して食べるのを減らせば良くなる

これだけのことなんですよ
あれこれ理屈つけて、栄養が足りないーたんぱくがーカロリーがーと色々食べてはいけないんです
あと、このスレの治らないは脅しです
無視しましょう
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:45:16.00ID:TW0KKsRq0
そんなにデタラメ言ってるか?
医学でもまずは運動療法と食事療法を試して、それでもダメだったら薬を処方するってことになってない?
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:02:52.02ID:+0arm44S0
カロリー制限で糖質たっぷりの食事。
これやっちゃうなら、有酸素運動を相当やらないとダメなんだが、そこまで有酸素運動を頑張れる人は殆どいない。
だから、そのうち糖質たっぷりの食事によって血糖値がガンガン上昇していく。そして透析患者のいっちょあがり。医者はウハウハ。患者はボロボロ。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:32:26.96ID:bMLFKdg/0
>>37
膵臓が無事もしくは食後運動か糖質制限してないなら1日1食はスパイクするだろうな
>>34は血糖値測定器を持ってないからスパイクしてるのを知らないんじゃね
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:38:14.02ID:bMLFKdg/0
>>40
それは太った場合だろ
糖質制限による耐糖能悪化なら数日で元に戻るからな
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 14:07:23.94ID:MwfhExDi0
糖質制限を続けると膵臓機能は萎縮するから
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 14:15:12.08ID:YkxUITQJ0
蛋白質は糖質と同じくらいインスリンをガッツリ分泌するから膵臓機能は萎縮してる暇ないよ
0052病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 14:39:05.72ID:+0arm44S0
別に糖質を厳格に制限するような食事制限しなくても、糖尿病は治るだろ。
普通にコメやパンをなるだけ食わないようにして、心持ちおかず多めにするだけで良い。あとは運動。
何も求道者みたいに糖質排除に命懸けるようなことまでしなくてもいいだろ。膵臓機能が悪化するとかイチイチ極端なんだよ。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:39:28.11ID:MwfhExDi0
人間の体は使わない機能は廃用性萎縮を起こす
膵臓だけ例外のわけないよね
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:51:16.42ID:MIc03utz0
膵臓は使われてるから廃用性萎縮は起きない>>55
現実と向き合えないお前の脳が廃用性萎縮を起こしてる
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:56:25.20ID:MwfhExDi0
>>56
極度の糖質制限を続けていれば、膵臓はあまり使われないでしょ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:00:23.55ID:MIc03utz0
脳が萎縮してる奴は消えろ
肉を食べないなら使われないがそんな糖質制限はない
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:37:12.05ID:MwfhExDi0
何年も糖質制限を続けてA1cも正常値にコントロールされてるのに、普通人並みに糖質を摂ったとたん血糖値がバク上げしてるやつはブログでよく見かけるね
耐糖能が壊れてるんだろうね
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:42:14.31ID:c+hyYUkU0
>>60
>>2
>糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
>試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
>試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:45:49.32ID:c+hyYUkU0
>>60
もうちょっとお勉強した方がいいよ
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:03:42.13ID:c+hyYUkU0
>>63
もうちょっとお勉強した方がいいよ

糖質制限すると耐糖能が落ちるから危険という耐糖能の正体とは?
http://低糖質.com/review/cat29/post_223.html

このインスリン分泌能力やインスリンへの反応性
毎日毎日糖質をカロリー比で60%摂取している人(一般的な現代人)と、
毎日最低限の糖質しか摂取していない人(糖質制限している人)とで、
比較した場合、どちらも同じような反応性だと思いますか?
それとも違うと思いますか?
これ、違うのが当たり前なんですよ。
高血糖の処理能力は、毎日糖質を摂取している人の方が高くなります。
お酒を飲む習慣が身についてきたときのことを考えてみてください。
あなたが初めてお酒を飲んだ時と、習慣的に晩酌をするようになってからとで、お酒への強さって同じですか?
違いますよね。
あきらかに、飲み続けている人の方がお酒に強いでしょ?
これはなぜかというと、肝臓がアルコールやアルデヒドを分解する酵素をたくさん作るようになるからです。
毎日、アルコールという毒物が注ぎ込まれるから、それを処理するために頑張るのです。
糖質と膵臓の関係も同じです。
毎日、高血糖という危険な状況が作り出されるから、一生懸命インスリンを作るようになるのです。
「糖質負荷すると耐糖能が上がる」、ということは、
「毎日酒飲むと酒に強くなる」ということと同じなんです。
肝臓が壊れるまでは楽しく飲めますねww
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:07:16.34ID:aJRzPFcy0
あのさ、詳しい方々に聞きたいんだけど、
腸内環境が悪い(リーキーガットや腸内過敏症)から、血糖値が上がりやすくなるって考えられる?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:14:43.25ID:c+hyYUkU0
>>65
「腸内細菌」が糖尿病リスクに影響 腸内環境を整えアンチエイジング
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027617.php

 腸内環境は、血糖コントロールとも深く関わっている。米国のイリノイ大学の研究では、血糖コントロールがずっと良好、あるいは徐々に改善する人の腸内では、
腸内細菌が多くみられ、代謝や免疫といった体の機能に良い影響を与える善玉菌が多いことが判明した。
 順天堂大学の研究チームも、日本人の2型糖尿病患者の腸内フローラと、腸内細菌の血流中への移行について調査している。
糖尿病患者の腸内フローラが乱れていることと、腸内細菌が腸内から血流中へ移行しやすいことが明らかになった。
 インスリン抵抗性は、インスリンが体の中で効きにくい状態にあることを意味する。インスリン抵抗性により糖が十分に体の中に取り込まれなくなると、
血糖が上昇する。肥満や運動不足などが原因だが、腸内フローラのバランスの乱れにより慢性的な炎症が起こることもインスリン抵抗性の一因になっているという。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:24:14.14ID:aJRzPFcy0
65さん、ありがとう。
結局は腸内環境も糖質制限につながるけど、
単なる血糖値だけの問題ではないんだよね。
奥が深すぎだわ〜。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:24:44.56ID:aJRzPFcy0
66さんだったw
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:08:12.74ID:MwfhExDi0
問題はね、糖質制限を続けて膵臓を休ませたら、
膵臓の機能は回復するのか、
それとも膵臓は萎縮するのか(β細胞は死滅するのか)
ということ
そのブログの先が大事なのに
0072病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:34:11.89ID:97B4MRa50
糖質制限する事で高血糖やインスリン分泌など膵臓負担を減らせば少しは回復する事がある
膵臓萎縮は机上の空論だから脳萎縮君がいくら考えても無駄
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:41:19.97ID:4bcRZoxO0
その通りだな。そこが争点。そこに言及しないのは的外れ。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:48:37.91ID:MwfhExDi0
永年、糖質制限やった連中が耐糖能が回復していない事例は多々みかけるからな
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:54:31.31ID:4bcRZoxO0
そもそも糖質制限自体が膵臓への負担軽くなるのかどうか疑問。
タンパク質も脂肪も膵臓からのインスリンをガッツリ長時間に渡って分泌させるはず。
スパイクは起こさないから血管へのダメージは減って心血管疾患は減るんだろう。
ただ膵臓への負担としてはどうなの?ってのがひたすら疑問。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:02:25.46ID:97B4MRa50
最近の研究から, 高血糖状態が続くと β 細胞に酸化ストレス,小胞体ス トレス,低酸素ストレス,サイトカイン誘導など様々 な細胞性ストレスが誘導されることが明らかとなっ た.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/59/5/59_336/_pdf/-char/ja

>>75

永年、糖質制限やった連中が耐糖能が回復していない事例は多々みかけるからな


永年、糖質制限やった糖尿病連中が耐糖能が回復していない事例は多々みかけるからな


「江部はずっと糖質制限してるのに糖尿病が治らないよなw」
これはアンチ糖質制限の連中が好きな常套文句だが真性糖尿病が治らないことも知らない無知という証拠
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:37:04.54ID:RyISh5Sf0
>>77
新概念が正しければ、高血糖でないことがβ細胞数や耐糖能を維持するための大きい因子ということか。
それなら糖質制限をする意義は十分すぎるほどあるな。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:58:33.84ID:MwfhExDi0
>>77
高血糖状態がβ細胞を減少させることは既知
その原因がβ細胞の脱分化によるものということだが、
血糖改善がβ細胞の再分化をもたらすことは可能性
のレベルであり、程度も割合も不明ということだね
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:14:45.32ID:97B4MRa50
程度と割合が分かるまで待つのが脳萎縮君クオリティ
そもそも膵臓に限らず高血糖を予防する意義は十分すぎるくらいあるのに完全な答えが出るまで高血糖を放置して待つなら本当に脳萎縮してる
>>9
大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:23:58.44ID:MwfhExDi0
現に糖質制限やってるしw
どのレベルでやるべきかを模索しているんだよ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:27:40.01ID:97B4MRa50
脳萎縮するとスレタイさえ読めないらしい
食後高血糖が起きないレベルに決まってる
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:30:19.12ID:QNa6bk/10
読むけど
・理解できない
・理解できたけど内容を忘れた
・理解できたし覚えてるけど守るつもりはない
という可能性を忘れないでやってください
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:39:13.74ID:MwfhExDi0
ホントに血糖関係のスレに巣くってるのはクズだらけw
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:40:36.63ID:MwfhExDi0
>>82
食後高血糖が起きないレベルにすると萎縮はしないのか
萎縮させないためには1日150gの糖質を摂れという説もあるぞ
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:46:32.17ID:HdXUfyHs0
「自分に合った適量を」でいいんじゃないの。
すべての理論が正しいわけじゃないし、自分の体に合うわけじゃない。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:50:36.35ID:gWPLkUqw0
>>85
>萎縮させないためには1日150gの糖質を摂れという説もあるぞ

萎縮にエビデンスがないのにそんな説あるかよw
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:58:07.72ID:MwfhExDi0
人間の体の1日の必要糖分量が130〜150gだから
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:14:41.52ID:gWPLkUqw0
イミフ
糖質摂取ゼロでも体はそれだけ糖を作り出すのに何グラム糖質摂取なら萎縮するんだよクズw
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:29:48.91ID:HdXUfyHs0
前提として聞きたいんだけど、食べる順番が野菜から食べても、
耐糖能異常の人は、順序お構いなしに米などを食べれば高血糖になる、
から、糖質の”制限”しましょう、ということなんだよね?
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:46:19.51ID:vfCyzyhn0
前提は血糖値スパイクを防ぎましょうであって
糖質制限しましょうではないだろ
糖質制限が一番確実で簡単だけどカーボラストだけで防げる人もいるからな
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:05:03.25ID:HdXUfyHs0
>>91
レスサンクス、人にもよるのね。
糖質が最後(カーボ・ラスト)ってので効果ないってことは、かなり進行してるってことなのかな、
それとも、食べたものを吸収する場所である「腸」に問題があるのかな。
(自分はインスリン遅延)
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:20:28.62ID:HdXUfyHs0
>>93
「血糖値スパイク」・食後高血糖スレ
とあったから…ここにいる人たちは食後高血糖がしばらく続く人なのね。
白黒はっきりさせたい人がいるみたいでスレ荒れるけど、みんな良く勉強してるなぁと関心はするわ。
れすさんきゅ。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:27:31.51ID:vfCyzyhn0
食後高血糖はしばらく続かないからスパイクとも呼ばれる
高血糖が食後しばらく続いたら立派な糖尿病だからそれもスレチ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:33:56.46ID:HdXUfyHs0
>>95
じゃあ反応性でここにいて悪い理由はないよね?スレチといったけど。
ここにいる人たちはどういう人なの?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:44:59.43ID:vfCyzyhn0
ここはまだ糖尿病じゃない人のスレだからいるのは自由だろうけど
低血糖スレのほうがこういう似た者同士が集まって参考になるだろ

特徴的な症状:
大変疲れやすく、うつ傾向や精神疾患を起こしやすい。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:59:35.29ID:HdXUfyHs0
>>97
たびたびで申し訳ないんだけど、あなたは高血糖後、低血糖を起こさないタイプの人ってことだよね。
>>93からすれば、反応性は原因不明っていってたけど、
低血糖を起こすタイプ(反応性)と起こさないタイプの人は食後高血糖の原因が違うってことなの?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:23:28.49ID:crIh2eFH0
こちらこそ申し訳ないけどメンヘラの相手するとキリがないのでもう終わり
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:44:16.77ID:oOcSfJwx0
>>99
回答できないってことだよね?
というか、メンヘラで決めつけられても…ここってやっぱりおかしい人多いの?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況