X



トップページ身体・健康
1002コメント272KB

【本態性】 低血圧症スレッドPart12 【起立性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:37:39.56ID:dU4de5qU0
「低血圧症」は高血圧症に比べて、生命の危機が少なく思われがちであり、
病態としての認知も低く、どれほどの健康を害するものであるのか、
研究も理解もないまま、「怠け病」、「甘え」、「無気力な奴」などの差別をされがちです。
WHOですら、低血圧症の定義を設けておらず、研究機関や研究医師も皆無に等しく、
民間療法で悪化する方もおり、めまいや昏倒で人知れず生命を落とす病です。

ここでは、最高血圧110以下で、不定愁訴があり日常に支障をきたす人々を「低血圧症」と、
ひとまず定義した上で、QOLをいかに上げていくかを話し合うスレです。

■主な症状
起床時に力が入らない。食欲がなく、午前中は調子が出ないが夜には愁訴が減る。
常に身体がだるく、血液検査で鉄分が正常でも目眩、立ちくらみがする。
頭痛が頻繁にある。平衡感覚がとれない。道端で力が出ず、へたりこんでしまう。

  【重要】 このスレで○○なんですが低血圧でしょうか?は禁止

医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
低血圧の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。

前スレ
【本態性】 低血圧症スレッドPart11 【起立性】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1489716509/
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 06:30:01.67ID:9cjCdXze0
海外住みだけど5月8月と倒れて救急車。一昨日日本戻されて診察受けたら心疾患は取り敢えず否定され起立性低血圧を疑われ今日からヘッドアップチルト検査の為入院だぜー。終わったらまた来るわ。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:13:13.26ID:bhkOpRdw0
あまりに血圧低すぎて色々検査したら、心臓・肺・神経系で低血圧らしい。
低血圧で内臓疾患にもなってる(´・ω・`)
俺の場合は、昇圧剤は危険なので無理言われた。
このまま死ぬまで続くんだろうか?
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:25:07.48ID:PxAYvv3D0
>>164
運動って、俺の言っていたのは筋トレのことなんだけど…
散歩でも仕事中でもいいけど、筋肥大するような負荷かけてやってるの?
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:48:19.67ID:jibciuFB0
低血圧で内臓疾患こわい

私は別の疾患の手術のため入院したときに改めて指摘されて
手術のため色々検査してたので
疾患によるものでなく本態性、
辛いだろうけど治療方法はないんですよ、と言われたよ
辛いよね、って言われてなんとなく気が済んで日々ぼちぼち暮らしている
家族もなんとなく理解を示してくれるようになったのもありがたい
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 01:01:34.70ID:Hl8vRTrx0
低血圧に筋トレが良いと言われジムに週3日、3年通った
トレーナーの指導で有酸素運動やったり筋肉肥大して腹筋も割れてマッチョになった
それなのに全然低血圧が治らない
医者曰く「重症の低血圧ですね」 
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:55:15.05ID:s97oVydG0
血圧の維持には血管収縮力、総血液量、自律神経、ホルモン、神経伝達物質などが複雑に絡み合っていそうだね。
生まれつきどうしても下がりやすい人はいる。

例えば筋肉を付けるとか生活環境を変えることでそれらに影響及ぼして上がるっていう場合もあるのだろうけど、単純ではなさそうだね。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:15:51.78ID:/C30OMuw0
私もしっかり運動してるが全然改善しない
運動で改善した人いるのか?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:53:59.47ID:gCjtxwXh0
健康的な生活を送る事でより血圧が下がって行く
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:14:54.31ID:Y0FT9I2V0
>>174
しっかり食ってしっかり運動すればそんなことはないんじゃないか
血流が悪いとかじゃないの
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:30:49.86ID:RSP76YsV0
運動すると血圧が上がるとか下がるとか言うよりも、適切な運動や食事などで生活を整えると血圧をはじめ色々な部分も適切な状態に近づく、って事なのかな
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 14:35:12.72ID:BtufpOyR0
ただ座るだけでもフワッと落ちる感覚があって
掃除とかで上下に動くとクラクラして辛かった

でも最近ナイアシンを増量したら↑の症状がなくなった
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:56:14.57ID:BMNvt9TZ0
運動運動言われてるけど、
それってお手軽なウォーキングとかじゃなく
ジムレベルの筋トレってこと?
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:00:33.09ID:R00s1bCK0
塩分多めにとっても全然血圧上がらないし腎臓の数値も超いいままだし、ほんとこればかりは体質だよな…って思う
スクワットは健康のためにやってるけど、血圧は特に上がらないがプリケツにはなる
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:02:25.46ID:R00s1bCK0
あと今の時期はりきって運動すると余計に血圧が下がってクラクラするよな
水分と塩分とるように気をつけてても、歩行中すっごい立ちくらみが起きる
夏は鬼門
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:45:09.96ID:R00s1bCK0
昔ストレスの多い仕事に就いてたが全然上がらんかったよ
睡眠も4時間とかだったが
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:19:07.85ID:zbvzZt/H0
遺伝的に低血圧なのはどうしようもないって言われたわ。
内臓機能障害?が地味にきつい。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:20:04.50ID:xYVVz3gq0
今年の夏は低血圧じゃない人でもダルいと思う。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:54:29.79ID:0GTP8SXM0
運動は人による説を取りたい
20代より筋トレする頻度が減って身体の衰えのスピードに追いつかなくなってる
内臓や手足の腱が悪くなって運動もそんなに出来てないよ虚弱ってほんと嫌
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:05:51.77ID:dWigFa5D0
低血圧って自律神経系の乱れが原因って書いてあるサイトもあるから運動で改善するかは人によると思う
運動の副次効果で自律神経整って改善する場合もありそうだけど
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:12:09.42ID:dWigFa5D0
前スレにも低血圧症、起立調節障害は自律神経の不調によるものって書いてある
一番大事なのが睡眠で次に運動と食事。結局、食事運動睡眠という基礎を大事にってことか
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:49:56.22ID:oVOALSZh0
検査行くって言ったマンです。結局入院期間は3日間でヘッドアップチルト検査したけど起立性低血圧とは確定されなかった。
24hホルターも心エコーも異常なし。「アルコールで血圧が下がりやすいのかも」だってよ。って事で何も制限なしという診断書なんだけど日本戻される事になった。唯一のやりたい事奪われ会社に残る理由が消えた。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 09:47:35.30ID:kB3hR79z0
関東、季節の変わり目に入って立ちくらみが凄い
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:44:35.03ID:5sQsF2Ep0
自分としては低血圧のままでも仕事や生活に支障がでる症状が無くなればいいんだが
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:16:32.29ID:k46sUR/P0
激しく同意
疲れやすいのをどうにかしたい
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:49:28.27ID:Bvtau/5J0
>最高血圧110以下で、不定愁訴があり日常に支障をきたす

100いかなくても不具合がなければ放置するしかないのか
やたら心配されるけど朝早く起きるの平気だし毎日ウォーキング1時間して普通に生活できてるからなあ
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:36:29.11ID:qEunBLGy0
80/50で疲れやすく常にだるい
台風嫌だわ
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:41:57.47ID:IQSlq7g/0
すみません、起立性低血圧と自己診断しているのですが何科の病院に行けばいいのでしょうか
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 17:48:16.28ID:O5cXKNKw0
80台の人って体格どんなもんなの?
178/76で筋肉質で低血圧って結構珍しいって思ってるんだけど。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:16:59.80ID:LDhj9pkD0
俺は168/72kgで血圧脈拍75/55/40ぐらい。
てか、昨年は120/70/60ぐらいあったのに、1年で急激に下がったわ。
原因がわからん、脂肪肝が改善したぐらい?
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:51:21.72ID:mhfxBiNT0
>>199
こちらは177pで72sくらい
筋肉質だから血圧が下がってブラックアウトしても仮病あつかいされがちだね
初めに行った病院の医者にうつ病だテンカンだと誤診されて心療内科に転院させられたけど
今は誤解が解けて解循環器科
0202201
垢版 |
2018/08/20(月) 22:52:37.35ID:mhfxBiNT0
解循環器科(まちがい)→循環器科
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 23:25:38.81ID:O5cXKNKw0
似たような人がいて安心
これでも平均以上の体重だから減量しようと少し減らすと血圧も更に減ってフラフラになるから減量もできないのが一番の悩み。
太ればそれはそれで健康によく無いし
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:00:22.43ID:8GQS0krD0
168/58で85/55/50
低血圧で徐脈気味
生命力無い
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:12:01.28ID:zmimOR+j0
159センチ/50キロ 75/59 脈拍65

この夏しんどくて運動できなかったので脂肪増えた。
朝から数キロ走れるけど、それをしないとキビキビ動けないのは辛い。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 00:45:54.67ID:Zth/fdi60
毎日頭痛と目まいで集中力が落ちて辛い
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 15:06:23.11ID:m8suGKy20
毎日少しだけどランニングはじめた
初めはヘロヘロになってたけど最近調子いい
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:20:03.25ID:NBQsQFlM0
86/55でした。腕上げとくのつらいとか同じような症状ある方がいて嬉しい。
何か効果的なサプリとかあればいいのになー…しんどい…(._.)
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:51:28.23ID:rFzB1X0S0
自分は高麗人参の漢方薬飲んでた時少し良くなったよ
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 03:25:44.16ID:4Mjo2HC10
昇圧剤?処方されたけど血圧上がらんわ。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:00:49.65ID:teC9PBTA0
増えた体重を落としたら、すごく動けるんだけど次の日に疲れがたまる
今までは毎日だるかったしこれが普通なのかもしれない
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 07:49:49.62ID:Vxh2U0ZS0
はたらく細胞の動画で血液循環を見た
まさに足から血が上がって来てない脳に血が足りない
って実感した
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 08:24:17.53ID:Hv2Tcr/10
そうなんだ
やっぱり弾性ストッキングはこうかな
下肢静脈瘤あるし
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 09:17:38.92ID:5XPASwZL0
就寝中に着圧ソックスとか効果ある?
値段も1000〜5000円台と幅あるし、悩んでる。でも夏越えるとちょっとしんどさが和らぐから、悩む→まあいいかの繰り返し。
何が一番ってストレス無いのが一番よな…運動する余裕あるくらいの生活がな…
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:49:50.51ID:1XBmHXoE0
脳に血液が足りない状態が続くと、やっぱり脳内はダメージを受けるよね?一時的なものではない認知機能の低下につながるだろうか?
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 13:38:01.25ID:NZ0/QVQBO
下の数値だけ上げられないモンかねえ‥。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:43:33.53ID:mDY9dnPy0
豆乳だめなの?
豆乳豚汁にはまってて毎日飲んでしまってる
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:05:04.86ID:YVRLcTN10
豆乳にはイソフラボン(ゴイトロゲン)がたっぷり→甲状腺機能が低下→血圧が低下 するかもって感じ
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:58:59.74ID:Wka6ugq80
イソフラボンよくないの?
じゃあ納豆もだめなのかな
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:35:39.81ID:wM3grrNQ0
納豆や味噌等の発酵食品はいいらしいけど豆乳、豆腐はNG
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:52:33.52ID:wfMWOlxF0
暴飲暴食不規則な生活をして高血圧になる人は多いけど
低血圧がやったらちょうど良くなるのかな?
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:26:08.59ID:wxzJNIvp0
どっか壊れる (胃・腸・腎臓・肝臓) か、
いきなり高血圧になって壊れる

ような
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:54:32.03ID:FNBsA5eE0
朝は140〜150だが、夕方は最近になって100前後になる。
揺れ幅の大きいのはどうなんだろう。
(降圧剤は飲んでます)
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 20:38:30.03ID:TYDC+pCg0
朝は血圧が上がるのが普通じゃない?
糖質制限したら殆どの人は血圧下がるというよ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:48:36.16ID:FNBsA5eE0
>>231
前は朝以外120〜130ぐらいでした。
朝150、夕100というのは普通ですか?
(糖分は控え気味です)
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:43:44.68ID:qPtAV/zN0
降圧剤が合ってないんだと思うけど
石に相談しなよ
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:51:16.82ID:FKuXX+7K0
普通は、起床時って血圧低いんじゃない?
朝は70/40/40ぐらいで徐々に上がっていって、昼の時点で90/50/60ぐらい。
昇圧剤飲むようになって昼の時点で100/65/60付近で安定するようになった。
糖質制限とかは特にしてないけど、脂肪肝+ちょっと肥満(+7kgぐらい)+運動不足が響いてる?
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 07:00:41.81ID:0QIkyW4q0
夜間高血圧で昼間正常値の人は大勢いるよ。
本人が気づかないだけで。
特に睡眠時無呼吸症候群の人とか。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:48:09.89ID:HkLqLXWl0
>>232
まずは勉強してキッチリとした糖質制限すべきだと思う
炭水化物を普通に摂ってたら追加インスリンが出て血糖値の乱高下で結果血圧上昇につながる
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 19:38:09.81ID:HvQEU0Go0
>>234
就寝中の深夜が一番低くて
朝の覚醒時にはある程度上昇するのが普通だね
睡眠中に無呼吸で無意識に力むことが無ければ
糖質制限するより運動したほうが体や脳にとっては良いとは言うね
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:10:14.03ID:HkLqLXWl0
糖質は必須栄養素じゃないからね
若い時はともかく40才を過ぎたら解糖系ではなくミトコンドリア系でATPを産生させるようにした方がいいらしい
自分も糖代謝が衰えていると実感するわ
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 01:08:58.34ID:tGMFYgih0
軽い運動をと思って安いし飽きても邪魔にならんトレーニングチューブ買った
ふくらはぎトレーニングとか気持ちいいけど上がった血圧も15分もすりゃ戻るな
筋肉つけばかわるんかね
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:01:52.14ID:2SQ9RJhB0
かかとがないスリッパなどは、ふくらはぎの筋トレになるのかな?
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:29:40.13ID:79JvWpjp0
>>240
なるんじゃないかな

あと、これからの涼しい時季にハーフパンツってどうなんだろう?
冷風で毛細血管が締まって血圧が上がりそうな気がする
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:31:35.51ID:Y+hC5Fkn0
なるほど、スリッパいいかも。やったらレポするよ
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:13:57.63ID:7/MwEtLp0
涼しい時期にハーフパンツ履いてたら見た目が寒そうよ
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:10:52.04ID:RMGqh8ym0
涼しくなってもなかなか上がらないね
たちくらみつらい
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 04:10:05.18ID:OXYduupc0
こんなスレあったのか、仲間が沢山いる…
昔から常に怠くて朝は本当に辛い
最近は年のせいかなんなのか起きれない
ただの怠けと思われるのが本当に苦痛

数年前、とある病気にかかって長期入院
その時朝の検温と血圧チェックで毎回看護師に血圧がおかしいと言われ、担当医に低血圧症ですねと言われ、寝たきりになったのでただでさえ低血圧なのにとんでもなく低かったりして
退院後違う病院の内科で色々調べてもらって他に異常はなくやはり低血圧症からの怠さですねで放置

適度な血圧になるような薬とかないのかねこれ
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:34:12.98ID:5vd0UWJ70
こてつ先生は低血圧とか起立性調節障害は圧倒的に蛋白質不足からきてるって言ってるけどね
プロティン飲めばOK
0247病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:06:26.48ID:jgP1v3Y40
去年から大豆やホエープロテイン何キロ消化しただろう…変化がないから止めた
低血圧の原因が違うのかもしれないけど
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:29:35.06ID:EkGkFSuS0
筋トレしてるので
タンパク質中心、それに野菜を組み合わせる感じだけど低血圧は全く改善しない
もともとのセットポイントが低いとしか思えない
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:20:38.28ID:HgCBHIG90
肉は食わないとダメだーって強調する先生って肉屋のお抱えなんじゃないの
たしかに動脈硬化が進めば上がるんだろうけど
ちなみに私は実年齢より20歳以上血管年齢が若かった
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:51:46.40ID:fjhwHjvr0
俺は普段の血圧が95-55とかのアラフォーだけど指先で測る血管年齢測定で49歳だった
かなりショック( ノД`)…
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:32:16.65ID:UZGwlaGY0
単純にタンパク質を補えばいいってもんじゃないのか…
でも自分に何が足りないか色々試してみるしかないか
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:16:34.68ID:SwdVRuvk0
>>249
そうそう!血管年齢若く出るよね!
こんなに体調悪いのにw
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:01:05.59ID:BHSmQ3A10
某ブログに低血圧の人は若く見えるってあったけど
確かに自分で言うのもなんだが若い頃から(今も)実年齢より4,5才は若く見られる
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:04:37.49ID:sSLNWH3M0
若く見られて女性は得かもしれんけど
低血圧の男性としては年相応に見られないから損している
とくに肌が子供みたいだと言われる
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 15:50:54.96ID:dN+JmLxr0
へー!みんなそうなんだね、自分もだわ
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:45:54.11ID:X9ME/ocC0
血圧低いが高校生の頃から老け顔だよ…
同年代からは若いって言われるけどお世辞かなと思ってる
若く見える人うらやま
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:32:12.01ID:E0M2YORh0
肌なんて若いときからカッサカサだよ
ほっぺたも削げてる
老けてるわ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:44:19.05ID:RkAyTWry0
冷え性でもあるから血の巡りも悪いのもあって肌荒れ酷く老けてるなぁ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:05:45.62ID:NvEc3wMe0
色白でひ弱そうだねと言われる
周りの人によると体調が悪いとすぐ顔が青ざめるみたい
そういう時は遅かれ早かれ目まいで倒れるか動けなくなるね
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:08:49.42ID:Fe/RbTBb0
30代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持その2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1525615070/
40代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1492524206/
50代以上の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1530158406/
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
>>1 >>2 >>3
1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:15:18.03ID:NI607iyi0
今日、健診で測ったら85/50だった。
立ちくらみ以外これといった症状はない。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:20:18.27ID:zFw4uLk30
>>262
私もそんな感じ
立ちくらみくらいだから何もしてない
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 13:58:12.85ID:Rc0Qzy3e0
低血圧って要するに気合が入ってないだけやろ
うちの姉がそうだ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 01:15:00.49ID:mp05weBy0
気合いで血圧が上がるようならいいんだがなあ
医者にも治療法はありませんて匙投げられてるしこれ不治の病じゃないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況