X



トップページ身体・健康
1002コメント312KB
気管支喘息 Part73【こちら人間気象台】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:04:28.69ID:SqXq9uvM0
※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

前スレ
気管支喘息 Part60【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435181308/
気管支喘息 Part61【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441202658/
気管支喘息 Part62【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1445710498/
気管支喘息 Part63【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1451287205/
気管支喘息 Part64【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459977721/
気管支喘息 Part65【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1469428133/
気管支喘息 Part66【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477591969/
気管支喘息 Part67【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1487382003/
気管支喘息 Part68【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496453433/
気管支喘息 Part69【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504381689/
気管支喘息 Part70【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508622630/
気管支喘息 Part71【こちら人間気象台】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515203109/
気管支喘息 Part72【こちら人間気象台】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522563131/

民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
守ってください!
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:33:44.04ID:LWVH3UM50
>>894
昨日までそんなかんじで風邪からきて結構長く発作出てたけど
かかりつけに大きい病院の呼吸器科に紹介してもらってそこて出た薬飲んでたら治った
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:04:04.39ID:KAlpkXXEO
>>898
優秀な先生達がいる大きな総合病院の隣の大きな薬局に置いてあったから、病院で先生達が使っているもので正確にはかれると書いてあったし、安心して一生使えるから、高いけどこれにした。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:15:10.71ID:HW96CAsx0
>>897
前にもレスしたけど
私も同じの使ってる
病院でモニターに繋がってる高そうなやつと数値が同じだったから
信頼出来ると思うね
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:19:55.59ID:4mt9nf3q0
看護師だけど、ナース用品取り扱ってる通販で買った1万くらいのやつと病院で使ってるやつ
比べても数値変わらないよ
まあ安心料だと思えば高くないのかもしれないけど
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 02:29:01.32ID:TBjgqqZo0
>>902
プレドニン
このスレじゃ有名みたいだけど自分は初めてだった
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 02:31:34.86ID:EECHCL5v0
>>905
それ治ったわけじゃないからちゃんと続けて通院してね
もう来なくていいよって言われたならいいけど
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 02:34:43.55ID:TBjgqqZo0
まあ安定したらかかりつけに返すって言ってたしそれまでは支持通りやるよ
プレドニンはあと2日で飲み切り終了でいいらしいけど
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 04:06:43.74ID:+YF9mUet0
内服ステロイド薬の短期服用での副作用として顕著なものは、
こむらがえり(ふくらはぎに多い)、多幸感(活力が湧いてくる)、食欲増進

長期服用すると血中のコルチゾール値が下がるので検査してもらったり注意する必要がある
またリバウンドと言って服用をやめるとまた発作が起きたりする

諸刃の剣であり、緊急時の自宅、出先での服用で急患、救急回避出きるし、
気道の炎症を取り喘息死の回避には重要
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 04:22:54.92ID:+YF9mUet0
過去に重責発作(歩いただけで強い息切れ)で急患、救急搬送歴のある方は
緊急用に自宅、カバン、会社等にプレドニン最低1シート(10錠)を持っておいた方がいい。

急患時に行われるステロイド点滴1回分で標準体重の人でプレドニン6錠位に相当、
急患行こうか、やばい119番しようという緊迫した時に、ためらわずに一気に6錠ほど飲み、

並行してメプチン、サルタノール等の薬剤を20分おき位に使用、30分〜1時間後には
顕著な呼気音(Sqeeze音)も軽減、
あるいは消失してきて息切れ、呼吸も落ち着いてくる。その後、念の為病院に行くかどうかは個人の判断で
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 04:28:18.39ID:+YF9mUet0
色々書きましたが喘息歴18年、入院、救急搬送歴数回のある私の経験からのもので
あくまで参考程度にして下さい
でもプレドニンは予備に持っておいた方がいい
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 05:13:55.48ID:lM3q+l/p0
自分も何年か前に大発作で呼吸が全く出来なくなって走馬灯を見た時は
あ、このまま死ぬんだな
と思ったけど、吸入を何度もやってプレドニンを何個か一気に飲んで、いろいろやったら落ち着いた
その後、病院でそのことを話したら
吸入のし過ぎで危うく心臓のほうが危なかった
と言われた
その後、大発作は起きてないけど予備でプレドニンくれるかな…次回聞いてみよう
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:57:10.24ID:+1/5ZGZs0
>>898
もっといいのはNONINという会社の10万位のやつなんだけど
安いのでも高いのでもSpO2数値は一緒だよ、違いは装着してから数値が表示されるまで
の時間と感度、そして外してから数秒間、値が表示され続ける、そして不整脈だと色で
表示してくれるなどの差があるかな、循環器や呼吸器の専門科だとNONINNは大人気。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:00:19.96ID:HW96CAsx0
ステロイドパルスに匹敵する量のプレドニンを自分で飲むのはちょっと怖いなあ
心電図モニター必須だし、血糖測定とかカリウムの点滴とか必要な場合あるよね?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:50:20.63ID:KAlpkXXEO
>>912
歯医者にあるやつかな?不整脈がわかるのは素晴らしいけど、10万は高すぎる。本当は先生が使ってるの欲しかったけど、他の大事な話で聞く暇なかった
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:46:04.19ID:FSezXiI60
>>894
それ喘息発作じゃなく上気道炎の咳と苦しさじゃない?
耳鼻科行っておいで
上気道炎の咳ならメプチンよりメジコンが効くと思う
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:52:22.09ID:NOrcwjL90
>>913
プレドニンは5mgしかありませんよ

大発作でメプチンで1回3吸入までで20分おきで2、3回行ってもましになったが
又時間経過で少ししか歩けない、会話もトギレトギレでかなり息苦しくなった場合は
もう家族の車かタクシーで急患、外出先や一人暮らしでは119番した方がいいでしょう

脅しじゃないけど救急隊が到着したら一人暮らしの若者がトイレの中で亡くなってて、
そばにβ刺激吸入スプレーの缶がころがってたという話があります

こういう切迫した状況ではβ刺激スプレーが効かなくなってきて
それだけで大発作を収めようとするのは危険、必ずプレドニンを服用してほしい。
喘息なりたてで喘息発作の知識不足で命を落とす方が多い。

このスレは参考になります。ご本人の容態が心配ですが
http://miyagawaiin.nzjp.net/04_09.html
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:02:03.86ID:8dIyXD530
>>900
プレドニンは酷い時に一度飲んだ記憶があります
とりあえず週末は病院やっていないので月曜日にまた病院いってみます

>>916
喘息以外でも同じような症状出るんですね
今は呼吸器科の医師に診てもらっています
残念ながらメジコンは何度か飲んだことありますが一度も効いたことがないです
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:15:59.77ID:2XE84SiO0
初めて呼吸器科行った時にプレドニンを朝一回6錠を三日間飲むように言われて
それ以来飲んでないんだけど、みんな毎日飲み続けてるものなの?
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:32:52.12ID:a3ih/xQ10
自分には不要だと思われてるんだろうが
経口ステロイドも発作用の吸入の説明も受けたことないな
今度訊いてみよう
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:50:24.13ID:XTk0ELJc0
>>920
ステロイドの副作用にゾッとして
使わずにいると
もっとゾッとする結末を迎えるよ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:24:40.80ID:pvJged280
>>896
ステロイド剤による影響もひとつの一例としてあるだろうけど逆に精神疾患が原因で喘息を誘発したり等喘息の患者は何某らの精神疾患が隠れていたのを多く報告されてるそうだ
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:32:05.80ID:mXXKkclJ0
精神疾患か…
ストレス社会だな〜
胃が痛くなるのと似たようなもんなんだね
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:47:47.78ID:+1/5ZGZs0
>>919
誰でもが内服してるわけじゃないよ、最初に30r3日間の内服はアメリカ式
の治療法だね、たぶん若い先生はそうする。
治療ステップ1か2で軽度から中等度の喘息は風邪引いて悪化した時位しか
内服ステロイドは使わないよ。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:50:47.32ID:ixTWAV5B0
プレドニンは5mg×体重の10の位の数
50キロなら5錠飲まないと効かない
専門医は体重に合わせて出すけど喘息発作=30mgと勘違いしてる医者が多い
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:45:36.68ID:M25uS/Kt0
喘息のスレはあるけど、COPDは無いのな…
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:57:39.77ID:XTk0ELJc0
>>925
グローバルスタンダードの医療はアメリカ医療が作ってるわけだけど?
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:04:33.29ID:XTk0ELJc0
ステロイド内服の錠剤は
プレドニンは5mgの錠剤だけでは?
プレドニゾロンは1mgと5mgとあるけど
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:14:36.05ID:2XE84SiO0
>>925
アメリカ式なのですか。結構ベテランの医師の処方でした。確かに風邪引いいて悪化してた時でした。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:53:12.44ID:W5ggSNv80
逆にハッキリと喘息診断されてない頃にしか内服ステロイド飲んだことないなあ
確か呼吸器内科医だったけど知識が古い医者だったのか、それとも本格的に喘息になる前に内服ステロイドで叩こうとしたのかは分からないけど
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:59:05.11ID:Twr1FeLf0
プレドニゾロンは1mg、2.5mg、5mgとあるみたいだよ。

プレドニンでも、使用量を減らすために5mgを半錠で処方されたことある。半分に割ったものだから、さらに苦いけど。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:51:44.54ID:ykEwKUdW0
気圧じゃなくて気温の変動に左右される人いませんか?
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:14:57.95ID:s/TuPL2T0
気温も関係するよ
これから気温差が激しくなる好発シーズンだよ
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:18:59.93ID:aHumlbud0
プレドニン 注射やプレドニンの散剤もあるわ
錠剤を粉にして何ミリか分からなくして投与する場合もある
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:11:53.78ID:wB01seP20
これから朝方の冷え込みで咳き込んで起きて、シムビコートかメプチン吸って寝る季節がくるなあ
朝の出勤時もバス停まで歩いて咳き込んでメプチン
駅のバス停から電車のホームまで歩いてメプチン
0940病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:46:44.42ID:s/TuPL2T0
ほんとだよね
メプチン様いなかったらわたしの人生は
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:20:44.22ID:ykEwKUdW0
吸入吸うときに気が遠くなりませんか?吸入する度に目の前が真っ白になって倒れそうになるんで命がけです
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:59:41.68ID:EZwLbVFm0
>>941
スゲーゼと読んでしまったw

シムビコートだけで管理出来てたんだけど
風邪から3年ぶりに発作復活
3年前の処方のメプチン、効きました
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:23:55.31ID:DoJwf3dVO
山田電気の扇風機にあたったら咳が出た。いろんなものが舞ってそう
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:27:31.42ID:fWOEMJAN0
寝返り打つと息があがる
喘息の発作らしきものは出てない
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:38:51.61ID:dcKsHAEW0
ヴィレッジヴァンガード行ったら発作が起きる
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:09:01.22ID:dcKsHAEW0
みんな痰に血って混ざる?
咳は出ないんだがたまに痰に血が混ざってる
これはやばい?
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:28:57.19ID:KGhLinZM0
>>947
咳は出ないのに?
一応喀痰検査しといたほうがいいよ
悪性でなくても結核とかで血痰出るし
医者に行ってください
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:45:39.28ID:MVhG9/Cv0
痰が切れなくて咳が出るのも喘息関係あるの?
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:33:42.49ID:OHQ9Mbb50
>>947
血まで混じった時は肺炎になってたな。うちの場合は。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:05:36.72ID:tY2K+vaG0
プレドニン5mg×4錠/1回出された
多いよね?
ヤバいのかな俺
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:19:54.76ID:GkEAT5M10
状態がわからないので何ともねぇ
通常の治療で効かない、治まらない場合使うけど
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:27:48.95ID:R9oDr81X0
発作時はプレドニン20〜30mgを5日分出るからそういうもんだと思ってた
30mgだと減薬が面倒だなってくらい
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:43:47.70ID:tY2K+vaG0
そうなのか
じゃ普通のケースなんだな
すまなんだ
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:02:08.92ID:R9oDr81X0
飲まないでコントロールできてた方がいいんだから、普通の状態じゃないってことよ
発作が起きてるんでしょ?
言葉遊びみたいになっちゃうけどさ
プレドニンの量としては変じゃないと思うよ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:34:24.09ID:GM1lug+E0
喉が痛くないし咳もでないんだけど、腫れてる感じがする
これも喘息の症状?今治はレルベアとモンテルカスト飲んでる
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:22:15.04ID:5xmLPTQE0
>>954
俺はシムビコートが半年ほどで効かなくなって、40o一週間、あとは一週間毎に半減させて、1年くらい5o/日飲んでた
以前ここに書いたけど、ブレドニゾロン歴1年半だよ 現在は2ミリ/日
医者曰く5o以下なら副作用の心配はほとんどないとのことだが、このスレ来るようになって怖くなってます…
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:19:27.80ID:GkEAT5M10
みんな 担当医が出したように
プレドニン使うの?
自分で判断して使用始めるとか
中止するとかしていない。
また 勝手にプレドニン使っても後日処理なのかなあ
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:32:29.78ID:dcKsHAEW0
>>962
救急用に貰ってるから必要になれば事後申告で服用してる
医者もひと月分の量さえ守ればある程度自由にさせてる感じ
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:40:36.04ID:GkEAT5M10
963さん ありがとう
ある程度経験のある人なら
事後申告を認めてくれるようですね。
他の人はどうだろう。
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:27:40.00ID:PPbQNU6i0
喘息の重症度によるかと

自分自身は他の免疫疾患持ち(見た目健康に見えるけど厚生省の指定難病)で
ステロイド常用してるので
常にプレドニゾロンを服用してる
喘息悪化、且つ医療機関休みなんて時は
自己判断で20ミリぐらいは2日ぐらいは飲んでるよ
先生にも許可もらってる
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:06:15.81ID:xsw6Lzi50
みんなNO濃度の検査ってしてます?
どれくらいの数値が出てますか?
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:32:33.19ID:OHQ9Mbb50
シムビコートって、クルッカチッなのに、カチッカチッの時がない?あれ何なんだろ?
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 00:13:18.59ID:PIHCdFfU0
レルベアを吸った直後に嘔吐してしまう事がある
声が枯れて八百屋の兄ちゃんみたいだ
体が動かなくなるか筋肉疲労や手足構わず
つってしまう
塩化カリウム錠剤は目安の半分程度で服用中
塩分のナトリウム排出率は凄いね シャツの一部が白くなる
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 00:30:44.62ID:hHU3larB0
発作って、どれくらい続くもの?
風邪ひいて起こしてから、1週間続いてる。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 03:13:11.98ID:B1TB8ZbE0
>>923
それだと基礎疾患に精神があってその影響で喘息のような症状が出てるとの捉え方に見えるけれども
そうではなくて精神疾患とアレルギーに共通の体質的素地が在るのかも知れん
自他の区別が精密に出来ないんだっけ
それを知ってもどうしようもないのか知らんけど
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:51:01.35ID:H/Hg43ch0
慢性の病気はメンタル病みやすいからね
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:44:59.13ID:0MMrnNC2O
>>972
それだと思うよ。先に病んで人生捨ててれば、もう、それほど衝撃もないから
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:46:29.16ID:0MMrnNC2O
起きてから喉痛い。運動したけどレルベアしないと、した後よりだいぶきつい。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:25:39.53ID:0MMrnNC2O
痰が出だしてから喉の痛みが消えた。電話しながら声ガラガラになって、咳して痰出したらいつもの声に戻るの繰り返しだった。まだ痰がつまってる。車の冷房も臭いしカビがはいったのか突然咳が出た
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:25:22.92ID:2ZlhKSBg0
日曜日に風邪をひき発作。その日急外でがっつり点滴したけど、もともと喘鳴しないので翌日の呼吸器内科では放置。主治医が明日まで不在なので、自己判断でリンデロン飲んだらやっと脈が落ち着いた。
0979病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:55:01.12ID:RKGMlUSd0
>>976
ピークフロー値を記録する「日記」は12冊目になった。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:10:27.19ID:XNKyxiIL0
>>964
やっぱり、重症度によると思う。
あと、患者側の喘息への知識や理解が深いかどうかもあるのでは。
発症して日が浅いと、発作時の吸入を使うタイミングもつかめなかったりするように、ね。

コントロール不良で救急受診も多いから
、吸入が効かないときは使ってる。主治医には、後日報告してる。
0982病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:24:47.02ID:XNKyxiIL0
ただ台風接近前には、プレドニンの服用するタイミングや上限量を、事前に主治医へ確認しているよ。
上手くそれでコントロールできないときは、追加することもあるけど。

だから、あんまり自己判断では使ってはいないかな。
0985病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:19:13.27ID:zQ5M2fZk0
>>975
新スレ立てたんかあ?w
お客さんあんまり来ないと思うで_
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:04:27.95ID:is2Fb5Rc0
>>983
おつかれ
ありがとう

笑うだけで発作が出るからうっかりテレビ見られないわー
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:32:06.91ID:OksVeo520
モンテルカストとフルティフォームを三ヶ月
息切れと胸の重みが止まらない
吸入薬変えると治る見込みあるのかな・・
0988980
垢版 |
2018/08/28(火) 20:59:35.87ID:gKfLr2/U0
>>984
>>985
あんまり虐めるなよー
>>986
大笑いすると発作出るの困るよなー
自分も耐えてたらいつの間にか冷めた性格と思われてるw
>>987
吸入変えたら良くなる場合ある
0989病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:05:50.06ID:N/1uS5Xi0
>>988
そう!付き合いの浅い人からクールだと思われるのがほんとに嫌
でも笑って咳き込むと、コンコン、って可愛らしい咳じゃなくて、オエーッホオエーッホッホッっておっさんぽいのが出ちゃうから我慢するしかないw
0992病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:32:55.45ID:61gMHuN80
皆メプチンとか吸入回数守ってる?
薬品の推奨一日量って決まってるけど主治医はそれ程気にする事無いって言うんだが皆どうしてる?
0993病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:43:45.25ID:689pnXM60
>>992
心臓に負担がかかるからオーバーすると血圧上がるし将来的に心肥大とか循環器系のリスクが上がるから守った方が良いと思うよ
メプチンが聞かないほどなら点滴や入院して酸素投与が必要だしネブライザーした方がメプチンよりも奥まで薬が効くからね
もし処方して貰ってないならベネトリン出しておいてもらったら?
気管支拡張の効果は同じだけど楽になるのが早いし長く持つと思う
0994病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:07:41.44ID:prYZvyY/0
>>992
急性増悪時は20分おきに1,2吸入を1時間ほどで
しばらくして又効きが悪くなったら病院へ
せっぱつまった時は1日8吸入までとか能書に書いてるけど考えんほうがいい

これのガイドライン2ページ目の 3.家庭での対応の所読むと
>>909が書き込んだ内容と同じ様な事が書いてる
https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/102/6/102_1397/_pdf
事前に指示された量の経口ステロイドを服
用の上,直ちに救急外来を受診するように

ガイドライン読んで喘息の知識付けた方が自分の為
0995病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:08:09.32ID:61gMHuN80
>>993
メプチン系もネブライザーも動悸の副作用が強くなったから出来ず今は抗コリン系使ってる
心臓やばいよなぁ
ステロイド飲む方がまだマシなんだろうな

実際心臓悪くした人ってどれくらいの割合でいるんだろ
0996病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:13:16.18ID:61gMHuN80
>>994
それが厄介な事に喘鳴が聞こえないタイプだから救急病院行っても喘息と信じてもらえず
あろう事か生理食塩水を点滴しようとされて拒否して帰ってきた
あちこち転々としたけど昔はすぐに点滴して貰えたが今はガイドラインが変わったのか知らんが点滴やってくれないからさぁ
自分みたいなやつが発作で死ぬタイプかもなぁ
まぁもう一度見直してみるわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況