X



トップページ身体・健康
1002コメント312KB

気管支喘息 Part73【こちら人間気象台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:04:28.69ID:SqXq9uvM0
※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

前スレ
気管支喘息 Part60【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435181308/
気管支喘息 Part61【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441202658/
気管支喘息 Part62【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1445710498/
気管支喘息 Part63【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1451287205/
気管支喘息 Part64【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459977721/
気管支喘息 Part65【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1469428133/
気管支喘息 Part66【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477591969/
気管支喘息 Part67【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1487382003/
気管支喘息 Part68【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496453433/
気管支喘息 Part69【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504381689/
気管支喘息 Part70【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508622630/
気管支喘息 Part71【こちら人間気象台】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515203109/
気管支喘息 Part72【こちら人間気象台】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522563131/

民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
守ってください!
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 06:48:38.80ID:ZDO+BMul0
救急でまず診てくれるのって研修医1年目らしいからね
それでダメなら2年目
さらにその上みたいな・・・
事故で大怪我とかならいきなりベテラン出てくるだろうけど
ガイドラインに沿って治療するだけの喘息だと扱いが酷い
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 08:32:48.89ID:82jjx8QW0
>>68
確かにね

すごく張り切って近寄ってくるけど的はずれな事ばっかりして質問内容もカルテ見れば分かるだろってこと苦しいのに喋らせて聞きだそうとするし
ラインも動脈血もまともに取れない
救急なんか来なきゃ良かったって思っちゃう
新卒者が多い春のこの時期は特に喘息を患っている1年目の研修医じゃないとこの辛さは分かんないよねと思いながら我慢するしかないのかね
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:10:31.15ID:AAAa2hP10
症状悪かったらある程度の大量のプレドニン飲まないと改善はしないよ
少しなら飲むだけ無駄だと思う
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:49:42.00ID:J3g50YJK0
海外だと40から60mgを1週間とか処方するらしいから
日本の1日30mg×数日は慎重な方だろうね
0072病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:14:42.57ID:NHDa4/z+0
>>71
体型によっても違うのかな?
同じ成人でも40kgの人と100kgの人じゃ、必要量も変わりそうだよね。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:19:45.71ID:NHDa4/z+0
>>67
Spo2 89で酸素投与されずに、三時間放置って何それ?
無事でよかったね…。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 12:52:00.84ID:82jjx8QW0
>>72
体重1キロあたり0.5ミリが基準らしいよ

>>73
酷いよね!挙句妊娠ですかって言われた時は力振り絞って蹴り飛ばそうかと思ったわ
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 13:29:11.39ID:47y8ne1B0
>>67
基本は1回20rまでで、数回に分けて1日60rまでと使用説明書に書いてある。
重症の場合はそれ以上、飲む場合もあるようだが、俺は副作用が怖い
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 13:41:07.01ID:47y8ne1B0
>>71
大阪の有名大病院の呼吸器内科医のトップの先生は、プレドニン1日15r以上は決して出さなかった。

患者の体を考えての配慮だと思っている。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 13:42:57.22ID:47y8ne1B0
>>71
しかも、4日ぐらい連続まで、間隔を置いてからまた、プレドニンを出してくれた。
少し長期戦になるが、患者へ配慮だと思う。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 14:23:31.78ID:VApTg0V70
30mgくらい出して点滴と筋肉注射してガツンと効果出して徐々に現役のほうが漫然と飲むよりはいいと思う
というか自分にはそれが合ってる
これで効果出なければ入院
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:32:55.59ID:O5TVZEPn0
>>75 >>76
君が飲む飲まないのは自由だけど
その量を飲まなくてはいけない程の重症の患者もいるんだからオレにはムリとか書くのは良くないと思う

自分で調べて重症の場合はそれ以上飲む場合もあるって書いてるんだから8錠飲めと言われている人が余程重症なの分からない?
プレドニンの副作用なんかイヤでも飲めば分かるし飲みたくて飲んでる患者なんていないと思うよ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:43:15.63ID:540NwA3s0
重症者は大変やな
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:57:57.02ID:3fX8Q8cW0
>>81
本当にそのとおりだと思う。
飲みたくて飲む人はいないよ。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 01:55:09.92ID:YVGIjf9a0
せやろか? 「こんなに大変な自分」アピールする人って絶えないじゃん ネットとかで
お薬減らされた逆に病気になるんじゃない? たくさんくれたくさんくれ私は大変なんだよーって
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 01:58:45.69ID:yr3O8bw90
他疾患ならもっと長期間で服用しなきゃならんしね
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 02:11:54.59ID:8ejPrQZ70
みんなさ、恐くて飲めないって書いてるよね。
効果と共に後からくるキツい副作用を経験しているからだよ。

しないで平気なら、吸ステもピークフローの測定も通院さえも止めたいよ。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 03:51:36.02ID:HiCZlMAh0
シムビコート使ってたけど仕事で病院に行けなくてシムビコートのジェネリックを個人輸入してる。
ジェネリックの方が効きが良いのはなんでだろ?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 06:50:18.55ID:Z2OksZli0
シムビコート
ブデソニド160μg、ホルモテロールフマル酸塩水和物4.5μg

フォーモニド(シムビコートジェネリック)
ブデソニド200μg、ホルモテロールフマル酸塩水和物6μg
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 10:11:25.93ID:lpjn53On0
副作用が出る人はわずか数%の人だからな、量が増えたからと言って無謀ってこともないんだろ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 11:12:09.69ID:yr3O8bw90
暑かったから窓開けて寝て起きたら、つけっぱにしてた空気清浄機がPM2.5感知して唸ってた・・・
油断ならん
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:28:13.47ID:PeFmAveQ0
>>97
図星か
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:48:32.27ID:KgBoUS8g0
そんなことより昨日から苦しいんだけど
季節の変わり目か
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 00:13:40.63ID:rEOnaesS0
最近喘息悪化してるスレ民多いんじゃないかな?
空気とか湿度とかカビで梅雨時はキツイよね
メプチン抱いて寝よう
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 02:55:02.60ID:MkNuc7q5O
>>100
デビューが梅雨時だったので
私も毎年びくびくしてます
「早く夏になってくれ」と願いつつ
ご自愛下さいね
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:13:30.72ID:i9gVSIoS0
今日、2時間置きに吸入してた気がする
気圧は安定、そこそこ晴れてる、PM2.5は安全圏
原因はいったいなんやねん・・・
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:23:54.26ID:Bi/gr3qv0
母親が気管支喘息で咳がすごくて医者通ってるんだが、薬にコデインリン塩酸っての出されて飲んでるんだけど、調べたらこれ禁忌って書いてあるんだけど飲んでて平気かな?
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:32:37.75ID:i9gVSIoS0
喘息発作中には禁忌のやつ>リンコデ
気道分泌を妨げるとか、気管支を収縮させるとかの副作用がある
メプチン吸って咳が軽くなるときは喘息発作なので使わない方がいい
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:33:20.52ID:Bi/gr3qv0
>>106
そうなんですね
とりあえず飲まないよう言っときます
ありがとう!
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:55:35.35ID:vLYY3sOJ0
肺炎で喘息酷くなることある?
息切れが酷くて病院に行ったら肺炎と言われて即入院。肺の影が消えるまで3週間かかった。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:12:17.16ID:C+8mCmcb0
>>108
肺炎から喘息になったよ。
肺炎で咳出まくったことで、過剰防衛に体の中がなってるらしい。
好酸球だけ変に高い。
風邪とかかはらないように注意しろといわれてる。
お大事に。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 04:07:22.52ID:pYQX9hEG0
私は喘息から肺炎に移行することがあるけど、年を取ったら命取りなんで、気を付けて下さい
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 06:38:48.95ID:5OflnxYZ0
風邪で喘息悪化するのだから、肺炎で悪化しても不思議はない
とにかく炎症の起きてる場所に異物が入り込むと、本来害のないものまで過剰に攻撃しはじめるのが我々の身体
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 10:01:04.08ID:skwz55ReO
>>111
レルベアでむせたり、すりごまや味噌汁の大豆のかすでむせると思ったら
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:48:24.44ID:y18Nfjvf0
牛丼の肉を喉に詰まらせたとき
気道にずっと張り付いてる違和感があって苦しいレベルじゃなかった。
翌朝咽喉科に駆け込んでカメラ入れたけどなにもなくて逆に怖かったわ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:52:13.15ID:CfW+DC250
喘息で苦しいのか副作用で苦しいのか
これもう分かんねえな
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:54:29.60ID:E4KHFiBQ0
>>114
なにそれこわい
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:17:04.98ID:K/K522Ic0
>>115
わかるわそれ
発作の時は喘息の症状をマシにするためにステロイド飲まされるけど副作用で他の難病(骨が壊死する等)になった方が辛くない?と思うようになった
作用の説明だけで副作用の説明をしてから飲ませる医者はいないから新しい薬出されたら全て自分で調べてから選択して飲んでる

今の先生には副作用をその場で確認して飲みたくない薬は飲みたくないって言うようにしてる
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:50:39.08ID:LbWwgY/A0
>>119
副作用その場で確認それ本当に大事

私はいつも出される薬その場で何か聞かずにうっかり薬局まで行って薬剤師さんに副作用確認して嫌なら飲まないわ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:14:36.48ID:sehwUPur0
>>119
確認するの偉いなあ
自分はとにかく早く治したいからください!つって頓服して
あれ?手が震えてるんだけど胸痛いんだけど…とここまで来てようやくググって副作用と知ったよ
まあググった後も自分に副作用とかwって信じたくない気持ちがある
そしてこれ>>115である
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:32:14.01ID:OEAWlmtF0
ところてんを啜ろうと思ったらお酢でむせた。去年一瞬息を止めて口の中で味わう
という特技を習得したのに1年たったら忘れてた、三杯酢でも黒酢でもむせるから
関西風に黒蜜で食べたいが売ってない。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:40:50.68ID:K/K522Ic0
>>123
くずきりで探すとあんみつとかみつ豆のとなりに似たものがあるよー
あと乾燥した葛切り茹でて黒蜜かけて食べればいい
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:58:12.18ID:OEAWlmtF0
タレを黒砂糖を溶かした物にしたら関西風になるのかな?
くずきりというとお菓子のイメージでところてんとかけ離れた感じがする。
梅シロップ漬けになったくずきりは大好きだけどさ。
吸ステを長く使ってると喉の粘膜が薄く弱くなったと感じる。昔はむせなかったのに。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:46:00.77ID:LbWwgY/A0
>>125
わかる
吸ステ早く使わなくてもいいくらいの状態になりたい
なるのかな
子供が風邪引くたびステロイド漬けの私はうつされてこの悪循環どーすりゃいいの
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:17:06.31ID:CJfCNquP0
手っ取り早く麺つゆで食べたらいいのに
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:32:31.85ID:skwz55ReO
>>123
ところてんは嵐の松潤や櫻井翔もむせてたからみんなむせるのかも
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:42:34.98ID:skwz55ReO
ステロイドとは知らずわけわからず飲んだら、夜中目覚めて、真冬なのに汗ダラダラ暑くて動悸でて、かるいパニック発作になったから安定剤飲んだんだけど 、自律神経からだといつも効くのに、ステロイド副作用にはまったく効かなかった。トラウマ
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:47:25.97ID:ZaRrzQfL0
>>123
黒蜜だけ菓子作りとかかき氷のシロップ売り場の近くに売ってないか?
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:03:05.88ID:rT5JU3qd0
吸ステはステロイドはごく微量じゃないのかな
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:09:34.65ID:22r97+2l0
どうしてもところてんと黒蜜のコラボじゃないとダメなのね
うちの近所のスーパーには榮太郎の黒蜜売ってるよ

自分は酢の物も苦手だけど辛いものと熱いものも苦手になった
ラーメンとかすするとゲホゲホゲホゲホだわ
酸辣湯麺とか絶対無理な自信ある
これも喘息って言うかステロイドのせいだったのか
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 02:12:24.88ID:8s0hY5XLO
>>131
吸ステは先生も体に害がないって言ってたし、副作用も私は何もないです。紅茶やコーヒーの方が交感神経になってたまに具合悪い時あります。飲むステロイドの副作用は酷いです。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 04:27:55.26ID:h0zaSExI0
こんな時間に咳で起きた…
ちゃんと寝れないと夏バテしそう
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 05:50:44.54ID:VT2fwoEl0
ところてんは付属の黒酢かけなくても、最初にところてんが浸かってる液体が酢っぽいからなあ
私も先日食べて咽せて、黒蜜を考えたクチw
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:17:58.13ID:DDNXWev/0
なんでみなさんそこまでしてトコロテン食べたいのよw
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:31:06.83ID:wEdzFJ+H0
天ぷらにな、お造りにな、ところてん・・・言うくらいやからw
食べたい世代がいるのよ
>>132
湯気がダメなのは喘息だと思うよ
私も調子が悪いと息止めて麺類や鍋物食べたりしてた
スピリーバもむせる
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:13:40.56ID:XxtKqMDN0
最近よくむせるようになったのって、ステロイドのせいなのかな。
自分のツバでむせることもある。この間はご飯のすぐ後だったから、トイレに駆け込んだし。
もちろん、ところてんもむせたわ。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:29:19.78ID:0fQ31Rgh0
年齢わからんけどむせるって加齢による嚥下障害もあるんじゃないか?
ステの副作用に敏感になりすぎると適切な治療を受けられなくなりそう
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:50:20.52ID:wEdzFJ+H0
ちょこっとググってみたけど、嚥下障害の原因になる薬って
吸入ステロイド以外にもいろいろあるみたいよ
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:11:18.76ID:p5nbF3S40
むせるのはステロイドなんか関係ないと思う
喘息じゃなくてステロイドにも縁がない主人も熱いラーメンとかうどんとかすぐむせるし
よく飲んでる私はあまりむせない
なぜかスピリーバはいつもむけるけど
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:29:59.01ID:Ugxya6ID0
梅雨明けたと思ったら今度は台風
この時季ダメだわ
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:12:29.97ID:dreyfkS20
筋力低下による嚥下障害と
気道過敏性によるむせ
の2タイプ有りそう。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:37:59.12ID:UPBdq1ff0
湯船に浸かって大きく湯気吸い込むとむせる
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:11:22.10ID:dxFMe+Af0
すぐ壺とか言い出すから書きたくないけど、とあるマッサージ師のところで良くなったよ
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:21:07.46ID:+9xalutB0
フルティフォームでむせるわ
勘弁してくれ
元のシムビコートに戻して欲しい
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:24:27.35ID:xP6aPsbg0
もしかして、インドの山奥で修業積んだゴールドフィンガーで
喘息を治すと言われる伝説のマッサージ師のこと?
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:34:08.86ID:dxFMe+Af0
そういう風に茶化すからずっと苦しむんだよ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:35:17.60ID:dxFMe+Af0
あ、ごめん。読み違えてたわ。茶化してなかったね。本当にすまん。
ゴールドフィンガーなのは確かだけど、日本で学んでるよ
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:37:45.23ID:xP6aPsbg0
いや、完全に茶化してるから・・・・謝られても( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:07:15.19ID:HCjSOlnk0
ところてんじゃなくてあんみつ用の角寒天売ってた
これならすすらないで食べられる
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:23:55.24ID:8s0hY5XLO
>>147
レルベアはかたまるからむせるけど、フルティでもむせるの?
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:59:58.26ID:dxFMe+Af0
だけど、いつまでも中途半端にしか効かない西洋医学の薬ばかりに頼って、怖いステロイドに辿り着くのは
医者に殺されるようなもんかと...
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:39:00.77ID:p3auRqdx0
吸入ステロイド薬についてはほとんどフクサないんだけど
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:04:14.63ID:wEdzFJ+H0
東洋医学が誰にでも効く完璧なものでもないっしょ
吸ステの普及で死亡率下がってるのに、「殺される」とか下手に煽るから毛嫌いされるんでないの
自分にはこれが効いたという報告だけでいいじゃない
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:12:44.47ID:22r97+2l0
プレドニン飲まなくても済むように
吸ステは真面目にやってコントロールしようね
発作起こさなければステロイド漬けにはならないんだから軽度の人は重症にならないようにしっかりコントロールするのが大事だよ

入院して点滴したりプレドニン飲まなければステロイドの副作用は出ないんだからさ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:56:52.12ID:+ldu6NaN0
昨日は右腕がダルかったけど
今日は左腕がダルい
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 00:00:12.77ID:7G+PEP3O0
ステロイド漬けになるより喘息による呼吸困難で窒息死の方ずっとが怖いわ
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 02:10:01.81ID:E96MPJ7e0
>>161
どっちも怖いよ
ステロイド漬けで障害や難病になって無いから言えるのであって
その障害のせいで毎日家族に負担や迷惑掛けながら生き続けるのも相当辛いし死にたいと日々考えるよ
喘息の治療も難病の治療や痛みも何もかも投げ出したくなる
こうなる前に軽度の喘息患者は今は良い吸入があるんだから治療してコントロールしてね
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 02:11:41.79ID:UO5tfT4S0
副作用を怖れる余り薬サボって今死んだら元も子もないしな
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 05:15:06.36ID:9J/nvqsL0
最近なんとなくやばいかなとは思ってたけど、遂にきてしまった中発作

夜間救急に行く時あの病院の何が嫌って受付のBBAの毎度言ってくる

「喘息程度で緊急じゃないでしょ、大袈裟な!」

という言葉と態度


も一つ嫌なのが動脈注射のあの痛みと手が強制的にぐわーってひらかれてそうなあの感覚
ほんと勘弁して欲しい…

皆さんも発作気を付けて用心してください
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 07:51:14.62ID:w9Jy7CZd0
>>164
点滴じゃなく静脈注射で一気に対処する病院ってまだあるんだ
あれ半端なく体中熱くなって子供ながらにすげー体に負担掛かってる感あったけど30年以上前の対処法だぞ

って動脈注射かい!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況