X



トップページ身体・健康
635コメント211KB

【手首の痛み】TFCC損傷 PART.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:53:39.56ID:XH5JzYeV0
◆TFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)
ttp://kotoseikeigeka.life.coocan.jp/11tfc.html

◆手関節の尺側部の痛みを呈する疾患|慶應義塾大学病院 KOMPAS
三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷
ttp://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000179.html

テニスやバトミントンなどのラケットスポーツをする選手に多くみられるとされています。
手首を小指側に傾けた状態でフォアハンドストロークで、トップスピンをかけたときに圧縮力がかかり受傷するケースがあります。
他には床に手を強くついたときなどの外傷をきっかけに発症します。

靭帯が切れてしまっていたら、完治には手術でしか治せません。
なるべくなら、手の専門医に見てもらうことをお勧めします。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:26:28.86ID:hBY7W2770
腕立てはキツいね
俺もプッシュアップバー使って逆立ち腕立て伏せしてるわ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 06:52:32.08ID:4vJ/pOFz0
受傷して2ヶ月。ミューラーサポーター付けてるが、通常の生活での痛みは殆ど引いたが手首を床につくと痛い。痛みが無くなるのにいったいいつまでかかるのか? 
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:23:09.26ID:41b++ObP0
武道でやった人は半年かかったって
自分は普段スポーツしないけどスキーで転んだ時にやらかして半年経つけどまだ痛い
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:03:17.07ID:oJVBvWAu0
油断するとすぐ痛める
気が抜けん、、、
0289258
垢版 |
2019/08/22(木) 21:15:49.58ID:kttiS6aY0
>>最近の投稿
手外科行ってます?
こんなところで聞くよりも、まず手外科に質問するんですよ? その上でここで雑談はokとして。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 02:49:17.21ID:F/QFavc+0
何か前より手首パキパキ鳴るようになったわ
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 06:47:32.13ID:2oY8NEu60
>>290
オレもだわ
これってよくない現象?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 06:59:44.30ID:pSCrH3a/0
パキパキ酷かったけど整体受けてから徐々にならなくなったわ
手首しか痛くない人には関係ないかもだが
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 12:33:01.20ID:pSCrH3a/0
コキコキとかコクンコクンって感じかな
俺最近指関節さえ鳴らないんだぜ
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 14:27:35.30ID:WgK/n85m0
ゴム伸ばすみたいな筋トレ道具なら問題なさそうだ
バーベルは無理だろうな
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:03:33.42ID:3tzOh2ws0
tfcc損傷の診断受けました
筋トレ中にやらかしたのですが、筋トレできなくて辛いです
EMSというシックスパッドのパチモンみたいなのを毎日手首に当てれば回復早まりますか?
整形外科に毎日いくお金がないです
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 07:44:27.83ID:aAHpFD8f0
>>296
この怪我はもう一生治らないよ
だからみんな苦しんでる
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:24:55.14ID:aIVaLRUh0
ダメ元で整体受けてみたら良いよ高いけどな
手をついて倒れ込んだりして体が歪んだって場合ならね
肩も肘もこれっぽっちも痛くないなら関係ないかな
整形外科は痛い場所だけを痛くない状態でレントゲンやMRI撮るからその画像見ても診断無理だよな
体は繋がってるんだよ
サポーターとか巻いて半年くらいしたら痛み治まることも多いがずっと違和感は残る
まずは体幹を整えてからだよ
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:47:43.15ID:9ZRXb8k30
騙し騙しやってくしかないか
整体も考えよう
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 00:33:06.80ID:VGm2+zZ40
先月町内会の盆踊りで役員として、焼きそば調理していて、後ろ通ろうとした婆さんにぶつかられた勢いで焼きそば調理してた
鉄板に右手ぶつけたのがきっかけでTFCCになったようだ。

当初から若干痛みは感じてたが、火傷の方が気になっていたが火傷が治ってきたらちょっと痛みが増して来た。

五十肩のリハビリで通ってる整形外科で見てもらってこの怪我の名前しったけど、ずっと付き合っていくしかないのかねぇ。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:15:47.47ID:RDBEokUT0
五十肩で手首痛めた?
それ腰とか背骨悪くね?
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:05:51.23ID:IfQS11mE0
寝てる時に変に捻ったようで3年前のが再発した…痛い
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:21:12.72ID:skI/os750
俺は両手を組んで祈りのポーズで寝てるわ
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:10:08.74ID:yr3ez5rO0
筋トレで痛めて2週間経った今は痛みがほとんどないが、前より骨が出てて関節がコリコリするようになってしまった
筋トレやったらやばいのだろうか
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:57:26.00ID:SiCsquFw0
>>306
俺も筋トレでやらかして一週間目だが絶対やめろ
もどかしい気持ちはわかるけど、最低でも一ヶ月は安静にした方がいい
因みに整形外科通い?処置は電気治療と湿布かな?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:21:28.62ID:UAbWmuYL0
無限ループっぽい
湿布安静→痛くないwよし!筋トレ→ギャ-!!→湿布安静
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 08:12:52.35ID:j1GWDIPT0
>>307
筋トレは3ヶ月我慢だよ。
我慢して足腰と腹筋鍛えてれば良い。
一生できなくなるリスクを冒してまでやることか。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:44:38.11ID:1UcP6anS0
>>309
マジレスするとトレーニーで筋トレ3ヶ月控えられるやつはいない
みんな、痛みなくなったら一週間以内に再開する
これは避けられないこと
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 17:57:41.39ID:C5QsKxkM0
三ヶ月前に手首捻って、良くならないからMRI撮った。病院で、軟骨の損傷って言われたけど、靭帯やっちゃってる可能性もあるのか…

二回目のステロイド注射したけど、それで良くならなかったら考えなきゃな…
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:46:49.77ID:2ESNU7SZ0
注射は一時的に痛み抑えるだけ
完治しないけど日常的に使えるくらいにするにはきちんと固定したりしないとじゃない?
自分7ヶ月目でようやく痛みなく日常生活送れる程度になった
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:11:28.06ID:VeEg2sVQ0
3ヶ月強力なサポーターで保存しているが、痛みは消えないです。当初の痛みほどでは無いが、ある方向やふとした手首の使い方でズキッと痛む。これは完治無理かな。諦め気味。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:18:12.68ID:O1KA3JG40
整体がいいでしょうね
骨削ったりすると取り返しがつかない
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:22:57.14ID:Ik+BDA190
それは靭帯切れちゃてそうだね
手術しないと一生そのまま
まだ造影剤いれてレントゲンとってないの?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:04:03.86ID:r4JGNQYs0
半年ぐらいで痛みは引くと思うが治った訳ではない。
靭帯の症状による
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:43:04.16ID:iCuXoLj00
>>317
そうですか。なんか固定サポーターをずっとしていると、筋肉が拘縮している感じで曲げ伸ばしのストレッチしないと固まったような痛さが有る。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:49:57.14ID:C9s2hizw0
>>318
ストレッチはした方がいいってリハビリの人に言われた
痛くない範囲で動かすとよいよ
痛む時は素直に固定
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:31:35.81ID:j0ZviI1b0
俺は動かさないように言われたわ
まあ、治療期間によって違うのかもしれないけど
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:52:14.34ID:C9s2hizw0
多分2ヶ月から3ヶ月くらいは固定優先で、それ以上は動かしていくんだと思う
理学療法士さんとかに見てもらえると良いんだけどね
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:21:05.74ID:BASESIsU0
ストレッチや体操、健康も意識するようになったら身体が軽くなってきたw
肝心の手首は良くならないが、、、、、
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:17:48.32ID:sNpKIXBd0
>>321
手外科専門医のいる病院に通院してたけど、まさにこれ。
とにかく3ヶ月は固定。
怪我してからではなく、固定を始めてから3ヶ月。
その間はストレッチもやらないよ。
症状重くなければこれで痛みは取れる。

固定してたことによる痛みはもちろん生じるけど、それも1ヶ月も経てば気にならなくなる。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 02:19:50.71ID:iI2D4qbB0
固定から二週間で痛みが消えたのだが、そもそもtfcc損傷だったのかすら怪しい
整形外科の医師は恐らく捻挫といっていたが、症状を伝えた後でtfcc損傷に変更された
専門医じゃないとわからないかな?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:42:18.03ID:5f9E7tn50
たとえ君が若くても2週間の固定で痛みがなくなるレベルだと
tfccじゃないな。いずれにしてもホント、よかったね。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 13:50:00.58ID:iI2D4qbB0
>>325
さっき固定外して軽く手をついたらチクッとした
軽度とはいえtfcc損傷に変わりないかもしれない...
てか、腫れとかなかったし完全にtfcc損傷と症状が一致してるんだよね
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:05:10.32ID:ZRgIS99y0
冷蔵庫持ち上げたら再発した…
死にたい
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:55:40.67ID:3Qv9ZuwU0
再発の痛みがどんどん酷くなって来た
iPodが持てない…
反対側の手首と体温が全然違う。
激しく炎症してるわこれ。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:03:59.66ID:Sg2udwv90
3連休だったから2時間ごとにアイシングしてたら少しマシになった。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:52:48.75ID:u1fFj8UB0
ダンベルベンチ中に手首ひねってから3ヵ月経つけどまだ治らんな
無理して重たいの扱うんじゃなかった
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:02:19.87ID:oZdROAen0
一生の付き合いだわコレ
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:34:53.26ID:ywsADlgd0
タイピングするのも痛いんだけど。みんなタイピングはどうしてんの?
今そっちの手は小指で打ってるわ
利き手やっちゃってるから、マウスは左手用の買った
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:52:54.56ID:sOsO/n4i0
自分も利き手でPCひたすら打ってる仕事だけどそれほどタイピングでは痛まなかったよ
初期は固定して仕事してた
タイピングで痛いなら少し休ませた方が良いのではと思う
余計長引きそう
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:32:29.00ID:ywsADlgd0
1ヶ月くらいでこの程度の痛みは引いて欲しいところだが・・・

ところで、今はPRP療法というのがあるんだね。経過が悪ければ受けてみたいんだけど、
誰かやってみた人はいるのかな?
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:49:39.72ID:xtyYOhCk0
エルゴノミクス キ−ボ−ドってやつ使ってる
いいのか悪いのかよくわからんが痛くはない
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:01:14.15ID:Ok3LdfRk0
しても完璧に治ったら運がいいほうだぞ
俺はまだけっこう痛い
うまく繋がらなかったのかも
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:48:45.31ID:gDLjelJn0
>>337
マジか…両手手術して両手とも
好調なのはラッキーだったのかすまん
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 00:26:12.09ID:595SjCUc0
負傷して1ヶ月、一向に良くなる気配がないので我慢できず筋トレを始めてみた
ダンベルは12kgから4kgにして、腕立て伏せはさすがに無理だった
軽い痛みを感じながらやって、今はジンジンと熱を持ってる感じで気持ちいい
運動後に可動域が広がってるけど、どういう理屈なんだろうか
0340339
垢版 |
2019/10/05(土) 07:39:19.08ID:595SjCUc0
朝起きて悪化してるか不安だったけど、嘘でしょ?ってくらい手がひねれるようになってる…
まじか。筋トレして日に日に良くなっていったって人がいたけど、あれまじだったのかよ
まだ分からんけどさ。2日に1回のペースで筋トレしていこうと思う
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:39:06.50ID:nbaeTua90
手首捻ってから5ヶ月、電気が走るような痛みは出なくなった。やっぱり時間掛かるね。使いすぎると痛いけど、仕事中はサポーターで固定してれば何とか大丈夫。良くなってきて良かったわ。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 18:59:14.42ID:Oz4/7fhB0
痛みに慣れてマヒしてるだけだったりして
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:19:19.76ID:Yor7qGhW0
去年の1月に受傷して、一時の微塵も動かせない痛みはなくなったとはいえ未だに痛い
整形外科の医師には「まだ痛いの?」とか言われるし、近場の手外科は最悪に評判悪いしどうしたらいいんだ
0345339
垢版 |
2019/10/23(水) 23:23:33.36ID:4BTVNMNe0
筋トレ初めてもうすぐ3週間。大分良くなってきたとはいえ、まだ2割くらいかな
この調子だとあと3ヶ月はかかりそうだな。まあでも随分楽になったわ
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:39:44.86ID:zYgcxda80
去年の1月に転んでTFCC損傷と尺骨茎状突起骨折…。4月まで町医者に通って大病院紹介して貰ったら即入院の緊急手術になったな。盆まで治らず尺骨短縮術したよ。やっと今年の9月にくっ付いた…長かったよ…。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 17:53:33.98ID:9WxwtusU0
>>346
偶然、偶然、今日尺骨茎状突起骨折とtfcc損傷の診断を受けて来たよ。
来週日帰りで骨折部分をボルトで止める手術を受けるんだけど、そんなに骨折部分が付く迄時間が掛かるんですか?
正直初めての手術だから不安でしょうがない。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:04:35.71ID:C7VL4f/+0
>>347
尺骨茎状突起自体はボルトでは無くワイヤーで固定したよ。甲から内視鏡入れて靭帯を繋いでたかな。俺は4日間入院したね。日帰りであの手術は聞いた事ないな。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:06:02.98ID:C7VL4f/+0
3ヶ月経っても症状が改善されなかったから尺骨切断したよ。切断してプレート入れたけど中々くっ付かなくて今年の9月までかかった。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:09:10.57ID:9WxwtusU0
>>348
入院と日帰りの両方提案されました。
やっぱり入院して全身麻酔の方が良かったんですかね。
手術後ギブスを6週間位するそうですが、その後どの位の期間で日常生活に戻れましたか?
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:38:10.18ID:C7VL4f/+0
>>350
入院して局部麻酔でした。内視鏡やら何やら全てモニター越しで見てましたよw確かに六週間ほどギプスしてリハビリ通いましたよ。正直言って日常生活は切断するまで戻れなかったです。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:42:57.03ID:3KhkxYfR0
痛みは引いたがポキポキ音はまだ治まらないな
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:53:22.85ID:9WxwtusU0
>>351
ご返答ありがとうございます。
大変参考になります。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:59:44.02ID:C7VL4f/+0
恐らく手術後は熱が出て浮腫むと思います。我慢せずにすぐ看護師なり先生に伝えた方が良いです。日帰りは絶対やめた方が良いです。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:43:11.21ID:1b0OmtHoO
金子賢3回くらい手術したけど治ってないってさ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:06:46.95ID:MJp1MuA80
金子賢、再建手術してたのか
どこの腱を持って来るんだろう?
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:58:10.20ID:b4kjXu1Z0
347です。
日帰り手術をして2日経ちました。
手術当日の夜は、仰っていた通りメチャクチャ痛かったです。
しかし、今日現在ほぼ痛みは無くなったので、お医者さまの技術に感謝しかありません。
でもこれから二ヶ月近くギブス固定は長いなぁ。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:57:48.93ID:/1ff/sd60
>>358
351です。手術はどんなんでした?ワイヤーだけ入れました?
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:35:23.78ID:wnOJPOiW0
>>359
まだ手術後のレントゲンを見ていないので分かりませんが、ドリルを使っていたのでピンも打たれていますね。
TFCCの損傷具合についても来週の診察の時に説明を受ける予定です。
一番の心配はどの程度迄手首を動かせる様に成れるかですね。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:55:01.98ID:fJSMMhCT0
>>360
リハビリは本当に辛かったです。尺骨突き上げ症候群にならなければ良いですね。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:01:22.93ID:3WYFrLX50
>>352
ポキポキは治らないよ! 自分も一年たつけど変わらず。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:06:03.07ID:3WYFrLX50
片方やってしまうと20%の割合で反対の手首も発症してしまうとのこと、気を付けてください。自分は両方やってしてしまいました。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:11:33.64ID:YytA3HAq0
>>352
子供の頃からポキポキ鳴ってたけど両TFCC損傷やって両方手術したら全く無くなったよ…
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:32:55.52ID:BT6HFi6C0
ポキポキ音は痛みがなければ気にしなくて良いと思う。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:36:27.24ID:BT6HFi6C0
この怪我は骨折よりたち悪い。一生ものになる可能性がある。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:26:29.14ID:wVFbamTw0
痛みは無くなったがサポ−タ−だけは作業中や仕事中のみ付けることにしてるわ
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:09:17.82ID:3C9+t8I50
>>367
それが最善策。自分も同じ。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:10:02.28ID:3C9+t8I50
>>368
くれぐれも慎重に。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 19:28:00.36ID:wH+YdiM20
竹虎付けにくいわ
バンテリンにするかな
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:58:05.16ID:1o8fMpXg0
元々手首が痛くなったり治まったりの繰り返しでこの間、無理に重いものを持ったせいでかつてないほどの痛みがでてたまらず整形。
tfccの診断もらった。レントゲンで軟骨部分に数ミリの石灰化が2個ありこのせいもあるかもと言われた
ケツ拭くのも痛い
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:53:09.37ID:GEETvs9K0
358です。
手術後6週間が経ち装具も外せるようになりました。
まだまだ関節の動きは固いですが、手術前の痛みは無くなったので、本当に感謝しています。
実は今の病院に掛かる前に、他の病院で医師二人に骨折もしていなくサポーターで様子を見るように診断されていました。
しかし、全く手首が回旋しない事に不安を感じて、他病院の手外科の専門医に改めて診てもらいました。
その後尺骨突起の骨折とTFCCの断裂と診断され、骨折と縫合の手術を受けました。
手外科の存在は全く知りませんでしたので、このスレに載せられた手外科専門医のリストを目にしていなかったら、今だに痛みと不自由さに苦しんでいたかと思うとぞっとします。
お医者様とこのスレに実体験を書いてくれた方々には、本当に感謝してもしきれません。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 01:27:54.48ID:XeG2m++g0
>>324だけど結局tfcc損傷だった
引く動作の筋トレやると、尺骨が数日痛むようになった
手外科いくかぁ…
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 01:26:50.26ID:QLQq0tKw0
tfcc損傷の動画やサイトみて、解決方法思いついたんだけど興味ある人いる?
因みに今週から実践始めてる
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 04:01:08.88ID:QLQq0tKw0
つまり、だ
手首の軟骨というよりも、尺骨が離れたり、その周辺の筋肉が凝り固まってることが原因なことが多い

つまり、前腕の筋肉をつけて尺骨を締めれば?と考え
ダンベルでリストカールを始めた
損傷した軟骨を治すのではなく、軟骨を損傷させるに至ったトリガーとなる部分を変えていく
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 04:01:18.60ID:QLQq0tKw0
どや????
0381病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 04:06:29.70ID:QLQq0tKw0
あ、因みにこれは手首を手で抑えたら改善される例のみに有効なだけで
少し動かすだけで激痛レベルの人は適用外だと思う
筋肉つけて尺骨を圧迫すれば、手首を握り締めるのと同じ効果がある気がしたため
実践してるだけだからな
0382病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 06:44:46.69ID:8fAtJt190
DRUJ不安定の場合を言いたいんたろうけど、手首には筋肉はほとんどないので締め付けようがないね…

あと、そもそもTFCC損傷の結果DRUJが不安定になるので…
その結果の不安定性がさらにTFCCを損傷させる可能性はあるのかもしれないけど

とりあえず筋トレするのは構わないけど、手首に負担をかけないようにね…悪化するよ
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:08:22.70ID:QLQq0tKw0
え、なんのキャラ設定?厨二病か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況