X



トップページ身体・健康
635コメント211KB
【手首の痛み】TFCC損傷 PART.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:53:39.56ID:XH5JzYeV0
◆TFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)
ttp://kotoseikeigeka.life.coocan.jp/11tfc.html

◆手関節の尺側部の痛みを呈する疾患|慶應義塾大学病院 KOMPAS
三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷
ttp://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000179.html

テニスやバトミントンなどのラケットスポーツをする選手に多くみられるとされています。
手首を小指側に傾けた状態でフォアハンドストロークで、トップスピンをかけたときに圧縮力がかかり受傷するケースがあります。
他には床に手を強くついたときなどの外傷をきっかけに発症します。

靭帯が切れてしまっていたら、完治には手術でしか治せません。
なるべくなら、手の専門医に見てもらうことをお勧めします。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:32:10.90ID:Lk6+R1ip0
>>247

>>248
ありがとう。
とりあえず明後日行くから聞いてみる
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:23:49.89ID:ZPHAtfAT0
さっき病院行ってきた結果、遠位橈尺関節亜脱臼という怪我でした。
この怪我した人いますか?
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:37:14.94ID:sd52fYJF0
>>250
ということは当然橈尺靱帯も損傷してるわけで、これもTFCC損傷の一症状
0252153
垢版 |
2019/03/27(水) 18:10:47.21ID:oea2O1yD0
受傷してから3ヶ月余り。
医師からサポーター外して問題ないとの診断がありました。
tfcc部分の痛みはもうありません。
手首を固定してたことによる手首そのものの痛みはもちろんありますが、これは徐々に緩和されるとのこと。
筋トレも受傷まえとさほど変わらないレベルでできそうです。

ただ、医師からはtfcc損傷は治ったわけではないと言われました。
痛みが出ないかもしれないけど、痛みやすい手首になってることは意識してくださいと。

これはtfccという性質上、医師の立場からしてそう言うしかないんでしょうね。
まぁ、肝に銘じて手首は労ろうかと思います。

受傷当時はネットで悪い体験談ばかりで冷や汗ものでしたが、あれらはやはり特異なケースと思いました。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 09:57:32.48ID:tgGLxH2Z0
靭帯の傷めた程度によるからな
要はロープを引っ張る様なもの。
ブチブチと千切れて途中で止めたら捻挫や部分断裂、止めなければ断裂。
靭帯は痛みは取れるが元には戻らない。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:08:25.07ID:0LUb9w7I0
7年前に医者に両手首共に診断されて、半年程で痛みも無くなって筋トレ再開したわ
今のところ問題なくやってるけど、その話が本当ならプチっといくかもな
まぁベンチプレスできなくなったら、生きてても意味無いから幕引く予定やしいいけど
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:07:15.74ID:YlK8GtM+0
明日、病院で装具もらう予定だけど、このスレいいね。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:03:39.16ID:+ZkEBDzn0
何度も再発繰り返して完全断裂したけど経験から、
靭帯は血液流れてるからある程度痛み引いたら風呂とかで軽くマッサージして血行良くした方が早く痛み引くよ。
半月板みたいに血液流れてないとマッサージしても殆ど効果ないけどね。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:47:16.09ID:FVIcP53Q0
テンプレに入れるべきですけど、
* 手外科じゃないと診断はムリ。手外科以外だと整形外科でも不可。柔道整復師(=整骨院、接骨院)は論外。整体は完全無資格
* 手外科なら自動で付いてくるはずだけど、MRIか造影剤X線じゃないと診断は無理
* 手外科専門医名簿: http://www.jssh.or.jp/ippan/senmon/senmoni-meibo.html
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:48:55.45ID:FVIcP53Q0
それから前スレ282の(個人的意見の)サポーターまとめは、面白い:
(リンク貼ると書きこみできない)

なおリストケア・プロも、ストラップを使うと手首はしっかり固定されると思います。その都度ストラップを使うので、その点△ですけど
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:49:14.62ID:FVIcP53Q0
とにかく手外科かかって下さい。「睡眠中のみ装具で手首固定」を自己判断でやっても、ほぼ無害でしょうけど、ベストにはほど遠い可能性が高いでしょう。

私の場合は軽傷なので、多数派には適用できないかも知れませんが、知識としては「そういうケースもアリ」で有用かと思うので、書いときます。

禁忌: してはいけない動きはありません
治療法: 装具で手首の手前を締め付ける。鬱血の寸前まで
いつ: リラックス時は外して結構です。手を使う時ほどしっかり締めて

締めると、「ボキ」「コキ」がかなり抑えられる。(たぶん)活動時も治癒が進むので「寝てる間だけ」より(たぶん)遙かに有効。ただし締めつけると手首の動きは抑制されるので、さすがにスポーツは無理。

ただね、入浴中とか、着替えの時も含めて、いくらでも手首は動くので、装具を外すときもテープで押えてます。これでかなりクリック音防止
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 16:24:10.15ID:vZbIK7tQ0
私も2カ月前から手首を痛めて整体通うも改善しませんでした。
GW明けにも専門医に診てもらいます。
0263258
垢版 |
2019/05/19(日) 17:08:10.24ID:a/TXNp7a0
1か月ちょっと経って、かなり治りました。あまりポキポキ言わなくなりました。体感的には「くっついた」ような。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 06:21:15.98ID:3+nZmFud0
風呂入る以外は3ヶ月サポーター付けてたけど、手首がめっちゃ細くなったんだがw
痩せぎみな彼女とあんまり変わらんぞ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 11:25:19.94ID:gM3kGlb80
昨日自転車持ち上げたら手首が抜けるような感じになってそっから痛くてここに辿りついた
パチのハンドルを回すような動きが出来ない
痛すぎるんですけど…
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:41:58.04ID:/wG9PzP+0
自分今ようやく3ヶ月で少し曲げられるようになってきた
気を抜いて重いもの持ってあいたたたってなってる
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:03:00.13ID:BBzxn/lq0
右手をゲームと溶接の仕事で よく使うんだけど だんだん右手の指を動かしにくくなってきて手の手首の甲の辺りを見ると卓球ぐらいの大きさの
しこりができていてびっくりした これがガングリオンなのか ここまで大
きくなると注射で吸い取るだけですまないのだろうか痛みはほぼない
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:35:40.33ID:GU+mZj3P0
申し訳ありません今まで気がつかなかったために興奮しすぎて
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:09:06.78ID:3MXgAccI0
肩の痛みで整体に行ったら手首の痛みがかなり和らいできたよ
施術してから50日くらい経つがまあ気長に待つ
手首や肘の痛みは一生治らないんだろうなと思ってたら意外な効果よ
取り返しのつかなくなる骨削る前に検討しようぜ
腕を引っ張るとかじゃなくて体の軸を真っ直ぐにするだけだ
後は自己治癒力任せ
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:33:41.38ID:hoIjnssm0
>>268
11年前tfcc損傷で左手ちょいと捻るだけで激痛だったけど、今は全く違和感ないぞ。当時は治らないかと絶望だったけど、いずれ治るよ。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:28:58.19ID:fBhAD4T10
>>190
はやく一般患者向けにも出ないかなぁ
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 02:52:32.41ID:f3KSseBp0
こんなスレがあったとは、、、、興奮してきたな
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:38:54.83ID:HA3kzdDl0
2ヶ月くらい前に右手の小指側の手首を痛めて腱鞘炎と診断されたけど、痛む場所がピンポイントで一向に痛みが引かないので他の整形外科で診てもらったら、リウマチからくるTFCCではないかと診断されました。

程度は軽いそうで、骨に異常はなく、MRIの予約を入れて帰りました。手首はサポーターで固定して安静にする事、それと、もしリウマチが原因ならステロイド剤は打てないと言われました。

実は、先週リウマチの診察を受けたばかりで、まさかリウマチが関係しているかもしれないなんて夢にも思わなかったので、手首の事は何も言っていません。
あの時に話しておけば…とショックで、湿布を処方してもらうのを忘れました。

自分のように、リウマチが原因でなった方はいますか?
もしいれば参考までに治療法などを教えてください。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:01:47.23ID:qTPuHnm10
数年前に軽いTFCCと診断されて落ち着いていましたが最近また痛みが復活。しかも両手。
パートですが週数回の通勤も最近は自転車のハンドルもつらくなってきました
26インチの自転車がいけないのかなーと思い20インチ位の電動アシスト自転車を検討中ですが、皆さんの意見を伺いたく。
よろしくお願いします!
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:09:33.40ID:zGQm2SvL0
私も今自転車乗れてない
あのハンドル持つときに微妙な角度になるのが無理なので、タイヤの大きさとか電動とかは関係ない気がする…
少し内側に曲げてずっとハンドル持ってるの無理だった
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 06:17:19.15ID:8PA94SQV0
自転車の微妙な角度、わかるなー
車運転したら後で痛みが増す
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 08:53:31.53ID:GrE0ugq/0
>>277です
タイヤが小さかったり電動自転車であればハンドルの重さとか操作性とかで痛みはマシかなと思ってました
確かにハンドルに手を添えるだけでも角度によっては痛いですものね。
違反なんですけどシミが大敵な年頃なもので日傘をさしながらの片手運転もの時も多々あり、片手だと余計に負担かかってしまうんですよね
はぁ、辛いです
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:29:27.71ID:EuELFz4D0
手首だけじゃなく全身を整えたほうが痛みがマシになりそうだな
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 19:39:57.26ID:n/EqN3cL0
ベンチプレス110kg上げたらさすがに3年に痛めた右手首に違和感が来るわ
痛めなかったらもっと重量上げれたと思うと悲しくなる
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:21:54.80ID:33AEuz980
自分もベンチプレスで痛めた
リストラップでガチガチに固めればまだ大丈夫だけど最近はサイドレイズが一番痛くなる
自然治癒はしないのかな...
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:26:25.48ID:wJ92Ql8F0
半年ちょっと前に痛めたけど、以前とほぼ同じトレーニングしてる。
唯一、プッシュアップバー無しの腕立て伏せだけはやらないようにしてる。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:26:28.86ID:hBY7W2770
腕立てはキツいね
俺もプッシュアップバー使って逆立ち腕立て伏せしてるわ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 06:52:32.08ID:4vJ/pOFz0
受傷して2ヶ月。ミューラーサポーター付けてるが、通常の生活での痛みは殆ど引いたが手首を床につくと痛い。痛みが無くなるのにいったいいつまでかかるのか? 
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:23:09.26ID:41b++ObP0
武道でやった人は半年かかったって
自分は普段スポーツしないけどスキーで転んだ時にやらかして半年経つけどまだ痛い
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:03:17.07ID:oJVBvWAu0
油断するとすぐ痛める
気が抜けん、、、
0289258
垢版 |
2019/08/22(木) 21:15:49.58ID:kttiS6aY0
>>最近の投稿
手外科行ってます?
こんなところで聞くよりも、まず手外科に質問するんですよ? その上でここで雑談はokとして。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 02:49:17.21ID:F/QFavc+0
何か前より手首パキパキ鳴るようになったわ
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 06:47:32.13ID:2oY8NEu60
>>290
オレもだわ
これってよくない現象?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 06:59:44.30ID:pSCrH3a/0
パキパキ酷かったけど整体受けてから徐々にならなくなったわ
手首しか痛くない人には関係ないかもだが
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 12:33:01.20ID:pSCrH3a/0
コキコキとかコクンコクンって感じかな
俺最近指関節さえ鳴らないんだぜ
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 14:27:35.30ID:WgK/n85m0
ゴム伸ばすみたいな筋トレ道具なら問題なさそうだ
バーベルは無理だろうな
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:03:33.42ID:3tzOh2ws0
tfcc損傷の診断受けました
筋トレ中にやらかしたのですが、筋トレできなくて辛いです
EMSというシックスパッドのパチモンみたいなのを毎日手首に当てれば回復早まりますか?
整形外科に毎日いくお金がないです
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 07:44:27.83ID:aAHpFD8f0
>>296
この怪我はもう一生治らないよ
だからみんな苦しんでる
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:24:55.14ID:aIVaLRUh0
ダメ元で整体受けてみたら良いよ高いけどな
手をついて倒れ込んだりして体が歪んだって場合ならね
肩も肘もこれっぽっちも痛くないなら関係ないかな
整形外科は痛い場所だけを痛くない状態でレントゲンやMRI撮るからその画像見ても診断無理だよな
体は繋がってるんだよ
サポーターとか巻いて半年くらいしたら痛み治まることも多いがずっと違和感は残る
まずは体幹を整えてからだよ
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:47:43.15ID:9ZRXb8k30
騙し騙しやってくしかないか
整体も考えよう
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 00:33:06.80ID:VGm2+zZ40
先月町内会の盆踊りで役員として、焼きそば調理していて、後ろ通ろうとした婆さんにぶつかられた勢いで焼きそば調理してた
鉄板に右手ぶつけたのがきっかけでTFCCになったようだ。

当初から若干痛みは感じてたが、火傷の方が気になっていたが火傷が治ってきたらちょっと痛みが増して来た。

五十肩のリハビリで通ってる整形外科で見てもらってこの怪我の名前しったけど、ずっと付き合っていくしかないのかねぇ。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:15:47.47ID:RDBEokUT0
五十肩で手首痛めた?
それ腰とか背骨悪くね?
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:05:51.23ID:IfQS11mE0
寝てる時に変に捻ったようで3年前のが再発した…痛い
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:21:12.72ID:skI/os750
俺は両手を組んで祈りのポーズで寝てるわ
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:10:08.74ID:yr3ez5rO0
筋トレで痛めて2週間経った今は痛みがほとんどないが、前より骨が出てて関節がコリコリするようになってしまった
筋トレやったらやばいのだろうか
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:57:26.00ID:SiCsquFw0
>>306
俺も筋トレでやらかして一週間目だが絶対やめろ
もどかしい気持ちはわかるけど、最低でも一ヶ月は安静にした方がいい
因みに整形外科通い?処置は電気治療と湿布かな?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:21:28.62ID:UAbWmuYL0
無限ループっぽい
湿布安静→痛くないwよし!筋トレ→ギャ-!!→湿布安静
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 08:12:52.35ID:j1GWDIPT0
>>307
筋トレは3ヶ月我慢だよ。
我慢して足腰と腹筋鍛えてれば良い。
一生できなくなるリスクを冒してまでやることか。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:44:38.11ID:1UcP6anS0
>>309
マジレスするとトレーニーで筋トレ3ヶ月控えられるやつはいない
みんな、痛みなくなったら一週間以内に再開する
これは避けられないこと
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 17:57:41.39ID:C5QsKxkM0
三ヶ月前に手首捻って、良くならないからMRI撮った。病院で、軟骨の損傷って言われたけど、靭帯やっちゃってる可能性もあるのか…

二回目のステロイド注射したけど、それで良くならなかったら考えなきゃな…
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:46:49.77ID:2ESNU7SZ0
注射は一時的に痛み抑えるだけ
完治しないけど日常的に使えるくらいにするにはきちんと固定したりしないとじゃない?
自分7ヶ月目でようやく痛みなく日常生活送れる程度になった
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:11:28.06ID:VeEg2sVQ0
3ヶ月強力なサポーターで保存しているが、痛みは消えないです。当初の痛みほどでは無いが、ある方向やふとした手首の使い方でズキッと痛む。これは完治無理かな。諦め気味。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:18:12.68ID:O1KA3JG40
整体がいいでしょうね
骨削ったりすると取り返しがつかない
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:22:57.14ID:Ik+BDA190
それは靭帯切れちゃてそうだね
手術しないと一生そのまま
まだ造影剤いれてレントゲンとってないの?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:04:03.86ID:r4JGNQYs0
半年ぐらいで痛みは引くと思うが治った訳ではない。
靭帯の症状による
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:43:04.16ID:iCuXoLj00
>>317
そうですか。なんか固定サポーターをずっとしていると、筋肉が拘縮している感じで曲げ伸ばしのストレッチしないと固まったような痛さが有る。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:49:57.14ID:C9s2hizw0
>>318
ストレッチはした方がいいってリハビリの人に言われた
痛くない範囲で動かすとよいよ
痛む時は素直に固定
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:31:35.81ID:j0ZviI1b0
俺は動かさないように言われたわ
まあ、治療期間によって違うのかもしれないけど
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:52:14.34ID:C9s2hizw0
多分2ヶ月から3ヶ月くらいは固定優先で、それ以上は動かしていくんだと思う
理学療法士さんとかに見てもらえると良いんだけどね
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:21:05.74ID:BASESIsU0
ストレッチや体操、健康も意識するようになったら身体が軽くなってきたw
肝心の手首は良くならないが、、、、、
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:17:48.32ID:sNpKIXBd0
>>321
手外科専門医のいる病院に通院してたけど、まさにこれ。
とにかく3ヶ月は固定。
怪我してからではなく、固定を始めてから3ヶ月。
その間はストレッチもやらないよ。
症状重くなければこれで痛みは取れる。

固定してたことによる痛みはもちろん生じるけど、それも1ヶ月も経てば気にならなくなる。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 02:19:50.71ID:iI2D4qbB0
固定から二週間で痛みが消えたのだが、そもそもtfcc損傷だったのかすら怪しい
整形外科の医師は恐らく捻挫といっていたが、症状を伝えた後でtfcc損傷に変更された
専門医じゃないとわからないかな?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:42:18.03ID:5f9E7tn50
たとえ君が若くても2週間の固定で痛みがなくなるレベルだと
tfccじゃないな。いずれにしてもホント、よかったね。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 13:50:00.58ID:iI2D4qbB0
>>325
さっき固定外して軽く手をついたらチクッとした
軽度とはいえtfcc損傷に変わりないかもしれない...
てか、腫れとかなかったし完全にtfcc損傷と症状が一致してるんだよね
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:05:10.32ID:ZRgIS99y0
冷蔵庫持ち上げたら再発した…
死にたい
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:55:40.67ID:3Qv9ZuwU0
再発の痛みがどんどん酷くなって来た
iPodが持てない…
反対側の手首と体温が全然違う。
激しく炎症してるわこれ。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:03:59.66ID:Sg2udwv90
3連休だったから2時間ごとにアイシングしてたら少しマシになった。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:52:48.75ID:u1fFj8UB0
ダンベルベンチ中に手首ひねってから3ヵ月経つけどまだ治らんな
無理して重たいの扱うんじゃなかった
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:02:19.87ID:oZdROAen0
一生の付き合いだわコレ
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:34:53.26ID:ywsADlgd0
タイピングするのも痛いんだけど。みんなタイピングはどうしてんの?
今そっちの手は小指で打ってるわ
利き手やっちゃってるから、マウスは左手用の買った
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:52:54.56ID:sOsO/n4i0
自分も利き手でPCひたすら打ってる仕事だけどそれほどタイピングでは痛まなかったよ
初期は固定して仕事してた
タイピングで痛いなら少し休ませた方が良いのではと思う
余計長引きそう
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:32:29.00ID:ywsADlgd0
1ヶ月くらいでこの程度の痛みは引いて欲しいところだが・・・

ところで、今はPRP療法というのがあるんだね。経過が悪ければ受けてみたいんだけど、
誰かやってみた人はいるのかな?
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:49:39.72ID:xtyYOhCk0
エルゴノミクス キ−ボ−ドってやつ使ってる
いいのか悪いのかよくわからんが痛くはない
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:01:14.15ID:Ok3LdfRk0
しても完璧に治ったら運がいいほうだぞ
俺はまだけっこう痛い
うまく繋がらなかったのかも
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:48:45.31ID:gDLjelJn0
>>337
マジか…両手手術して両手とも
好調なのはラッキーだったのかすまん
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 00:26:12.09ID:595SjCUc0
負傷して1ヶ月、一向に良くなる気配がないので我慢できず筋トレを始めてみた
ダンベルは12kgから4kgにして、腕立て伏せはさすがに無理だった
軽い痛みを感じながらやって、今はジンジンと熱を持ってる感じで気持ちいい
運動後に可動域が広がってるけど、どういう理屈なんだろうか
0340339
垢版 |
2019/10/05(土) 07:39:19.08ID:595SjCUc0
朝起きて悪化してるか不安だったけど、嘘でしょ?ってくらい手がひねれるようになってる…
まじか。筋トレして日に日に良くなっていったって人がいたけど、あれまじだったのかよ
まだ分からんけどさ。2日に1回のペースで筋トレしていこうと思う
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:39:06.50ID:nbaeTua90
手首捻ってから5ヶ月、電気が走るような痛みは出なくなった。やっぱり時間掛かるね。使いすぎると痛いけど、仕事中はサポーターで固定してれば何とか大丈夫。良くなってきて良かったわ。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 18:59:14.42ID:Oz4/7fhB0
痛みに慣れてマヒしてるだけだったりして
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:19:19.76ID:Yor7qGhW0
去年の1月に受傷して、一時の微塵も動かせない痛みはなくなったとはいえ未だに痛い
整形外科の医師には「まだ痛いの?」とか言われるし、近場の手外科は最悪に評判悪いしどうしたらいいんだ
0345339
垢版 |
2019/10/23(水) 23:23:33.36ID:4BTVNMNe0
筋トレ初めてもうすぐ3週間。大分良くなってきたとはいえ、まだ2割くらいかな
この調子だとあと3ヶ月はかかりそうだな。まあでも随分楽になったわ
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:39:44.86ID:zYgcxda80
去年の1月に転んでTFCC損傷と尺骨茎状突起骨折…。4月まで町医者に通って大病院紹介して貰ったら即入院の緊急手術になったな。盆まで治らず尺骨短縮術したよ。やっと今年の9月にくっ付いた…長かったよ…。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 17:53:33.98ID:9WxwtusU0
>>346
偶然、偶然、今日尺骨茎状突起骨折とtfcc損傷の診断を受けて来たよ。
来週日帰りで骨折部分をボルトで止める手術を受けるんだけど、そんなに骨折部分が付く迄時間が掛かるんですか?
正直初めての手術だから不安でしょうがない。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:04:35.71ID:C7VL4f/+0
>>347
尺骨茎状突起自体はボルトでは無くワイヤーで固定したよ。甲から内視鏡入れて靭帯を繋いでたかな。俺は4日間入院したね。日帰りであの手術は聞いた事ないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況