X



トップページ身体・健康
1002コメント300KB

【トラムセット】トラマドール【トラマール】 4 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2018/06/14(木) 04:36:32.11ID:05MZ6uqo0
弱オピオイドの作用と三環系抗うつ薬の作用を併せ持った鎮痛薬。
鎮痛目的はもちろん抗鬱目的での使用も含め愛用者は徹底的に語り合おう。

前スレ
【トラムセット】トラマドール【トラマール】 3 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1496735418?v=p
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:48:11.59ID:4lZmdHVY0
691です。
癌治療の後遺症と薬でこんなに苦しむなら治療なんてしなければ良かった・・・
と時々弱気になる。

あああああああああああああ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:21:17.58ID:1mF3SjHo0
>>694

癌でこれで抑えられたら、まだいいよ。
強オピ頓服なると完全に生活できなくなるみたいだし、
もっと酷い状態だったと思う。
まずは癌で生きていることに感謝しよう。
この薬は減薬できるよ。MAX400やって50まで減らせたから。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:17:57.49ID:WYGa3fY/0
50からさらに減薬するには、OD錠を粉々に砕いて、推定5くらい舐めるようにしている。
短期的な使用の場合気にしなくて良いと思うけど、長く使用していた場合の減薬はスローが良い
長い間こいつに世話になっていた場合、
たとえ5くらいでも舐めるとジンワリきいてくるよ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:20:37.42ID:gcyhH1od0
691、694です。

>>695

ありがとうございます。
癌末期になると強オピで更に大変になることはわかっているのですが、薬の
副作用なのか?新しい症状が次々にでてくるのでそれに対処するのに精一杯です。。。

私は腫瘍が神経に浸潤していてその個所に放射線照射もしたので
トラマールを手放すのは難しいのかもしれません (癌は寛解)。
何度かトラマール減らそうとチャレンジしてみましたがトラマールがきれそうになると
動悸が始まり痛みで身動きとれなくなります。

それより悪寒(冷感?)が酷くなり冷房にあたると全身激痛、夏でも室温30度でレッグウォーマーに靴下必須。
今は室温24度ですが既にカイロとフリースベスト必要です。
体調不調な日が多く、散歩程度に外出できるのが月に2〜3回。
こうなると体力筋力なくなり更に悪循環なんですけどね。

放射線科主治医には”トラマールに悪寒や冷感なんてない。神経内科に行けば”
と言われ神経内科3カ所行きましたが、

”トラマールって何? 断薬してみれば?”
”リリカに変えれば?”
”うちの病院ではそんな8年間もトラマール処方しないよ”
との答えでした。もう行く病院もなく。。。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:37:49.60ID:VlOIQQ6e0
>>697

それらはトラマールの離脱です。
そういう方がいました。
この薬は尿閉やら予期しない副作用もあります。
まずは痛みがあるということは、薬の力は必要なのではないでしょうか。
そもそも痛みを緩和させる薬なので、利害関係が一致します。
無理にやめなくてもいいような気がします。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 01:46:54.47ID:UoD2ya1V0
放射線治療とか受けたのだったらその影響なのか薬の副作用とか離脱症状なのか区別が難しいだろうね。
当面痛みのコントロールは必要なのだろうからペインクリニックで徐々に別の薬にする等出来ないか相談
するのが良いかもね。お大事に。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:41:22.13ID:LpRiqpZj0
>>96
トラムセット服用して
オシッコして閉めるときが弱い、、
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:42:02.69ID:LpRiqpZj0
トラムセットで気持ちよくなる方法ないかなー
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 04:01:40.45ID:Pdnozb9R0
>>689
鬱病の薬も悪名高きパキシルとかシャンビリetc麻薬レベルの激しい離脱症状があるって聞くぞ
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:11:24.42ID:bLSa2/cp0
シャンビリ体験したことあるけど、あれ嫌だね。治るのに二週間くらいかかった。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:39:42.45ID:aW9Qjs610
この方の今の段階では癌の痛み緩和のためには必要な薬ではないでしょうか?
パッチ・薬・注射等代替の方法が見つかればそちらに移行できればいいのですが…
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 14:23:59.61ID:O4jaz6jR0
691,694、697です。

皆様コメントありがとうございます。

痛みはトラマールを飲めばなんとかなり、倦怠感が酷い時は1週間ゴロンとしていれば
なんとか回復するものの悪寒冷感は年々酷くなるばかりで対処できず・・・
悪寒冷感の原因がトラマールなら他の薬に変えたいんですけどね・・・

他に相談できるとしたらペインクリニックですね。
近場で一度探してみようと思います。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 14:35:13.16ID:O4jaz6jR0
>>704

コメントありがとうございます。
癌の痛みではなく、腫瘍が神経に浸潤してできた
神経の痛みなんですよね。癌は寛解しているので。
ボルタレンなどの鎮痛薬よりトラマールの方が副作用が
少ないし胃へのダメージも少ないと言われて飲み始まましたが
トラマール歴8年です。
周りにトラマール8年服用している人もおらず、病院の先生方も
病院の先生方も知らない方がまだまだ多く。

難しいです・・・
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 16:24:04.70ID:bLSa2/cp0
トラマール約10年選手(筋注から)ですが、400から50に減らせた者です。予期せぬ副作用は沢山ありました。製薬会社は認めませんよ。
対応マニュアル、医師と相談されてくだいで終わり。あの話し方だと苦情がかなりきてる模様。
ボルタレンは臓器に確かに悪い、オピオイドは神経がおかしくなる。
鎮痛剤はどっちもどっちですな。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 16:52:04.24ID:zmD7eBhs0
トラムセット、8錠/日
便秘になりませんか?
下剤も処方してもらっています
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:48:10.11ID:8gupSe2i0
>>708
トラムセットは37.5だから8錠で300か
自分の場合、酷い腰痛の際に数日トラマールを200続けた時はさすがに便秘の副作用が発現したわ
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:35:02.43ID:BiSu5+uw0
毎日酒飲んでるから、400やった時でもいつも下痢。
でも尿閉でORZ。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:15:35.30ID:rslRbxMP0
トラマ飲み始めて1年
普段は飲まないか50まで、最高でも200を超えないよう調節してるけどすこぶる快適だよ
酷かった希死念慮がなくなってQOLが爆上がりした
絶対に依存耐性離脱おこさないよう慎重に飲もう
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 00:45:43.31ID:P6TpqtAk0
>>710
自分もアルコールでごまかそうとしているが近頃胃がムカムカする。胃潰瘍とかになったら元もこもないなあ。

>>711
トラマ飲まなくても暮らせる日もあるなんて羨ましい。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 06:59:29.98ID:qLJLlRbv0
>>705
まだ見てたらだけど
トラマール飲みながら使える冷えを取る薬があるよ
婦人科みたいな冷え性の人がよくいく先生に相談してみたら?
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:04:07.54ID:kiWPyD4P0
>>713

ありがとうございます。
まだ見てますよ。
この数日レス1から読み始めて昨日読み終わった
ところです。

婦人科や漢方クリニック(中国人の医師)で冷えを相談して
加味帰脾湯
当帰四逆加呉茱萸生姜湯
半夏百朮天麻湯、 
当帰芍薬散、
参蘇飲

を処方してもらいましたが、冷えに対して全く効果なく。
漢方クリニックの医師は、
”抗がん剤をしたから体質が普通の人と違って効果がでないのかも”
とお話されていました。
更年期対策の薬は続けており、ホルモン数値は正常です。
甲状腺も異常なく。

自身で正官庄の高麗人参エキスや丸薬を購入して4年飲み続けて
いますが効果なく。

次はどうしよう・・・
というかんじです。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:38:08.06ID:aHbp71/O0
>>714

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ): ツムラ38番
単独でどうだろう?
沢山漢方飲んでるとごちゃまぜになるから。

効能
手足の先が特に冷える人によく用いられる. 血行をよくして冷えた体を温め、冷えによる痛みをとる薬です。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:58:57.32ID:H144+X9S0
漢方なんてきやすめだよ。
漢方で金払うなら、毎日野菜と魚と肉の
バランスに金払ったほうがいいよ。
そもそもトラマールやったら、漢方の無力さを
感じる。漢方は薬価高いから、儲かるから処方されるんだよ。
医療の裏を知らないね。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:00:26.44ID:H144+X9S0
冷えなら、お酒呑めば、すぐ治るよ。
漢方なんか無力。
一歩譲って、養命酒。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:11:33.06ID:Kd8d7qiK0
>>714
高麗人参は感じていなくても効果が出ているのでは?

1ヶ月位止めてみて、変わらなければ買うのをやめれば良いのでは?

飲み薬だけで痛みを止めるのは限界がありますよね…
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:45:22.38ID:H144+X9S0
アナベルになるよ。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:21:59.25ID:kiWPyD4P0
>>715
ありがとうございます。

714に記載した漢方は2つ混合か単独で飲んでいました。
当帰四逆加呉茱萸生姜湯はこれから
今週か来週マイスリーもらいに病院行くので主治医に相談してみます。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:28:16.05ID:kiWPyD4P0
>>717

元々 お酒は殆ど飲まないのですが、昨年試しに梅酒ストレートで1センチ
飲んでみました。
就寝前に飲みましたが、夜中胸痛で息苦しくなり”ヤバい!”
思い・・・
たまたま運が悪かったのかと思って翌日も飲んだのですが
同じように息苦しくなり・・・

お酒は無理かもしれませんが養命酒も一度試してみる価値ありますね。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:48:42.70ID:kiWPyD4P0
>>718

高麗人参、昨年までは毎日飲んでいましたが効果が
感じられず最近は気が付いたときに飲む程度で気休め
です。結構高いので今年の冬で終わりにしようかと思っています。

毎日自家製の生姜紅茶も飲んでますが、生姜紅茶を飲んで
身体ポカポカもなく。
トラマール飲み始める前は暑がり体質だったのに何が起こっているんだか・・・
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:50:15.20ID:kiWPyD4P0
私もコメントばかりで申し訳ございません。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:31:00.57ID:Zcfcex8h
トラマール、1日1錠だけのむと
薬の効果切れる頃合いで眠くてやたら寒くなるな
1日2回にわけると大丈夫だけど
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:09:37.74ID:9+6A6K7z0
自分も1日1錠だけど特に変化無し
そろそろ飲まなくてもいいかなと
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 01:27:00.21ID:nMjSatz/0
養命酒を調べたところアルコール分が14%とあり、
梅酒少しで息ができなくなった私には無理そうです・・・
トラマール服用する前はMAXでビール1缶飲めていましたが(年2〜3回)、
多分元々が飲めない体質と思います。

医薬品とありますが養命酒を飲んで救急車で運ばれたらシャレにならないので
もう少し詳しく調べてみます。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 02:06:59.48ID:Df+IgD8q0
養命酒を飲んでると血が固まりにくくなるとか
体質にもよるだろうが
近所の愛好家亡くなった
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 02:48:29.17ID:B7+F0EJV0
養命酒なんて
不健康な人が下手に飲むもんじゃないよ
アルコール併用の漢方はプロでも難しいのに
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 04:28:27.05ID:im9sqvJ10
>>728
血流が良くなるけど血液サラサラとは違うぞよ
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 05:46:17.28ID:se8g/BoQ0
>>730
京都の某有名お土産お菓子みたいな風味で美味しいよねw甘くてカロリー気になるけど好きだ
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:50:52.36ID:Ru00hOS10
酒はその人の健康状態によると思う。自分の場合は悪だ。
片麻痺で下肢障害があるが、漢方と循環器系、血流を良くする為にリハビリをできるレベルで行う。
筋肉と心臓が血液を運ぶからね
あと、腕の良い鍼灸院とお風呂に長めに入ることかな、冬場は酵素風呂に通っている。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:04:19.52ID:zaTE3ySx0
>>731
そうなんだよ
その近所の愛好家血管が破裂して亡くなった
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:40:18.05ID:im9sqvJ10
>>734
養命酒だけが原因じゃないと思うな
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:51:57.50ID:fH1fwq1Z0
トラマールとアルコール併用しないと1日もたないから。
やる気もなくなって、仕事失うから。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:06:49.44ID:nMjSatz/0
>>733

ありがとうございます。
私も左下肢の神経がダメージをうけました。
狭い家の中は歩けても、上手く力が入らず油断すると
壁にガーンとぶつかります。
手足ともに痺れがありますがこれは抗がん剤の後遺症かと。

お風呂はマメに入ってますが冬の間は43度設定でも汗一滴もでず・・
入浴の回数ちょっと増やしてみます。
酵素風呂も体質改善に役立ちそうですね。近場にあるか探してみます


>>736
毎年11月から就寝時は両足の靴下の裏に大きいカイロを貼ってます。
カイロを貼らないと脚がちぎれそうな感覚になり
うあああああああああ
という状態です。
9月末から5月くらいまでカイロ使うので、1年で1箱30枚入りのを20箱以上
注文しています。
湯たんぽや電気ヒーターは熱さがわからず何度も低温火傷になったので
3年前からゆたぽん2個使ってます。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:17:56.45ID:nMjSatz/0
​私の冷えに対する数々のコメントありがとうございます。

5ちゃんねる初めてなのですが、後遺症や副作用がぐちゃぐちゃで体調改善の方法が
これ以上浮かばずドーンと落ち込んでいたところにアドバイスいただけたので手探りで
今冬も頑張ってみようと思います。


トラマールを服用している皆様、トラマールを服用し始めてからの体調の変化を参考までに
教えていただけますか。
私は40代女性。トラマール歴8年。この間それほど増減せず毎日50〜75ミリ服用。
私の場合は癌治療の後遺症と重なっているものもあると思いますが、

悪寒冷感
感覚鈍麻(暑さ、熱さに対して)
感覚異常(寒さ、冷たさに対して。元々は暑がりでした。)
倦怠感
髪が抜ける(脱毛という程でもないですが、最初の4年くらいはワサワサ抜けました)
肌の乾燥 (今の時点で全身ニベア塗っており12月〜2月は塗るものがなく)
便秘(マグミット毎日1600ミリと時々ラキソベロン)
口腔内不快感(非喫煙で空気清浄機使用しても痰が常に喉にへばりついています。)
口腔乾燥
胸焼け(一旦始まると数週間続きます)
動悸(トラマールがきれはじめる時)
不安感?(この数年MRIやPET検査の度にパニックを起こしそうになり途中でブザーを
鳴らしてギブです。8年前は検査しながら寝落ちしていたのに)
食欲減退
腹部膨満感
頻尿(最初の3年くらい)

皆様、参考までに宜しくお願い致します。







​

​
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:38:19.57ID:pc9vMvTX0
>髪が抜ける

最近ハゲが進行したのはトラマの副作用なのかなぁ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 01:56:09.57ID:usouHcal0
0時頃いつもの痛みで眼が覚めてトラマール飲んだが
1時間以上過ぎてもまだ効き目が弱い
薬剤師の言うとおりトラマールが効きだすのには時間がかかるな
やっぱりトラムセットに変えてもらおうかな…
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 03:59:42.29ID:1khneLQD0
>>740
頻尿
目眩
薬が切れると疲労感が酷く不安感が増大する。

乾燥には処方せん薬のヒルドイドクリームがいいよ。アトピーが酷くなってガザガザを通り越して潰瘍みたいにドロドロになった皮膚にも使われる。ジェネリックのビーソフテンクリームの方が油分が多くて冬期には向いている。
病院で出してもらえるよ。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 04:02:47.49ID:1khneLQD0
髪の毛抜けるね。下の毛まで抜けてしまった。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 07:03:22.89ID:HbtbeNy1
>>742
3時間くらいかかるね
血中濃度はもっと早く上がるけど、沈痛効果が代謝生成物にあるせいかな
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:51:58.57ID:ga3OlOgu0
私は一日75ミリを飲んでいた時は髪がワサワサというくらい抜けていました。
髪の毛ロングでしたがシャンプーすると排水溝が真っ黒。
主治医はトラマールで脱毛はしないと言っていましたがあまりにも酷いので50ミリに減らしたところ
半年くらいで抜け毛は減りましたがそうすると痛みが・・・
髪は抜けても生えてきていますが前髪は産毛だらけでフワフワです。
ちなみにワキもツルツルに近いです。。。生えてきても産毛 (手入れ楽です)。

これまでニベアと処方してもらっていたウレパールクリームだけでは物足りないので
ヒルドイドクリームとビーソフテンクリームも試しに処方してもらいます。

頻尿もトイレに行った5分後にまたトイレ・・・という状態でした。頻尿というより残尿感かな。

眩暈がある方、お気を付けくださいね。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:57:11.10ID:cuhOP8950
>>745
効くのが遅いから何時から効き出しているのか解らない時があるね
たまに更に一個追加して飲んでしまいそうになる
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 06:03:18.56ID:s/eefjRT0
>>746
ビーソフテンクリームはヒルドイドクリームのジェネリック(コピー)で同じような性質の塗り薬てす。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:00:09.12ID:AhobebfM0
>>740
自分もヒルドイドのジェネリック冬場処方してもらっていたけどイマイチ効果ない..
何故かワセリンのう方が効果高いので薬局でデカイの買って小分けして塗ってる
それよりか、自分の行っている酵素風呂屋は脳性麻痺とか女性で冬場は混んでおり、米糠とかオリジナルの調合で出たあと、物凄いシットリ
自分の近所ではなくて少し遠出して隣町に行っいる。混んでいるところがオススメ
解毒作用もあり、冷えと肌シットリと効果高いが、お値段が少々高いのと匂いが結構キツイのと結構埃っぽいので粉末アレルギーのある人、喘息持ちだとキツイかもしんない
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:44:20.19ID:lWkdjAvL0
副作用に排尿困難と頻尿があるね。
どっちも真逆な副作用なんだけど、
人によるってことなんかな。
矛盾してるよな。
排尿困難と頻尿は。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:59:09.68ID:5TRlyl3t0
頻尿の副作用なんてないよ
私が(薬と関係なく)個人的に頻尿体質なので
尿閉の副作用を羨ましがるレスを度々付けていたら
誰かが「頻尿の副作用もある」と誤解して勝手に広めやがった
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:52:05.67ID:/ePJQTUK
真逆でもないでしょう
排尿困難なため、尿が膀胱に残りやすく残尿感や頻繁な尿意のもとになる

出やすくて頻尿ってなると別物だけど
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:22:55.96ID:DU9imWYN0
>>751, 752, 753
私の”頻尿” の言葉が間違っていたのかもしれません・・・
トイレに行っても常に残尿感があるので5分後にトイレに行く。でも出なかったり。
トイレに行く回数が多いので頻尿と考えていましたが排尿困難の方が正しいのでしょうか。
間違っていましたら申し訳ございません。

>>750 ヒルドイドのジェネリックはイマイチでしたか・・・
私は試しに一度処方してもらって使ってみますね。
ワセリンは目の前にありますが私の使い方が下手なのか、お風呂あがりに塗っても
ベタベタで。部屋着もなんとなく油っぽいというか、洗濯の際に洗剤が少ないと乾いた時に
油染みのように残っていました。そんなことないですか?
今思いついたのですがワセリンを少し温めるとスルスル伸びて油染みにならないかも。

酵素風呂は人気あるのですね。
調べたところ入酵時間15分とありましたが 短すぎるような?
こんなものですか? ネックは料金ですね。高いーーー
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:38:26.57ID:s/eefjRT0
スクワランや馬油などよりビーソフテンが自分には効いた。ワセリンはベタベタしてかなり不快。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:39:49.21ID:s/eefjRT0
最後はステロイドクリームだけどこれは副作用がかなり危険。短期ならいいが。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:28:22.09ID:o+YXFx/70
つまり排尿困難で出し切れず、常に尿意があるってことでOK?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:32:59.01ID:4QE0E/lu0
俺は膀胱過敏でいつもトイレに行きたい感じ
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:01:11.36ID:MucJ6+y20
昨晩ウレパールクリームを塗った後でワセリンを掌で温めて、柔らかくしてから身体に塗って
みました。スルスルと伸びてべたつくこともなく。これまでワセリンを無理矢理(?)体に
擦りつけていたのでダマのようになってそれが服に油染みのようになっていたのかも
しれません。クリームとワセリン、上手く使いこなせそうです。
ヒルドイドも処方してもらうので色々試してみます。ありがとうございます。

>>757
そうです。尿意があっても出しきれず(出しきれていないような感じ)でした。
毎日トラマール75ミリを飲んでいた時は毎日こんな状態でしたが、トラマールを50〜75ミリ
以下にした現在は落ち着いています。
50ミリの日は痛みでゼーゼーしてますが。

副作用で冷えを書いているのは私だけですね・・・
んん?トラマールの副作用じゃないのかも?

鹿児島の砂風呂が有名なので1カ月くらい滞在しようかと考えたりしていたのですが
ホテル代など考えると酵素風呂の方が良さそうですね。
米ぬか酵素風呂は限られていますが他に、おがくず酵素風呂も見つけたのでもう少し
探してみますね。

皆様ありがとうございます。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:09:00.07ID:MucJ6+y20
>>758

私は膀胱に違和感があり、トイレに座って掌で膀胱をおさえたり
(少し圧迫)してました。まだ出るかな、と思って。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:28:35.78ID:qcRQKuoB0
つまり、三環系の副作用である尿閉ですね。
頻尿は排尿困難な状態ですわ。
オピオイドはドーパミンやらセロトニンやら
脳の神経作用を遮断しますわ。
これは特に三環系の作用が強いから、尿閉
がでる。
これはまぎれもない事実。
嘘と思うなら、主治医や製薬会社に聞いてな?
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:46:14.42ID:m1qM+ZY10
>>759
50mgまでに抑えるのがこのスレでもいいとされてるよ。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:28:07.91ID:S2RAiziq0
なんとか50に減薬した。100を超えると、いろんなシナプスがおかしくなる。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:04:50.23ID:46wNysXs0
もはやアセトアミノフェンは害でしかないな。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:26:43.24ID:SzW8je5b
一日50mgを2錠のんでるけど
飲んだの忘れてて3錠目のんじゃった
まあ一日くらい大丈夫か
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 01:18:47.50ID:mDl0sf0m0
寒さや乾燥でワーワーお騒がせしている者です。
皆様 気にかけていただきありがとうございます。

金曜に婦人科でビーソフテンクリームを処方してもらいました。
この数年ウレパールクリーム(尿素)を処方されていましたがビーソフテンは血行促進と
記載あり。ワセリンと併用して早速昨晩から使っています。

漢方の当帰四逆加呉茱萸生姜湯も処方していただきましたが、おくすり手帳を見ると以前も処方
してもらっており・・・ 私のコメントにも書いていました。
あらぁ、と思いましたが暫く飲み続けます。
以前 漢方医に、”抗がん剤をしたから他の人と体質が違って漢方の効果がでない”と言われましたが、
良く考えると花粉症に使われている小青竜湯はすぐに効果が出たんですよね。
うーん。

養命酒はお酒飲める人なら問題ないだろうね、とのことでした。
私、無理ですね・・・梅酒の梅が食べたくて梅酒を作ってますがお酒は減らず・・・

>>761
トラマールを処方してくれる大学病院の主治医に 
”大学病院は癌の治療はするけど治療や薬の後遺症云々はかかりつけ医にでも行って。
大学病院はそういう担当じゃないから”
と言われたので患者の副作用のことなどあまり気にかけてないかも。。。
三環系の副作用など聞いたこともなく。
大学病院で聞くより自分で調べた方が早そうですね。

皆様 色々なご意見ありがとうございます。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 02:08:38.21ID:w2e2Hkyp0
>>766
その大学病院の医師は専門に特価しているのかもしれないけど副作用も含めてトラマールのこと知らずに出すなんて無責任な感じがする。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 02:43:38.73ID:3DDvEsWN0
慢性痛でトラマール処方されてるけど抗うつ作用もあるの?
毎日憂鬱で死にたいのにこの薬に抗うつ作用があるとはとても思えない
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 03:47:18.06ID:mDl0sf0m0
>>767
副作用で言われたのは便秘だけです。
大学病院では私は放射線科の患者で、この科の医師は皆
癌患者を診るわけだからトラマールの副作用を把握なんて
最低限のことだと思うんですけどね。

半年前の診察で、
”癌再発してないんだからいいじゃない。この治療は
成功だったんだよ” と主治医が豪語していました。
私にとっては成功ではないんですけどね。泣きたいくらい。
766に書きましたが、癌やトラマールの後遺症で苦しんでいる
人は対象外のようなので次の診察で大学病院卒業予定です。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:52:59.31ID:AmQytN3R0
こう鬱作用はあるよ。今は50だけど、100飲むと多幸感がでてくる。
50でなんとしてるけど、あの100の快楽は忘れなれない。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:19:55.05ID:AmQytN3R0
しかし、親不知抜いた痛みはロキソニンのほうがきく。
トラマは中枢系統の痛みだけだね。
いわゆる慢性痛。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:37:38.97ID:rEL5Xnn10
自分は50プラスレキソタンで多幸感とまではいかないけど落ち込みはかなり軽減するよ
トラマだけで抗鬱対策は危険な気がする
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:41:57.61ID:oE8mOWms
個人輸入で買えるシンガポールとか香港のトラマールジェネリックって同じくらい効く?
使った人いるかな?
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:27:17.30ID:kcLSgQue0
>>769
医師失格ですね。
患者がこんなにも色々な副作用で苦しんでいるのにお構い無し。調べようと思えば専門なのでいくらでも材料は出てくるのに。傲慢極まりない態度人間としてもどうかと思います。こんな医師がいるとは腹立たしいです。
卒業して他の医療機関の宛とかあるの?

>>773
素人療法は事故の元。
医療機関で医師と相談してもらってね。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:17:00.44ID:zpQbY3OE0
2chの書き込みの一方の意見だけ真に受けて憤慨しているおばさん
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:18:52.37ID:tF8LJgDs0
5chなんですけど・・・・・。アナベル?
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:53:09.04ID:zSK/qyWA0
トリプタノールも飲んだことあるけど
それに比べればトラマールの抗鬱作用は殆ど無いようなもんだ
抗鬱剤で多幸感が出たとしたら躁鬱病みたいなやばい精神病
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:08:45.59ID:cjvQJgoUO
トラムセット処方され慎重に飲みながら副作用チェックしてます
口案配の悪さと妙に精神的にフラットで予定した行動を起こせない日々なかんじです
眠剤で目覚めてる時とトラムセット加わったら傾眠が現れて無表情になりました
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:45:58.01ID:L5aVkh/z0
>>774
ありがとうございます。
大学病院って医師の回転が早く8年通って主治医6人目。
親身になってくれる医師もいたのに。

前回の診察で
”これからどの病院に通うか自分で探してきてよ。紹介状書くから”
と言われましたが神経内科、総合診療科、漢方医院は既に行ったので
あとはペインクリニックくらいです。
健康ならどの病院でも行けるのに、外出も不自由で長時間も無理なので
選択肢限られてます。

冷感は徐々に酷くなっているので毎年新しい方法を試していますが
今年辿り着いたのが5ちゃんです。
5ちゃんで真面目なコメントして申し訳ないと思うのですが、一言でも
コメントくださる方がいてホントに助かっています。




​
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:18:31.76ID:PA9FyGFg0
せめてPCの変な改行が無ければ良いのにね

トラムセットを1日8錠飲んでいるんだけど、便秘がキツイですね。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 01:36:54.32ID:sRU4Rb8e0
>>780
ここのスレは難病の人が多いからまじめなレスが多いと思う。

がんセンターなら寛解した後のケアとか適切なアドバイスがもらえると思うけど…
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 06:26:16.89ID:nVxgfidh0
トリプタノールは何nmg位飲むものですかね?
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:52:10.74ID:xdGbrqFG0
コレ抗うつ剤みたいにチンコ勃たなくなるとかある?
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:44:08.94ID:XmXImKUy0
夜毎晩晩酌しまくれば、便秘は回避できるよ。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:22:15.07ID:g6x15BN00
便秘なら、取りあえずマグミット。
それでもダメなら、マグミットに加えてキトサン(DHC推奨)のサプリメントを一日目安量一回で飲む。
たいてい下痢だぜ。
モサプリドを併用すると、もっとう〇こが出やすくなる。
あと、水分ちゃんと摂ってな。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:49:11.88ID:VmM5iOE70
>>783
がんセンターに電話しましたが、癌は寛解しているので患者対象外で。そこは疼痛ケアの診療科もなく。ペインクリニック科がある総合病院に問い合わせしたところ診察OKと言われました。まずはそこに行くしかないですね。ありがとうございます
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:56:16.30ID:VmM5iOE70
>>782
私ですね。スイマセン。ご指摘ありがとうございました
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 05:36:03.11ID:/q4B27JlO
>>782
自分は現在2錠だけどサラッと最大8錠出せるけどどうする?て医師言うけど
どんなペースで8錠飲むんだい内科医に相談もしてるけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況