X



トップページ身体・健康
1002コメント313KB
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その23 【だるい】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:40:18.64ID:yA5irG7r0
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その22 【だるい】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1502870138/
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:08:03.69ID:pY3bTJ+E0
健康診断で去年赤血球が多くって、その時は鉄分の薬飲んでたからそれのせいかと思って
やめてから数ヶ月して今年受けたけど、さらに増えてたw
医者に行ったらストレスでも増えるって言われたな
同じく水分取ってって言われた
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:53:33.44ID:faBbpcKo0
みなさんフェリチンはどこまでで止めてますか?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 06:02:05.79ID:uy4wJZHFO
>>835
太ってたりしない?太ってると呼吸しにくいから酸素不足になって赤血球増える場合がある
https://medicalnote.jp/diseases/二次性赤血球増加症

血栓気になるなら献血で抜いてきたら
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:46:31.66ID:jhSZ8CJn0
>>837
うーん昔よりは確かに太ったけど
標準体型に入ってるよ
太ったら赤血球増えるの知らなかったわ

抜くほど高くもないし、フェリチン低いから貧血気味なんだよ・・・
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 08:23:19.62ID:9YZswwjy0
薬呑むと便秘になる話はあったが
エミネトン飲み始めたらお腹が緩くなった
珍しいのかな
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:03:19.43ID:jgS+4I5/0
>>839
それ飲んでも数値が上がったか分からない
たまに血液検査するの?
自費で?
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:46:21.99ID:uy4wJZHFO
>>838
語弊ある書き方した
太ってると赤血球増えるんじゃなくて、太って呼吸が抑制されると赤血球が増える
逆に言えば太ってなくても呼吸が抑制されて低酸素状態なら赤血球が増える

>体の中が低酸素になる、もしくはエリスロポエチンを異常に作るようなできもの(腫瘍)ができることが背景(基礎疾患)となって赤血球が異常に増加します。
>また、実際には増えていないにもかかわらず、他の原因で見た目上赤血球が増加する場合、相対的多血症、ストレス多血症があります。
>考えられる原因として、下記のようなものがあります。
>低酸素(喫煙、慢性閉塞性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群、心臓内右左シャント、肥満)
>エリスロポエチン産生腫瘍(腎臓がん、褐色細胞腫、脳腫瘍、肝細胞癌)
>見た目上の赤血球増加(脱水、喫煙)
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:51:28.77ID:jhSZ8CJn0
>>841
詳しくありがとう
一応酸素濃度は指先のやつで測られたけど特に問題なかったんだー
だから普通に脱水かストレスかなって言われた
確かに息苦しい時あるから、酸素が少ないのは自分でも疑ったけど酸素濃度問題なしだったんだよね・・
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 00:34:25.97ID:duleP77l0
>>828
私も同じ!
長年健康診断で貧血と言われ続けて、でもまあそんなに不自由してないし、
自分不健康っスからwwくらいのノリでいたらこの度喘息の呼吸器内科で貧血指摘されて本格的に治療することになった

それでこのスレ見に来たけど、当たり前だと思ってた不調がアレもコレも当てはまって驚いてる
もしかして治療したら人生変わるのかと期待する反面、
いままでの人生棒に振ったような気もして複雑な気持ち…
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 00:42:52.23ID:cvyJ1tXL0
長年貧血と言われてたのに今更貧血に気づいたという状況がよく分からない
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 07:11:20.64ID:TxItDvrz0
健康診断と喘息時に言われるのじゃ意識が違うって話やろ
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 10:37:57.21ID:ibFbCq7O0
フェリチン74で治療打ち切りになった
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 12:55:55.98ID:jwCzKd5h0
貧血が悪化して初めて意識するようになったなら、医師側だけじゃなく患者側も貧血を侮ってるんだよなあ。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:30:35.17ID:fPROdUE90
ほんとにね、貧血とは無縁の生活送ってたし、今も値は普通
でも鉄剤とりはじめて、怠さがとれて前より動けるようになってきた
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:26:59.11ID:nL0awS5y0
医者からもらった第一鉄50mg飲むと体調悪くなるからキレート鉄サプリを飲むこと検討中
36mgだと胃がムカムカして飲めないと困るから18mgの方が良いのか?
皆さんどれくらいの含有量の鉄サプリ飲んでます?
0851843
垢版 |
2018/12/01(土) 21:53:05.94ID:duleP77l0
そうそう、本当に貧血侮ってた
いままでの健診では「貧血“気味”だから気をつけなさいね」って感じで
自分も毎度だからハイハイじゃあレバー食べないとですね、程度だったんだけど
今回喘息で調べた血液検査で初めて「治療した方がいいと思うよ」って言われて
アレ?ヤバいとこまで来てる?となった

けど貧血って他の病気と違ってあんまり積極的な治療しないってことでもあるんだね
今回の医者も、もし希望するなら治療できますよってスタンス
貧血人生だけど鉄剤処方されたのは妊娠中の産科だけだわ
それも妊娠中だから普段より気遣ってだと思ってた
いまは反省しております
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:14:12.09ID:iJsdX66n0
貧血は診断結果と体調があまり一致しないからだろうね
数値が酷いのに結構平気な人もいるから少し悪いくらいの数値なら患者が強く訴えないと治療まで勧めない
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 05:21:52.69ID:IQBSQGxh0
この前、鉄剤を出されたんだけど
「このお薬飲んだことあるっけ?」って医者に聞かれて思わず「大好きです」と答えてしまった
本音がついポロリと
貧血の薬って飲むと本当に体が楽になる
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:33:24.09ID:ODSINwsY0
>>822
私は女医さんだけどすごく良いよ
他で原因不明だったのに行ったらすぐに血液検査してくれた
フェリチンについても色々教えてくれたし
生活習慣病外来ってのもあるかな
女医さんって大学合格の基準も高いしw優秀な人はかなり優秀なんだよ、きっと
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:47:43.02ID:PniSZ+qG0
女医さんって性格難ありが多い、偏見かもしれないけれど怖いわ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:09:00.55ID:Z8jY9YPgO
唐突に下衆な話でスマンが鉄分と精力(性欲)って関連性は有るのかね?
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:03:52.08ID:ZO4bAV6+0
鉄分とると血圧あがるしそりゃ関連はあるのでは
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:20:59.64ID:HwkZM5F+O
鉄そのものの欠乏が性欲に影響するというよりかは
鉄不足で起こる体力意欲低下など心身に不調が出てる状態だと
しんどすぎてヤりたいとか思わないだろうなとは思う
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:13:20.82ID:d92zrQj60
あー
そんなことより横になりたいとか早く寝たいとかね
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:49:28.74ID:eHp+U1sZ0
というより貧血のときは全ての欲がなくなる
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:58:39.29ID:wU+rYmHr0
そういえば貧血ひどいときに性欲はもちろんだけど食欲も全然なかったな。
でも睡眠欲はあってひたすら寝ていたかったw
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 02:01:41.65ID:W4zHKK0t0
健康診断で貧血発覚。貧血の自覚はなかった。当時ヘモグロビン9.2
息切れがひどくて疲れやすかったのが鉄剤飲んで2週間で楽になった
今は海外鉄サプリでヘモ13をキープ。
でも原因は過多月経なので来月手術します
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 04:36:05.47ID:i7xs4rUQO
凡そ貧血とは無縁であろう方々。
ttps://i.imgur.com/scjqlRk.jpg
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 15:03:01.47ID:aCeTbtpO0
みんなコーヒー紅茶は控えてる?
一日3〜4杯飲んでしまってるけど、数値はなんとかキープできてる
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 15:25:23.65ID:2M5NoHAEO
>>864
水色シャツの人以外は貧血以外の生活習慣病患ってそう
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 17:06:30.57ID:Yu2WKRjE0
サワイのクエン酸第一鉄ナトリウムが効かなかったのでフェロミアに変えた
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:31:22.02ID:13DM7YzX0
ヘモグロビンとはヘム(鉄)とグロビン(タンパク質)の造語
鉄分と一緒にタンパク質摂らないと当然増えない
鉄剤飲んでれば増えるわけじゃない
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:19:28.99ID:BTg+ybZ10
>>865
鉄剤を飲む前後の時間帯は気をつけてるけど日中は気にせず飲んでる
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:12:32.94ID:TkUYOHzS0
薬剤師からメーカーに聞いてもらったけどフェロミアに限ってはコーヒーで飲んでもいいんだって
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:04:12.64ID:u5y+OL7W0
>>870
筋腫だけ取る予定です
はやく過多月経から解放されたい
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:21:01.77ID:1cuC+YvN0
みんな病院に行くのね。
私はエミネトンで人生変わったって言ってもいいくらい体が楽になった。
氷ガリガリは嘘のように止まるし、お肌も、息切れも、起床もすべて改善された。
医者がろくに診てくれず、薬剤師の妹に相談したら、市販にもいろいろあるけどエミネトン勧められた。
1日4−6錠は2錠でいい。貧血の人は普通の人より吸収が上がってるそう。
DHCのヘム鉄でもいいと言ってた。
手持ちがなくなったら、鉄卵買ってみる。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:31:12.76ID:B6EmSUQ80
>>873
ヘモグロビン8です
氷今もがりがりしてます
これって貧血なのかなあ
食の嗜好のような気がしてるんだけど
私もエミネントン検討してます
質問ですが一日1錠では効かないのでしょうか?
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:34:14.57ID:tLHGc9Vb0
用法容量通りだと腹を下した
だから1日1-2錠にしてる
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:44:29.50ID:2/SvAhMq0
フェロミア50mgがどうしても合わないと医者に話したら
胃薬を強めのものに変えて服薬継続するか、
レバーなど鉄分豊富な食べ物を意識したりサプリなどから摂るのが良いと言われた。
体質で肉を食べられないと話したんだけど、処方鉄は他にあまり種類がないらしい

総合病院の内科でも、さほど深刻じゃない場合の貧血治療ってこういう感じなんだね。
体感的には結構しんどいけど度重なる嘔吐がトラウマになってしまっていたらしく
フェロミア飲みこめないッス困った orz
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:58:08.75ID:W/VPKaUE0
医者がそういう感じじゃ自分でサプリかなんかにした方が気分的に楽かもね…(´・ω・`)
数値はどのくらいだろう
吐くの苦しいよね

自分は9くらいだけどやっぱり鉄剤飲めなくて長期間貧血だからか注射になりそう
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:54:05.90ID:2/SvAhMq0
嘔吐に負けて処方鉄を止め、マスチゲンを2ヶ月毎日服用した上で
Fe25 フェリチン10 Hb12…みたいな感じかな。
Hb7からここまで持ち直して今すぐどうこうな数値ではないんだけど、持病にも良くないから悩ましい。

9だと体感的に、眠気とか階段や坂道が大変そう。
注射なら消化器系は影響なさそうに思えるけど、とにかく早く貧血が改善されるといいね。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:59:08.80ID:oEjDgkvM0
>>881
私の貧血外来の先生もフェロミアで胃にくる人は胃薬の処方をかえたりして様子をみるって言ってた
吐き気止めも処方してくれたけど飲まずにすんだ
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:14:42.90ID:F2G4RH6W0
回復して快適な日々を実感すると二度とHb一桁に戻るか!ってなる…
買いやすいヘム鉄サプリで現状維持していきたいけど
やっぱり月経があるうちは難しそうだから今度エミネトン買ってみる
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:00:11.39ID:eAnFUVn40
暖房あたると動悸つらいんだけど、これも症状のひとつなのかな。
他にもそういう人いる?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:11:47.02ID:DmpTYhnz0
>>881
暖房もダメだけど湿度がもっと苦手だわ
サウナとか若い頃からダメで温泉とかの大浴場のモワッとした湯気でも息苦しくなる
寒くても露天派w
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:26:28.61ID:9f/d9odW0
テレビで鉄卵の人形(土偶?)バージョンが今売れているとやってた
見た目の違いだけっぽいけど、注文から1ヶ月待ちだとか
番組をじっくり見てはいないのだけどそういう系の物って効果はあるのかなぁ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:46:33.48ID:qnVr2Xxp0
人形ってキティちゃんとかドラえもんじゃないのかな
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:56:15.99ID:bI9u9Vmi0
ヘモグロビン2.7だった時は1分も立っていられなかった
さすがに病院行ったら即入院→輸血
今は9くらいで普通に元気なんだけど、もし平均値になったらもっと調子良いのかな
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:52:00.47ID:gDiYxY7AO
赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリットは何れも増えて標準範囲内の真ん中より上に来ているのに、
フェリチンだけは16→26と超微増に留まる。この怠さの要因は他の症状に求めた方が良いのかね‥。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:41:44.59ID:7xTNZZaU0
フェリチンが増えるのはヘモグロビンなどが十分に貯まってたから
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:00:35.73ID:gLLpO2N50
>>886
病気とかで2.7まで下がっちゃったの?
尋常じゃないよね。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 06:15:41.56ID:ZtwXDmpw0
私はヘモグロビン5、6でよく生きてたねって言われたぐらいだから2、7で生きてんの凄いよ
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 06:34:37.55ID:ZtwXDmpw0
現代人の寿命が伸びた1番の要因は鉄剤だよね
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 07:12:42.40ID:i+QtRrWAO
逆だよ昔の方が鉄剤に頼らなくても十分な鉄を取れてた(1950年で46mgの鉄摂取)のが年々減少していってる

鉄器を使わなくなり、玄米や雑穀を食べなくなり、
生活運動量が減ってメタボになるからと偏ったダイエットで食事からの鉄摂取量が減ったり
バランス悪い食事で鉄吸収に必要な他の栄養素が欠乏したり
もろもろの理由で鉄不足になってるのは現代病と言える
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 07:16:52.95ID:cTxC7zBJ0
>>893
逆ってことは、鉄を摂取しなくなったことで寿命が延びたってことか
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:13:02.66ID:FKEFz0D50
鉄剤に頼らなくても、毎日の食事だけで充分な鉄を補給出来ていた世代の寿命は長い。
一方、鉄剤に頼ってやっと鉄欠乏が改善するほど。鉄の補給が出来ていない世代はどうか。
鉄欠乏から連鎖的に他の不調を抱えた人が長生き出来る?まさか
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:30:16.06ID:cTxC7zBJ0
>>895
つまり逆というのは現代人の寿命は短くなっているということかッ!
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:58:37.35ID:U7qGgjJm0
>>893
非ヘム鉄の玄米や雑穀では吸収されにくいし過酷な肉体労働で鉄分は消費されたと思う
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 09:24:07.20ID:U7qGgjJm0
玄米や雑穀のフィチン酸は鉄分を排出するし
今と昔のどちらが鉄欠乏なのかは知らないけど、鉄欠乏が痩せ気味の女性に多いことを考えると食事の質より摂取量の少なさが主な原因だと思う
昔の女性の労働量は今の女性の倍以上として食事量も倍以上だから鉄分も倍以上とれてた
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:06:46.75ID:clRxrfYF0
毎月生理で失っていく量は鉄剤じゃないと無理だと思う
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 15:02:32.56ID:X4u9EraA0
昔の野菜に入ってた鉄分って調理した時の鉄鍋とか鉄の包丁によるものだったって話
今はステンレス製のを使ってるからひじきや千切り大根とかの鉄分ほとんど入ってないという
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:38:02.77ID:FIUF+T9j0
生理でどれくらい鉄分減るんだろうね?
そもそも人によって多い少ないあるけど
比べられないし自分のが普通の量だと思ってるけど実は多い人もいそう
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:01:04.27ID:m/q4eJTs0
コーヒー1日三〜四杯は飲む。
コーヒー中のタンニンが鉄分と結び付くわけだから
コーヒー飲みながら鉄分の多いお茶うけ食べればいいんじゃね?
調べたらゴマ、きなこ、あんこ、麻の実、カシューナッツ等が鉄分多い。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:15:08.29ID:m2+kHt4y0
言ってる意味がわからない
タンニンが鉄分とくっつくことで吸収を阻害すると知らないのかな
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:00:56.72ID:EqYxeK6U0
それどころか食べ物の栄養素って実はほとんど吸収されてないみたいだよ
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 01:14:22.04ID:EjgKZeOXO
ひじき自体が鉄分豊富じゃなかったのは残念だけど
鉄鍋調理で100gあたり52mgも鉄が増えてたことに驚く
鍋は長時間加や酸味でとけだすのはイメージできるけど鉄の包丁で切るだけでも鉄分増えるとは意外

https://tenki.jp/suppl/romisan/2016/02/21/9811.html

>今回改訂された成分表を見ると、ステンレス釜で加工されたひじきには、100gあたりの鉄は6.2mgしか含まれていません。一方、鉄釜での加工だと58.2mgです。
>鉄分という観点でひじきを利用したい場合は、原材料の表記で、ステンレス製の釜で加工したのか、鉄製の釜で加工したのかをチェックしたほうがいいでしょう。
>ひじきのほかに、切り干し大根について見てみると、100gあたりの鉄分は3.1mgで、以前の9.7mgのおよそ3分の1となっています。
>これも、以前は鉄製の包丁で加工していましたが、ステンレス製の包丁にとってかわったため、鉄分が減ったと考えられています。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:16:05.34ID:ruJ7h5Qm0
ニュースで陸上選手が鉄分注射して記録伸ばしてたのやってが寿命縮めても監督には関係ないからな
勝てば名将扱いされて他人の健康とかどうでもいい奴らだし
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:28:23.58ID:Z8Jsd/BwO
フェリチン対策(?)にフェジンは有効なのかね。
取り敢えず『40mg 2ml』の点滴を月1で続けてみようかっつう事になったのだけれども。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 06:33:07.04ID:/X/rkWZy0
>>3
抗体検査で、PTが悪い
白血球も少な目

ビタミンKとして、毎日納豆タレ無しだな

手術前には、ビタミンK剤
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 12:28:49.14ID:Y9PciDf50
8月は下まぶたの裏側が真っ白で階段で息苦しくなった
暑さのせいかと思ったら貧血だった
病院に行けずネットでエミネトン買って毎日3粒飲むようにしたら9月には下まぶた裏側が
ピンク色になってきて階段も楽になった
10月もエミネトンはやめず朝晩2粒に変えても、下まぶたのピンクは変わらず、白くもならないけど赤くもならず
今もまだずっとエミネトン飲んでるけど、下まぶたは赤くならない
医者には、下まぶた裏側が白い=貧血重症、ピンク=軽い貧血、赤=正常と聞いた
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 14:44:19.89ID:2Ak0PFUkO
フェリチン上がらんー
先月と変わらず20代の低空飛行だし血清鉄は先月より下がってた
ヘモとMCVは基準値ギリギリクリア出来たから以前よりはよくなってるんだろうけど
フェロミア100mg飲んでてこれってフェリチン100超えなんて夢のまた夢だわ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:33:37.54ID:woIISs2P0
寒くなると動悸が起きやすい→とくに入眠時になりやすくて不眠に繋がる→医者に相談→「横になってるせいで、鼓動が大きく感じられるだけでは?」っていわれた!!
息苦しさがあるから苦しいんだろ!!うんこ!!
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:38:21.05ID:9FFXMpZs0
ヘモグロビンが満たされないのにフェリチンまで貯まるわけないよ
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 02:46:03.68ID:1Qo5DpG90
>>921
私は貧血が治っても低血圧なので舌瞼は半分白いです
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 09:12:35.80ID:y+uFZFXe0
今まで異常に硬くてなかなか出なかった便がドロドロで漏れたエミネトン
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 11:20:37.14ID:A6aR8yft0
特に寝不足でもないのに目の下のクマが酷い
貧血関係ある?
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 11:51:28.48ID:y+uFZFXe0
>>928
そうなのか
減らします
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 12:43:54.40ID:Nz9IAsURO
自分も便秘がちだったのが鉄剤飲むようになってから毎日便が出るのはありがたいんだが
濃厚なチョコジェラートみたいな粘り気と柔らかさだからキレが悪くて洋式便器にこびりついてこまる
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 12:58:28.79ID:PVKJ86ji0
ゆるくなる人多いのかな
どちらかと言うと便秘がちになるわ
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 13:53:44.61ID:Nz9IAsURO
誤差の範囲だけど若干下痢(軟便)のが多いみたい
http://www.sendai.jrc.or.jp/info/sendai/no83/03.html
>Q: 便秘になってしまうのは・・・?
>A: 下痢や便秘になってしまう作用の詳細はわかっていませんが、副作用発現率は約8%となっており、そのうち、下痢(軟便)は1%、便秘は0.7%です。

下の記事では下痢や軟便は鉄イオンが急激に溶け出すせいってあるけど
具体的な仕組みはさっぱりわからんな便秘の場合も書いてないし
http://www.enchiku-med.jp/column/2015/10/26/1445825408640.html
>腹痛、吐き気、軟便、下痢などの副作用が生ずることがありますが、これらは上部小腸で鉄イオンが急激に溶け出すことにより生じます。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 16:52:36.58ID:f3p1LETA0
半年のんで数値11になったから1ヶ月止めたら具合悪くなって病院で採血したらぶっ倒れ調べたら5,9それから三ヶ月…6.4しかなくて医者と二人で笑ってしまった
もう何年も通ってていろんなところ紹介してもらってるけど原因不明で
諦めるしかないねーな空気だったけど
ここまで数値上がらないのははじめてだからなんかもう医者に申し訳ない気分になるわ
血管細くて動くから採血も難しいらしく自分の採血ができるようになって一人前と認めらるんだよーって看護師さんも言われるし腕が上がるらしい
まぁ他の病院じゃ採血すごい時間かかるけどここだと一発だからありがたい一生世話になることだろう
諦めるのも大切だ
いい病院だしさ…諦めてるけど前向きな諦めだと思いたい
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 18:17:22.70ID:F0QUBSpJ0
なんだろう
薬で上げると良くないとか
それがないといられない体になってしまって止めたら反動で悪くなる
くの恐ろしさ…
どうなんだろう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況