X



トップページ身体・健康
1002コメント279KB
冷え性!!治したい (つД`) パート18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:55:38.22ID:sC4Vg2ck0
対策考えませんか? 効果のあったグッズや運動など 情報交換しましょう

前スレ
冷え性!!治したい (つД`) パート17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1512941038/

過去スレ
パート16 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1483912203/
パート15 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1440811494/
パート14 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1414651856/
パート13 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1382431693/
パート12 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349666845/
パート11 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1297160817/
パート10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1265860812/
パート 9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232556160/
パート 8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1205050937/
パート 7 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189435284/
パート 6 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169080465/
パート 5 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154597276/
パート 4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1132917638/
パート 3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110949379/
パート 2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1078701028/
パート 1 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1064246538/
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:28:23.05ID:wlFnbbHB0
夏でも冷房のきいた涼しい部屋にいると指先から冷えてくるよな?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:54:32.92ID:jdsdFbCc0
冷えには、みょうががいいみたいだね。
今度買ってみるわ。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:38:54.00ID:cjWEU2Su0
寝ているときに布団がふっとんで体に寒気が入り込んで、
日中に冷えている人いそう。

一番気温低いのは、午前3時〜6時だから、季節によるけど、
その前に起きてしまったほうが良い。

午前中に、鼻水出る人はこれで出なくなる。特に冬場。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 20:09:32.26ID:ezwL0LR/0
PRK
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 11:06:43.26ID:uPkSBH5W0
4月から職場が冷房になってずっと寒い
いまは極寒
ひとりでコート着てるよ…
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:47:27.18ID:3yPCeo0h0
今日スーパーに行って買い物したんだが、上着もって行かなかったんで、後悔したわ。
買い物場は、メチャ寒い。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:57:00.77ID:1C6cJJ3D0
白湯(さゆ)とは約40℃程度に温めたお湯のこと。これが健康に良い、ましてや冷え性やダイエットに効果が期待できるとは、にわかに信じ難い人もいるでしょう。ただのお湯ですから無理もありません。まずは具体的な効果について見ていきましょう。

【ダイエット効果】
白湯を飲むことで内臓温度を温める効果があるのだそうです。内臓温度が1℃上がると代謝が約10%上がると考えられていて、効率的に脂肪燃焼することができるのだとか。

また、温かい飲み物には満腹中枢を刺激する作用があり、こうした点からもダイエット効果が期待できると考えられています。

【冷え性の改善】
冷え性の主な原因のひとつに、冷たい食べ物や飲み物の取りすぎがあげられます。胃腸が冷えて、過度な負担を与えてしまうと冷え性につながる可能性があるのです。

白湯で内臓温度が上がり、血流が良くなると、身体の中から温まることができるので冷え性の改善に効果的と言われています。

【便秘解消】
便秘解消と聞くと、食物繊維をイメージする人もいると思いますが、便秘には十分な水分補給もとても大切です。白湯には余分な成分が含まれていないため、胃腸の洗浄効果もあり、毎日の習慣になれば、便秘解消につながるそうです。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:01:45.23ID:sDt6Zi9w0
自分で作る甘さ控えめの甘酒が一番良かったかもしれない。
蜂蜜、黒糖、生姜を入れた。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 18:34:30.16ID:4Q32FUf80
ある本で知ったが、血中二酸化炭素量が増えると、血管が広がるそうだ。
万年の冷え性の人は、これと関係しているかもしれない。
ガリのくせに冷えない奴もいるし、デブでも冷えもいるから、
肉の量は関係ないと思う。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 08:22:27.98ID:NFjANAeu0
冷えは下半身の筋力不足
サプリとか薬とかではなおらないぞ
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:46:17.65ID:sxuxaSSs0
馬鹿みたいに冷たいビール飲み過ぎで

馬鹿みたいに冷たいコーラ一気する糖尿肥満だらけの馬鹿な国、日本、、、冷たい飲料なんか下痢するだけ不眠になるよ

外国では冷たい飲料はレンジでするからみんなスタイルいいよ
  白湯の安眠効果
https://fuminners.jp/newsranking/4454/

冷たいものをよく飲む人の半数は、不眠に
悩んでいることも分かりました。身体が冷えて、体温のメリハリ
が小さくなりグッスリ眠れないからかもしれません。
 
同大学の研究では、いつも就寝前や起床後に白湯を飲むと、夜にグッスリ眠れるようになり、日中の眠気も少なくなることも分かりました。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:41:42.90ID:I034DM/F0
>>47
え”?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:51:53.51ID:A9n5JWtH0
https://nanairo.jp/health/stomach/health_7246/
抗酸化作用とは体に害を与える活性酸素を除去するもので、エイジングケアや代謝の向上の効果が期待されます。

こちらも梅の中に含まれるポリフェノールが関わっています。

そもそも活性酸素とは体を参加させやすい物質のことで細胞へのストレスが病気や免疫低下のもとになると考えられています。

活性酸素は胃腸を攻撃することで内壁にダメージを与えます。

傷ついた胃腸は食べ物をうまく消化できないのでこちらも下痢を引き起こす原因となるわけです。

梅はカテキンも含んでいます。梅干しの他の効果としては脂肪燃焼や糖尿病予防、血液の浄化なども挙げられます。

何気なく食べていた梅干しにこれだけの効果があるとは驚きですね。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:04:23.97ID:7SOlPZrb0
冷え症だけど夏は嫌い
寒いけど冬のが好き
0052病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:51:54.82ID:fncmhFK40
夏はエアコン地獄が待ってるわ。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 04:05:49.21ID:ooltzA7U0
体は物凄い冷えてるのに頭付近が熱い
夜中三時ごろいつも起きちゃうので寝た気がしない…
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 14:35:04.86ID:hXG3co950
最近暑くなるに連れて、足の冷えが酷くなった。
そして朝起きて足のかかとが痛む。
そしてよく足がつる。(寝てる時ではなく、起きている時)
色々調べたらふくらはぎが固くて、血流が悪いというところにたどり着いた。
確かにふくらはぎ少しマッサージしただけでも、痛みがあり足がつりそうになる。
サッカーやってたのでふくらはぎ筋肉は人よりある。
とりあえずふくらはぎマッサージ機買った。
同じような症状の人いますか?
0055病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:44:40.39ID:jqDcjDEV0
今日スーパーの食品売り場行ったら、寒すぎた。
次は上着もって行こう。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:08:04.90ID:LrljdVWu0
職場でこんな冬の格好してるの自分だけ
マスクは隣が香水くさいのと扇風機でニオイ散らしてるから…
余計寒いわー!
今日一日腹の具合が悪いのでカイロ貼ってる…
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:40:21.21ID:P4j1umJB0
せんべい
食え


おかき
あられも

唾液がすごく
でる
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:31:09.88ID:uKJanwBK0
健康になるには下痢しないようにしろ
唾液でる酢飯は下痢しない
梅酢も梅干しもいい
飴も唾液でるから 下痢しない
おかゆは唾液出るから下痢しない
酸っぱいレモンもいい
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:35:56.90ID:jUBcRbVW0
暑くて気持ちがいい。
現在室温32.6度。
寒いよりぜんぜんいい。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:59:36.17ID:G3HAwTCi0
自分的には目からウロコだった。

冷え性は体の血流が悪いから、は大間違い 中村治療院 院長ブログ
http://blog.nakamura-chiryoin.com/?eid=26

-抜粋-
血液の循環は体を温めるのではなく、冷やす為の物である

冷え性で手足が冷たい状態とは、体の代謝が悪いか、外気温が低い為に体の中心部体温が37度を下回りそうになった時に、
皮膚の温度調整の為の血管を閉じて、皮膚からの熱の放出を出来るだけ抑えます。この時、手足は冷えている状態となります

体の中心部体温を、冷えないように維持しなければならない時には、この動静脈吻合血管が閉じて、
温かい血液が出来るだけ皮膚を流れないように調整されます、これによって体は低体温に成る事を防いでいます。

また、人は眠くなると手足がぽかぽか温まって来ますが、これは、体を冷やす為の行為で、体が眠りにつく為には、
中心部体温を下げて代謝活動を低下させる必要が有るからです。

そ れでは、冷え性を治すには、どの様にしたら良いかと言いますと、体の代謝を高めて体熱の産生を増やす事です。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 06:32:54.21ID:WIOd29MV0
夏だというのに寝るときのダウンジャケットが手放せない
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 09:09:28.99ID:eCo4nQLu0
夏なのに、耳の冷えが治らない。
たえず、耳カバーしてる。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:07:46.37ID:i9Mbb6ay0
去年辺りからエアコン付けると二の腕が急に痛いほど冷える、でもそれと同時に足裏と手全体がカーッと熱くなる
エアコンのある室内では常に脂汗が覆ってる感覚です
何なんだろう?冷え性とは逆になるのでしょうか?

でもすごい汗かきで、毎年初夏は熱中症でおかしくなります
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:17:55.07ID:ASh9insN0
魚の油が冷えに効くっていうじゃん でも
鰻はあまり効かないよ
https://kenkolink.com/shokuhin.php/33/
オレイン酸だと
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:03:36.51ID:um9i2HzE0
歯磨きは
手鏡で見ながら左手でみがくといい
右だと力が入りすぎる
利き手が逆なら左で
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 04:20:37.78ID:/GpYtBEg0
キャベツは塩コショウかけると美味しい
フライパン要らない
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:08:06.23ID:+ghsloW50
オナヌーは
エロ動画を見ながら左手でしごくといい
右だと力が入りすぎる
利き手が逆なら左で
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:36:47.76ID:8KOKhvQF0
流石にこの暑さだと、普段冷え性の人でも冷え性ではなくなるんだろう
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:38:58.49ID:Tt+lO8LA0
でも冷房が…
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:58:56.05ID:1E/goxoO0
エアコンかけて寝て、風邪引いたわ。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:50:13.94ID:3JmLQoy/0
風向きを上にして、一番静かなのにして、羽毛布団に包まれてる
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:57:01.81ID:pmX8u6CQ0
冷え性なのに熱中症になる人っていますか?
私そうなんです。
冷え性なのに汗っかきだし、とても矛盾してる
自分で自分の身体が分からない
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:27:26.12ID:COFazx6L0
>>77
気をつけないと家の中でも熱中症になりそうな日々
エアコンは冷房やめてドライにしてる

運動不足のせいだろうけど、ちょっと息が上がる運動するだけで顔真っ赤
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:02:49.59ID:Z1+X2SHD0
そもそも、冷え性は治す必要があるのか?
俺の実験では、
・天然キレート剤
・ヒスチジン(キレート作用あり)
で、足が冷える感覚を得る
しかしながら、足の状態はむくみが明らかに良くなっており
単に感覚的に冷たく感じてるだけに思える
じゃぁ 本当に冷たいかと言うと・・・
この夏でエアコンもない部屋で冷たい訳がない
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:07:58.45ID:Z1+X2SHD0
血管拡張作用がある薬なりサプリなりで温度感覚が変わったことは今までない
あとは交感神経の調整くらいだけど
これはちょっとテクニックが必要だし、全身性のことが多いしムズい
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:12:50.68ID:Z1+X2SHD0
>>57
俺はカリウムが効く
血行的には、クエン酸カリウムがいいかも
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:44:56.87ID:9dTnJeI90
83
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:54:17.58ID:FuWcwijF0
冷房がつけられないから暑さには強くなったと思う
慣れれば耐えられるってことだ

冷房緩めろ? な?
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:52:36.24ID:lp6xn3Sj0
養命酒から出てる琥珀生姜酒ってAmazonでの評価が高かったので近くのドラッグストアに買いに行ったら
養命酒はあったけどコレは無くて近くにあったツムラの薬養酒3回分300円っていうお試しみたいの買ってきた。
まだ1回しか飲んでないけどなんか良さげ。足先の冷たさがちょっとだけ緩んだような気がする。
あと2回飲んで効果を感じたら通常サイズ買ってみようかな。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:48:43.54ID:wMwgxJ8E0
冷えは ミトコンドリアでエネルギー つまりATPが うまく作れてない、化学反応は足りないものがあると進まないので足りてない栄養素を細胞内に届けるのが必要
多くは 鉄 ビタミンB 不足だけど 摂取したものが何故体内に吸収出来ないかも考える必要あり
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:19:00.87ID:ZAHsPNv/0
夏は冷え性じゃないが

これから冬になるから  足指ソックスはきはじめた
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:34:12.73ID:ZAHsPNv/0
足指ソックスは
血行よくなるから
指がポカポカするよー
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 07:35:00.89ID:ZS2NxIxk0
足指ソックスは夏はあまり履かないが


夏も履いてて良かったんじゃないか
というくらい
健康にいいわw
これからは年中履こう
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:37:07.04ID:cjwKcXMq0
この前レギンス各種を買った
ヒートテック、極暖、超極暖
今日は超極暖の出番
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:53:36.05ID:si3ctFoC0
俺もお腹だけ冷えるから、夏でも腹巻してる。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:08:00.49ID:Sb3+A1Yu0
お腹(内蔵)を冷やすと生命に関わるため血液は内臓に総動員されるから手足に流れなくて手足が冷える。
腹巻きは必須だね。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:17:35.28ID:BT+5nl3g0
ホントお腹だけ冷たくて、足は汗かくタイプで暑いからずっと草履
靴下も真冬まで履かない、だって寒くないから
なのにお腹だけ何故
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:26:06.09ID:mk+/iW2M0
毎日毎日足の先からキンキンに冷えてたけど米麹の甘酒飲んだらぽかぽかしてる
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:07:57.34ID:sFNI0jHw0
>>104
足にも出てるでしょ
副交感神経が弱いんだと思う
副交感神経はアセチルコリンで動く
アセチル基(CoA)とコリンが原料
どっちかあるいは両方が足りてない可能性がある
アセチル基は解糖系あるいはミトコンドリアでつくる
糖尿とかメタボとか心当たりない?
そうであれば、オールブランとかの食物繊維(ミネラル)+ビタミンD
飲み物や食べ物はカリウム+マグネシウムを意識する
コリンは単純じゃない。とりあえずコラーゲンかな。
あとはサプリマニアレベルのサプリしかないわ
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:07:46.06ID:GADRl6jd0
極暖と足の冷えない不思議な靴下の組み合わせがいい気がしてきた
普通のヒートテック系は薄くてヒンヤリして寒い…
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:23:28.74ID:zrxNQEAq0
とろみ片栗粉スープは汗吹き出て暖まる
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:21:44.14ID:E2oIHql+0
40代になって急に体が冷えるようになってしまった
今までも冬に冷えることはあったが、この糞暑い真夏でも常に冷えを感じる
ただ今までの冷えと違って、
今までは冬に冷えるなと感じると、冷えを感じる足とかを触ってみると、
実際に足の肉自体が冷たくなってる

今は冷えを感じても、その部位を触ってみても、肉が冷えてる感じはなく、
寒気がするって感じ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:55:09.57ID:uJ6frtnj0
少しだけ涼しくなった
途端に鼻水と咳が止まらないぜ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 05:45:03.18ID:n97HfyFW0
俺も朝鼻水が出るようになった。寝てて明方に冷えるんだよなー
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:05:26.46ID:ONCqLzoi0
足とか指先とか典型的なところは冷えてる感じはないんだけど、
背中と頭が冷えを感じる
これって特別な原因とかあるでしょうか?
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:42:14.07ID:Wo4bv20H0
下半身はキンキンに冷えてるのに上半身は暑くて汗の量が半端ない
これって冷えのぼせ?
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:10:05.24ID:6IpKJCvM0
今日の職場は暑かった
のぼせそうだった
気温変化ツライ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:23:01.01ID:Fs/ZcYVM0
>>121
下半身動かさないからでは。
歩き回る仕事に転職すれば気にすることなくなりました。
座り仕事は、マジ地獄でした。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:16:39.72ID:zMKAg3FT0
とにかく筋肉をつけなければとゆるいけど筋トレやってる
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:19:39.16ID:/Ppy2OYx0
筋トレもストレッチもやってるのに足の冷えが全然よくならない
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:17:17.69ID:/Ppy2OYx0
>>126
あ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況