X



トップページ身体・健康
448コメント107KB

【バーニングヒート】足の裏が熱い【自律神経】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001血行不良
垢版 |
2018/05/30(水) 05:36:26.12ID:9cqKhn5w0
仕事の後や寝るときにものすごく熱く感じます。
特に夜は足が熱くて眠れません。同じ悩みの人いませんか?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:00:44.90ID:zJaV5arJ0
自律神経のせいなんだろうけど本当どうすりゃいいのかわからんな
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 02:51:36.38ID:uiea0PRn0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:36:15.63ID:/NuIWqZw0
子供の頃から手足が暖かくて、冬でも靴下履いてなくても平気
手を触った人に、暖かいねカイロ要らずと言われてた
手足だけではなく背中や頭が熱くなって、自分の熱でのぼせて汗がダラダラ
これっていわゆる冷えのぼせ、自律神経の異常ですかね
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:39:35.41ID:v/Hm620G0
寝ようとして布団に入ると足裏が火照ってじんじんしてくる。辛い
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:29:09.89ID:1TV2Cjt40
接触冷感タイプの敷きパッドいいよ〜
ひんやりサラリ気持ち良い
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:39:32.58ID:vlcn2sfq0
敷きパッド、画像検索したけど、敷き布団みたいなのしかない。
足元だけ接触冷感タイプなんて、夢みたいだな。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:03:50.02ID:4/AcvCR00
接触冷感をうたってるやつ、いくつか使ったけどなぜか生地がすぐ毛羽立つんだよね
そうすると接触面がザラザラしてきて冷たくなくなる
結構いい値段の奴でも同じだった
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:12:23.60ID:sh5hWual0
お腹だけタオルケットかけてエアコンかけてる
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 06:07:08.15ID:Zz/BMIe70
本来これからの季節向けではないけど布団の上で涼を求めるなら竹シーツおすすめ
足元だけでいいなら座布団サイズのもある
ただ重かったりハズレを引くと断面がケバだったりしてくるのが難だけど

自分は今のところ冷房で部屋をキンキンに冷やしてからフローリングに直に寝てる
それでも余りに熱帯夜の時は大理石や水晶の板とかを足元に起きたくなる
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 01:37:27.81ID:dSEcTugS0
涼しくなってきたけど足は暑いw
冬でも素足だわ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:31:25.13ID:LfEKocAM0
湿度が高いと手足と背中から頭が熱くて寝られない
冷房いれてうつ伏せになって冷やしてる
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 02:35:09.56ID:d8CSIcK10
暑くて真夏の勢いでエアコン入れてやったわ
猫たちが毛布で団子になってるから本来なら寒い室温なんだろうな
朝起きて体が冷え切って吐き気するところまで予想はついてる
こうやって自律神経失調症って悪化していくんだな
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:32:23.32ID:AYqraQgq0
また気温上がって足が熱い
暑くて眠れん
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:34:48.41ID:AYqraQgq0
足裏がジーンジーンと脈打ってる感じに熱もってる。。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 05:10:42.13ID:/oSaC69u0
涼しくなってきてもホットや
手のひらもホット
冷え性の家族のふくらはぎを触ってあげるととても喜ばれるが
こんな能力いらない
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:34:55.84ID:qgvAd4rl0
1日のうちで足が熱くなったり冷たくなるのを繰り返すんだが…
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:59:43.45ID:fE4irY7D0
なぜ靴下で熱くなるんだろう。
化繊は避けて綿にしたらいいと言われたが、変わりはなかった。
自宅では真冬でも絶対に履きません。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:34:26.57ID:HrPvOGz50
綿より麻の方がいいかも
自分も家じゃ絶対脱ぐけど
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:06:26.77ID:Jff4gIME0
寒くなってきて裸足でいてちょうどよくなってきた
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:57:07.48ID:FBUK4O5J0
今の時期は布団に入ったときは足が冷たくても暖かくなれば平気
朝起きたら足だけ布団から出してたりする
よく冷え性は手足が冷たいというけど手足が冷えて困ったことがあんまりない
足より上半身のが冷える
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:37:34.99ID:WOJwmbQW0
上はトレーナー着て下はハーパンで寝てる
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:53:36.92ID:FBUK4O5J0
上は寒いから4枚(インナー3枚+ニット)着て下は薄いスパッツで寝てる
起きたらその上にスウェットワンピースと裏ボアパンツ履く
真冬でもわりと裸足
(雪降るレベルに寒いときは靴下履くこともあるけど)
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 06:31:49.85ID:Jt1UofhZ0
おすすめの靴ある?やっぱりゴアテックス ?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:57:05.08ID:DuRnj2Ct0
スリッパは畳地のものばかり。100均だけど。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 03:00:04.55ID:wnVdmWYT0
やっぱ冬もダメだな
足の裏だけじゃなく掌も、そして最近はふくらはぎまで
最悪なときは全身熱持ってしまう
0233病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:59:14.64ID:j+L72z/E0
この症状が出てる人は筋肉が少ない層?
自分はヒョロガリなので太ももの筋肉付ければ治るのかなと思ってる
0235病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 07:40:45.20ID:ONwa40t50
みんなが症状出たのはいつ頃?
自分(35男)は30前半のお腹が出始めて体力が衰えて記憶力も衰えが見え始めた頃だわ
0236病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:32:20.80ID:bXv66hab0
中学の頃には足裏にミストスプレーして扇風機あててた
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:07:28.95ID:1WY/K7QC0
熱は体外へ放出されて自分の熱の熱さでぐったりしてるのに
体の深部や内臓は冷えてるという症状
0238病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:15:38.69ID:xdDp9uCO0
もの心ついた頃にはもう手足が熱くてつらかった
親いわく寝返り出来るか出来ないかくらいのときから、ずりずりと壁際まで身をよじって背中で這っていっては壁に足の裏をつける変な赤ん坊だったらしい
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:01:01.46ID:+dtc0/Ib0
自分は夜中に冷蔵庫前に行って氷を脚に当ててるという睡眠障害になりそうな方法とってるんだけど結局何がお勧め?
冷えピタはコスパ画悪い
ミストスプレーはいいの?
0240病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:07:14.98ID:qWgNV7lb0
自分が1番好きなのは足らくさんってやつ。
夏場だと暑くて起きて夜中に一度交換しなきゃならんけど、睡眠導入までは快適
0241病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:03:02.83ID:LYD6RoXU0
>>239
ミストスプレー書いたものだけどただ単に水かけて扇風機の風で冷やしてるだけだから水が蒸発するたびにやらにゃならんから瞬間的なもの
睡眠中の冷却にはスイーツ持ち帰りした時などについてくる小さい保冷剤を足裏にセロテープでぐるぐる巻きに固定して寝てた
逆効果とか低温やけどとか言われるが何もなくこれが一番安眠できた
しかし持って数時間なので深夜か早朝に付け替える必要がある。そのままにしておくと暖かい保温材を付けてる状態になりめっちゃ気持ち悪く感じる
早く長時間冷んやり感があるものが開発されないかな
0242病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 03:00:09.97ID:yqFE7zWJ0
なるほど
病院で改善したやつはおらんのか?
0243病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 05:10:08.04ID:pp0Ke6uG0
足から汗は出ます?今の時期は布団から足出せばいいから楽だね
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:16:56.21ID:qfTK9sNy0
ミストスプレーに扇風機は自分もやる
確かにその瞬間は効くけど持続しないのがねえ
それに熱とともに肌の潤いも持っていかれるので(アカギレができるのと同じ原理)注意が必要だよ
自分はベタベタしないタイプの化粧水(ドラッグストアとかにある安いやつ)を使ってる

保冷剤はでっかいタイプの方がすぐには溶けにくくていいよ
今は100均とかでも500gぐらいまであるからおすすめ
(ホムセンだともっとデカいのもある)自分はそれを複数冷凍庫に常備してる

あと今ぐらいの気候だとアルミの板が活躍
自分が使ってるのはペットの冷却用に売ってたやつ
これを足元の壁一面に貼り付けたらどうかなと妄想してるとこ
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 04:15:54.80ID:kJpm5R6S0
熱くてイラつくけど
冷たい所に手足をくっつけるて冷やしてる瞬間は気持ちいいよね
体への害とかはスルーで

>>237
このパターンもあるんだな
熱いから寝る前に布団から出て全身冷やすんだけど
表面は冷たいのに体内は暑くてワケわからなくなる
0246病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:04:17.06ID:MygZWOPY0
サンダルで買い物して、冷えてるうちに寝ようと布団に入ったけど
2分もしないうちに足だけカンカン
0247病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 06:25:43.84ID:N4mt8ABe0
>>243
足の裏は汗かかないね。
汗をかけないから熱くなる、って思ってます。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:20:24.32ID:CMAl0fX20
布団に入って足裏汗かいてるときは冷たくなってる
足裏熱いときはカラカラに干上がってる
0249病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 10:46:47.12ID:0WvZtm0N0
足裏熱くなるので靴下必要なくずっと裸足に靴履いてる
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 04:18:28.19ID:85azYItT0
普通に足の裏も汗かくよ
足裏を冷やすんじゃなくて掌を冷やすと足裏が熱いの緩和されることを発見した
どこみても足裏は冷やすなと書いてあるから手のひらを冷やして我慢してる
0252病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:08:00.15ID:bDGrCtH20
足あっつ。。眠れん。足裏熱くなる人はコロナに対し鉄壁の防御力を持つとかなら我慢できるんだが
0254病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 10:49:16.67ID:6ayzPVHU0
>>253
知らなかったのでggってみた

>着脱しやすい専用グローブの内側ポケットに、冷たすぎず、かつ快適で冷却効果の高い12℃の蓄冷材を装着(中略)
>ヒトは皮膚温度が17℃以下になると痛みを感じますが、
>この12℃の蓄冷材は、直接皮膚にあてても皮膚温度が20℃前後に保たれるため、
>痛みを感じることがなく人体の冷却に適していると考えられます。

この蓄冷材を靴下に入れれば、もしかして救世主あらわる!?と一瞬思ったが

>蓄冷材を入れ替えることで、長時間のランニングにもご使用いただけます。

持続性がないのがが難点
夜中に何回も蓄冷材を入れ替えるのはなあ・・・
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:16:49.12ID:6Tx+xkS10
夏だけの人と通年の人の違いってなんなんだろうか
0260病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 22:58:46.69ID:bPV5nkhH0
こんなピンポイントズバリのスレがあるとは

熱いわー
0261病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:40:43.53ID:EWFgvhK10
足裏刺激しすぎて余計熱くなった
だって気持ち良いんだもん…
0267病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:08:15.13ID:hnIiDJI80
スリッパのわけにはいかないから、靴でおすめある?
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:00:19.48ID:+s/CnsK30
熱しやすく冷めやすいアルミはすぐぬるくなりそう
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 14:40:21.64ID:777tISS30
仕事から帰宅して浴槽に2cmくらい水張って足を浸してる時が極上のひと時
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 01:56:14.38ID:QqQkTDxK0
なぜか暑い時期には気にならなくなる
外気温との差が関係してるのかな
0276病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:37:20.77ID:LlLge65V0
>>275
そういう精密機械系よりサーキュレーターの方がいいんじゃない?
20畳以上用なんかを強で使うと風圧すごいよw
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:34:14.05ID:L9AX3mSg0
正直俺らって足裏に関してはどんな冷却攻撃も効かないよな
まず冷たいって思わない、真っ先に気持ちいいって思う
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:06:19.24ID:q8cuzIfN0
ちょっと病気で身体冷やさないように言われているけど、足だけは無理だ
冬でも布団から足出してる仲間がいて良かった 
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 23:23:22.32ID:/YUk7Qkx0
産後4ヶ月だけど、ここ1ヶ月、かなりひどい
夜間授乳のときも焼け付くような熱さで、姿勢が安定しないし授乳後も寝られない
妊娠前から使ってた足らくさんがすぐぬるくなるから追加で買った
発狂しそうなくらい熱い
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:34:46.71ID:sW0VzP1J0
少年期の頃からこれだけど人生の大半をホルモンバランスが乱れたまま過ごしてるってことか?
改善したり再発したりを繰り返して今まさに足の裏が熱い
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:13:17.64ID:N3aWLaP60
アイスノンで足冷やし中
足らくさんを3セットほど買ってみようと思う
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 12:54:14.60ID:FiNEAx+s0
保冷剤系は冷たすぎて逆にジンジン火照らない?
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 13:13:05.29ID:JZHXdhfC0
>>284
脛や腿とか腕とか冷たいですね。

>>285
凍傷になるかとくらい踏みつけて麻痺させてます。熱いより全然マシです。幸い反動くる前に寝れてます。

今も熱いよー
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:49:41.49ID:v6mzBHbn0
熱くて一睡もできんかった。
今から出勤きついなあ。
もうやだ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:28:49.10ID:tb5rvUb90
俺ジョギングすると足の裏が熱くなって夏は熱中症になる前に
ジョギングやめてる
気がついたんだけど家に帰っても靴下を履いているとジョギング時にも
それほど熱くならない
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:30:09.03ID:tb5rvUb90
熱くならないというか熱く感じない
やっぱ靴下脱いで冷房にあたってると良くない感じ
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:43:14.97ID:8+St98Hq0
家で靴下履くとか地獄だわ。暑くていられなくなる
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:27:41.88ID:tb5rvUb90
それが原因だよ
いつも足の裏で放熱する癖がついてるんで
靴下を履くと熱く感じるんじゃないかな

靴下を履くと足裏の熱は汗になって上半身から出ると思うよ
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 22:26:06.33ID:c0pz+9kQ0
これ動いてる時のほうが痛みや熱さはマシに感じるよね?
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 08:29:46.39ID:AoR99W9K0
じっとしてるときが一番気になる
寝る前とか
0295病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:24:13.59ID:JqrsN12i0
この病気の症状見てると糖尿病やASO(閉塞性動脈硬化症)の症状とモロ被りなんだよね
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:37:04.61ID:4J8+k3Iw0
糖尿ではないけど在宅で動かないせいか知らぬ間に血圧が高くなってきてて動脈硬化リスクが高いみたいだから心当たりがなくもないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況