X



トップページ身体・健康
725コメント307KB

【匂いが】嗅覚障害【わからない】その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0615病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:27:42.78ID:6OB/NQHZ0
>>614

膨大な情報を活用しなければいけない仕事だと認識しているからこそ、命のかかった病気においては特に、せめて自分よりは頭がいい先生に診てもらいたいと思ってしまいます。その場合に、出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。
病気治療は重要な要素。

最底辺 制マリ卒の 東京都 大〇区の耳鼻科にかかり、変な薬をだされて半年ジンマシンの始末。精神的にも滅入りました。

後継ぎに変わってからかなり下手ですね。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

約30年前からの偏差値40台、Fランでは無理ですね。
大切な教えです。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 23:22:28.75ID:/QXOHKGD0
今年19歳になる浪人生のものです。昨年の8月(当時高3)から嗅覚味覚障害に悩まされています。経緯としては、8月のある日の昼食時、鼻をかんだところ、(元々アレルギー性鼻炎がひどく、毎日飲み薬を服用し、舌下療法も行っています。)鼻をかむ前は普通に匂いと味がしていたのに、かんだ後半分ほど匂いと味が分からなくなりました。病院に行き検査をしましたがコロナ陰性で偏食による亜鉛不足でもなく、又副鼻腔炎(蓄膿症)でもなく原因がわからないと医者に言われました。(鼻をかんだ瞬間嗅覚障害になった例は聞いたことがないとも言われました。)その後MRIをとるも脳に異常はないです。ビタミン剤や漢方薬を飲んでも効果はなく、朝起きるたび症状が悪化しています。発症から9ヶ月経った現在はもほとんど匂いも味も分かりません。現在浪人中なので受験のストレスが原因か、受験が終わったら治るのだろうかとも思いますが、半年を過ぎると治りづらいと聞き、不安になっています。どなたか私のように、鼻をかんだ瞬間嗅覚味覚障害になられた方はいらっしゃいませんか?長文失礼しました。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 19:25:42.19ID:RZRc3iR90
>>617
回答じゃなく質問で悪いのだけれど
検査でアリナミンテストとか、
投薬でステロイド点鼻(もしくは内服)とかありました?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:27:09.76ID:/Qu4krbD0
>>618
アリナミンテストはやっていません。リンデロンを処方されましたが、全く効かず、体にも悪いのでやめてしまいました。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 15:08:13.32ID:OnLPXGDT0
>>619
アリナミンなどの嗅覚テストはやったほうがいいと思います
ただ、アリナミン無反応から回復した方もいるので現状の確認程度ですが。

ちなみに自分はリンデロン半年続けて8割方戻った感じです。

このスレには、良くなったり悪くなったり、長丁場で治療されてる方も多いです。
鼻をかんだ瞬間の同志は居ないかもしれないけど、まだやれる事はやってみましょ。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 17:36:11.83ID:inVslJiq0
コロナ後遺症です。
強い匂いすると、少し治ったり匂いなくなったりします……
1日の間でも、匂いする時が、あります。
同じような方、いらっしゃいますでしょうか……
お薬は、忘れず飲む、鼻の中に垂らすようにしてます。
早く治るのを願いたいです……
0622病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 20:05:57.55ID:J8eTucOf0
コロナか分からんけど、俺も今月初めくらいから嗅覚味覚が曖昧になってるよ
匂いが7割くらい感じれるようになったかと思えば、次の日はまた全く感じられなくなったり…
でも1年前にコロナになった時と同じ症状だから(1ヵ月で完治)お互いに早く治るといいね
0623病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 10:05:57.07ID:W8lNK+Rg0
>>620
リンデロンって何か月くらい使うのが普通なんかね。
自分はまだ3週間だけど使ってる時は匂いがしやすくなって、
辞めると匂いがしづらくなる感じ。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:17:40.87ID:vIzjmGul0
>>623
自分は、リンデロンがないと匂いが無くなってしまいます。

ですので、あなたも自分と同じ「好酸球性副鼻腔炎」では?
スレも立っていますので、ご覧になってみては?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 23:10:05.18ID:ExAiL+0w0
>>621
そのお薬はリンデロンのタイプなら神経系の障害に効果からやめたほうがいい
粘膜と神経がやられるだけだよ
0626病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 23:29:33.15ID:YqmJquwK0
4割くらいは臭いするのにアリナミンテストは反応なしだった。一体どういうことだ?
0628病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 23:10:33.47ID:oSSsrk3L0
味覚障害らしくて医者に行ってみた。
匂いの検査をしたら
なにかが匂うのはわかるが、区別がつかないって感じでした。
いつからこうなったかと記憶を遡ると
7年位前に、庭のキンモクセイの香りがわからなかったのが始まりだったかも。
あの時は医者にいくべきだったのだろうが放置してしまった
ちょうどその時期くらいに
鼻が凄く痒くなってしょうがなかった時があったのだが、それが原因かも。
血液の検査もして結果は今週でるのだが
嗅覚障害とかは治りづらいと聞いてちょっと落ち込んでる。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 09:49:01.67ID:qyhxCtTn0
628です
医者に検査の結果を聞きに行ったのですが
やっぱり鼻が原因らしい。
亜鉛とかは足りてる数値だった
ここで言われてるリンデロンだされて
治療には1年はかかると言われました。
治ってくれるかなあ・・・・・
0630病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:56:50.15ID:Z4BShpmI0
嗅裂塞がってないのに匂い分からないのは神経障害。リンデロンは効果なし
バニラとか酢の匂いを嗅ぐ訓練のほうが効果ある
0631病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 23:49:50.67ID:r/jMRuB80
こんばんは。私も嗅覚障害で匂いわかりません。
生まれつきなので生まれてこの方、匂いとはなんなんだろう?という感じです。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 14:07:39.14ID:JYsLTmIH0
>>632味覚だけで言うと普通に楽しめます。でも匂い込みで美味しいとかいう感覚は分かりません。
カレーなんかは皆今日カレーだね!みたいになってるけど私はお皿出てくるまでポカンとなってるみたいな。
逆に匂いに縛られないから匂いで謙遜されてる食べ物、納豆や香味野菜なんかは全く抵抗なく食べれて味だけを純粋に楽しめます。
自分の味覚は本当にまともなのかと疑問に思った事もありましたが子供が生まれてご飯作って嘘の付けない子供の反応見てると自分と味覚の感覚が同じなので多分私の味覚は普通です。ちなみに子供はちゃんと嗅覚がありました!
0634病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 15:18:29.85ID:7ZdyV4nM0
>>633
そうなんだ。
実はおれの彼女が昨年から臭覚異常で一部の匂いしか感じられなくなってね。
今大分苦労してるんだ。
おれも辛かったりする。
でも、臭覚無くても普通に生活出来るんだね。ちょっと安心した。
有難う。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 15:46:09.93ID:JYsLTmIH0
>>634そうなんですね!途中からの匂いの障害は大変そうだなぁ。
味覚にも異常出てますか?
そういえば、妊娠中に一時的に味覚障害になったの思い出しました!色んな食べ物が変な味がして旦那に食べてもらっても普通だよと言われたので味覚がおかしくなってる事に気付きました。たぶん妊娠中のつわりが激しくて栄養失調になってて味覚がおかしくなってたんだと思います。
味覚障害には亜鉛が良いみたいです。今は100均でも亜鉛のサプリメントあるのでオススメですよ。
彼女さんよくなるといいですね!
0637病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 16:39:10.72ID:1XQZRQjS0
上のは、ちょっと古い記事だけど・・・
0638病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 14:29:23.21ID:KcXgV7Ff0
匂いが無くなると、コーヒーもビールも、美味しい食べ物も、味が
全然わからなくなるからつらいよね。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:16:45.03ID:0AxPt69Y0
コーヒーとか特に紅茶は味の違いが分からないかも。カモミールとかなんたらとかどれがいい?って聞かれたとき意味が分からなかった。
ビールはそもそも匂いがあるの?今知ったわw
0640病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:45:48.28ID:90GMkxaa0
EATによって改善する可能性がある症状
倦怠感 発熱 頭痛 身体の痛み 息苦しさ 咳 動悸 思考力の低下
嗅覚障害
特に「煙臭い、焦げ臭い」という症状ほぼ確実に治ります

https://www.hirahata-clinic.or.jp/covid19/treatment

EAT<イート>治療 ? 塩化亜鉛溶液を用いた上咽頭擦過治療
そして、留意すべき点として、国外では嗅覚減退した事例によりグルコン酸亜鉛溶液の点鼻用ゲルの開発が中止された事実があり、堀口先生もEAT治療で嗅覚が低下した例があるとしています。
したがいまして、嗅神経が分布する鼻腔の天井部位に近い部位の塩化亜鉛塗布は避けるべきです。

https://hoc.ne.jp/eat/

慢性上咽頭炎へのセルフケアとしての点鼻療法
みらいクリニックでは0.5%の溶液を両鼻に0.5ccずつ点鼻します。
1.0%は高率に嗅覚脱失を起こしますので使用しません(勧めません)。

https://mirai-iryou.com/2020/07/17/tenbi/

塩化亜鉛液による嗅覚障害が考えられた1 例 - J-Stage
※PDF ファイル
https://www.jstage.jst.go.jp/article/orltokyo/63/3/63_119/_pdf
0641病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:12:31.59ID:iCPN7eax0
一週間前に発熱した日くらいから嗅覚利かない
熱は一日で下がったし検査してないけどこれは‥と思う
0642病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 15:21:09.97ID:cqfIBihh0
>>639
>ビールはそもそも匂いがあるの?

あるよ。自分もセレスタミンを飲んでいない時期には
匂いがわからなくなるから、酔っぱらう炭酸水としか思えないけど
0643病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 22:27:26.28ID:/4cVh3in0
自分はコロナで味覚と嗅覚どっちも機能しなくなりました
治す方法ってあります?
0644病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 23:42:59.26ID:G+gf6D6P0
①新型コロナウイルスは、鼻の嗅覚上皮組織にある嗅神経細胞にはほとんど感染せず、支持細胞に感染しやすい
②感染したところには、Tリンパ球細胞やミクログリアなどさまざまな免疫細胞が集まり、大量のサイトカインを放出する(炎症反応)
③これにより、においを探知する嗅覚受容体の形成に関与する遺伝子の発現が長期間抑えられ、嗅覚が失われたり、その機能が低下する
──というプロセスが明らかになった。

このことから、新型コロナウイルスは感染した細胞から別の細胞に感染拡散するのではないと推察され、
嗅覚障害など全身にさまざまな症状が出るのは、感染で起こる免疫細胞の反応によって放出された炎症性サイトカインが、
血液などの体液を介して全身に広がり、細胞の遺伝子レベルの変化を生じさせるためという可能性が考えられます。
嗅覚障害に関係する嗅神経細胞は、脳の多くの領域とつながっています。
ですから、鼻腔で起こった免疫細胞の反応=炎症が脳にも影響を与え、
嗅覚受容体の転写が元に戻るのを妨害する『細胞核記憶』のような現象が相まって、
倦怠感、記憶障害、ブレインフォグ、抑うつといった後遺症に関係している可能性があるのです」

https://hc.nikkan-gendai.com/articles/277288


・・・おい、冗談だろ?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 01:59:44.85ID:5EK6gtrk0
>>644
え、つまり戻らないって事ですか?
冗談きついです😭
0646病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 09:15:22.55ID:k91shucV0
2年前くらいからほぼ匂いがしなくなってで耳鼻科でもストレスか過労かもって言われて亜鉛とかとりまくってたんだけど、
ふと目に入った耳鼻科に入ったら鼻炎ですって言われて薬もらったら1日で治った
あの2年はなんだったんだ
0647病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 09:48:27.33ID:hz250VXx0
え?ぼったくり耳鼻科?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 14:39:42.60ID:UR0jzt2l0
感冒後嗅覚障害

感冒後嗅覚障害は嗅覚障害を訴える患者さんの約4分の1にみられ、女性に多くみられます。
風邪の原因となったウイルスにより嗅神経が炎症をおこし、ダメージをうけてしまった状態といわれています。

感冒後嗅覚障害の診断と検査

「風邪の後」という明らかなきっかけがあり、副鼻腔炎や鼻炎症状が無い状態であれば疑うこととなります。
副鼻腔CTや鼻腔ファイバースコープ検査で副鼻腔炎が無いか、なおっているかなどを判断します。
基準嗅覚検査(T&Tオルファクトメトリー)で嗅覚の程度を判定します。
静脈性嗅覚検査(アリナミンテスト)で反応をみることもあります。
(アリナミンテストで反応が無い場合、「嗅覚脱失です、治りません」と医師に言われてしまうこともあるようですが、
感冒後嗅覚障害の場合はアリナミンテストの反応が無くても基準嗅覚検査で嗅覚が残っていることを確認できることもありますので
基準嗅覚検査を受けられることをお勧めします)

感冒後嗅覚障害の治療方法

発症から1か月以内の場合:ウイルスによる神経炎を鎮める目的でステロイドの内服治療などを行います。
他、ビタミンB12などの処方も行います。
発症から時間がたっている場合:3か月程度で治らないからとあきらめるのは早いです。
感冒後嗅覚障害は自然改善率が1年では3割程度ですが、
3年近く粘っていると6割以上の患者さんに改善が認められるという報告があります。長期戦と考えてください。
漢方薬、ビタミンB12、亜鉛が含まれている薬剤、リハビリテーションなどがありますが、
これらの効果についてはまだ一部は臨床試験中ですのでこれがベストと言い切ることはできません。
患者さんによって適した治療を提案することになります。
リンデロン点鼻薬をずっと続ける治療は感冒後嗅覚障害に対しては意味が無いと言われていますので、
点鼻薬の治療でなかなか治らず困っている場合は一度当院や嗅覚外来のある病院で相談されることをすすめます。

https://www.kyotonose.jp/column/detail.php?id=35

> 感冒後嗅覚障害は自然改善率が1年では3割程度ですが、
> 3年近く粘っていると6割以上の患者さんに改善が認められるという報告があります。長期戦と考えてください。

長い長い・・・!
0649病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 14:44:41.88ID:UR0jzt2l0
【どこまで分かる その検査】「嗅覚検査」ってどんな検査? 2種類の調べ方で伝導性か神経性か鑑別 (1/2ページ)

基準嗅覚検査は4500円(3割負担で1350円)、静脈性嗅覚検査は450円(同140円)。
※基準嗅覚検査は大型の脱臭装置が必要なので、行う施設は限られる。

https://www.zakzak.co.jp/lif/news/180410/lif1804100003-n1.html

近場でやってる病院調べて、受けてみようかな・・・。
0650病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 19:45:56.96ID:DoWhWuD30
コロナでニオイがわからなくなって、3日目くらいから少しずつ改善してたんだけど
耳鼻科でもらったリンデロン点鼻薬打ったら
くしゃみ鼻水痰が出まくった挙げ句、全くニオイがわからなくなってしまったw
一応嗅覚障害に使われる薬のはずなのに…w
0651病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:34:58.16ID:Z5Bde5aE0
もう一年も原因不明の嗅覚味覚障害で、甘味がほぼ分からない。ほかは半分くらい分からない。病院でアレルギーの人は甘味が特に感じづらいと言われた。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 23:24:51.44ID:gDMMyChO0
先月同居してる母親が風邪の症状出て2日後に自分も風邪の症状
発熱 全身の筋肉痛 頭痛 咳が出て2日で症状収まったが咳はいまだに続いてて味覚は普通にあるんだが今日突然嗅覚がなくなった
ちなみに母親も診療所行ったぐらいだし自分も自営業だからコロナの検査はしてない
しばらく症状続くかな
0654病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 23:59:31.79ID:gDMMyChO0
母親は発熱する前も団体で県外に旅行したり会食とかしてて自分は仕事自営業で誰とも会わないし車移動だから感染は母親からだと思う
3年前も母親がひどい風邪をひいて完治したあと自分も同じひどい風邪をひいたし
なのに母親はおまえも1人でコンビニに行ったりしたろ!なんてほざいてきやがった
0655病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 00:52:36.15ID:CpP3U1a80
少量のウイルスが体内に残り続ける「持続感染」 新型コロナ後遺症について 新たな研究結果発表(2022/7/29)
CBCニュース

■少量のウイルスが体内に残り続ける「持続感染」

「『持続感染』が起こる。これが後遺症の原因じゃないか」
後遺症の原因として挙げたのは、感染後、少量のウイルスが体内に残り続ける「持続感染」です。
(豊橋技術科学大学 原田耕治准教授)

「体の中でずっと感染が続いて、炎症物質が出続ける。それが後遺症という症状として現れるのでは」
グラフの横軸は感染してからの日数、縦軸は体内のウイルス量を表しています。
ウイルス量がゼロになり、完治する患者も一部いますが、黒の線で示された重症化せず平均的な症状を示す患者でもウイルス量がゼロにはなりません。その理由は…?
(豊橋技術科学大学 原田耕治准教授)

「(新型コロナは)肝臓、腸、腎臓、心臓、脳…ほぼ全身の細胞に感染できる。免疫が、一生懸命感染先をたたいても、次の細胞に広がっていて、なかなか感染が終わらない」
この研究結果から、原田准教授が感じる新型コロナの脅威とは?
(豊橋技術科学大学 原田耕治准教授)

「かかってもすぐ治るから、軽症でいいんじゃないかと皆さん考えるが、かかった時にウイルスが体の中にいつまでも残っちゃうとなると、それを軽症では片付けられない。それを考えると安易に感染してはいけない」

https://www.youtube.com/watch?v=cKXsXzmXh8g
0657病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 01:04:12.40ID:CpP3U1a80
上の動画を見ると、認知症の治療薬の「ドネペジル」に期待か・・・

まだ動物実験の段階だけど、今年の秋から人への臨床試験が行われる予定だってさ。
治験のボランティアに登録して、治験に参加したいくらいだ。

ウイルスの長期感染で減少したアセチルコリンを補うためなら、食事やサプリでアセチルコリンの原料の「コリン」を補うのも補助的手段としてありなのかもしれないね。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 05:15:49.09ID:KKSOXaKt0
タグ[ ドネペジル ] の商品を検索した結果、現在 7 種類の商品がご注文いただけます。

https://osakadou.cool/tag/%E3%83%89%E3%83%8D%E3%83%9A%E3%82%B8%E3%83%AB/

Natural Stacks, アセチルコリンBrain Food(ブレインフード)、ベジカプセル60粒
\4,278

https://jp.iherb.com/pr/natural-stacks-acetyl-choline-brain-food-60-vegetarian-capsules/104495?correlationId=c4b41547-6403-4844-92b4-69750665f1f9
0659病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 05:16:36.78ID:KKSOXaKt0
大豆には、レシチンやチロシンという栄養素が多く含まれています。
レシチンは、体内でアセチルコリンに変わります。
レシチンは、ビタミンCと一緒にとるとアセチルコリンの生成がより高まります。
レシチンを多く含む食べ物には、ほかに卵黄や小麦全粒粉があります。
一方のチロシンは、鶏肉や魚介類、乳製品にも多く含まれています。

https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/3.html
0660病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 05:17:14.36ID:KKSOXaKt0
実はこのアセチルコリンの原料となる「コリン」は、食品から摂取することができます。
コリンを多く含む食品は、卵、大豆、納豆、ナタネ、ヒマワリの種、豚レバー、ニシンなど。

https://eonet.jp/health/special/special53_3.html#:~:text=%E5%AE%9F%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%81%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%8E%9F%E6%96%99,%E3%80%81%E8%B1%9A%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%81%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%80%82
0663病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 13:48:37.23ID:AS+nwxxj0
既存の薬がコロナの後遺症治療に効果が期待できることを東京慈恵会医科大学の研究グループが発表したのです。
その薬というのが認知症の治療薬として使われている「ドネペジル」です。
一体なぜ、認知症の治療薬がコロナの後遺症治療に期待できるのでしょうか。

それは研究グループが突き止めた後遺症の原因に関係があります。
近藤教授らの研究は、これまでなかった倦怠感やうつの症状を持つ研究用マウスを作り出すことから始まりました。

そのマウスの脳の異常を調べると、
においを検知する「嗅球(きゅうきゅう)」という脳の一部に損傷がみられ、
脳全体にも炎症が起きていることが分かったのです。

東京慈恵会医科大学・近藤一博教授:「新型コロナウイルスですね。
鼻の奥にある嗅球という部分を攻撃すると。
そのことによって、脳内のアセチルコリンという神経伝達物質が減っていて、
脳が非常に炎症しやすくなる状態になるということを見つけました」

「アセチルコリン」とは脳の炎症などを抑制する神経伝達物質です。
近藤教授はこの物質の減少が倦怠感やうつの症状の原因ではないかと考えました。

https://youtu.be/yQda_XYgIEg?t=182

倦怠感への効果が期待されるのはわかった。
においを検知する「嗅球(きゅうきゅう)」という脳の一部に損傷がみられ・・・とあるけど、ドネペジルは嗅覚障害にも効果があるのかな?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:20:42.47ID:zgMg7XQ10
体内での炎症っていうと、膠原病・アトピー・花粉症みたいな慢性的なアレルギー反応みたいなもんなのかなぁ?
だとしたら、それらの病気で体内の炎症を鎮める方法もある程度有効ってことだろうけど・・・

・小腸、大腸の善玉菌(乳酸菌・ビフィズス菌・酪酸菌)を増やす
・フラクトオリゴ糖(大腸内の酪酸菌を増やす)
・強ミヤリサン錠 (酪酸菌の整腸剤)
・アマニ油、えごま油などのオメガ3脂肪酸の食用油
・生姜、シソの葉、サバやイワシなどの青魚(DHA・EPA)
・メラトニン(サプリは個人輸入)
0665病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:21:19.65ID:zgMg7XQ10
そもそも、小規模になったとは言え潜伏したテロリストみたいに体内に残って悪さしてるウイルスはどうするのかな?
ウイルスが新たな細胞を乗っ取る→免疫細胞が出動→戦いで炎症発生→後遺症が続く・・・だから。
もぐらたたきゲームみたいに、いずれクリアするんだろうか。

葛根湯、小青竜湯、麻黄湯などの麻黄系の漢方薬には、発症初期でウイルスが体内で増殖するのを防ぐ成分があるそうだね。
ただし、血圧上昇・心拍数増加・眼圧上昇などの副作用が出る事があるので長期間は使えないはず。
処方箋なしで買える市販薬でも、薬剤師さんに相談しないと、持病があったり高齢者など人によっては危ない。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:21:56.12ID:zgMg7XQ10
病気や事故で脳に損傷が出て、それが原因の嗅覚障害には、香りを嗅ぐ嗅覚トレーニングで脳細胞のつながりを再構築するらしいね。
長期間続ける根気が必要なのが大変だけど、ルーチンワークとして日々の生活習慣に取り入れて気長にやるのが一番。
箱の中に小さい蓋付きのビンを並べて入れて、ビンの中に綿を入れて、その綿に化粧水・香りの精油・調味料・洗剤を入れて嗅いでるよ。
ビンには香りの名前を書いておいて、毎回ランダムに並べてね。
上の方で書いてくれてた人がいるけど、箱と小さい蓋付きのビンは100円ショップによっては売ってる所があるよ。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:29:46.01ID:zgMg7XQ10
あ、抗炎症にはMCTオイルもいいそうだよ。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 19:09:39.70ID:VeN4DEWA0
5-アミノレブリン酸(5-ALA)にも、抗炎症効果があるそうな。
食品からも取れるけど、サプリのほうが簡単だろうね。
そういえば、コロナ後遺症外来があるヒラハタクリニックでサプリのポスター貼ってたな。
サプリのメーカーはピン切りだし、信用できそうなメーカーのサプリだと値段が高いねー
0669病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 20:26:22.32ID:dpF7Xz0K0
アラミスト点鼻液27.5ug 

アレルギーを抑える薬 
炎症を抑える薬

朝晩仰向けになって点鼻して5分間そのまま・・・っていう点鼻薬からこれに変えてもらった
一日一回の噴霧で、仰向けにならなくてもいいので、楽

若干嗅覚が復活して、匂いや味が変に感じることもなくなる
鼻呼吸も楽になったから、自分のケースでは、鼻の中に炎症が起きていたのかなぁ
0671病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:47:35.78ID:tvtqZfHD0
>>656

マスクを燃やせ!
ファイザーを超えろ!
己の免疫力を解き放て!

コングラッチュレーション
あなたには「真実」にたどり着く力がある
コロナはディープステートによる陰謀だったのだ!!

ずんだもんと学ぶ「反ワクチン派の主張」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39662241

ニコニコ動画のコメントを常に非表示にする方法
https://at.sachi-web.com/blog-entry-830.html
0672病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:47:54.19ID:tvtqZfHD0
ずんだもんと学ぶ「テスラ缶」
https://www.youtube.com/watch?v=DI8tClEp4rg

ずんだもんと学ぶ「Qアノン」
https://www.youtube.com/watch?v=WdZVzIahzXA


↓神真都(やまと)Qの歌詞

ぼくらが誰だか教えてよ~♪
1・2・3・4
光の戦士!
1・2・3・4
神真都Q!
ぼくがQ!(ぼくがQ!)
きみがQ!(きみがQ!)
みながQ!(みながQ!)
神真都Q!(神真都Q!)
YEAHHHHHHHHHHHHH!!!!!!!!
0673病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:40:02.03ID:bLK5S7Ft0
>>669
自分の場合は一通りの点鼻薬は試したけど、結局はリンデロン以外はダメだったな。アラミストは鼻の奥まで届きそうだけど、届く成分自体が足りなかったのか弱かったのか…
効くといいですね。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 18:47:27.87ID:QianfDQA0
「炎症を抑える」ことが鍵なのかな。
新型コロナの重症化も、炎症によるサイトカイン大量放出(サイトカインストーム)が原因の一つだったな。

それにしても、体内に居座り続ける新型コロナウイルスには、どう対応するんだろ?
ウイルスが活動している限り、免疫が対応するだろうし、免疫との戦いがあれば、炎症は起き続けるよね?

細胞内に侵入した新型コロナウイルスの増殖を阻害する作用がある「ラゲブリオ(モルヌピラビル)」と「パキロビッドパック(ニルマトレルビル・リトナビル)」があります。
という抗ウイルス薬があるけど、発症から6日目以降に投与した患者に対する有効性は確立していないんだよなぁ。
同じくウイルスの増殖を阻害する麻黄を使った漢方薬も、同じようなものだし。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 18:48:07.54ID:QianfDQA0
【Long COVID】コロナ後遺症の情報を集積するスレ2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infection/1624959538/l50

味覚障害 嗅覚障害 風邪 後遺症
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infection/1535754655/l50


新型コロナや従来の風邪での嗅覚障害に関係するスレは、既出の物以外では、これくらいかな。
副鼻腔炎(蓄膿症)や花粉症などの膿や鼻汁で詰まることが原因なら、それぞれの病気のスレが有るね。
事故などが原因の場合は、ここ以外スレが見つからなかった。

基本的に共通した治療法は、

・亜鉛、ビタミンB12…嗅覚や味覚関係の神経細胞の構築促進
・当帰芍薬散(漢方薬)…同上
・ステロイド系点鼻薬…鼻腔内の抗炎症作用
・嗅覚トレーニング…脳細胞の回路再構築

新型コロナの後遺症には、これに加えて、

・ドネペジル…脳の嗅球部分の抗炎症作用
※今年の秋から新型コロナ後遺症関係での臨床試験開始予定

ってことか。


慢性上咽頭炎に対して行われる、EAT療法(Bスポット治療)もあるね。
鼻とノドの接続部分の炎症なのに嗅覚障害にも有効とされるのは、興味深いな。
上咽頭炎の治療でIgA腎症に効果があるってのもすごい発見だ。
去年あたりに、副鼻腔の働きに新たな発見があったという記事を読んだけど、鼻やノドって研究しつくされた部位じゃなんだね。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:12:39.40ID:TtrcRUnU0
今2週間超えで後遺症ほど大袈裟じゃないが、鼻と口内の炎症が長遅スピードでしか治らず臭いの変化がまだある。
鼻うがいは下向きながら反対穴から噴き出すタイプでなく上向いて口に落とすタイプで鼻口中間を洗うほうが良いね。アズレンうがい薬混ぜてる。
チクナイン飲んでるけど効いてるかどうかはわからん。サプリ漬けで代謝が戻るの待つしかない感じ。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:44:53.51ID:Xz6miZYk0
抗炎症とは、免疫を抑制することなんだよな。
単純に「免疫力を上げれば良い」というわけではなかった。

膠原病などの自己免疫疾患についても調べる範囲を広げてみてるけど、免疫系って本当に難しいね。
がん細胞の増殖を免疫系が取り逃がすメカニズムもね。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 06:42:06.09ID:Vebvs/bU0
匂いがわからない人って全くわからなくなってるの?いま現在進行形で嗅覚潰れてんだけど若干分かるようになってきた
完治するのかな
0679病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 15:59:49.12ID:FvoItVsG0
【解説】体内に新型コロナウイルスが残り続ける『持続感染』の脅威...
一方で「ミルナイン」みれば事前にわかる「重症化予測」と「入院日数」(2022年8月2日)
https://www.youtube.com/watch?v=n-9EFj-9Dmg

コロナの持続感染は、動画の後半部分で解説されているけど怖いな。
免疫で排出されるインフルエンザや普通の風邪のウイルスと明らかに違う。
コロナウイルスは全身の各細胞に感染して、ずっと残って症状を出し続けるなんて絶望しかない。
ノーマスクで「ただの風邪」とかほざいている奴らから感染させられたと思うと、腹立たしい。

「マスクしない人」を避けたほうがいい本当の理由
https://toyokeizai.net/articles/-/457823

マスクを着けている人が多い日本の新型コロナ感染者数が、世界最多なのはなぜ?
忽那賢志感染症専門医
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20220806-00308961
0680病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 16:08:01.79ID:FvoItVsG0
>>678

自分が病院で言われたのは、

・回復するまで数週間から数年で、人によって違う
・100%元の状態まで戻る場合もあれば、嗅覚のレベルが低い状態のままの場合もあり、全く回復しないこともある

だってさ。

ちなみに、自分の状態を書くとこんな感じ。

去年の夏に、朝起きたときにコーヒー淹れようとして嗅覚が無くなっていたことに気づいた。
対象物に鼻をつけるくらい近づけても、匂いを感知しなかった。
味も「甘い・辛い・苦い・塩辛い」くらいしかわからず、旨味や風味というのがわからなくなっていた。

血液検査とMRI検査を受けて、治療開始。
亜鉛(一日40mg~50mg 一日の標準摂取量の約4~5倍)
0681病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 16:08:47.35ID:FvoItVsG0
ビタミンB12
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)という漢方薬
0682病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 16:09:37.16ID:FvoItVsG0
ごめん・・・なんかスマホの動作がおかしくて細かく投稿されてしまった
0683病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 16:12:42.46ID:FvoItVsG0
味覚は、ネギ類や海苔などが変な味で食べても美味しくない

経過は、約1年経っても嗅覚の60%くらいまでの回復と悪化を繰り返している状態
臭いがわかない、本来のものと別の臭いに感じる
0684病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 16:16:02.56ID:FvoItVsG0
味覚も、本来の味と別のものに感じたりする時がある

大量の亜鉛接収は、銅や鉄の吸収を阻害するとかで、定期的な血液検査しながら治療を続けている状態

スマホが熱暴走しているようなので、連投になってるみたい・・・
迷惑かけちゃうので、投稿はここまでにしておくよ

他の皆様へも、謝罪いたします
申し訳ございませんでした
0685病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 23:49:48.15ID:Tby5KLoj0
嗅覚じゃなく味覚だけに異常出る人いるらしいが食欲をそそる匂いは感じて食べても味はしないってヘンな感じだろうな
0686病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 07:22:19.78ID:Itai4BU80
後遺症に当帰芍薬散が良いってのは、その漢方薬の成分に、嗅覚細胞の再生を促す成分が入っているってだけだからなぁ・・・
0687病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 07:27:52.49ID:Itai4BU80
EAT療法が倦怠感やブレインフォグに良いのは、上咽頭部に迷走神経が通っていることにもよるんだろうね
コロナの後遺症での異臭症への効果の機序は、まだ良くわからんみたいだが、やってみる価値はありそうだ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 12:51:31.13ID:n7a+1KCu0
耳が詰まってる感じで、電話したらびりびりしてる、、、
嗅覚味覚も日によって、良くなったたりかなり薄くなったり。

今日耳鼻科行こうと思ったら、療養後2週間たたないと見れないと断られた。絶望、、、
0689病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 21:44:16.89ID:Ha61MWwJ0
>>658

ちゃんとした一次ソースからの報道情報だし、家族全員分も確保しとくか。
厚労省の認可待ちしてたら、病院で処方されるようになるまで何年先になるかわからん。

・・・と、思ってリンク先のサイトみたら、ドネペジルの個人輸入業者の在庫が一気になくなってるな!

他の業者のサイトでは、値段を法外に吊り上げてるところもある。
(こういうことやるのって、中華系が運営しているところ)

まぁ、イベルメクチンなんて家畜の虫下しを有難がってたような連中は、今、中医学(←笑)なんてものに踊らされて、高額な煎じ薬で金を吸い取られてるからな。
露骨なぼったくり価格でも買うだろう。
情弱カモは自業自得だが、全世界の人たちを苦しめたのに、さらに金を巻き上げる中華人には、恐れ入るわ。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 17:07:34.03ID:hwsYwW6W0
現在、コロナ療養中
昨日嗅覚がなくなり
亜鉛サプリ摂取&足つぼ
先ほどから嗅覚ちょっと復活
ミントと玉ねぎの香りが分かるようになった
ちなみに亜鉛サプリは空腹時に飲むと気持ち悪くなる
0691病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 11:07:25.53ID:rjcBqHE60
リンデロンが一番効果あると思ってたけど
リンデロンも効かない場合あるのかあ。
先生から、ステロイド系の薬だすかって言われたが
一時期血糖値高かったことあったんで
そういう人は危険が危ないからってだすの躊躇されたわ。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:42:15.94ID:TmSlQYcm0
8/28にコロナ罹患して夫婦で自宅療養中。
奥さんがキッチンにいる時にリビングですかした屁をしたんだけど、無臭でホッとしてたらキッチンの奥さんが「臭い!」と言い出した。
この臭いが分からないのはおかしいと言われて嗅覚障害発覚した。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:25:59.79ID:a6Tcv2jh0
2週間前に微熱と倦怠感の後に突然嗅覚を消失
先週耳鼻科へ行って点鼻薬とメコバラミンをもらい1週間試したが
今週辺りから徐々に嗅覚が戻ってきたような気がする
芳香剤や料理は感じられるようになったが
自分の体臭や汗やオナラの臭いは分からない

自分の体臭が分かるようになれば完全回復かね
0697病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 18:46:11.99ID:hZZqecdb0
うつ病に「ほぼ全員が持っている」ウイルスが関与?
2020.7.8 4:45
https://diamond.jp/articles/-/242110

>うつ病の発症リスクを特定の遺伝子と結び付けることは困難で、環境や性格の影響が大きいとされてきた。
> ところが先日、予想もしない遺伝子の関与が指摘された。なんと、子ども時代に感染する「ヒトヘルペスウイルス6B(HHV-6B)」の遺伝子が、うつ病を発症させるというのだ。
> (中略)
>東京慈恵会医科大学の研究グループは、HHV-6Bがヒトの脳にある「嗅球」に潜伏する際にできる遺伝子「SITH-1」に着目。
>嗅球は臭覚の情報処理をする器官だが、SITH-1が細胞内にカルシウムを取り込むことで、嗅球の神経細胞が死んでしまう。
>(中略)
>研究者らはまず、マウスの嗅球で人為的にSITH-1を働かせてみた。
>その結果、嗅球が壊れてうつによく似た症状が出現した。

※書き込み者注
Long COVIDの原因の一つに、嗅球にCOVIDの少量のウイルスが残り、炎症を起こしているのではないか・・・という記事を読みました。
上記記事と似たような機序で、嗅覚障害・ブレインフォグ・倦怠感が出ているのではないかと思い、ここに書かせていただきました。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 18:46:54.05ID:hZZqecdb0
嗅覚再生をめざして
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkotokeibu/125/6/125_949/_article/-char/ja/

以下、PDFファイルのページ

嗅神経細胞の再生
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrhi/47/1/47_1_68/_pdf

新しく生まれた嗅細胞の生死は特定の時期に匂い入力を受けるかどうかで決まる -匂い刺激で嗅覚障害の改善が期待-
https://www.h.u-tokyo.ac.jp/press/__icsFiles/afieldfile/2019/07/03/release_20150212.pdf
0699病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 23:05:05.09ID:AzJdni670
細胞の代謝速度を高めたいなら運動だよ
毎日1時間ジョギングすべき
0702病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:18:39.56ID:NLqiYyE90
嗅覚と味覚がおかしい。
倦怠感も強い。

コロナの感染場所として思いつくのは、川沿いの遊歩道だね。
まだ独身なんで一人暮らしだから、家族からの感染はない。
仕事の通勤は車だったし、買い物もノーマスクの底辺層が来るような店は避けてた。

川沿いなどの遊歩道って、ノーマスクで、ジョギングやサイクリングしているのが集まりすぎ。
遊歩道が混雑して、他人の吐いた荒い息を至近距離で吸い込んでしまった。

「スポーツしているくらい元気な人はウイルス持ってない」
「屋外だから大丈夫」
「陽の光を浴びて体を動かす方が免疫力が上がる」

まぁ、そんなふうに勝手に思いこんでいた。
馬鹿だったね。

今じゃ後遺症で倦怠感が酷くて仕事が続けられなくなった。
貯金を切り崩して生活している。
治る見込みは、まったくわからん。

後遺症の治療法って、ぶっちゃけ確立してないんだとさ。
漢方の当帰芍薬散とビタミンB12と亜鉛をもらってるけど、通院すると翌日か翌々日以降、しばらく一日中寝たきりになるほど倦怠感が出る。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 15:25:30.75ID:rbQH3O8F0
個人でも手が届くの発売してくれないかなあ

嗅覚トレーニングが大事なのはよく分かるが臭うモノがウンコカレーコーヒーしかない

ソニーが「におい提示装置」製品化 - 家電 Watch:
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1445/033/amp.index.html
ソニー株式会社 | ニュースリリース | 独自におい制御技術Tensor Valve™テクノロジーを開発 学術研究・企業用途の「におい提示装置」発売:
https://www.sony.co.jp/corporate/information/news/202210/22-033/
0704病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 17:02:08.73ID:36RYBi7I0
>>703
ニュース見て書き込みに来たらもう書いてる人いた!
自宅には無理だけど、通院してる病院で導入してほしいなぁ
それとはもとかく、大手企業が嗅覚関連で
新製品出してくれるというのはうれしいニュースでした
0705病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 03:36:03.48ID:uvQILMQO0
日本鼻科学会学術講演会で嗅覚絡みの講演いくつもあるけど金払っても妙録にはまともな情報なにも乗ってない...

パワポやpdfの講演ファイルだけでも貰えないかな

去年のも面白いのいっぱいあったけどどこか行けば講演パワポだけでも見れないかな
0706病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:18:56.19ID:HecPcLBV0
嗅覚無くなって今週からリンデロン点鼻薬してるけど、これってステロイドだからコロナに罹りやすくなるのかな?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:48:52.02ID:zXEk72ih0
点鼻薬は局所かつ少量だから大丈夫じゃないの?
0709病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 22:01:26.02ID:mYWwiIrB0
点鼻薬はステロイド剤。
炎症を抑える=免疫反応を抑える=免疫力を落とす・・・だからね。

でも、それほど強いものじゃない。
バランス的に考えると、そこまで神経質になるほどじゃないんじゃないかな。

心配なら、医者に相談して、鼻うがい(Youtubeでもやり方が出ている)もしたらどうだい?
新型コロナ後遺症外来のヒラハタクリニックのサイトでは鼻うがいを推奨してたけど、耳鼻科にかかる他の疾患持ってる人は耳鼻科医に相談だね。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 09:31:26.16ID:SFH4JKQq0
>>702
EAT(上咽頭擦過療法)やってる?
0711病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 23:46:44.42ID:07na7XRx0
病院行って治療しなくても自力で治るんじゃないの
0712病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 01:26:18.49ID:CsaT1l840
自力で治る場合もあれば、なかなか治らない場合もある
かと言って医療機関で治療を受ければ治るかと言えば、必ずしもそうではない
厄介な症状だと思う
俺は3年半くらい症状が続いてる
0713病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:11:38.25ID:G9FlqUDy0
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 大阪大学
AAA 京都大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学
A 名古屋大学 
BBB 千葉大学 広島大学 東北大学
BB 北海道大学  防衛医科大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学  横浜市立大学 京都府立医科大学
CCC 新潟大学 滋賀医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学 神戸大学 岡山大学
CC 大阪医科薬科大学 産業医科大学 大阪公立大学 東邦大学 奈良県立医科大学 
C 信州大学 長崎大学 群馬大学 山口大学 国際医療福祉大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学
DD 徳島大学 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 鹿児島大学 東京医科大学
EEE 福井大学 富山大学 東北医科薬科大学 日本大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 久留米大学 香川大学 島根大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学 愛知医科大学 弘前大学 大分大学 琉球大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 高知大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 福島県立医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0714病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 07:44:05.03ID:+HbwMzyT0
コロナをきっかけに嗅覚障害が残り、2ヶ月近く治っていません。
最近になって鼻風邪をひいてそれをきっかけに匂いを感じることが増えて来たんだけど、他の風邪を罹患したことで嗅覚障害の症状改善した人ってこの中にいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況