X



トップページ身体・健康
1002コメント311KB

【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:24:57.25ID:heDCOkbN0
足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。

痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。

治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。

足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。

足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。

前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483973466/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/l50
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 01:37:20.54ID:dcACtONr0
私は冷えも関係していたみたいで、ふくらはぎ用のサポーターしたら楽になった。
動くたびにマッサージになる様子。
股関節も痛みが出る事があるけど、やはり冷えが良くないようで、こっちもサポーターの効き目を実感してる。
冬場は腹巻きも着けるようにしてる。
痛みから解放されるのに半年くらいかかった。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:42:26.30ID:QEfPSHD/0
足薬指を骨折したけど病院行きそびれたまま歩き仕事してたら 土踏まずが痛くなって中々治らなくて辛かった
骨折はほっといてもひと月チョイで治ったのにな(笑) 今思えば足底筋膜炎だったとわかるけど完治まで2年もかかって馬鹿だった 無理は禁物だと実感したわー
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:49:35.78ID:z+0xYDh60
>>274
自分も同じ感じになってホムセンで低反発の中敷きを購入して
それで使い続けたら痛みがかなり軽減した
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:52:22.42ID:z+0xYDh60
>>275
半年で治ったならかなり良いほうだね
これっていかに自分に合った治療法見つけられるかだし
ふくらはぎのサポーターでマッサージ効果は是非やってみようと思う
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:22:59.57ID:tGb6jyFQ0
>>276
その時病院に行った?
どんな診察、治療したのかなあって
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 17:28:54.35ID:QEfPSHD/0
>>279
病院は行きませんでした
放ったらかしで土踏まずを使わずに歩きました
骨折が治った頃に反対足の土踏まずが腫れて その痛みが引くまで半年以上がかって それでも時々ぶり返して...を繰り返し2年目の冬に再発せずで完治です
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:04:30.67ID:OjLBs0o+0
土踏まずあたり痛いなーと放置したら親指の付け根付近に大きめのしこりができたわ。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:13:57.52ID:K2nqUIpd0
土踏まずと踵の間が痛いのがコレじゃね?
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:17:02.98ID:rZavPe3l0
今日 室内履きのパブーシュを買った たまたまだけど私の足底筋膜炎にぴったり合った代物だった このくらい足に合う外靴に出会いたい
このバブーシュ底がお掃除スリッパだから外出らんねーじゃん(笑)
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:27:23.46ID:kyrxtTQa0
>>280
歩き方とか、いまいち分かんないんだよね
つべで見てみようかな
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:48:55.46ID:xmPE5JZG0
足底腱膜炎だと、基本的に炎症を起こしているのですよね?
つまり、かかとをアイシングしたら、良いってことですか?
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:52:24.43ID:G/fSnOfg0
名前とは裏腹に、炎症を起こしていたりいなかったり
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:54:35.37ID:N9RLS4af0
初期はっ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:57:48.80ID:N9RLS4af0
初期は冷やしていいってここで言われてた
でもこれって気付いた時にはもう初期段階ではない気がする
0290病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:55:21.06ID:lmYhYlsO0
>>285
マニュアル医者が言う言葉w
本当の原因は誰も分かってないのだよ
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:18:37.13ID:xmPE5JZG0
ありがとうございます。
すると、ランスマという番組でやっていた
ふくらはぎほぐし、ハダシラン、足首の後傾というのをやってみたら良いですかね。

アイシングをした方が良いのかどうか分からなくて。
4月に発症してから、ずっと痛いんです。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:39:53.27ID:S/TEdB2W0
>>291
おそらく温める方がいいかと思うよ。すでに慢性化してるだろうから。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:06:21.41ID:lmYhYlsO0
自分は半年以上たったけど
出だしの痛み具合がマシになることがない
ソルボの縦アーチで歩行時の痛みはマシになるけど
治る気配は全くない
これで次の冬が来たら死ねるのは確実か・・・OTL=ぶっ
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:03:45.88ID:CunSiQmh0
>>291
ハダシランなんてしていいのかな?
自分の踵痛は裸足でフローリング歩くだけでも悪化するよ
風呂に入って楽になるなら冷やすより当たり温める!
自分に合った方法見つかるといいね
サポーターや靴の中敷きも検討してね
0295291
垢版 |
2018/07/12(木) 05:27:05.92ID:/0pv+eP40
ありがとうございます。
言われているのに、何ですが、
ハダシランをしてみようと、思います。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 06:16:37.93ID:TT37TrZ+0
足の裏が骨折してるのと同じ、と考えた方がいいかも。
あまりにもイジクリ回さない方が吉。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:28:12.83ID:bIIvAVs50
オタクの俺にはスタンディングがきつい
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:27:21.80ID:jawNuCtT0
一昨日くらいから踵が痛いなと思ってたけど、今もう普通に歩けない。ケンケン。
さっき足底筋膜炎と自決断定した新参者です。

心当たりはサンダル。韓国製の安い厚紙程のペッタンコサンダルデビューした。そして歩き回った。絶対これ。とりあえず今は杖欲しいほどで病院行きたいけど
もうすぐ来客があるので行けず、とりあえず湿布、包帯、踵部分に皿洗うスポンジを2個入れて分厚い靴下履いたけど…意味は全くない。

横になっててもこんな痛いのにジョギング出来る意味がわからないよ。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:36:29.07ID:jawNuCtT0
>>299
そんなに痛いなら足底筋膜炎ではないかもって事ですか?

ベットから立ち上がるだで重みがかかとに集まりズキズキします。たしかに運動は全くしてないので運動不足不足不足なはずです。

サンダル如きでこんなに痛い思いをするなんて…とは思っています。この痛みでジョギングしてるという方がいるのは信じられない痛みです。

かかとにヒビ入ってるのかなぁ…
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:35:16.12ID:HDG5fqvj0
>>300
おそらく足底筋膜炎だとは思うよ まずは安静にしようよ
踵ばかり盛モリスポンジとか当てても無意味だよ 反対に土踏まずに化粧用のコットン重ねてテープで貼って高さ出して踵にかかる力を逃して上げた方が楽になる
とにかく今は歩かない!
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:44:51.26ID:jawNuCtT0
>>301
すごい!言われた通り土踏まずをコットンで埋めて包帯したのですがまだマシに歩けるようになりました!かかるチカラが分散…とてもわかりやすく教えてくださりありがとうございます。
普段こんなにもかかとを使ってたのですね。

この恩は一生忘れません!
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:48:41.27ID:jawNuCtT0
>>302
数ヶ月もなんですね。
夏の予定は終わりましたね…。

みなさんはどうされてますか?
コットンパワー凄いですが数ヶ月もコットン生活でしょうか?家の中で何か対策してますか?
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:25:12.96ID:8inCOjsn0
>>304
一番酷いときは家でも靴紐をゆるゆるにしてクッション性のいいランニングシューズを掃いてた
ほんと今が大事な時だから痛みが強いうちは変にマッサージなんかせず足を休めて筋膜の回復を待つのが一番
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:37:31.33ID:jawNuCtT0
>>305
今が本当に大事なのが凄く伝わりました。
ありがとうございます!
引きこもりの主婦なので安静は出来そうです。

モコモコゆるゆるシューズ+コットン+分厚い靴下、最強そうですね。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:54:11.47ID:6GJyf8a/0
足の指をグーパーしながら、脚を反らせたりするとよい。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:07:14.58ID:HDG5fqvj0
>>306
少し楽になってきたようで良かったね
コットンは応急処置程度ですから 靴のインソールも合うものを探して下さいね。
明日になって痛みが引いてくると多分コットンも違和感でできます(笑)
お風呂やシャワーの後で踵の痛みが楽になるようなら湿布はしないで温めた方がいいです
足裏は触らない方がいいけどふくらはぎは揉んでも大丈夫! 楽になります
お大事に〜
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:54:52.02ID:xM1TY9aS0
>>303
>踏まずをコットンで埋めて包帯した

それが便利になったのがソルボの縦アーチw
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:16:20.09ID:/0pv+eP40
青竹踏みをしたら
うぎゃ〜って叫んでしまう。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 01:36:42.97ID:jsOjmCK80
クロックスみたいなサンダルが一番あかん気がする
ブーツみたいな靴で一日歩いたらむしろ調子がよくなる謎
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 06:59:29.21ID:54bWCVTN0
>>310
痛い部位でダイレクトには踏まない方がいいと思う
周囲をほぐすと割と調子いい
でも治りはしないけど
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 11:42:53.96ID:MyliOTBW0
ランニング用のクッション良いやつ履けばいいよ。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:15:35.43ID:zKjhtqEp0
トレイルランという、山道を走る運動。
ハダシでトレイルランをしたら良いと聞きましたよ。
体幹とか含めて。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 15:17:37.16ID:FBa5LisR0
>>309
そんなアイテムあるのかー!!
教えてくれてありがとう!

何気に高いからコットンか少し悩んだのは秘密にしますが買いますw
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 15:22:19.89ID:FBa5LisR0
>>308
oh,,,神よ…
応急処置とはいえ本当助かりました(´-`)
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:39:00.82ID:5ZWIQFX00
>>317
ソルボの縦アーチは高さあるから気をつけて
アーチに合わないと他に痛み出て使えないから
ちなみにソルボには横アーチもあるよ(笑)
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:17:19.26ID:FBa5LisR0
>>319
ポチったの慌てて見ましたが、運良く縦でした!汗
合わなかったらどうにかします笑
ありがとうござます!
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:06:55.81ID:wuSR2V/W0
踵痛が治まってきたら次は土踏まず 足親指側の甲のあたりに痛みチェンジ(笑)横アーチも崩れてるので仕方なしだなぁと
足裏にしっくりくる室内履きとかなくてサポーターもゴムが嫌でしっくりこない
そうだ!と思いカバーみたいなくつ下にハーフタイプのソルボの中敷き突っこんだ!
コレ正解!足も蒸れずにいい感じw
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 10:00:28.34ID:ALlUwyoK0
足半ぞうりを手作りしたんだが どんな足裏グッズより効果がでた
ここ2週間で1万円くらい足裏グッズ買い漁った自分のバカ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:30:14.43ID:M82zNann0
ソルボの縦アーチでもどっかのインソールでもなんでもええけど
こういうの使ってる人はずっと使うんか?
痛み無くなったら使うのやめるんか?
どうしてるんや?
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:36:36.25ID:7Lqgt+c90
>>323
短時間のときは使わないけど長時間立ちっぱなしや長距離歩く時使ってる
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:10:37.22ID:Ea9j7YVa0
最近8kg増えたら痛くなってきたから、体重減らしたいんだけど、水中ウォーキングはどうかな?
やっぱり足の裏には負担かかるかな。
頚椎症もあるから、水泳もあまりよくないんだ。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:09:49.15ID:Ea9j7YVa0
>>326
中年になったら太りやすくなった上に最近暴飲暴食気味だった。
10年位前にもなって治った後、体重減らしてた頃は大丈夫だったから、自分の場合は体重もかなり要因になっていると思う。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:12:13.81ID:l4GLeVpz0
>>323
偏平足だからインソールはずっと使う
サポーターはうっとうしいからやめる
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:16:25.60ID:l4GLeVpz0
>>327
ナカーマw 体重落とすってもいきなり減らしたらリバウンド確定なのわかるし...取り敢えず足裏鍛える事にした
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:22:27.11ID:Ea9j7YVa0
>>329
たしかに地道にやった方がいいよね。
自分もまず足の裏鍛えることから始めるよ
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:24:06.95ID:Fi2a499s0
>>327
10年前にはどうやって体重減らしたのかな?
自分も扁平足で横アーチが崩れてる&体重増加で足に負担増えて踵や土踏まずの辺りが痛んだり足の甲が痛くなったりする。症状は軽めだと思うけどジムのスタジオプログラム出ると足が痛くなるから食事メインで減量中。
暴飲暴食が原因とわかっているならまずそこの改善だね。運動も良いけどお腹すいて食べ過ぎたりするよ。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:48:07.94ID:NeWjnNg50
>>331
前は食事制限と首も悪くなかったから、水泳や自転車に乗ったりしたかな。
確かに暴飲暴食するとてきめんに体重増加するね
食生活も全面的に見直してみるよ
アドバイスありがとう
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:39:45.85ID:qs4BQv7l0
このスレ本当役に立つ!
靴の中にインソール入れてる人は家の中ではどうしてる?痛くて歩けなくない?
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:41:05.21ID:ALlUwyoK0
>>333
そう 10センチくらいの長さの草履です
あしなかぞうりで検索してみて
足あちこち痛いから履いたらまた痛むかな?と思いつつ履いたら30分もすると足裏のぱっつんぱっつんだった筋が柔らかくなって血行がも良くなって楽になった
あ!コレ使ったら治りそう!って思った
買うと六千円くらいするからつべ見ながらナイロンロープといらないTシャツで作った
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:57:19.04ID:ALlUwyoK0
>>334
歩けないよね(笑)
それで困ってひと通り試した
サポーターは違う場所が痛くなるし 柔らかで土踏まずが高くなってる室内履きは2日もしたらペシャンコでまた違う場所がいたむ
コットンはやっぱり踵が痛くて 台所には低反発のマットをひいたけど踵重心だから立ってると10分もしないうちに踵がいたむ
硬いフローリングは1番の敵だった
唯一しっくりきたのが足半だけでした
使用2日目、裸足で室内が少し歩けるようになったよ
あとは室内スニーカーしかないかな
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 23:58:11.42ID:mxnS2vuK0
リゲッタカヌーっていうサンダルを試した方はいますか?
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 00:57:25.43ID:K7Maj2mg0
もともとデブだし今更体重過多でこれになるのか?と思ってたけど
仕事変わったりで1年で20キロも増えてたことを健康診断で知った
やばいわこれは
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:32:42.19ID:EEc1z9R70
関係なくはないでしょ
痩せてる人でもなるけど、太ってる所以でこれになる人もいるんだから
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:02:57.84ID:LQZkD4Qv0
自分は膝にも痛みでてるからきっと体重のせいもあるな
3E4Eですらきつい時あるから、経済的なこと含め靴の選択肢が少ないのが悩み
起床から痛み治まるまでが早くなってきたけど
また運動したら痛くなるかと思うと憂鬱
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:29:58.14ID:9MTMnnuV0
お相撲さんはならないでしょ
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:57:27.73ID:aMDciMiC0
身体柔らかい方だし柔軟毎日してるけど
齢とともに硬くなってきたみたいで
柔らかいと思ってたけど違ったみたい
何気なくふくらはぎ触ってみたらすっごい冷たかった。気温は暑いのに
冷えて収縮しちゃってるんだろうな
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:24:11.21ID:9SGuqlaJ0
踵だけだったのに今や土踏まずや足の甲 ひざも痛い!まずは5キロ痩せようと思う
1箇所やるとどんどん広がるよ
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:31:53.84ID:adAoBJKq0
100円ショップで買った足底パッドのリング部分を切り取った物を
スポーツ用のショート靴下履いた後
手で突っ込んで足裏に直接ペタペタセッティングしてる。
歩く時の痛みがまぁまぁ軽減
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:03:11.02ID:UtUs1Mok0
>>337
私は駄目だった。余計に痛くなったよ。
マジックテープで調節できるから、サポーターとかしたまま履きやすいのはいいかも。
格好良くはないけど。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:04:19.25ID:DrSP4WO+0
クーラーで冷えると悪化すると思ってクーラーで暑さ耐えてたら筋膜炎な何故か悪化したんだが
温まるとダメなのか?
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:54:10.06ID:Qkqkldrv0
>>350
我慢し損だな煮えてないかw
コチラ北海道は26度で裸足でフローリングペタペタしても痛まないので調子良い
一昨日は最高気温15度でくつ下履いても冷えて痛んだけどなw
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 15:00:37.87ID:HDHAnI0B0
>>350
おそらく温まって炎症が出てきたんじゃないかな。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 00:00:01.97ID:y39DS9pZ0
足指じゃんけん全く出来ない
練習したら、痛みもましになりますかね?
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 01:46:10.20ID:71gMLrmg0
>>353
痛くて出来ない?それとも動かない?
私はパーの時小指があまり動かない
でも最近足裏を鍛え始めて少し動くようになった 小指を使って立つっていうのが分かった感じです
浮き足が改善されると痛み良くなると思う
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 01:55:59.99ID:71gMLrmg0
今日ポスティングのバイトの日で足痛いからいつもなら2時間半で終わるとこ3時間半もかかった
足底筋膜炎で辞めようか悩んでたけど靴の中で小指が踏ん張ってるのがわかってちょっと希望が見えた 足の痛みもいつもよりはずっといい
いくら良いインソール入れてもきちんと足裏全部使って歩かないとダメなんだって体でわかった もう少しがんばるよ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 06:08:34.61ID:qwTFFXWi0
ベッドメイクの仕事しててしゃがむことが多いんだけど
しゃがむと足の裏の筋が伸びてたまにブチってなって痛くなる
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:38:40.03ID:PvtLyqC80
>>354
ありがとうございます。
私はぐー以外、全く動かせないです。
重心も後ろよりだと思います。
小指を使うのがコツなんですね
意識してみます。
今日はバイトですか?
ご無理なさらないように
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:18:22.73ID:hIGRJ4yv0
今日医者行ってレントゲンしたけど骨に異常無しだった。診断はやっぱり足底筋膜炎だった。
塗り薬と湿布もらってストレッチせよでした。
あー、先が見えないわー。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:26:30.62ID:hIGRJ4yv0
そんなものなのかな?と帰って来ました。
一応、しばらくそれで過ごして治らなかったらまた来てとは言われましたが。
整形外科っていつもこんな対応されます。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:30:23.83ID:hIGRJ4yv0
スミルスチックって名前の塗り薬
ロキソニンテープ貼ってるけど効かないって言ったら
セルタッチって名前の貼り薬もくれました。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:47:05.37ID:jP1QeuXM0
整形外科がモビラートと湿布以外の薬を知っていたとはなかなかやるな
と思ったらモビラートは十年以上前に無くなっていたのか
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:48:46.86ID:jORtPzGF0
>>363
何にしても消炎鎮痛剤は一時しのぎだから、日中使っておけば良いよ。
セルタッチ出してストレッチしておけという医者はある意味で足底筋膜炎のことを理解してるから(対処不能という意味で)。
寝てる間は足を冷やさない、クッション良い靴を履くorアーチサポート系の某を使う、ストレッチ(背屈、ふくらはぎ、ハムストリングス、殿筋群)をする、湯船でしっかり温める(シャワーの人はタライ使ってでも足湯をする)、くらいが日常の出来ることだから、地道に行こう。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:18:13.44ID:hIGRJ4yv0
ありがとう。
足が冷えると痛くなってたからその通りだと思いました。夏場はシャワーばかりになっていたので足が湯に浸かる配慮をしたいと思います。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:56:10.33ID:71gMLrmg0
>>358
今日もバイトでした 足すっごい疲れたけど少しずつ楽になってます
3週間前に立てなくなった時には焦りましたが(笑)
おそらく私とあなたは似た様なタイプの足裏かな?と思うのですが(偏平足で後ろ重心)偏平足を改善しないと良くならないんだろうなぁと思います 違ったらごめんなさい
このサイトがわかり易かったのでURL貼りましたが見てたらごめんなさい
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:51:00.15ID:5pp/yUVX0
足の裏の皮膚が分厚いから
薬が内部まで浸透するとは思えんw
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:26:38.45ID:rZslouEU0
ちょっと良くなったかなと思っても長時間立つとやはりダメだな…
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:46:57.71ID:T34w/Qnj0
>>367
ありがとうございます。
サイト見ました!
私は歩き方も姿勢もダメダメでした笑
先は長いですね〜
今日もバイトかな?
ご無理なさらないように
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:33:24.47ID:V2aOWwE4O
腱膜炎って、ある日いきなり治るなんてことあるの?
年明けから昨夜まで半年くらい、立っていられないほど痛かったのに、
今朝起きたら痛くなくて、一日中立ち仕事したけど全然痛くなってこない
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:54:12.18ID:MsoIH+9h0
>>373
いいなぁ! 急に治ったってあまり聞かないけどよかったねー!
でも あまり無理しないようにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況