X



トップページ身体・健康
1002コメント335KB

☆自律神経失調症☆Part102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 03:54:20.39ID:WLWE6y4A0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
自律神経失調症☆Part101
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524969944/

★過去スレ
☆自律神経失調症☆Part97
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1512393150/
☆自律神経失調症☆Part98
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515838806/
☆自律神経失調症☆Part99
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519723874/
☆自律神経失調症☆Part100
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522497241/
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 08:03:27.59ID:7P8EDi6x0
エアコンを使いすぎると、頻尿と尿の出が悪いのが同時に起きる。
下半身を動かしたり、汗をかいたりするのも症状改善にいい感じ。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:24:33.20ID:ybgjUKo40
>>631
自律神経失調症の薬が開発されるとすれば
神経を興奮させるか、逆に神経を鎮静させるかで
よけいに体調崩すと思う
それよりも寒風摩擦とかシャワーを浴びたりとか、朝日を浴びたり、散歩をしたりとかの方がよっぽどマシ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:17:55.45ID:o+nYtYOT0
>>634
精神障害っていうのは精神面に異常をきたす病気なんだから、身体面に異常をきたす自律神経失調症は精神病ではないでしょ。
どこを受診すればいいのかといえば心療内科の方。精神科ではない。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:23:04.91ID:o+nYtYOT0
自律神経失調症は多分PTSDに近いと思う。
第二次世界大戦やイラク戦争とかで米兵が帰国したとき、身体にいろんな症状が出ていたことがあったけど、それに似てる気がする。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:45:44.41ID:EGoVsFOG0
>>646
その通り
精神ヤバイかなと思う人は一度精神科に行ってテストしてきたらいいよ
鬱病や心身症とごっちゃになってると治るものも治らないからさ
ここに書き込める程度の精神異常なら薬で治るからある意味自律神経失調症よりいいよ
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:54:21.28ID:rvZj7/nQ0
飲んでる薬のおかげで吐き気はだいぶ治まってきたけどフワフワ感というか目眩半端ない…
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:56:48.55ID:zzUa9fDLO
悪寒戦慄になる方いますか
昨夜初めてなって異常な寒気と震えにびっくりして恐かった
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:18:49.03ID:765Oq7cd0
>>646
自律神経失調症は
精神障害者保健福祉手帳3級が貰えるから
精神病であってるよ
国際的には国際疾病分類10のG90.9に分類される精神障害
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:19:40.12ID:ybgjUKo40
>>646
精神的な原因で身体に影響を及ぼすから精神科の範囲になる
心療内科は精神科の小型クリニック版で中身は精神科なんら変わらないのが実情
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:33:43.88ID:QTdBn3ER0
ここ3ヶ月ほどほぼ毎日早起き(遅くとも7時半)、朝の日光浴びと日中の散歩を続けたけど何も変わらんかったわ。無意味。
誰だ効くって言った奴はw
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:46:52.74ID:ybgjUKo40
>>653
じゃあ原因が自律神経じゃないのが明白になったって事だな
食ってる飯が悪いとかだろ
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:50:00.22ID:UUjb6hny0
自律神経が整う音楽とかあるけど効果ある?
呼吸を変える方が効果あるよね
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:59:49.93ID:QTdBn3ER0
>>654
自律神経がおかしいのは間違いないよ。
どうしておかしいのかは分からんけどね。まあ簡単に原因が分かったらこんなスレもいらんのだろうが。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:09:57.17ID:ybgjUKo40
自律神経がおかしいと決めつけるところがそもそもあやしい
深層心理で健康になりたく無くて、無意識に体調不良になる事を願ってるんじゃないの?
それだと早起きしても、ウォーキングしても改善しないのも納得できるし、自律神経失調症だというのも筋が通る
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:37:08.48ID:ybgjUKo40
>>658
どこが決めつけてるの?
あなたの思い込みを尊重して読み解けば、そういう解釈ができるいうだけのことでしょ
毎朝早起きできればそれで十分じゃない
欲張らなくてもいいかもよ
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:42:12.95ID:7P8EDi6x0
冷たい飲み物をやめるのもいいかもしれない。
特に涼しくところでたくさん飲んでると良くない。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:59:55.55ID:o+nYtYOT0
>>651-652
分類上が何であれ、自律神経失調症には向精神薬が効かない。
それに精神的に不安定というわけでもない。
だからうつ病とか統合失調症とかと違って薬では対処のしようがない。自分でどうにかするしかないわけ。
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:03:56.15ID:llmDPF7F0
>>662
でも医者は、抗うつ薬とか出したがるよね。SSRIとか飲んでも良くならないのに。
それで、人の話を聞いてないものね。自律神経失調症がなおりますとかいう整体も
あやしいし。やはり、規則正しい生活とストレスを避けることでしょうか?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:06:07.34ID:765Oq7cd0
何が原因かとか考えないほうがいいよ
強迫性障害の回避と巻き込みを起こして生活の幅を狭めることにつながる
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:34:28.80ID:kOtbTpMN0
>>650
なってたよ、急に寒くなってブルブルふるよね。そうなったら布団にくるまって寝てたよ。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:43:03.59ID:oX61MCNa0
姿勢が悪くて頚椎とか脊椎が神経触ってるのかな?
何しても恐怖で涙が出て息苦しくて動悸がする
熱中症になりそうな猛暑で病院に行くのも怖い
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:19:23.47ID:CuCtkJm00
>>662
根本的に間違ってるが、うつ病や統合失調症に薬物治療もほとんど効かない
悪化する事が多い
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:33:49.85ID:o+nYtYOT0
>>663
やはり少しでも生活の質を改善するしかないんだと思う。
規則正しい生活とストレス軽減、適度な運動、生活の核になるようなこと(勉強や仕事や趣味など)を意識するようにしてる。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:37:02.85ID:mWZCet8K0
社交不安障害とうつ病だった時は薬飲んで落ち着いたけどな
今は抗不安薬で落ち着いてる、薬だけが効いてるとは思ってないけどね

ほんと原因なんて一つじゃないから、躍起になって探して精神的におかしくなったら本末転倒

口角炎も治らないからビタミンBのサプリをポチった、効くといいな…
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:18:11.65ID:Ls/nPZYg0
トンカットアリほんと効くね、寝る前に飲んだら危うく夢精しそうになったわDHCのやつ買ったんだけど他のでコスパいいオススメどれかな?
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:43:57.94ID:WRgWRzMN0
自律神経なのか鬱なのかわからなくなってきた。
この体調不良のせいで気分が滅入って不安で仕方ない。鬱に進化したくない。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:44:47.04ID:OlzNxjuC0
>>668
生活の核ないとダメだね
無職でダラダラと過ごしてるせいか、虚無感とそこから来るストレスで逆にしんどい
0673650
垢版 |
2018/08/03(金) 23:12:23.88ID:zzUa9fDLO
>>665
レス有難うございます
自律神経によるものだと原因がわかったので
次なっても落ち着いていられそうです
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:31:54.32ID:En17CANG0
もうデパスとマイスリーお湯で溶かして血管注射したい
捕まらないよな?つか違法性ないよね?
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:37:42.47ID:cUCpwOfB0
>>671
年に数回の自殺衝動があるかでわかる
既に自殺未遂しているなら鬱の可能性が高い
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:24:13.50ID:09Mx6zFE0
塗るロキソニンを肩凝りに使ってみたらけっこう効いた。
頭にぬったら片頭痛もなおるかなあ。飲んで効かなかったけど。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:29:55.65ID:JhsG96N10
寝たまんまヨガ、昼食後にやると寝落ち直前まで意識が落ちるのに、
寝る前にやると手足がむずむずしてじっとしていられない
何が違うんだろう?
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 05:25:32.66ID:GGtjNozr0
おはよう
やっぱりお仕事でも休日でも関係無しにこの時間帯に起きるよね
何故?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 05:57:20.40ID:cUCpwOfB0
>>679
体内時計が24時間より短いんじゃないかな?
私は眠くなったら寝るから正直時間は気にしたことない
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:37:15.73ID:GGtjNozr0
>>680
僕はかなり時間気にする性格だから
性格ですかね?
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:54:20.83ID:cUCpwOfB0
>>681
テレビ依存症の人は時間を気にするけど
それによって問題になってないなら障害ではなく性格
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:02:12.02ID:bMrEbBtP0
自律神経失調症の原因は神経質
それに拍車をかけてるのが楽な生活
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:19:38.69ID:+mhANnSC0
>>683
家族が以前自律神経失調症で自分も近い症状だけど、
かなり性格と密接に繋がってるね。それとトラウマ持ち。
親も私も幼少期からトラウマ持ちでそれにストレスが加わり、
一気におかしくなった。
それと疲れやすいから体を動かすのが苦手。
体を十分鍛えてないから、自律神経もなかなかうまく機能しない。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 08:30:35.50ID:UnUhRHLP0
>>675
このまま良くならなかったら
まともに仕事出来ないし、死ぬしかないのかなぁとか思ったりはする。実際行動に起こしたりとかはないけど。そう思ってしまうのは鬱になりかけてるのかな。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:11:42.35ID:2h0f0q820
不安時に身体がおかしくなること話したら主に鬱病の人に出される薬貰ったわ
鬱病じゃないのになぁ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:08:26.23ID:Kpc6pzoR0
>>683
家事だけしてる生活も身体が鈍って余計に治らないのかな。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:44:07.96ID:JhsG96N10
>>685
やっぱそれかなあ
昼くらいは副交感神経が正常に働いてるものだと思いたかった
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:20:20.05ID:oD9VgN+C0
もうかなり改善して5時間くらい働けてるが
社会復帰したらしたで以前とは違う新たな問題がある
発症から約10年 社会復帰してから4年くらいだが
歳とったからと受け入れるしかないし
あの地獄のような発作の日々を思えば天国なんだろうが
けっきょく次の段階の悩みが待ってるだけ
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:12:31.47ID:2SIQmypq0
>>657
これはちょっと分かるかも。
心身は繋がっているから、邁進(生真面目)してしまう人ほど、
いつの間にか脳を限界まで使ってしまう。
そこでストップをかけて命を保護するシステムが発動したのが自律神経失調症かなと思う。

だからあなたの言う通り、規則正しい生活しても何しても、よくならない人はよくならない。
うわべの対処だから。脳が命保護のためのストップを解かない。

自分の脳をフル稼働させてしまうクセを変えていくのが根本的な対処方ではないかい?
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:41:42.11ID:oD9VgN+C0
まあ単純に肉体の弱りが原因ですよ
それを脳が感じ取って悪化しないようにセーブしてるだけ
子供のころクラスに体育の授業は見学する生まれつき先天性虚弱体質の
子がいたのと同じでこっちは後天性って話
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:06:49.74ID:vtgQ6Nv40
運動はした方がいいけど、大抵は肉体の弱りが原因ってことはないと思う。
身体に問題があって脳に影響している人は自律神経失調症とは違うのでは?
普通は順序が逆だと思う。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:32:20.70ID:oD9VgN+C0
そこが盲点なんですよ だからいつまでも治らない
脳や精神性に囚われてる人多すぎ
脳だけじゃなくて全身弱ってます
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:39:43.15ID:tSWkBDEF0
>>695
もし肉体の弱りが原因なら、それこそテンプレ的な対処法で皆治るはずでは。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:59:35.25ID:XR6STJyB0
精神がなまりきってる人たちが
規則正しい生活できると思う?
なんやかんや理由つけてできないできないいうに決まってるでしょ
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:09:26.08ID:AUIFF3V70
今までみたく仕事したー!っていう疲れになりたい。疲れたことしてないのに仕事から帰るとだるい。
休みの日だって遊びにいきたいんだよ、なのに朝起きて少ししたら胃腸の不具合、吐き気、腰痛もろもろ。
毎日朝7時過ぎに起きて家の用事して夜の12時には寝てるのにどうしろと?
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:26:21.47ID:GGtjNozr0
てんかんからきてる奴も居るぞ
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:17:38.86ID:6k5Q1oEP0
>>698
俺もまったく同じだわ
休みの日に「今日は何やるかなー!」ってなりたいのに
現実は下痢が止まらんくなったり胃腸が痛いやら苦しいやらで「もう何もする気が起きない動けない」で終わってしまう
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:31:53.03ID:TwmY4CtV0
>>697
俺は睡眠、食事、運動、しっかりやっても一向に治らん。
規則正しい生活して治るなら、こんなに苦しんでる人はいない。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:28:03.99ID:Qq9YBPps0
>>702
認知療法が効くのかは分からないけど、まずは心の負荷が体に出ないようにしてから、
テンプレ的な規則正しい生活で、体力を上げるのが良い気がする
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:38:20.70ID:1FqM2Sf10
>>701
アレルギーってもってたりしない?割と影響があると思ってる。
食事は何を気を付けてる?(有名なのはグルテンとカゼイン、糖質制限)
あとは掃除(カビやダニ、ハウスダスト)
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:19:05.05ID:nFtTQJx60
>>701
それ何ヶ月やったん?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:54:15.15ID:Qq9YBPps0
>>704
アレルギーは今のところない思うけど、何処かで調べられるのかな。
食事はとにかく常にバランスよくとってる。炭水化物は血糖値上がるから、
食べる順序まで気をつけてるよ。
グルテンも一時期気にしたけど、あまり効果なかったと思う。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:56:30.94ID:Qq9YBPps0
>>705
1年半位はやってるなぁ。規則正しい生活は全然苦にならんけど、
あまり薬にもならんかな…ただ、心は少し安定はするか。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:01:27.07ID:5E8cw+pP0
アレルギーは自律神経失調症ではないでしょ
本人が原因不明の体調不良を自律神経失調症だと思い込んでるだけ
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:41:02.16ID:1FqM2Sf10
>>707
レスTHX、食後高血糖とかも気にしてるんだね、偉いわ。
アレルギー検査(VIEW39という血液検査)したことはないのかな、
アナフィラキシーはなくてもアレルギー体質だったりすると不調につながりやすい。

>>709
そもそも何を持って自律神経失調なのかという定義があいまいで、(自律神経失調症という病気の定義はないし)
不定愁訴なら症状によっては全く関係なくはないよ。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:01:27.09ID:Qq9YBPps0
>>709
自律神経失調症って正式な病名ではなくて、検査して何も問題がないとこの名前が出てくるんだよ。
医者から。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:04:40.13ID:Qq9YBPps0
>>710
アレルギー検査はないかも。ただ、血液検査は甲状腺までやって問題ないからどうなんだろう?
血液検査では超健康って言われたのにw
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:57:21.13ID:XR6STJyB0
>>711
精神病というと患者が傷つくからオブラートに包んでるだけだよな
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:15:01.30ID:j3DLlCyN0
いや精神の病気とは違うでしょ。抗うつ剤とか効かないもん
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:34:00.50ID:O0WvPkB60
交感神経と副交感神経の働きがうまくいってないことからくる不調だから
全身に症状が出る
いわゆる不定愁訴
不定愁訴はメンタル的不調として薬出されることが多い
体調不良が長引きすぎて抑うつ状態になる人もいるから
よけいややこしい
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:36:31.85ID:1FqM2Sf10
>>712
通常の血液検査ででないなら、
アレルギー検査にかかわらず通常から離れた検査で何か出るかもね。
何か原因があるから不調なわけで…。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:50:43.92ID:XR6STJyB0
>>714
うつ病に抗うつ薬が効くような口ぶりだなw
まったく効かねえよw
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:52:35.73ID:BnsG1Jnw0
動脈から採血する血液ガス分析までやったら、いろいろ異常数値が出てきた
でも医者には「あなたの自律神経失調症が原因です」と言われた(´・ω・`)
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:55:40.41ID:XR6STJyB0
「心頭滅却すれば火もまた涼し」
これが自律神経失調症の基本な
気持ちによって温度の感覚すら変わってくる
病気じゃない身体を念じることによって病気にしてしまうのなんか朝飯前
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:13:53.19ID:Dog/EPh/0
有名な病院の医者にすら不定愁訴を分かってもらえないんだから別にうつや気のもちよう扱いされても構わないわ
どうせ非難してくる奴が治してくれるわけでもないし
自分で情報集めて自力で改善していくしかない
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:52:00.98ID:hETyGxDG0
>>721
>自分で情報集めて自力で改善していくしかない
それホント同意だわ、ガイドラインから外れた最新医療の知識ない先生が多すぎる。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 01:10:56.49ID:BJENefzU0
そもそも医療でどうこうするもんではないでしょ
冷水浴びたり寒風摩擦したりして自律神経を鍛えるんだから
どっちかというとトレーニングに近い
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 01:29:07.08ID:Dog/EPh/0
医者がわからない、とか気のせい、とか電極がずれてたんですかねえ(心電図異常で...これは絶句した)言うから自律神経失調症という病気に自力で辿り着くまで半年かかったよ。
不定愁訴の一つ一つの症状は他の病気にそっくりだし。
三つめくらいの病院で「自律神経失調症かもよ?病院で治るもんではないからトレーニングしてみては?」と指摘してほしかった。
結局その可能性を示唆してくれたのは最後に藁をもすがる思いで行った小さい心療内科だった
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 03:47:12.07ID:hETyGxDG0
>>724 だから違うって。
Wikipediaより 「自律神経失調症」
略…現在も医学界では独立した病気として認めていない医師も多い。
疾患名ではなく「神経症やうつ病に付随する各種症状を総称したもの」というのが一般的な国際的理解である。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 03:52:39.29ID:Dog/EPh/0
ごめん、病気としての定義がそれなのはわかるんだけど、つまりどうしたいの?
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 04:49:55.27ID:PIzzVFoD0
自律神経失調症の人ってやぱ神経症とまではいかなくても神経症的性格の人多い?
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 05:19:31.09ID:67WmsJrJ0
>>713
精神病院の診療所版を心療内科と呼ぶのと同じだね
そこまでするなら医者も精神科医じゃなくて心療内科医って呼んでオブラートに包んでほしいところだが
>>727
自閉症は多い気はするね
どっちも脳神経の病気だし関連性はあるかも
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 06:00:06.31ID:f13ANJUn0
自律神経失調症に自閉症が多いの?
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:53:14.75ID:CQhHQwOB0
>>717
薬が合ってないのでは?
普通は精神科医が順番に薬を試していって一番合う薬にするはず
どれもこれも効かないんだったら元々鬱病じゃないんでしょ
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:53:19.02ID:67WmsJrJ0
自閉症の二次障害に自律神経失調症がありますから
統計的にそういうことだと思いますよ
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:54:38.89ID:HDahLsbL0
728は意図的に間違えてるから相手にするな。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:56:12.46ID:HDahLsbL0
>>730
うつ病の場合はそうだよね。
うつ病に薬が効かなかったらSSRIとかSNRIがこれだけ広まってるわけないし。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:44:02.02ID:XMMC8U2w0
自閉症のこと何もわかってなくてびっくりする
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:53:01.93ID:CQhHQwOB0
>>734
ここでそれを言ってもわからない人がほとんどだと思うよ
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:36:58.29ID:BJENefzU0
>>733
効くから広まったのではなく
効かないからさまざまな種類が開発され
症状が治るどころか悪化していくから
患者がはけず、患者の総数がどんどん増えてるんだがw
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:56:43.09ID:xjUHiQHQ0
立ちくらみが酷い
台風やら低気圧やらで首も痛いし片頭痛も酷い
やっぱり頚椎からきてるんだろうな
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:35:56.04ID:xtJqKCUG0
頭をひっぱられるようなめまいが。。。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:41:55.19ID:NoSGKy2x0
動悸不眠が酷かったけど、
漢方薬&ジム通い&寝る前にストレッチ&野菜ガッツリ
でなんとか寝付きは良くなってきた
夜中に目が覚めちゃうけど
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:31:21.67ID:gZWJ1y4F0
脳内ホルモンが出てなくて何も感じないのと目眩がどうも改善しない
他は治った
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:36:08.45ID:PyCvWWB20
自閉症の原因なんかはまだはっきり分かっていない
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:53:56.68ID:hETyGxDG0
>>726
自律神経失調症という病気はないし、仮に自律神経失調が起きているとしても、それを起こす原因がどこかに必ずある。
悪いところ、もしくは悪い行動、他環境要因など…単に見つけられてないだけ。

トレーニング?のような対処療法や針・漢方で原因不明だけど良くなればというのはそれはそれでよいと思う。
自分は通常の検査ではしない検査で異常値がでたから、そこから原因を探してる。
自律神経失調という気休めにもならない胡散臭い言葉、自分なら言って欲しくないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況