X



トップページ身体・健康
1002コメント270KB

鼻うがいで鼻炎を直すスレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:57:26.94ID:ONmlAgQT0
>>631
アーユルヴェーダの時代っていつの事だ?今もあるんだが
白湯は直火で10分沸騰させたものとかの思想だから精製した物は違うと思う
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:06:33.94ID:lOlgdn2d0
朝、起き抜けに鼻うがいすると頭がシャキっとするな
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 11:04:23.96ID:GbAb6JpN0
アイボン2個で左右同時に目も洗うと
全身シャキるよ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 19:48:46.32ID:UHmO/xEY0
>>632
仏陀の時代だよ
処方は、その時代から変わってないだろう
時代に合わせて変わるようじゃ伝統医学じゃないから
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:43:53.25ID:MWiFAgUL0
サーレがなくなったんで塩を溶かしてやってんだが
計算しやすいよう500cc作って250ccずつ左鼻からなくなるまで一気にやるようにしてみた
ハナクリーンは300cc入るから600cc作ったほうがいいけど持ってる計量カップが500ccなんで
百均に1リットルの計量カップも売ってるけどでかくて邪魔になりそうだから買うのやめた
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:50:19.51ID:rnf5VvjL0
>>637
アーユルベーダは2500年も前に完成形だったって事だ
鼻うがい屋は紀元前の技術で商売してる
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 06:02:19.24ID:O9t5rUjC0
>>599の動画でも言ってるが何故必ず左鼻を先にやるんだろう?
まあ忘れてなきゃ簡単にできることなんでやってみようと思うが
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:09:37.97ID:9uykO8ND0
ハナオート使ってる人いないの?
電動のやつ
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:55:13.84ID:RK4N1Zv10
>>642
ヨガの呼吸法で片鼻呼吸は左鼻から始める
左鼻は陰で身体の鎮静化、右鼻は陽で身体の活性化
なんで左からかは知らない
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:31:06.39ID:O9t5rUjC0
ヨガ関係のサイトで左から始めると書いてあるところはけっこうあるんだけど
理由を書いてあるとこないのよね。ありがと
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:33:34.19ID:Ilt0ziRe0
>>644
精製してない塩がいいというレスに
その時代精製塩がないとレスする意図は?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:18:02.85ID:RK4N1Zv10
>>647
絡むねえw

アーユルベーダの時代には、精製塩など無いので必然的に精製していない塩になる。
そして、その時代の塩は日本の海水塩とは違い岩塩か塩湖の塩だ。
日本で単に精製していない塩と言った場合はニガリを含む海水塩だと思われてしまう。
ニガリを含む塩は鼻うがいには良くないだろうと言ってるんだ。

じゃ、何で精製していない塩が鼻うがいによいんだ?
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:38:17.43ID:RK4N1Zv10
>>649
やっと、キミの言おうとしていることがわかったw

塩のエネルギーうんぬんはオカルトの世界で科学的に証明できているわけではないよね?
塩の結晶にパワーがあるのなら岩塩や塩湖の塩の結晶でも良くないかい。
そっちの方が天日干しより結晶が大きいぞ。

オレが言っているのは、海水塩のニガリの害だ。
「にがりの害」でググって見てくれ。
にがりに害があると言うのとにがりが健康に良いって言うのと両方あるけどw

オレ的には、鼻うがいの塩は浸透圧の調整だけだから精製塩で問題は無いと思ってる
というか、少々高いが便利なのでサーレMP使ってる。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 06:59:16.20ID:VtsbT7Av0
>>620
それとかネティポットは水圧弱いから鼻が詰まってると通らないみたいね
ハナクリーンやサイナスリンスだと多少の鼻詰まりを突き抜けるけどそれだと通らないってレビューにある
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:37:54.58ID:KTyQ7cRj0
>>650
すまん理由は>>632の間違い
にがりの害は人工物ならありそうだが元々海水に含まれているみたいなので自然のままなら無害そうな気もするが、指摘のにがり添加の塩はリンク先のBだ
結晶の大きさの事など言ってないが?自然の岩塩なら溶けるか知らんがもちろん良いだろう
アーユルヴェーダをオカルト云々と言うなら話は平行線のままだな
五千年の医療の歴史を侮ってはいけない
現代病の多い世の中は人が問題ないと軽視している添加物などが原因だろ
所詮人工物であるにがり塩も然り
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:01:19.81ID:qz7gu/ob0
>>652
アーユルヴェーダがオカルトだとは一言も言って無いよ。
シローダラーやってみたいし。

但し、塩の製法によるパワーの違いとかは全く信じてない。
というか、アーユルヴェーダにそん1なのあったか?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 16:49:19.27ID:aA8YJJk+0
プラスティックのネティポット買ってみたけど鼻づまりがあるとダメみたい
水流になるほど反対側の鼻から出ず皮膚にそってちょろちょろ流れるので
鼻下、あご、胸、パンツ、靴下までびっしょびしょになってしまった
全裸でできる風呂前専用にする
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:04:10.09ID:SxyXwKDa0
>>653
アーユルヴェーダの白湯は火、水、風のエネルギーがバランスよく集まってる物だろ
精製塩は所詮人工物だからエネルギーが崩れていて良くないと言ってるんだ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:13:56.28ID:Dbon2Ptn0
身体に良いヨガは本当に良い効果をもたらすけど
一発芸みたいな変ポーズのヨガはただの人寄せパンダ。
身体に良いとも悪いとも言えない。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:58:51.31ID:g38h27qD0
>>655
鼻うがいに使う塩は純度が高い方が良いと思うけどねえ
そんな塩は調味料としては旨くないけど

お勧めのアーユルヴェーダ本かサイトってある?
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:03:17.59ID:g38h27qD0
>>656
そう言うのは、ヨーギじゃなくてヨガ風大道芸人だよ
ヨガポーズの種類は約8400万、毎日10やるとして、2万3千年掛かる
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:03:37.01ID:aA8YJJk+0
ごま油の鼻うがいっていうのもあるみたいね
仰向けに寝て鼻の奥にスポイトで圧搾式のごま油を2,3滴落として
それが重力で喉の奥まで流れていけば終わりってやつ
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:11:29.60ID:g38h27qD0
>>659
それ、アーユルヴェーダだよね。
焙煎ごま油じゃなくて透明なの使います。

最強は、鼻の穴から口に紐を通してゴシゴシするやつだ。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:33:22.48ID:SxyXwKDa0
>>657
自分が良いと思うものを好きに使えばいい
特におすすめはないよ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:44:43.58ID:DYY6fgap0
久しぶりにスレ覗いたらスピリチュアル系と化したの?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:36:20.72ID:5UBaEkBI0
真下を向くより少し上向いた方が口から出てきやすいような気がする
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 05:41:44.78ID:rSVjPx5O0
チベットのブラックソルト(硫黄含有率が高く舐めるとゆで卵の味する)を一回使ったことあるけど
一日中鼻の奥に違和感があった
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:40:30.78ID:Nsu25Twk0
それは鼻腔に硫黄などを塗布した感じになったから変に感じたんじゃないか
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:46:26.85ID:rSVjPx5O0
花粉症でもないのに一日中鼻水が止まらなかったっス
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:01:00.25ID:tK/J+9fY0
調味料としての塩と鼻うがい用とは別だよ
鼻の中は胃袋じゃねえわ
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 05:37:22.22ID:8Km1I6uo0
ペットボトル型500ml鼻うがい器、中国発送だけど一週間で届いた
アマゾンの履歴だと二週間以内に届けますと今でも届いてること認識してないようだ
ネティポットと違って鼻が詰まっていても水流が流れる
ネティポットと違って下向いたままうがいできるから楽かも
バルブシステムがいい仕事してる
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:09:46.98ID:JyRUwQng0
>>670土下座だな

ところで皆さんは一日何回くらい鼻うがいしてるの?

一日2回は多いんかな
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:43:52.54ID:vfb4TMuC0
寝起き 帰宅後 就寝前 +したくなった時
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:12:01.72ID:Jqz0X2hx0
就寝前にやって鼻の中に水が残ってるとヤバそうだが大丈夫か?
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:26:37.37ID:Oh/z1XcF0
湯冷まし作るのめんどくさくて手抜きして水道水ダイレクトの塩水でやったら
プールで溺れた時感ヤバいな…
めんどくさくてもやっぱ一回沸かさなきゃ
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:20:04.46ID:f/S6wvXY0
起床時または出掛ける準備時と帰宅時または風呂に入ったときのだいたい二回だな
普段からお茶コーヒー用に電気ポットでお湯沸かし魔法瓶モードで保存してる水を使うが無いときは水道水をプリタの浄水ポットで濾過してその場で使ってる
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 02:28:06.26ID:mrxBGxNG0
起床時にやったら仕事中唐突に「あ」ってなった直後鼻からポタタタタッってなった事があってもうやめた
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 06:40:27.11ID:znOGp3FH0
水道から出てくるお湯でなんの問題ないが
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 04:54:26.01ID:PHlm3Sqe0
100均の水差し使ってる
100mlに1/4計量スプーン塩一杯
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:30:01.71ID:rohP7p9S0
鼻うがいしてて風邪引きにくくなるかな?
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 00:22:25.84ID:YPeeJ+rV0
うがい自体が日本だけのガラパゴスな習慣だからな
ただ鼻炎には効果あるからもしかしたら風邪にもあるかも
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 03:33:39.91ID:YPeeJ+rV0
効果はないよ
うがいが科学的根拠ないから鼻うがいも同様
ただワンちゃんあるかもって程度
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 07:23:50.62ID:1fziK2MR0
>>684
鼻うがいはインド発祥だが
普通のうがいは日本だけか?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:11:02.82ID:akc25zD00
鼻うがいをすると精神が強くなり
風邪を引かない体になるお
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:59:48.70ID:ks0+1trW0
鼻うがいを始めたら彼女ができて宝くじも当選しました
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:28:37.85ID:xr9oCn4T0
鼻から口へザーザー流さないと
効果ないぞ
花粉症も副鼻腔炎も完治
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 02:08:11.00ID:VwcaG1rv0
>>600の銅のネティポット買ってみたが失敗だった
先端の三角形が長めの二等辺三角形で鼻穴をふさぐくらい突っ込むと先端が奥の肉に触れて気持ち悪い
かと言って浅めにすると穴をふさがないのと、水流が弱いのが相まって突っ込んでる鼻穴から水があふれ
反対の鼻穴から出てこない
そこで上にドレッシングポットをネティポット代わりにする場合、百均のカナルイアホンのパッドを使うと
いいという話を思い出し買ってみたが、自分は高橋真麻ほどではないが鼻穴がでかいようでパッドを着けても
するっと入ってしまった
鼻奥の肉と触れる部分が金属からシリコンに変わって多少違和感は減ったが、もっといい方法がないか思案中

>>600の直径7.7cmx高さ7.7cmは270mlしか入らないみたいだったので直径9cmx高さ10cmの大サイズ
買ったけど満容量が500ml入るものの傾けて使うことを考えると実用容量は350mlくらいと思われる
サイズだけなら10x10cmのステンレス製が良いかも。抗菌力が不安だが600ml入るというのは魅力的だし
先端の形状が正三角形に近いので鼻奥に刺さらなそう
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 08:40:57.18ID:Kc+aggoX0
3Dプリンタで作ったりグルーガンで加工したり
0696病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:41:28.31ID:Af4Lb41q0
>>693
太くしたいだけならビニテでぐるぐる巻きにすればいんじゃね
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:08:38.93ID:cDKLX9lY0
リステリンのトータルケア試した方いませんか?>>434で話題に出たやつです
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:36:38.97ID:Af4Lb41q0
千円しないんだから自分でやって報告してくれ
オレは慢性上咽頭炎でも副鼻腔炎でもないから試す必要ないけど
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:53:23.02ID:cDKLX9lY0
もう購入済みなのですが
もし先に試された方が居ればと思いまして
試したらレポします
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:34:41.19ID:z2DYuTHl0
>>699
リステリンは使ったことは無いが、イソジンとアズレンは強烈に痛いぞ
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 06:00:25.17ID:/Ruk/amm0
アマゾンレビュアーは300mlに15mlと書いてあるけど15mlはおろか10mlでも
涙が止まらなくなる。5mlくらいで違和感なくなるけど効いてるのかまったくわからん
一ヶ月くらいやってるが症状も良くならん
鼻うがい後は気持ちいいが
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:07:46.26ID:/tDo1SLL0
薬品使うとか無茶してんな
ちゃんと根拠あってやってんのか
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:00:01.31ID:ZeEkGuOs0
鼻の奥にリステリンとか怖すぎるわ。
自分は生理食塩水で十分。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:25:37.07ID:p8sL6Icz0
イソジンは鼻の中で発泡して強烈なので一回で懲りた
アズレンは時々使う
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:15:36.75ID:0nl2NvGZ0
https://youtu.be/P5hlH5bJ4VI
このプラスティックのでかいネティポットどこで買えるんだろう
楽天とかアマゾンで売ってる日本製のやつは150mlしか入らないようだし
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:54:46.70ID:4yyUmIdJ0
日本円で1万以上だよ
プラスチックなのにどうなってるんだ
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:17:21.90ID:wU5HMu2g0
食塩水300ml
リステリン紫5ml
で試しました
食塩水だけよりスッキリ感があっていいですね
泡立ちも無かったです
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:10:01.99ID:4yyUmIdJ0
>>709
紫なんて温いんじゃなくてリステリンオリジナルでやってほしいね
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:04:54.05ID:aVHstVpT0
薬は素人が手出すもんじゃない
毒性あるものも入ってる
専門家の臨床通ってないのはやったらあかんな
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 14:11:34.43ID:IKn/fTlz0
>>713
口の中で使えるものは鼻にも使えるだろうけど
人体実験みたいなもんだ
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:50.89ID:CwjcyRNP0
ここに書かず個人的にやってくれ
ブログやFacebookならいいが
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:54:21.04ID:KESFj4sF0
このスレはスピリチュアル以外は禁止な
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:19:39.56ID:xicmigh/0
鼻うがいは波動水を使い、塩はヒマラヤ山脈で取れた岩塩で、鼻うがいは必ず左鼻から行うこと
鼻うがい後は、カパーラバーティ浄化呼吸法を30分間行い鼻の気道を清める事
そして鼻うがい後、3時間は何も食べないこと
但し、干し草のみで育った山羊の乳は除く
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:06:44.03ID:8aPTPBOD0
臨床云々言い出したら民間療法の鼻うがいなんて論外なんだが
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:03:46.45ID:Jx4IcllW0
鼻の調子が悪くないと鼻から口に流れないんだけど
一回口に流れると、うがい後1時間くらい透明なねばねばが口に落ちてきて十分おきにゆすぐことに
堀田先生によると飲んでしまってもいいみたいだが気持ち悪いんだよね
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:42:01.17ID:lk1fgcua0
鼻うがいで人生が明るく楽しくなりました。
このお礼はどこの神様にしたらいいのでしょうか?
お礼の金額の相場はいくら位でしょうか。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:28:50.37ID:nsilfG2L0
>>722
カーリー神に祈りを捧げなさい
お礼は、死語のあなたの魂です
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 05:42:56.20ID:3iSBB6qE0
妙なカルト信仰はしてないけれど鼻うがい教は布教しても良いレベルw
わりとマジで。

鼻うがいで鼻炎薬を買わなくてよくなった。
ティッシュで鼻をかむことも減った。
すごく効いて良かった。

こんなに効果覿面なのに、世の中に鼻うがいが普及してないのが不思議。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:01:49.75ID:O4bIypyB0
肺炎はともかく塩素入った水道水が副鼻腔に留まるのは何かしら悪影響ありそう
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 00:46:49.63ID:wRzgYIhs0
鼻うがいで口から出そうとしたらえづいて嘔吐した…
食後まもない鼻うがいはダメ絶対!
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 14:58:53.23ID:8otzwqQw0
片方の鼻から入れた水は両鼻から出している。
口から出す技は習得できなかった。
でもそれが大正解だったのかも。
誤嚥性肺炎マジ怖い。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:25:14.71ID:ZiWfNV9G0
鼻に液入れて鼻で吸えば口(喉)に流れるよ
ってか、俺はこの方法じゃないと口から出せない
そして結構な確率でえづく…
洗面器やコップ使って鼻うがいする時も鼻から液を吸うから、鼻から吸う事自体は間違ったやり方じゃないと思うんだけどなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています