X



トップページ身体・健康
1002コメント388KB

【足】変形性股関節症【杖】 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:42:52.04ID:uvrGRS5H0
変形性股関節症は
関節軟骨の変性や摩耗に始まり、様々な関節変化が進行する病気です。
軟骨の変性・摩耗は、人種、性別、加齢、肥満および遺伝などの素因下に
労働や運動、外傷などの力学的負荷が加わり発生します。
この病気は放置すると、前股関節症→初期→進行期→末期へと進行し
それぞれの病期に応じた症状があらわれます。
ttp://www.ebm.jp/disease/bone/02hen_kansetsu/guide.html

同じ変形性股関節症でも
各自症状が違い、治療は主治医により異なり、回復には個人差があります。
少ない偏った意見だけでなく、多種多様な意見を参考にしましょう。

過去ログを引き継いでパート10から始めます。

【過去ログ】>>2
※前スレ
【足】変形性股関節症【杖】 14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1468273985/
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:14:43.62ID:kIeQlHVz0
皆さん私の為に本当に有難いです。
整形外科には、認定証をかける先生にわざわざ予約して
1人で病院の車椅子を借りて
紹介状(在宅クリニック)まで持って行きました
レントゲンを見るなり、「末期で手術だね…何で手術出来ないの?寝たきりになるよ骨膿疱もどんどん大きくなるよ」
そう言われて手術適応しか書けない
今は厳しくて手術しても歩けない場合のみ…じゃなければ駄目なんだよね〜
と、痛い足引きずってやっと病院行ったのに泣きながら帰りました。

何故なのでしょう?本当にわかりません

因みに実費でレンタルの介護ベッドを使用しました
一本杖でも安定性が悪くなって怖いので
松葉杖も実費で買いました。

病院が怖いです
皆さんありがとうございます
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:48:10.49ID:XCRyzW+t0
医者の中には従順でおとなしい人には厳しく
不信感をちらつかせながらわがままな患者にはご機嫌をとるのかもね。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 13:49:50.22ID:9isTaJnp0
手術ができない理由が明記された診断書が必要ですね。
でも出向いて無駄足になるのを避けるためには、書いてもらうつもりの医師に予め電話で確認した方がいいですね。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:50:42.42ID:/b8VudCz0
今週の頭から右の股関節が痛くて
昨日、整形外科に行ってレントゲン撮り
診察の結果“両臼蓋形成不全、
変形性股関節症”って診断が下りました。
チョッとショックだったんで、このスレッドに
たどり着き最初から読んでテニスボールで
お尻の筋肉や太股をグリグリしてます。
私には合ってますよ。仕事が立ち仕事だから
これで今日、働けました。医師は
『まだ初期だけどBMI22にしてね。
水中歩行も良いよ。お尻の筋肉付けてね。
飲み薬はまだいいよね、湿布は出すね。』
って感じでした。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:32:43.70ID:yf9e6OtW0
手のひらで太ももほぐしをしながら
お尻はボールで痛気持ちいいところを探してゴリゴリ
していると薬いらずで過ごせますよ。
無駄に飛んだりしない、重い物は誰かに運んでもらう
キャスター付のバッグで運ぶとか
階段も上下する前に良く考えて必要最小限にしているだけでも
痛みがかなり違います。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:18:44.89ID:9isTaJnp0
>>780
早いうちに股関節の専門医に診てもらうといいですよ。
例えば、初期のうちしか受けられない骨切り術という手術がありますが、保存療法で頑張ってるうちに進行したらもう受けられない治療方法です。
入院が長期なのが致命的なデメリットですが、人によってはそれだけで一生もちます。

まだ症状がでて間もないなら玉川病院みたいなとこで診てもらうといいと思います。
HPをみる限り人工股関節ありきの治療ではないようですから。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:56:57.70ID:yf9e6OtW0
骨きりして一生持つ人っているの?
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:21:40.98ID:9isTaJnp0
>>783
人によるでしょうね。
専門医の記事で「うまくいけば一生もつ」的な表現をちらほら見かけますよ。

http://www.jinko-kansetsu.com/ask/70/chap02.html
『寛骨臼回転骨切り術は症状が進行してからでは効果が低減するので、
保存治療で粘って様子をみるのではなく、
ある程度早めに手術することをお勧めしています。
早期の段階でこの手術を受けることができれば、
生涯人工関節が必要のない生活を送ることも可能です。
実際、「もう少し早く決心してもらえれば、寛骨臼回転骨切り術で十分に対応できたのに」と
残念に思うケースも少なくありません。』
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:32:03.60ID:/b8VudCz0
>>782
780ですが正直、昨日変形性股関節症って
言われただけでビビってて手術ってとても
怯みます。そうですか、股関節の専門医ってのも
いらっしゃるんですね。実は今年の3月から
甲状腺の機能も低下してて、やっとこさの思いで
専門医を見つけたものだから“餅は餅屋”なのでしょうかね。
気にかけて頂いてありがとうございます。
チョッと気持ちが落ち着いたら、お盆が過ぎたら居住地での
股関節専門医を探してみようと思います。
50歳を目前に病気ばっかりで凹んでます。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:19:23.16ID:FuutTGIQ0
手術ヤレヤレマンがいるよね。
自分は手術してリハビリで失敗してる?
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:37:03.62ID:9isTaJnp0
手術ヤレヤレマンじゃないです。
まだ近所の整形外科(病棟はあるけど)で診てもらってる保存療法の身です。
専門医の診察はまだ予約が済んだだけの段階です。

ここのやりとりも該当しますが、ネットで情報収集を済まそうとするのは危険ですよ。
JR総合病院の深谷先生はインタビュー記事ですが『人工関節に関する情報がネットなどに溢れていること。現実とかけ離れた情報も少なくありませんので、やはり専門医の「生」の意見を聞かれることを強くお勧めしたいです。』
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:44:23.58ID:rNPOgqDO0
臼蓋形成不全で関節に変形がない状態からRAO(臼蓋回転骨切り術)したけど失敗でした
修正効かないから人工しかないと言われました

20年前の話ですから今は違うかもしれないけど、安易に手術を受けた事を悔やんでます
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:25:49.94ID:e8ZeK4u60
>>789
骨切りは「結核かよ?」とツッコミを入れたくなるほどの長期入院、それをしたのに失敗とは残念でしたね。
20年経って、その時の人工股関節の具合はいかがですか?
20年前のものでも9割の人が大丈夫というデータを見たことはありますが、何かあれば些細なことでもいいので教えて頂きたいです。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:38:25.14ID:LPyYkGkP0
>>790
悲しい体験を教えてくださった方にとても無神経な書き込みですね。

あなたはもしや多重人格オペヤレヤレ・・・では?
それに長期入院てどこにも書いておられません。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:56:08.00ID:e8ZeK4u60
骨切りは失敗した場合、短期で済むのですか?
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:28:08.29ID:rNPOgqDO0
789です

揉めないでくださいね

今の骨切りがどんな経過を辿るのか、不勉強で分かりませんが、20年前は術後3週間はベッド上から動くことが出来
ませんでした
リハビリまで含めて約3か月の入院生活でした
入院期間は他の患者さんと何ら変わりはありません

入院中から痛みを訴えましたが、手術に問題はないと言われるばかりで…
3人目の育児休暇を利用しての手術だったので、術後1か月で復職し、時間的にも金銭的にも余裕がない上に、周囲の理解も得られず厳しい日々でした
2人目妊娠中から使っていた杖は手放せず、子どもはどんどん大きく重くなっていきます
時間を作ってはあちこちの整形外科を受診しましたが、精神的なもので片付けられたことも…

最終的に人工しかない、と診断された時は泣きました
今は比較的若くても人工にするようですが、20年前は人工は10年しかもたないので60歳を過ぎてからするもの、と言われていたからです
実際、自骨の手術の時、お隣の人工の方は5年で再手術になったと仰っていました
当時私は31歳
でも痛みで歩けずに車いすや松葉杖(自費で購入)を使っていました
この先ずっと痛みを抱えながら不自由な生活を送るよりは、痛みのない関節にしてあげたい、と言われて考えが変わりました

結局人工にしてもあまり良くはなっていないですが、あの時よりはマシです

そして16年目に入った人工股関節も良好で、検診は1年に1回です
まだしばらくは再手術を考えなくても良いみたいです
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:30:32.68ID:ldpn9iqx0
骨切りは成功でも長期入院だよ
甲状腺機能低下で関節破壊が進んでる人居るけど、膠原病の検査はしたのかな?
0795789
垢版 |
2018/08/11(土) 16:22:18.20ID:rNPOgqDO0
長くなりましたので分けました

私は5年前に難病と診断されました
他の疾患も併発して、車いす生活に舞い戻りました
現状では再置換手術も困難と言われていますが、どうなるのでしょうね…
どちらの寿命が早いのか…人工股関節には頑張って欲しいですね
とりあえず筋力が落ちないよう、ベッド上で出来るリハビリをしています
関節の動きが悪くなっているので1人では難しいですが、出来ることが減っていかないように努力しています
ちなみにTPボールほぐしは手の筋力も弱っているので無理でした

手術が出来ないとおっしゃっている方がいらっしゃったので、私の事情も書いてみました

手術が全てではないし、私のようにうまくいかなかった方もいるはずです

自骨の手術後のリハビリはとても大変です
ご自分で行うリハビリが大変なら、術後のリハビリはその何倍も大変です
私のように手術したら良くなるんだ!みたいな甘い考えを持っていると痛い目にあいます

人工の手術後のリハビリは病院によってまちまちですね
私は日常生活がリハビリになると言われたのですが、あまり良くならなかったので、リハビリ専門の病院に入院して歩き方から全てを矯正してもらいました

何が正しい、何が悪い、ということはないと思います
その人の置かれた環境による部分も大きいですし、合う合わないもあります
ただ私のように安易に決定すると痛い目にあいますよ、とだけお伝えしたかったのですが、長々と書いてしまいました

みなさんが痛みなく過ごせますことを願っております
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:34:43.59ID:e8ZeK4u60
>> 795
おつらい状況ですね。
同じ立場だったら、長い入院が無駄になってしまったことの絶望感が強かったと思います。

骨切りの術後経過は多分今もそんなに変わってないですよ。
医学が進歩しても骨がくっつくのを速くすることはできないのかな?
画期的な接着剤でも開発されれば劇的に短縮するかもしれませんね。

安易に手術を受けるつもりはありませんが、できないことが増えたら考えざるを得ないですね。
まだ40代、できない生活に甘んじて今後の30年超?過ごすのか、やりたいことができる可能性に賭けるか。

おつらい体験を書いて下さってありがとうございました。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:58:03.62ID:jvLEBex60
>>795
貴重なお話ありがとうございました。
私は20代で発症してやはり「60代まで、ギリギリまで、自骨で頑張ろう。」と言われてました。
時代が進み色々な情報も目にして過ごして、50代になった今年に入り手術の話しが出ました。
体のことや家庭環境で悩み答え出せずにいます。
お体大事にお過ごしください。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:22:24.08ID:2amEU1rN0
>>795
貴重な体験談を書いていただきありがとうございました。

文中
>TPボールほぐしは手の筋力も弱っているので無理でした
とあったのでやり方が間違っていると思い書かせていただきます。

TPボールは手で押したりしません。
梨状筋とかお尻の部分は、上を向いて寝てお尻の下にボールを置き
自分の体重で押すまたは踏ん張ってゆらゆらさせます。
ソケイ部はうつ伏せでボールの上に乗りゆらゆらです。
スプリングや低反発マットの上では効きません。
中殿筋は横向きに寝てボールが下です。
床か畳の上がベストです。
痛気持ちいい所が凝っているところです。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 00:31:25.50ID:X4Wccldx0
>>796
そうですよね
痛い痛いと動けないまま歳を取っても辛いですよね
私が人工にしたのもそこでした
子どもが巣立つ前の時間を大切にしたいと思ったのです

>>797
時代と共に人工の対象年齢も引き下げられているように感じます
私は腰痛で近医を受診した際に「どうして人工にした!」と怒られたのを未だに忘れられません

>>798
ご丁寧にイラスト付きでありがとうございます
方法は分かっているのですが、足の下へボールを押し込む力がないのです
臀部を浮かす時には何かに捕まる必要がありますし、ボールの大きさより高くはあげられませんでした
うつぶせは出来ません
寝ていても痛みはあるので、ボールで改善できたら…と購入しましたが、思いの外私の身体の自由がききませんでした
現在はいわゆる介護ベッドを使用していますので、その上だと意味がないのですね
何か方法がないか試行錯誤してみます
ありがとうございます
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 04:25:49.05ID:BsQXhwCQ0
鈴木里奈大好き
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:06:59.52ID:z2kGeTn70
水中歩行を頑張りたいのに
生理が頻繁に来てしまう
終わって
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:34:39.65ID:Oit+GFUh0
>>799
私も介護ベッドをレンタルしてます。
ボールもネットで注文しましたが
同じくボールを下に向けていけません(可動域がないため痛む)
立って居るときにおしりが激しく痛むのでおしりだけコリコリやってみてますが痛い場合は、やらない方が良いのかわかりません。
困ったものです
今日は、少しだけ家事をしたら
痛みでダウンです
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:11:08.14ID:Gn6Qi5LA0
>>801
私も生理が面倒と思ってました。
でも、閉経ぎみになった今、今度は骨粗鬆症というやっかいなものとの闘いが生まれることに気付きました。
そう思うと生理がくる度にホッとしています。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:32:20.17ID:Y6WLFBH00
閉経したほうがお気楽。
日ごろからチリメン雑魚やしらす、牛乳を飲んでいれば
骨粗鬆症も重症にはならないでしょ。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:05:31.34ID:Gn6Qi5LA0
カルシウムとともに骨に負荷がかかる運動をすると効果的なんですよ。
この効果的な負荷ってのが、我々にはネック。
トントンするような軽いジャンプみたいな動きとかウェートかけるような動き。
水泳で代替しようとすると継続が大切だとか。
せめて日光には当たろう…。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:05:00.51ID:Oit+GFUh0
>>805
日光浴かぁ〜
外に出たいな、歩きたいな
悲しい
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:20:27.93ID:k2tR7Y9x0
軟骨をそれほど減らさずに筋肉を付ける方法って結局水泳しか無いんだよね
水泳が出来ないなら体重減らすしか無い
軟骨減らしながら筋肉つけた所で、別の病気や何らかの事情で筋肉が落ちた時に、急激に痛み増えたり
軟骨減らした副作用って顕著に出てくるんだよね
貧乏ゆすりは付いて欲しい場所に中々軟骨が付かない
座ってる時の股関節の状態と立ってる時の股関節の状態は全然違うしね
それに軟骨同士を擦り合わせることで軟骨再生を期待する運動ならば、
そもそも骨にまで達してる人は擦り合わせる軟骨が存在しないので摩擦で骨を削るだけ
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:29:07.07ID:Y6WLFBH00
e-gov 電子政府窓口

厚生労働省 法務省 財務省 外務省などにチェックを入れ
一度に政策に関する意見・要望ができます。
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

国民健康保険だけじゃなく介護保険も中国人、韓国人に使われている。
私達の税金で中国人韓国人の病気や老後の面倒まで見る義務はないはず。
早急な制度の見直しを!!

介護支援が必要な保険料を支払っている日本人を大切にしろと。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 07:51:14.81ID:/MFcp7O80
私は一応治りましたが、いざという時は人工関節があるからと楽観するようにしてます。
母親が人工関節歴25年ですが楽に生活してます。トラブルは一度もありません。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:55:22.68ID:86MnuVuW0
治ったって?すごい!
どうやって?
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:30:20.98ID:Ycxgzdqd0
変形性股関節症…末期と言われるだけで
何の説明もしてくれず
大きめな病院だから混んでるのもあり
四時間待って
手術拒否したら、はいそれまで…みたいな診療…これからどうしたら良いか等の事を聞いても
嫌そうな顔…

何で整形外科はそんな医者ばかりなのでしょう?
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:24:33.27ID:4vCkSkAc0
>>812
キツイことを言って申し訳ないですが、医師の側からみれば「治療拒否」になってしまう状況と思われます。
手術したくないと言われても、すでに保存療法でどうにかなる状態ではないでしょうから、病院にできることは痛み止めを出すことぐらいしかないかと。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:34:46.60ID:Ycxgzdqd0
>>813
ですね…わかってるんだけど手術だけは無理。
痛み止め飲んで、もう2年…
生きる気力がなくなって来た

1人は辛いですね
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:56:13.91ID:l3Mx+Nf50
介護ベッドでTPボールが難しい人へ
リクライニングを起して、背中と布団の間にボールを挟み
まず背中、肩甲骨をゴリゴリしたあと(しなくてもいい)体を前に倒し
ボールを下に落としお尻まで落とします。
リクライニングを倒して横たわり、お尻、太ももをゴリゴリしてはどうですか!!

TPボールがそれでも無理な人は100均に、ラバーボール直径3cmくらいのボールが
ピンクやグリーンイエローなど、3~5個セットであります。小さいので扱いやすいのでは?
ボールが筋肉に当たって痛気持ちいい感じ、涙が出るほど効く感じを知っていただけたら・・
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:59:26.99ID:Hudayo4R0
>>812
医師の考えてる治療に答えられないと冷たく?される感じがしますよね。
整形ではないけど少し辛い思いしてました。年相応の経験がないのでわからない事が多くて、質問すれば「あ〜関係ないない」とか「あなたは何々ができないから無理だね。」とか仕方がないけど辛かった。
次回で診察終了を言われました。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:12:24.70ID:oqOyeG9q0
出来ることなら水中運動をやりたくない
健康な人は週1回でも十分いいが我々は治療目的で最低週2,3回やらなければならない。
時間と労力を取られるので色んな事が
出来ない犠牲になる。
仕事は週1,2日しか出来なく収入が少くなる
週1,2日の仕事は極少。
もう悲しい人生過ぎて嫌だよ(´Д⊂グスン
病気する年代でないのに
病気ばかりする
自分の身体じゃないみたい
私の人生返して欲しい
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:56:44.30ID:ptI0SbMZ0
>>816
医師は、病棟の患者を基準にしてる感じで
外来患者の質問がとるに足らないことだと
軽くあしらわれるかスルーされる

他の待ってる患者も居るから
一人当たりの時間制限もあるんだろうが。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 04:32:36.43ID:WfY2Kvr+0
>>816
同じです(泣)
手術して、ナンボの世界なのでしょうか?
病院行くと精神的におかしくなりそうです。
何を聞いてもスルーされ自分も診察終了
手術出来ないなら来ても困る顔されて


藁をもつかむ気持ちで個人の整形外科に行こうと思うけどリハビリしても痛くなるだけかな?
せめて自分で出来ない筋肉マッサージ位してもらえれば…と、思っているんだけど…
私は、水中だけは無理です
着替えも痛みで命がけだし、プールなんてありません。あっても1人でタクシーで通うなんて到底無理。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 04:37:52.63ID:WfY2Kvr+0
>>817
他に大変な病気の人も居るのはわかってても
私も色々な病気ばかりになって
普通に歩いてる人見ると
痛みと歩けない辛さで何で…と毎日涙が出ます。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:46:43.19ID:bak+UARc0
股関節疾患は水中運動を継続してやり手術やらないか
水中運動やらないで手術やるかのどちらかだね
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:33:36.38ID:bak+UARc0
生理中は水中運動出来ないから筋力が戻ってしまう
鶏レバーを毎朝3かけ食べてるけど貧血
悪い人は身体を休めてると悪くなる
とかいって地上を歩いたら痛みが酷くなる
食料品は重いから最悪
股関節が悪いと1番厄介で大変
都会はプールが多くあっていいなあ
ホテルにもあるし
田舎のホテル達はプールが無いよ
クソ暑いかクソ寒いかの2季節だし
足は第2の心臓だからもうダメポ
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:54:58.09ID:gq5Ljrsv0
>> 822
以前看護師をしてました。
一度しっかり貧血になってしまうと食事だけで回復するのは大変ですよ。
処方の鉄剤を飲んでも何か月かしてやっと改善してきたかな〜?というペースです。
でも鉄剤ってすごく便秘になるんですよね。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:11:45.80ID:mm8hpebf0
私は産後マスチゲンを一瓶のむと
なんか元気に育児に頑張れました。
カフェインがアウトだからコーヒーで飲めなかったのが
不便ww
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:43:14.58ID:bak+UARc0
皆さんありがとうございます
身体がだるくてついコーヒーを豆からひき2杯飲んでしまってます
市販の鉄剤を飲んだことあるけど顔に赤い吹き出物が沢山出来ました
動物性のタンパク質を1日500mg前後食べていますがなかなか回復しませんね
鉄瓶と鉄フライパンも長く使ってます
一日中眠いのも貧血のせいかな
生理が月2回あったりするので辛いです
病院に行きたいけど暑すぎて外に出れない
また駐車場が日陰無しで車内はもっと暑すぎて車に乗れない
朝の8時から冷房付けないと家にもいられない
一部屋締め切って冷房最強にしても室温が27,8度以下にならない
この異常な温度をどうにか改善しないと人が生きて行けない
ですよね
温暖化対策をやらないと自然災害で人類滅亡ですね
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:44:08.71ID:HzBZylew0
>>818
2時間待ちの5〜6分診察。病棟で何かあれば連絡もなく待たされるを何度か経験・・・。行くだけで疲れた。
次回で終わるからもういいやって思うようにしました。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:17:51.21ID:HzBZylew0
>>819
その科では、細かい診察・検査を受けるのが難しい事もあり、あたりまえだけど診察しなければなにも始められず、他にも理由つけ手術中止言われて次は診察終了言われました。無理に?細かい診察・検査しないので「このままおいといても問題ないんだ。」と思うようにしました。
そんな頃に整形から手術の事言われ少しパニック中。
診察代よりタクシー料金が高いのも辛いです。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:46:24.65ID:hL0D1pHB0
生理が終わったようなので今から市民プール行ってきます
ビート板を買ったのでバタ足で泳いでみます
歩くより良さげなのか分からないけんど
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 17:23:26.41ID:KFKGze1R0
>>827
過去スレのどこだったか忘れましたが
整形外科は一人の変形性股間節症の患者を温存から手術し、リハビリまでさせると
1000万円儲かるとかあったような。
いいねぎをぶら下げた鴨だと思いきや、逃げられたでござるの巻じゃないの?
そんな医者は患者から見捨てて、秋が来たらセカンドオピニオンを探せば?
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 17:30:20.44ID:KFKGze1R0
あ、今の医学では手術が最終目標ww
セカンドオピニオンもサードも大学病院もほとんどそう。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:30:25.42ID:HzBZylew0
>>830
わかりづらい書き方ですいませんでした。
手術・診察終了になったのは整形外科ではなく他の科です。担当医は院内報で私が診察終了になった病気の専門医と紹介されていたので、何も進まない私は面倒なんだろうなと思いました。

整形外科はこれから話になっていくと思います。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:36:45.90ID:WfY2Kvr+0
整形外科もう、行きたくありません(T_T)
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:05:33.05ID:WuT4G8ws0
タンパク質を1日500mgは少なすぎるよね
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:32:46.07ID:KFKGze1R0
サプリで摂るより、肉、魚、卵、豆腐、納豆で摂る方が
おいしいでしょ。
面倒ならたくさん肉を買って小分けして冷凍しておいて
レタスか白菜、豆腐、きのこなどを入れて冷しゃぶにするか
キャベツときのこ 人参などでフライパン焼きにしてポン酢で食べると簡単。
野菜、肉を少しづつ変化させとっかえひっかえすると飽きない。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:18:04.95ID:5rkEDHEZ0
すんもはん間違えますた
500mgでなくて500gでつ
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:44:16.82ID:5rkEDHEZ0
食べ物は十分気を付けてるつもり
 股関節が悪くなってから吸収が悪いような気がします
お腹が空いて美味しく食べられるのは水中運動後のみ
あーあハイキングに行きたいなあ
地上を思いっきり歩きたい
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:57:35.70ID:5fTKZ8Xx0
筋肉動かさないとお腹がすかないw
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:16:07.34ID:EEHwS0vH0
>>838
同じくお腹すきません
6キロ痩せちゃった
1日1食(;_;)
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:17:52.42ID:EEHwS0vH0
立ってられなくて料理も出来ないから
何も作れなくて
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:10:14.73ID:dByPuDL60
お弁当?
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:14:42.75ID:l/qOJ5vR0
祖母が毎年行ってた戦没者追悼式
今年も行けなかった
毎年町民が貸切バスで行っている
うちの叔父は特攻隊でフィリピンのレイテ島で死んだらしい
目眩が貧血だか夏バテだかわからない
今日も暑すぎ
故郷のほうが暑くないので行くかな
ヒルいる墓参りをさきにいくk
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:16:28.01ID:l/qOJ5vR0
行く、町営プールを先に行くか
とにかく今住んでる所は暑すぎて駄目
サウナのよう
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:39:15.76ID:AE2Vg+yP0
天気病みで痛み方が辛い・・・。
お盆で仏壇のお世話が多い、立ち座り辛いので、行儀悪いの承知で立ったままやっていたら「座ってやるもの」と言われた(実母)。反論しても喧嘩になるだけだから黙ってた・・・けど辛い。
これからお墓と庭先でまつたき。頑張ってきます。グチスイマセン。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:10:17.54ID:9PVB01JN0
送り火?
実家のお墓は丘の上なので今年は勘弁してもらっています。
仏壇も正座はできるのですがたち拝みww
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:39:35.44ID:EEHwS0vH0
>>841
老人食の宅配お弁当です( ´△`)
買い物も行かれないので
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:42:14.13ID:EEHwS0vH0
>>845
正座出来るの?凄い
靴下履けます?
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:27:17.88ID:AE2Vg+yP0
>>845
行ってきました(--)
お墓は集落の中にあるので、私の足で歩いて5〜6分。
13日〜16日まで毎日お墓と庭先でまつたきします。仏様のご飯も3日間3食お寺からの献立を参考にあげないといけません。年々正座が辛い・・・何かにつかまらなければ、正座できないし床にも座れません。立ち上がる時も同じ。お盆行事が辛いです。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:47:14.15ID:EEHwS0vH0
>>848
ご苦労様。
私は、お盆も何も無しも寂しいものです
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:49:30.35ID:AE2Vg+yP0
>>849
ありがとうございます。
今年もお盆行事無事に終われそうです。
田舎なので(地域性かな?)同時に事を進めないと、うるさくいわれるので少し大変(><)
でもマイペースで頑張ります。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:25:31.13ID:bCsUbt4G0
城下町でつかまり
墓参りは明後日か次にした
プールはお湯だった
30分歩いた
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:56:05.19ID:EEHwS0vH0
一本杖から松葉づえにかえてみました

どちらが良いのでしょうか?

一本杖だと、もう安定性が悪くて
人も自転車も飛ばしてくるのでこわいんですよね・・・(;´Д`)
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:27:10.26ID:ZCKkzvtH0
危険なところは2本で歩いたら?
私はスーパーでは杖が邪魔だから車に置いて出ます。
遠くの駐車場に止めた時は杖をつきます。

意外と自分ちの庭がヤバイ。
10日前に折りたたみイスに座り草取りをしていた時
患側の足の方にイスごと、こけました。
芝生の上でしたが、やっちまった、骨折したかもと思うくらいの激痛でした。
息子が起してくれ、立ち上がり10分ほどで痛みで動けませんでした。
その後歩けたので骨折はないと安堵しました。
しかし2〜3日は痛みはなかったのですが
5日目〜7日目、腰骨と太もも、股間節付近が杖をついても痛かったです。
年だから数日後が一番痛むらしいですねw
今は杖なしでやや痛い程度です。
庭では杖をつこうと思います。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:16:38.66ID:cBzIZO3u0
最近歩くと左の股関節、お尻、前ももが痛い
階段も辛い
変形性股関節症の可能性あるのかな?
親がそうで昔手術したんだけど
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:27:40.82ID:yQ/KUCjC0
>>853
大変でしたね…ちょっとした事でも
色々な所が痛むよね

私は、杖無しでは跛行が酷くて痛みもあるし歩けないので実費で松葉杖購入しました
けど馴れないから大変!
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:03:43.07ID:sFBrLfF00
>>855
私も杖なしでは跛行が醜いです。
どこか無意識でかばっているのでしょうね。
今日、リハビリで15分ほどエアロバイクをして帰りました。
股間節周りの血流がよくなったのか痛みも軽減し
杖なしでかなりまっすぐに歩けています。
でもたぶん明日には元に戻るでしょう。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:04:59.68ID:sFBrLfF00
医師から理学療法士への指示。
負荷と長さ(時間)は理学療法士と私で決める。

今日、理学療法士とTPボールの話をしたら、研修で習ったと。
腰痛、股間節症に梨状筋ほぐしが効くとか
かなり筋肉ほぐしで股間節を温存できると言っていた。
また浮輪付のウォーキングマシーンは水中歩行と同じ効果があると言っていたので
その内させてもらおうと思う。
跛行が治ればと思うけど痛みをかばっている状態なのですぐは無理みたい。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:57:58.42ID:sFBrLfF00
https://www.alter-g.jp/
こちらの方がわかりやすいかな。アルタージー
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:02:16.33ID:CIxR5DSO0
椅子の上に座布団たくさん敷いて座ると高くなり過ぎて困るんだけど
どうしたら良いものですかねえ
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:25:04.49ID:yQ/KUCjC0
>>856
エアロバイクですか…
やってみたいな…
整形外科では、リハビリするだけ無駄
痛みが増すだけと言われて怖くて何も出来ません(;_;)
おしりのホッペが痛くて痛くて
ボールで少しずつコリコリする位かなぁ
夏場でシャワーも毎日浴びたいけど
1人で怖くて(1度滑ったから)
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:26:20.29ID:yQ/KUCjC0
>>861
お尻が痛いから低反発の丸座布団安いの買いましたよ。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:40:05.13ID:sFBrLfF00
>>862
介護ショップに持ち運べる手すりがありますよ。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:35:23.28ID:yQ/KUCjC0
>>864
ありがとう
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:39:01.58ID:yQ/KUCjC0
介護保険がおりないので
全部実費…1人で生活していて
正直シンドイ・・・(;´Д`)
こんなに痛いのに
こんなに動けないのに…
65歳迄生きられません(泣)
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:48:08.90ID:nzwQfwR90
64歳まででも特定疾病なら受給可能
40歳から64歳までの第2号被保険者が介護保険を受けられる疾病とは具体的にどんなものなのでしょうか? それは加齢に伴う疾病で、以下のものと定められています。

がん末期・関節リウマチ・筋萎縮性側索硬化症・後縦靱帯骨化症・骨折を伴う骨粗鬆症
・初老期における認知症・パーキンソン病関連疾患・脊髄小脳変性症・脊柱管狭窄症
・早老症・多系統萎縮症・糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
・脳血管疾患・閉塞性動脈硬化症・慢性閉塞性肺疾患
・両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:07:56.98ID:yQ/KUCjC0
>>868
股関節の著しい変形に、入ってますが
今は手術という方法があるので
厳しいそうです。
手術して、失敗?みたいな感じで
歩けなくなった人にしか出せないと言われました
3件病院いったけれど駄目でした。


人の痛みや苦しみはわかってもらえないのですね

色々調べてくれた方に感謝です。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:23:52.08ID:nzwQfwR90
65歳まで生き延びて介護保険もらってくださいね。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:17:32.92ID:BdXeFlzI0
>>862
整形外科の筋トレは諸刃の剣だと思います。
健常な人、アスリートにはいいのかもしれませんが筋肉のやせた人には無理。
腹筋、仰向けに寝て足を伸ばし10cmだけそっと上げてキープする、
座って足を10cmだけ上げてキープする
これを痛くなかった足で週1やり、4週間で激痛で歩けなくなりました。

その後太ももほぐしとTPボールで痛みが軽減できた今
リハビリをしています。
理学療法士に上記の10cmキープはやらないと言ってあります。
レッドコード体操、座って深呼吸しながらするかかと上げ,つま先上げ
あとはマシーンとエアロバイクがメインです。3ヶ月近くなりますが
やればやるほど可動域が増え、痛みが消えて行き、杖が邪魔になるようになりました。

私の主治医は変形股間節症は進行性の不治の病だが、
太ももに筋肉を付ければ、長期温存可能で下手すると(整形外科的に)
一生痛みなく歩けると考えているようです。
そして温存可能なリハビリは医者の方から勧めて来ます。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:03:21.26ID:H0QI9osY0
>>871
ありがとうございます
その様な医者には、出会えません。

レントゲン見ただけで私は、悪すぎるのでしょうか?
末期で手術しか言ってくれません。

何とか、手術しないで方法は?
と聞いてもスルーでした

大きな病院ですが
個人の整形外科に1度行ってみようかと思ってる所ですが
中々良い所が無いのと、痛みで躊躇してますが
頑張って探してみようかと…
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:49:26.38ID:+WAInHqn0
>>872
筋トレで足が激痛になった頃、
ここの整形外科はわざと痛みが出る筋トレをさせて
手術を早めようとしているのかと疑心暗鬼になっていた。

少し離れた市で同級生が整形外科医をしていて、いつでもおいでと言ってくれていた。
通院には遠いけれど、いつかセカンドオピニオンを兼ね行ってみようと思っていた。
同窓会でも股関節を心配してくれ、アドバイスしてくれていた。
しかも主治医と同じ大学の1年後輩で、オペの手伝いに来ていたこともある人だったので
主治医と同級生の話題で盛り上がったこともあったり、主治医はオペは同級生にしてもらう気だと思っているようだった。
しかも同級生のことを優秀だと言っていた。

そんなこともあるので医師としてのライバル意識(?)からか、手術なしで
歩けるようにしようと思っているのかも。

それにしてもリハビリの設備は同級生の病院よりも充実していてるw
うがった見方をすると、手術が下手糞なのでリスクのある手術より
温存療法で勝ち残ろうとしているのかも。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:30:17.20ID:H0QI9osY0
>>873
そうでしたか…
良い保存方法や良いお医者さんに
巡り会えればラッキーですね。

私は、リスクが大き過ぎて手術出来ないので引きこもりで痛み止め沢山飲んでるけれど
何とか筋肉マッサージだけでもしてくれる整形外科探し中(・・、)
それか、自己流のボール(固くていたいけど)を少しコロコロしてみるしかないです
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:48:37.03ID:q3glKK9z0
780です。今日はPCからお邪魔します。
急性期の痛みは落ち着きましたが、先週整形外科で教えてもらった
筋トレは痛い時はしない。って決めてたので
ボールでグリグリだけしてました。フィットネスのお盆休みも終わるから
プールの歩行通う積りで明日から見学に行くつもりです。
私の診て貰ってる整形外科医は優秀な開業医(レントゲンはデジタルだ)
みたいなんだけど「変形性股関節症の初期ね、あ、前期 初期 進行期
末期てあるんよ」ってマッハの速さで“治らんよ”って言うのをサラッと伝え
筋トレの説明に変形性股関節症のちょっとした説明の紙持たされ
別の部屋に送り込まれたんですが、詳しい知識はネットで調べました。
初期だから温存で暫く行けるし酷くなったら人口関節も有る。とか
言わなかったのかな?痩せて筋肉付けろ、プールお薦め、シップ出すね。
お大事に。の印象しかありませんでした。
私のかかってる医師はなるべく温存療法派なのかしら?
個人医院だから手術はしないし興味ないのかな?ってちょっと困惑
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:35:33.54ID:DpOKyvMH0
可動域が狭いなら、リハビリをする必要がありますが
痛いだけでリハビリすると、痛みが増します。
歩くことがリハビリです。
重いものを持たない、飛び跳ねない、階段も必要最小限にを気をつけて。
これから涼しくなるので冷えるプールはどうなのかわかりません。
痛み止めを飲まずに痛みがある場合は、ボールで痛気持ちいいところをぐりぐり
フリクション。太もも内側、前、外側の痛気持ちいいところを手のひらで押すと
痛みが軽減します。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:36:29.42ID:5TinbyjW0
わたすも地上でのリハビリは悪化しまつ
水中歩行は悪化しまてん
とにかく股関節に負担をかけずに股関節周りに筋肉をつけるのみが
痛み軽減と進行を遅らせる方法です

>>858
ヤブ医者にかかっていた頃、歳でもないのに両足人工にした人がいたが
自転車配達の仕事が原因だと言ってたよ
やり過ぎに気をつけて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況