トップページ身体・健康
1002コメント388KB

【足】変形性股関節症【杖】 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:42:52.04ID:uvrGRS5H0
変形性股関節症は
関節軟骨の変性や摩耗に始まり、様々な関節変化が進行する病気です。
軟骨の変性・摩耗は、人種、性別、加齢、肥満および遺伝などの素因下に
労働や運動、外傷などの力学的負荷が加わり発生します。
この病気は放置すると、前股関節症→初期→進行期→末期へと進行し
それぞれの病期に応じた症状があらわれます。
ttp://www.ebm.jp/disease/bone/02hen_kansetsu/guide.html

同じ変形性股関節症でも
各自症状が違い、治療は主治医により異なり、回復には個人差があります。
少ない偏った意見だけでなく、多種多様な意見を参考にしましょう。

過去ログを引き継いでパート10から始めます。

【過去ログ】>>2
※前スレ
【足】変形性股関節症【杖】 14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1468273985/
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:09:16.87ID:0gnVtH5d0
リウマチ血液検査では血沈、CRP、RF,mmp3という項目がリウマチに関係する項目なんだよね
出来れば抗CCP抗体も検査したほうが良い
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:11:17.58ID:0gnVtH5d0
まあ、リウマチ内科に行けば、それらの項目を見て貰えますから、
行って、リウマチの可能性を医者に否定させてから、安心して膝の運動を始めたほうが良いですよ
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:57:20.97ID:eNdziKA50
しょうもない質問でお恥ずかしいのですが、股関節痛の診察の時って、ズボンやスカートは脱ぎますか?
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:52:35.70ID:7GQHdNEU0
手術は絶対に嫌…と言っていた母が
限界が来て耐えきれず2年前に79歳で
両足同時に人工にし、40日ほどで退院
日常生活が一番のリハビリとのことで
転院はなし
今では痛みも無くとても元気になりました
私にも手術をすすめてくる
QOL向上のために、真剣に考えているところ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 14:37:19.33ID:fa4HqNsh0
手術のことを対コストで考えると、
長い期間強い痛み止めを飲むのと、さっさと手術するのはそんなに変わらないと思う。

リリカとかトラムセットとかすごく薬価が高いし、便秘とか悪心の副作用もつらい。
副作用から解放されるのも相当なメリットと思う。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 14:38:12.02ID:fa4HqNsh0
TPボールってすごく高いけど、それだけの使い勝手はあるんですか?
今は100均のテニスボール使ってます。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:48:50.97ID:jLg182160
皆さんどんな風に水中歩行してますか?

私は 前歩き、後ろ歩き、横歩き、たまに両足でピョンピョン、時々クロールです。
膝痛もあるので膝の方向は気を付けますが、他は工夫とかしていません。

頑張っても1時間で飽きて終わりにしています。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 01:13:30.62ID:9xqGkqkl0
「在留期間を短縮し、十分な保険料を納めていない外国人が、

日本の保険制度を乱用できる」ようにしたのは」、民主党政権。

その民主政権は、今の立憲民主党の幹部。

週刊現代いわく

「外国人用の保険を作るなど、もう一度制度を見直さないと、日本の医療制度が先に崩壊」
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 17:30:22.32ID:B9+EpE/g0
水中歩行やり始めたばかりで4日水中歩行してない
痛みが酷くなってきたけど
やってなかった頃よりまし
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:20:42.51ID:SEQLfJJX0
50肩、膝関節痛、股間節痛は軟骨すり減りではなく
もやもや血管のせいだという本が出ていますね。
読んだ方おられますか?。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:34.40ID:PcKYPy3M0
ここには股関節に骨棘ができた人いないのかな左の大頭骨頭にだけ骨棘できて痛い
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:38:44.23ID:4dF/r0x50
>>671
骨蕀も膿疱も出来て痛いなんてもんじゃないです。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:57:37.58ID:4dF/r0x50
>>673
なぜだろう?
悪くなってから出来たんだから
やっぱり、その部分が悪いんだろうね
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:31:24.54ID:PcKYPy3M0
開脚の可動域が狭くなって脚の上げ下げ(通常の歩行の動作)だけでも痛むしめったにならないけどゴリッと音がして歩けなくなったことが何回かあるわ
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:00:32.00ID:2jnpOLwO0
私は、毎日、動くたびにゴリゴリ、ボキボキ音がしつ怖いよ。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:03:26.22ID:2jnpOLwO0
腰も足全体も色々な所が痛い…どこを治せば良いのか
病気オンパレード。悲しい
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 06:30:15.06ID:VAvkk5XN0
発症2年目、慢性的にじんわり痛むようになってきました。
歩く用事がある日にロキソニンを飲んでみたら、効果を実感…。
以前はここまで感じなかったので病期の進行もこれまた実感…。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 09:08:26.58ID:o/flXskm0
私は初期で発症1ヶ月半で整体で10分ぐらいでササッと治してもらいましたが
整体のお爺ちゃんが80過ぎなので、いつまでみて貰えるか分かりません
数年後に再発した時が怖いです
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 11:50:30.36ID:FTJVxpAF0
>>680
発症〜1年はどんな痛みだったのですか?
どうして変形性股間節症とわかったのですか?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 17:09:14.78ID:VAvkk5XN0
>>682
今までは、痛みがでたり収まったりをゆったりした周期の中で繰り返していました。
無理するとちょっと遅れて翌日に痛みがでる、という感じで、
そういう時にロキソニンを飲んでも、痛みがとれることはありませんでした。

で、様子みながら筋トレ(横になって足をあげるやつ)をしつこくやってると、半月ぐらいでやっと痛みが治まる…の繰り返し。

こんな感じで最初の1年間ぐらいは、調子良い時だと、違和感すらなく病気のことを忘れる時間もありました。

でも今は、痛みや違和感が完全にない、という時間がなくなりつつあります。
調子良い時でも慢性的にじんわり嫌な感じが常にあります。

ロキソニンがそういう痛みにとても効くようなのです(私にはってことですが)。

ロキソニンは元々頭痛などでも痛いと思ってから飲んでも遅いそうだから、
強い痛みとして知覚される前に飲んでるから効いてるだけなのかもしれませんね。

変形性股関節症であるのがわかったのは、整形外科を受診したのがきっかけです。
左ソケイ部に原因不明の痛み…安静にしてても全然治らなかったのでおかしいなぁと…。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:31:50.10ID:1VKlOINh0
丁寧なお応えありがとうございます。
明日でちょうど痛みが出て1年になります。
リハビリとほぐしで良くなっている気がしますが、それは初期だからなのか
これから進行するのか、台風が近づいている間中痛かったので
質問させていただきました。
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:08:17.79ID:VAvkk5XN0
いえいえ、こちらこそ長々とすみませんでした。
まぁ、あまりクヨクヨせず、いろんなこと試行錯誤しながら戦って(?)いきましょーね(^^)
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:42:34.91ID:1VKlOINh0
了解です。(*^_^*v
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:20:53.86ID:g5hzM6Un0
私の場合は整形でレントゲン撮って左の大腿骨頭に骨棘が判明したけど手術はできないって医者に言われてもう 5年になる
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:23:37.94ID:H4GN+G6T0
そりゃ手術なんてしないほうが良いに決まってるでしょ
手術は完治させるものじゃないから
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:34:15.75ID:Igi6IxA70
>>390
同じです。杖…ちょっと苦痛。
>>391同じ年です。

腰も膝も手術済。これで整形外科とさよならかと思いきや、股関節が悪かった事がわかりました。
今は様子見。リハビリに通院です。
後、プールに通えと言われ続けて最近週2で通いだしました。
股関節の稼働域を拡げるのが良いとか。
しかし、臀部が痛い。最近シックスパットを
痛い臀部側に貼って使ったら楽になる事を発見しました。案外良いです。
後、自転車を乗る様に言われ続けてましたが、この暑さで今はほんの近場のみに。
せめて普通に杖無しで歩ける様になりたいもんです
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:00:45.17ID:37hoBIbR0
ここではハードに薬を飲み
何もしないで痛い痛いというのがデフォw
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:15:53.19ID:l3de4Ngs0
>>691
手術出来なくて仕方なく…の場合もあります
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:20:06.40ID:37hoBIbR0
発症したときには手術できなかったとか?
ほかにすることはあっただろうに、ボヤーっと生きてたからじゃないの?
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:41:41.47ID:l3de4Ngs0
>>693
色々病院も行きましたし、良いと言うものもしたし
他の病気がある場合もあります
貴方は、痛みも無くここにきてるの?
発症=手術じゃないでしょ!
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:06:09.66ID:3GN9NO/V0
たどり着くまでに個人差があるだけで、なんだかんだ最後は手術と思ってます。
いろいろ試して進行が抑えられれば良いけど、残念なことにそういう例はほとんどないようです

貧乏ゆすりガーという話も、実際のところわずかな医師が発表したわずかな成功例にあるだけ。
軟骨の再生を阻害するから運動するなとか、再生することには歩けなくなってるかもね?と思うし。

銀座の有名なリハビリ屋さんも、通ってた人のブログ読むと結局手術してるジャン、とか。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:18:38.29ID:l3de4Ngs0
手術の失敗例も知り合いにいます。
手術しなければ良かったと言う人います?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:19:49.27ID:0pDHxVqZ0
発症した時代が違うから、書き込みがふさわしいかわからないけれど、発症した時は「若いから自骨で頑張りましょう。」と言われました。
主治医も病院も代わり年齢重ねて、今年手術の話が出ました。
他の病気のため「はい手術」とはいきません。薬飲んでないと命にかかわります。好きで薬漬けになっているわけではありません。
薬飲んでる人・手術できなくて苦しんでいる人いることわかってください。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:19:13.12ID:3GN9NO/V0
う〜ん、自分で手術できないと思い込んでるとこありませんか?
飲まないと命にかかわる薬のほとんどは、手術前に点滴管理に置き換えられます。
例えばワーファリンを飲んでる人は、ヘパリン管理に切り替わります。

医師から話がでたなら調整の目途があってのことでしょう。
確かに普通の人よりずっとリスクは高いですが、手をこまねいている間に病状は少しずつ悪化してしまいます。
嫌になったら断ればいいんだから、医師に手術受ける前提の相談をしてみてはいかがでしょうか。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:29:00.53ID:3GN9NO/V0
連投すみません。
>手をこまねいている間に病状は少しずつ悪化してしまいます
この文章ちょっと変でした。
変形性股関節症の場合、いろんな兼ね合いから「限界かな」っていうのが見えてきたとこが手術するタイミングですよね。
どうしてもテニスがしたいからって理由ですごく早い段階でしちゃった人の話も読んだことあるし。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:35:06.75ID:Fq2Q8bUb0
近くの市民プールに1日おきに変更
継続してやってなかったから週2回では効果出ず
日当たり良好だから水もシャワーもぬるま
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:44:58.56ID:Fq2Q8bUb0
スマソ
続き
ぬるま湯
ただ一番深いところで110cmしかないのでこの狭い範囲をウロウロ
今年は台風続きで海は荒れてるし
取り敢えず今月一杯は安い市民プールでがんがる
スポクラは9月からにしよう
スポクラでプールで歩くだけなのに月1万円もアホらしいけどね
継続してやらないと意味がないから股関節のため健康の為に死ぬまで続けるよ
冬が嫌だよ
仕事みたいなものだね
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:10:16.40ID:37hoBIbR0
安静にしていたり、寝ていたりする時間が多いと
血流が悪くなりソケイ部が痛みます。
しかし、手で痛いところを探ってみると股間節が痛いのではありません。
内転筋,腸腰筋、中殿筋、大腰筋・・・だったりします。
ボールがだめなら座って、手で押すと血流がよくなり軽減します。
何もすることがないならテレビを見ながら1時間でもやってみたら?
1日ではたいした変化はないけれど1ヶ月もすると可動域が増えたり
ロキソニンが減っていたりします。関節包に炎症がないことを確認して。

3ヶ月もするとできなかったほぐしができたり、できなかったポーズでほぐせます。
半年すると、杖が邪魔になり、あちこちに置き忘れます。(個人差がある)
ロキソニンも不要になります。
ほぐしが甘かったり、手抜きをすると痛みます。
寝るのが楽なようで、寝る時間の多い日は痛みます。
医者に安静にするようにと言われたことも実行しすぎると
痛みで歩けなくなります。それは運動不足による血流の悪さによる痛み。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:10:39.05ID:37hoBIbR0
骨に棘ができたり、穴が開いたりしていないなら(もしかしてそれでも可能かも)
原因は歩かなくなって筋肉が減り、筋肉深部にできた発痛凝り。上部筋肉は簡単に治せますが
深部の凝りは肘で体重をかけるか、ボールの上に乗り体重をかけるしかほぐせない。
グミ状に乳酸や発痛物質がたまっています。
日本の整形外科は決してそうは言わないw

以上自分の人体実験の結果でした。
始める前はロキソニンを服用しても痛みが激しく
もっと効く薬に変えてもらうつもりでした。
杖をついても痛く、ショッピングカートは激痛がしていました。
趣味や趣味の仕事もやめてしまい、必要最小限の家事をしては
横になっていました。寝るより楽はなかりけりと思う毎日ww

でも毎日何の刺激もなく、すごしていたなら私もチャレンジしなかったと思います。
一番痛みが激しかった頃、窓会に誘われていたので、出席しようと頑張りましたが
同窓会でおしゃべりを楽しめるほど回復はできませんでした。なのでそれは欠席しました。

その半年後クラスの1泊同窓会があり、みんな助けてあげるからと言ってくれ
またまた頑張れました。結果、杖使用とロキソニンは服用しましたが
誰にも迷惑かけず、気を使ってもらっただけで楽しく過ごせました。
そして今は杖がほとんど邪魔ですww
靴もたまにパンプスを履きます。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:28:40.14ID:0pDHxVqZ0
手術できないとは思い込んではいません。脳外科の医師からは「手術するならフォローするから。」の言葉もらっています。
薬漬けだ、何もしないだ。と言われる方に、こういう人がいて手順がかかるという事を伝えたかった。
もう一つの病気は医師の方から「脳に影響でたら怖いから」と手術中止になり診察も次回で終了にしたいと言われた。スレ違いは事書いてすいません。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:47:09.96ID:37hoBIbR0
私は温存派です。
あらゆる手を尽くすのが最優先でそれでもQOLが回復しない時のみ私は手術を考えようと思います。
脳梗塞?くも膜下?の後遺症ならリハビリを兼ねてほぐし→軽い体操はいいのではと思います。
安静にしすぎた方が脳梗塞に悪影響なのでは?
1回で収まらない病気だし。自分も高脂血症気味なのでなるべく運動に心がけています。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:38:27.93ID:0pDHxVqZ0
>>705
変股症は左側。20代で発症。
昨年くも膜下で右側に軽い後遺症。
手術中止になったのは婦人科の病気。
婦人科の時も脳外科に同じ事言ってもらってました。
入院した時の身の回りのフォローしもらう事も考えないといけないし・・・。くもの時のリハビリ病院でもらったリハビリメニュー(股関節周り)をやっています。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:00:02.59ID:OwlTLy8f0
ご自分に合ったリハビリで頑張ってください。

婦人科って違ってたらごめんなさい。
京大医学部卒、小林久隆氏の光免疫療法は治験中ですが
副作用なく8~9割治せるそうです。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:27:48.30ID:nid5VwVK0
病気になる前に股関節の為に何してたの?
何十年も何もやってない結果でしょ
飲酒や喫煙など悪い生活習慣をしてたら誰でも病気になるわな
生まれつきと事故以外の
病気は自分で作ってる
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:34:45.51ID:4aY6VvIa0
ありがとうございます。

婦人科の細かい診察に私が対応できないので、そうであるか無いかの判断が出来ないと言われました。半年に1回MRI撮って大きさ確認していましたがそれも次回で終わりにしたい。と言われました。
スレ違いすいません。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 01:03:43.70ID:4aY6VvIa0
>>708
発症の原因は産まれた時の股関節脱臼の後遺症と説明されました。
発症した頃立て続けに祖母・両親が倒れました。そのフォローしてました。その頃は今ほど福祉サービスありませんでした。そのため自分の事は後回しになりました。酒・タバコやりません。未婚・子無しです。
食生活は自分の作りやすいもの好きなものばかりでした。これは反省です。
自分なりに頑張ってきたつもりだけど結果今の状態。
どこで何を間違ったんだろう・・・。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:12:38.99ID:sBqd6NRq0
>>709
私も、婦人科の病気と他にも色々あります。
頼る人が居ないので、お薬(痛み止めなど)毎日沢山飲むのと、最近ノルスパンテープ(貼る痛み止め)も増えました
いわゆる薬のコントロールだけ
それも、外歩けないから在宅クリニックに変えました。
生きるの必死だし友人も居ないし
辛い毎日
貴方の気持ちわかりますよ。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:52:16.25ID:3WrbKYLR0
変形性股関節症なんて今までの生活はあまり関係ないんじゃない?
日本人だと生まれつきの要素が8割以上というし。
事故にあったようなもんだと思ってます。
まぁ、なっちゃったら体重管理とか大事ですけどね。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 09:32:28.04ID:OwlTLy8f0
筋肉は使わないと退化したり、痛みを発して寝たきりになる。
選ぶのは自分だけれど、薬以外で筋肉にたまった発痛物質を出さないと
筋肉が退化してしまっては手遅れに。
遅いということはない。自分の未来を大切にして欲しい。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:23:14.95ID:4aY6VvIa0
>>712
ありがとうございます。
手術の話が出て「あ〜もう手術していいんだ。」と少し力が抜けてしまった感じで・・・でも気合い入れ直して生活してかないとです。
痛み止め相談したら「強い薬あるけど、ふらつきがでるタイプだから強いの出せない」と言われ、カロナールとロキソニン。飲まないよりはいいかな?って感じです。
辛い事多いけどマイペースで頑張らないとです。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:29:19.43ID:OwlTLy8f0
ジグリング、パカパカ体操、TPボールほぐし、プール
失敗ブログがあるとその時点でしないんだ。

成功ブログしか私は見たことなかったから、今があることに感謝している。
整形外科医の言うとおり、安静にして、階段は上らない、買物に行くな
できるだけ歩くな、座ってする体操以外するな、を実行していたら
2ヶ月で痛みで歩けなくなっていた。
そこから成功ブログの人の進める快圧ほぐしの存在を知り、検索で わかさ
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0441507
を知り購入して隅から隅まで読み、実行した。
そしてたったの1回M先生の施術を受けた。
書いてあるとおりと違う施術は1つだけだった。
その後も信じてやり遂げた結果、今 杖なし痛み止めなしで歩ける!!
私にとってのバイブルは わかさ ww

信じるものは救われる。
天は自ら助くる者を助くる by 聖書
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:32:56.56ID:Affc5jrz0
自己管理も出来ないなんてホント馬鹿なんだね
救いようがない
筋肉付けとけば進行を遅らせれるのにね
生まれつきの人は重労働など無理したから痛みが酷くなる
馬鹿だから重労働しか出来ない
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:56:49.06ID:uDHJFNr50
>>716
ボールほぐしさんとプール歩きさんは密かに応援してます
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:36:35.88ID:3WrbKYLR0
なんかステマぽい流れになってない?
もうあんまココ見るのやめよ
さよなら
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 16:07:47.90ID:6ldgI3Cp0
>>718
ありがとう。
>>719
人の善意をそうやって無視しているから・・
横着者は何事も成功できないww
ステマって思われるのだったら教えてやらないわ!

できない事情があるのなら仕方ないけれど。

あ、もう来ないからいいかw
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 18:32:13.13ID:sBqd6NRq0
>>715
手術するのですか?
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:04:35.87ID:4aY6VvIa0
>>723
正直迷っています。

股関節は左だけですが、体の右側にくも膜下の後遺症で軽い麻痺があり脳も少しダメージがあり、注意力・記憶力が低下しているので、術後に転倒や脱臼につながったらどうしようという不安があります。迷っています。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:29:34.91ID:3WrbKYLR0
>>716
横からすみません。
成功ブログのURLを教えて下さい。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:43:23.80ID:sBqd6NRq0
>>724
迷うよね。大変な手術だし取り返しはつかないし…
お察しします。
私は、リスクが大すぎて手術やめました。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:02:50.59ID:LXMOdhR20
>>727
ありがとうございます。

痛みと動き辛さと長く付き合ってきたので、股関節だけであれば迷わず手術したのかな?って思ったり・・・。
思うようにいかない人生だなって思ってしまいます。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:31:32.47ID:HbjTm/4d0
端末変えて投稿してもIDは同じなんですね。
何だまだ見てるとか言われると恥ずかしのでスマホから投稿したら思いっきりバレてました。

股関節周囲の筋肉が凝り固まってる場合、ほぐせば症状は和らぐんです。
例えば、新しいリハビリをするとすぐに痛みが和らぐのはそっちの効果です。

でもそれは一時的なものだし、根本の病気は進行性なので、結局痛みはぶりかえします。
ただ、すでにお年を召していて極端に生活強度が低い人ならば良くなった症状が持続しやすいかもしれません。

のぞみ会の投稿に、銀座のアノお店に通って良くなったと喜んでいた人が半年で元に戻ってしまったという内容がありますが、それも同じでしょうね。

個人的にはあのお店は悪質だと思います。
『先天性股関節脱臼があったとしても、早期に適切な保存療法の指導を受けられれば、将来的に手術を考える必要は全くありません。』
医者でもないのに何でこんなこと言い切っちゃってるんでしょうね。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:32:47.78ID:3OtC57JJ0
>>728
本当にそうですね。
動けない辛さは一緒です。
ネットにも
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:35:00.24ID:3OtC57JJ0
途中ですみません。

ネットでも色々痛みを抑える方法があるので、やってみても痛みが酷くなったり…
(。>д<)
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:10:59.37ID:LXMOdhR20
>>730
何をしても痛みついてくるから辛いですよね。
今日は痛み強くて凹んでます。
でも気合いいれて、頑張っていかないとです。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:39:51.08ID:l/XfdAlU0
>>729
そうそう、血行良くなるから、ほぐしたり運動したら一時的に良くなるよね
普段余り動かしてない筋肉を動かせば、血行良くなるから一時的に緩和する
ただ、変形性股関節症という病気の場合は、軟骨が加齢とともにもろくなり、欠けたりすり減ったりして、
周囲に炎症を起こす進行性の病気だから、結局痛みはぶりかえす。

軟骨の破片が、骨の周囲の筋肉や靭帯などを損傷させる際の痛み。この際に血管が傷つけば内出血して腫れたり変色したりする。
更に、骨まで達してる人は骨膜も損傷し神経を刺激し、そういう痛みも加わる
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:43:29.30ID:Deqd6DCj0
自分にとって都合の良い希少情報を誰にでも当て嵌まるお宝情報だと盲信するのはおかしい
長い医学の歴史は偉大だ
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:03:59.39ID:IbC3NKmW0
医者でもないのにw
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:13:18.69ID:1FqM2Sf10
女性のが多い症状だと思うけど、なんかここいつも荒れてるスレだよね。

自分は良い接骨院(グレーだけど保険範囲)治療で症状軽くなったよ。
まだ致命的な状態ではないからかもしれないけど、筋肉の使い方だと言われた。
筋肉をほぐすのでよくなるというのは、軽度ならありかと思うよ。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:30:53.52ID:Ivny7b3h0
ここ数ヶ月、左だけ股関節の痛みが悪化してきました
寝返りで痛みでたり、あぐらもできなくなりました
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:45:11.70ID:vgaSh5Su0
同じくここ1週間ぐらい痛みが強くなってしまいました。
熱をもってるようだったのでアイスノンで冷やしてたら落ち着いてきましたよ。
冷やすと痛みが強くなる場合の方が多いので注意ですが…。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:07:22.18ID:tKueXttt0
同じく、痛みで歩けない!
でも、寝てても痛い!
進行はアッという間でした
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:17:42.80ID:xgp6hMs60
痛い(><)よねぇ。
今年はなぜだか痛みが強い。
暑くても痛い・・・歩くの辛い・・・横になりたい、でもお昼の時間面倒だ。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:20:15.38ID:tX8xxYGk0
>>744
よろしければあっという間になにがあったか教えてください。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:10:41.38ID:tKueXttt0
>>746
考えても何も思いあたりません。
進行性と言われて半年位で
痛みが気が狂うほど痛くなりました
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:39:54.39ID:vgaSh5Su0
水中歩行してきました。
前歩きだとちょっと痛かったので後ろ歩き中心で。
自転車のサドルも痛いので少し高くしました。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:45:31.48ID:Ts4OrTTz0
発症して1年ぶりにレントゲンを採った。
患側の軟骨幅が反対側の半分に減り、去年の半分になっていた。
しかし痛みがなく、杖なしで歩けている。
半年前は激痛がしていたが、ほぐしで今がある!!

NHKのガッテンで膝関節の軟骨のあるなし、変形のあるなしとは
痛みとは関係ないと言っていたように、股関節も無関係なのではと思える。
ただ患側の足の爪を切るのは足を伸ばしたまま切る。
ソックスは少し持ち上げて後ろに曲げて引っ張る。
別に痛くなければ爪切りとソックスが不便だけど、手術は要らないと思う。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:16:03.87ID:Ts4OrTTz0
しかも反対側の足は若干痛いのに
画像は見事にくっきりとばっちり軟骨があり
臼蓋の変形もない。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:00:21.34ID:0nQ2LH010
痛いだけで結構普通に暮らしてるんですが、
ここ読んでるとそういう人少ないみたいでちょっとショックです。

発症して1年半以上経ちますが、痛みに鈍感なのか普通に杖なしで歩いてます。
でも2か月前のレントゲンでは大腿骨骨頭がすでに平らになってました。
医師から「平らになっててひどい部類。でもまだ普通に生活してるし、すぐ手術する感じではないね。」と言われています。

趣味のスキューバダイビングは医師から許可が出てるので続けています。
先月も潜ってきました。
エアロビもジムで参加してましたが、そちらはダメと言われました。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:57:27.44ID:Ts4OrTTz0
スポーツされているから筋肉がしっかりあるので
大腿骨骨頭が平らになっていても杖なしで歩けるのでしょうね。
軟骨はありますか?
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:38:08.50ID:0nQ2LH010
軟骨の説明はされませんでしたが、隙間があったような気がします。
多分まだあるのでしょう。
でも何回かゴリッと「何かが」削れる感触が激痛とともに起きた経験があるので損傷はしてると思います。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:52:37.23ID:FQzHbyNr0
なんか激痛がしてそうな感じがしますが
やはり骨と軟骨の変形と痛みは関係がないのかもしれませんね。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:48:57.76ID:WYm/vgcv0
筋肉や靭帯や骨膜の損傷が骨折の時のように一度に訪れる訳ではなく徐々に損傷していくので
当然骨折のような酷い痛みではありません
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:15:41.78ID:fqxuwacB0
一度発症すると軟骨も次第になくなり、大腿骨、臼蓋も変化していくのかも知れない。

しかし痛みがなく普通に歩ければレントゲン画像が悲惨でも、どうでもいい。
ガッテンで見た膝関節のように変形しまくり関節になっていても、
山にさくさく登り草刈、農作業ができていた高齢者たち。

たぶん筋肉を鍛えれば変形性股間節とは無関係で痛みなく歩けると確信できる。
痛みなく薬、杖に依存しないで、家事、買物、ガーデニング、趣味ができれば
変形しまくり股間節でもかまわない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況