X



トップページ身体・健康
1002コメント321KB

狭心症・心筋梗塞 16

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:50:28.66ID:nPODtRq40
前スレ
狭心症・心筋梗塞 15
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510734757/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】 不整脈 24連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518779908/


日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:24:53.12ID:ElJrPWUH0
俺は白米1食05合食べるようにしてる。今まであんま食べなかったんだけど栄養士に注意されて。白米を食べおかず少なくしてから血糖値は100前後で安定してきた
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:58:43.14ID:wVvwzgrr0
狭心症でステント一本入れたけど
皆さんは運動強度どのくらいに抑えてますか?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:08:25.87ID:amr8hKDD0
>>816
重いもの持ったりうんこ踏ん張らなければ大丈夫だよ。歩いたり階段の有酸素運動はむしろいい。あとエッチもオナニーも心臓にはあまり負担ない
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:05:05.69ID:HW2KeQe60
カルシウム拮抗薬飲んでる人は
ポカリ要注意な
無果汁って書いてあるけど
原材料には「果汁」書いてあるで
柑橘系の果汁を使ってるらしい

怖くてアクエリしか飲めんですわ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:15:47.49ID:/rl4A5TQ0
コイツみたいなアホは、神経だけ使って身にならず、また直ぐ再発すんだろうな
少なくともネットで妄想まき散らすのは止めなよ
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:17:40.06ID:amr8hKDD0
ワンファリン飲んでる人でグレープフルーツだけだろやばいのは。あと納豆や青汁
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:26:28.57ID:HW2KeQe60
夏みかん金柑ポンカン伊予柑八朔なんかも
カルシウム拮抗薬だめだよん

日本には地場柑橘が多すぎて
成分を調べ切れないので
どこに地雷があるか分からんのです
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:32:18.08ID:YRJsCen00
>>818
ダウト
アクエリアスの方がよくない
水分補給にはね
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:33:07.46ID:2trg0opC0
最近夕方になると脚がつって目眩がする。
ぶっちゃけ熱中症なんだと思う。
麦茶やポカリ飲んでるけど、食事で減塩してるのに塩飴なめるのは負けた気になって躊躇してる。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:37:00.92ID:OEXGjQRI0
>>823
この時期は減塩食止めるか甘めでいいと思うけどね
主治医か薬剤師に相談した上でだけど
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:41:11.02ID:nfP9wMPs0
>>820
ワーファリンにグレフル関係ないよ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:24:30.95ID:q+Xfdx1c0
極たまに心臓が急にドクンと感じるのだけど、これは不整脈か何かの症状ですか?
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:48:43.99ID:Zzz8v+1d0
>>829
動悸だと思う
自分は不整脈酷くて無呼吸で寝る時にCPAPしてるけど、マスク付けると動悸がして、しかも不整脈で不快
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:07:18.25ID:q+Xfdx1c0
>>830
動悸と不整脈は何が違いますか?
動悸は放っておくと何かの病気に繋がりますか?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:17:46.62ID:nfP9wMPs0
>>830
たまにトンと感じることがあって主治医に聞いたら期外収縮だねって言われたけどそれとは違うのかな?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:29:43.11ID:Zzz8v+1d0
>>831
病院で検査すれば分かるよ
心電図位である程度判断出来る
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:32:15.36ID:Zzz8v+1d0
>>833
期外収縮一日40000回出てるよ俺は
24時間ホルター心電図で判明したよ
不整脈3連発迄は耐えれるが4連発以上は意識失うらしい
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:10:33.75ID:XIaHb4W90
よ、40000
初めてホルターやったとき400発/日で死ぬんかなと思って医者に聞いたら「普通」
それの100倍は怖すぎる
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:49:51.12ID:Z75YOvuq0
>>835
なにか期外収縮の治療してる?
おれは25,000発出ててベータ遮断薬飲んでる
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:23:57.90ID:Zzz8v+1d0
>>837
薬はたくさん飲んでるけどβ遮断薬は無かったと思う
糖尿病や糖尿病腎症とか有るから毎回薬はレジ袋満タンだよ
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:20:17.26ID:PTywTEaR0
>>837
おいらもβブロッカーのメインテート(ビソプロロール)飲んでるよ。
もっと期外が増えたらカテアブしましょうって主治医から誘われてる。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:44:10.64ID:Zzz8v+1d0
>>839
今度カテーテルやったら透析になってしまう。現在クレアチニン3前後
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 06:22:35.61ID:w8hblieX0
近い友人が自分と同じ心臓病で手術すると聞いてショックでした
しかも自分のときよりも悪い状態、当の本人はそこまで重大なこととは思ってない
流石に手術までの期間がヤバイので自分の経験を交えて情報と心配なことを伝えました

体験しているだけに事の重大さがわかりすごいショックです
自分も家族や友人にすごいショックを与えたのだなと今更反省しています

同じような経験をされた方いませんか
どんなアドバイスが良いでしょうか 凄く悩ましいです
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:35:33.91ID:d60qQmrl0
>>840
クレアチニン3というのはカテーテルの度に腎機能が悪化していった結果なのですか?
自分も腎臓病なので恐いです
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:11:08.72ID:7K4enKDF0
>>842
元々糖尿病腎症で造影剤が腎臓に悪いって知らなくて短期間に何度も造影剤を使う検査したら一気に悪くなりました
12年前は1,7程度だったのですが徐々に上がって最高3,3、現在2,8です
知識が有ればもっと進行抑えられたと思う
クレアチニンは脱水、下痢、風邪や肺炎等でも一気に上がる時も有ります
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:47:48.67ID:3LbMzwfo0
動脈硬化は食事で治る(食事でしか治らない
基本的には未加工、もしくは加工度の低い植物性食品を中心に食べる(添加物がなく食物繊維やマグネシウムの多い食事を心掛ける
肉に関してはWHOが週に500g以下と言ってるのでそれを守る(食べないのがベター、食べるなら抗生剤、ホルモン剤不使用のもの
魚介類は多食しない程度に(高脂肪の魚はほどほどに
食用油や乳製品もなるべく避ける(特にオメガ6系脂肪酸=リノール酸や飽和脂肪酸、トランス脂肪酸
卵は1日1個以下(できれば平飼い
ビタミンD合成のために十分な日光を浴びる(紫外線B波を通さないのでガラス越しは×
タバコ、アルコール、菓子類はもちろん禁忌
酸化、糖化、炎症を抑え、腹八分以下の食事を徹底する
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:09:23.49ID:c+eVPL6U0
>>食事でしか治らない
しかって馬 鹿なのかな
ストレッチや軽い筋トレというよりリハビリ程度の運動でも改善するのに
病院でリハビリやってる人を全否定って笑える
食事とその本人できる程度の軽い運動は万能薬だと思うけど
病院のベッドから動けない人なら食事管理は病院がするだろうし
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:00:01.38ID:27a2/KUQ0
こちら冠攣縮性狭心症&心房細動持ち4年目、46のオッサーンです。皆さBNPっていくつありますか?私は年々上がって115です。建設業なんですがこの異常な暑さ命削りながら仕事してます……スゴい心臓に負担掛かってそうで。。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:55:13.98ID:K5OaX1S80
>>846
BNPは上がったり下がったりするから
水分はがぶ飲みを避けてこまめに水分補給する
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:28:43.57ID:y+7OjDGn0
心筋梗塞やってから肉こら魚メインに変えたが飽きるなw鯖缶がいいらしいが塩分気になるからなー。無塩の鯖缶は高いし
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:50:37.05ID:21gW89Uu0
オイルサーディンのアヒージョとかうまいよ。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:24:36.35ID:iupi+3cx0
>>847
ありがとうございます。お互い頑張ってこの夏乗りきりましょう!
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:09:43.82ID:q6Sbl42y0
>>849
油は気にしないの?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:12:12.70ID:y+7OjDGn0
いやだめだよwだから焼きか煮付けにするしかない。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:31:14.27ID:y4ANTjzW0
>>851
緑黄色野菜のベータカロテンを吸収するには油分は欠かせません。
野菜食っても油抜きだと、食物繊維食ってることになって栄養にはなりません。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:54:54.96ID:aEfy4vD00
都会に転勤して家賃高くて、生命保健払えなくなった。
年に一回のペースでカテーテル検査してるけどもう保健金頼りにできないとなると解約せんほうが良いんかなぁ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:37:39.61ID:7h7zvkK50
 
   (⌒-=+=⌒)
   // ’ ▼’ヽ
   彡  V~~Vミ
   i ( ^ω^)  おっ
   |=(ノ  |)
   l==   !
   人=  ,,ノ
    U" U
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:41:48.58ID:slt7rmL90
冠攣縮性狭心症なんだけど仕事のストレスが尋常じゃなくて発作が頻発、不整脈や心肥大も発症
仕事変えてくれって上司に相談したらメンタル扱いされて心療内科の診断書持ってきたらストレスを認めてやるとのお言葉
世の中こんなもん?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:52:23.54ID:UmupfHXp0
世の中、っーか、その上司やろな
世間は意外と人次第な部分もあるからの
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:50:34.62ID:slt7rmL90
俺の人生には運がなかったってことか
色々やりたいことあったのにな
間もなくリタイアだ
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 02:08:41.71ID:4B76blH80
俺は胸の軟骨の怪我だと原因は推定されたが、3週間経っても胸が痛い。
血圧も高い。やはり心臓のような気がする。
脈拍数も高いし、不快に思う。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:14:50.31ID:yKdUreB40
不安に思ったら早く循環器内科に行きなさい
いやマジで
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 14:00:39.72ID:pd/NHSsC0
前回クレストールがロバスタチンに替わったら、さらにそいつとゼチーアがアトーゼットに替わったよ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 14:01:47.17ID:qlhqqgHc0
循環器内科に行っても医者は????ってことの方が多いよ
医者が言ってたけど有名人が亡くなるとその死亡原因の患者が異様に増えるって
大杉連さんの時も「先生〜心臓がぁ〜「増えたって
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 14:08:39.90ID:DpkA4kCk0
>>864
それで本当に病気が見つかったらいいことじゃん
自覚症状があるなら医者に診てもらいに行って何が問題なのかさっぱりわからん
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:38:23.12ID:aKY3c8cR0
>>863
なに?ジエテリックにしたって事?
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 17:15:30.18ID:+fuC2kcI0
心カテ手術から半年
定期検診に行ってきた
問題なく回復したと思うということで
通院が終了しました
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 17:32:56.18ID:qlhqqgHc0
>>865
目に見えるデータ的な症状がないと循環器内科で何もしない
病院にいって何もないから安心する方がどうにはしてる
だから入り口に循環器内科はない総合病院で5000円払う価値はない
心電図ぐらいならどこの科でも取るけど不整脈でない限り通常では異常は出ないし
総合内科的なことやってるところがいいわけだけど整形でもある程度心臓のことはわかるみたいだまず痛みでくるのは整形だし
TVに出てる医者がどれだけいい加減なこと言ってるのかずっと病院に通ったらわかってくるでしょ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:12:21.03ID:qlhqqgHc0
まとめると5chとかTVとかの情報よりも気軽に通えるコミュニケーションがよく取れる町医者を見つけることが重要と思います。
定期的に同じ人見てると医者も異変には気が付くの早いよ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:15:06.13ID:XcuPQCYS0
心臓疾患見つかるの完全に運だよな
俺なんて町の検診の最後の問診で相談したら、後日自分の病院で検査しましょう
心電図2回取ったら、疑いありだね紹介状書くよ んで総合病院で検査後即入院だもんな
こんなラッキーも苦しんでるだけで医者行かないと来ないから 相談だけはしたほうが良い

痛み苦しいの記録をメモで残してしっかり医者に伝える このくらいは事前に用意する
そうすると確率はちょっとだけ上がる
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:17:19.87ID:n7xrQX5/0
胸が痛いとか息切れとか間欠性跛行とか症状あるなら素直に病院いけよ
ただ気分的にとかなら医者も困るでしょ
だから最近ではTV番組でもメンヘラ系の病気に色んな名前つけて病気にしてる
メンヘラ系の病名だと病院に行きにくいのか心疾患系にしてみたり消化器系の病気にしてみたりと
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 05:51:50.18ID:4Lx7h2470
明日は休みだから、医者にいってくるよ。
血圧が下がらない。アダラートとベザレックスは飲んでるが効果がでていない。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 09:03:52.60ID:4OcydgmF0
>>872
良い結果であることを祈ってるよ 自分は冬場に血圧が高くなって寒い日は辛い 
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:54:02.19ID:NaciUnqS0
左胸の血管のとこが頻繁にどくどく詰まった感じで流れる
これって狭心症かなあ 診断高そう
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 06:51:32.76ID:yL61Be2u0
食品からの放射能で心疾患が増えている
タウリンやマグネシウムやアップルペクチンを取らないといけない
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:47:38.08ID:gyk7P+m20
おれも福岡県産のトマト、茨城県産のほうれん草を食べてから5年で心臓を患った。加齢もあるが風説だと信じたい
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:29:01.36ID:9GaHqzPo0
ガンのほうかと思ったがググると結構怪しい記事は出て来るな
はっきりとした調査結果や医学としてエビデンスがあるのかわからんが放射脳にはなりたくないな
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:48:20.95ID:1QS8r0rM0
1回2回食ったぐらいで効くならヒ素カレー並みに強力じゃん・・・
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:29:43.28ID:8gDe3lJZ0
うんこが緑になるくらいトマトとほうれん草食いまくってんだろうよ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:39:17.10ID:9V8DSg4X0
福岡県産トマトにいったい何が含まれてんのよ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:49:18.79ID:chDptJWe0
>>878
日本独自の安全基準設定したからいくら根拠上げても当たらないんだよね
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:51:17.39ID:9V8DSg4X0
八女のトマトが美味そう
むくみも気になるしトマト食おうかね
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:02:04.38ID:4EuLtNpI0
冠攣縮だけど今年は猛暑で大丈夫かな…と思ってたが全く発作がない。冬だといつも胸の辺りがチクチクっと痛くてそのチクチクがないの〜
でもエアコンが効き過ぎると胸に違和感感じる
猛暑も大変だけどずっと夏がいいなw
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:12:07.46ID:TD4aCQBI0
>>888
冠攣縮で肋間神経痛持ちなんだけど、痛い時どっちか分からなくて困る。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:45:21.87ID:UCl/0iBt0
>>890
したら良いがな。相手に知らせるかどうかは知らんけど
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:32:07.01ID:8KjARXwC0
胸の痛みと同時に歯が痛むことが半年に一度くらいあって
坂道の登りでも胸が痛むから狭心症を疑って医者に行ったら
大きな病院でないと検査できないと言われて紹介状をもらって大きな病院へ
そこで超音波検査とCT検査を受けたけど異常なし
医師には肋間神経痛という可能性も…って言われたけどおかしいと思ってネットで調べたら
どうやら微小血管狭心症というものらしいです
命にかかわるものじゃないみたいだけど、同じような方いらっしゃいますか?
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:23:00.47ID:8KjARXwC0
>>893
先天的な方もいらっしゃるんですね
私は更年期が原因だと思うのですが、薬はもらってますか?
微小血管狭心症って最近知られ始めたみたいで、医師も知らないみたいなんですよね
これの専門医にかかるべきなのか、そうなると病院も三度目になってしまうし
発作も半年に一度ならEPAを飲んでやり過ごせないかなって思って
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:54:00.26ID:8KjARXwC0
>>895
そうですか、やっぱり薬あったほうが安心ですよね
ありがとうございました
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:09:57.28ID:afc75c700
Dr.Gでやって自分も知ってるくらいのものが昔ならともかく専門医師が知らないのかねえ
大病院の専門外の見落としミスは色々話題なったが
まあとことん調べてはっきりさせといたほうがいいねストレス抱えるよりは
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:57:45.33ID:8KjARXwC0
>>897
30歳くらいのお若い先生だったのですが新しい知識に触れないんでしょうかね
更年期女性の10%以上に症状が現れるそうなので、
けっこうな人数が来院すると思うのですが…
重篤な症状ではないことは検査でわかったのでその点は良かったと思ってます
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:20:11.14ID:OMYo0xGq0
>>897
見落としまで言うと気の毒な症例かも知れないよ。
50歳60歳にもなると、体にはいろんな弊害が出るもんだ。
症状が強く出ているものや、検査結果で極端な数字に目を奪われやすいけど、全てを見抜けと言うのは医師に対する要求がきついと思う。
同級生の医師と酒を飲むと、目立つ症例に気を取られて裏にあるかも知れないものを見落としていることは七割くらいあるかもと言ってた。
医師は神様じゃないし、加齢による病ってそんなもんじゃない?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:20:13.02ID:y8NMm2nw0
>>898
TVで派手に取り上げて視聴者は大喜びかも知れないけど現場の医者には興味ない話
そんなものより冠動脈か心筋の方に興味ある大病院ならなおさらそんな些細な病気とも言えないものには興味なし
患者のいない開業医は病気を作っちゃうもんですよ
代表的なものが副腎疲労・・・疲労って炎症でもなく不全でもなく疲労って
保険治療でなく自由診療ってところがほぼ美容整形と同じ扱い
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:36:00.48ID:RKovVrNJ0
>>900
微小血管狭心症は公益財団法人日本心臓財団のサイトで説明があったのですが
この団体は胡散臭い団体なのですか?
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:03:06.28ID:IbC3NKmW0
言いにくいことをついに言っちゃった後
どきどきがやばくて死ぬかと思った。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:07:30.86ID:4Lh0rFqf0
居住地で結構有名な総合病院で開催された心筋梗塞と狭心症についてのセミナーに参加した時、
微小血管狭心症と診断するにはカテーテル検査が必須とのお話を聞きました

私自身は別の病院での24時間心電図に異常あり、ニトロ効果あり、造影剤CTで冠動脈の閉塞なし
ということで冠攣縮性狭心症の診断でした
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:30:38.48ID:PXTeALLV0
肋間神経痛で三年苦しんでいたが、リリカを勧められた。
次の日チクチクする痛みが全くなくなった。副作用で眠気がすごいが、心臓の痛みではないことが判ったのが気持ち的にスッキリした。
ただ、すごく高い。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:31:30.71ID:KUx3TpRq0
微小血管狭心症について調べたら、カテーテルでは分かりにくいと書いてあるページもあった
自分は心電図異常、CTでも怪しくてカテーテルしたけど、異常なかった
カテーテル検査がゴールドスタンダードだから、そこで異常がなければ他の検査の異常は覆されるという感じの説明を受けたよ
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:01:15.66ID:eaoGPe/B0
安静時に苦しくなるのは
これが原因ですか?
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:51:37.07ID:11n2qC8W0
左胸が少し痛い
左の背中も痛い
激痛ってほどでもないから様子見で大丈夫でしょうか?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:52:26.20ID:GhCl2iBJ0
>>909
近くのクリニック行けば?心電図とかやるだけで違うよ
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:32:47.49ID:DCJRaMxe0
マジレスすれば、例えば男性が心臓発作で倒れてたら救護するけど、女性だったらしないな。
胸を開けるのも躊躇するし、触るのも躊躇する。
批判されてもよい。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 02:08:01.75ID:w2cKNWf80
津川雅彦、心不全て書いていたけど、肺炎から心筋梗塞起こしたんかな?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。