X



トップページ身体・健康
1002コメント321KB

狭心症・心筋梗塞 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:50:28.66ID:nPODtRq40
前スレ
狭心症・心筋梗塞 15
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510734757/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】 不整脈 24連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518779908/


日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:57:38.09ID:b3edPTIx0
心電図で期外収縮が多いと、心臓ドキドキ意識する自覚症状も出るよ。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:54:57.39ID:IuH0WHPk0
明日は初のカテ検だ
みんな大丈夫そうだからあまり心配してないけどカテ検でステント追加になったりする場合ってあるのかな?
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:07:15.69ID:U8aFnfBj0
>>609
まぁ検査結果で狭心症の疑いがあれば追加措置もありうるだろうな
ただ、その場合は時系列的に早期発見なワケだから、投薬でなんとか
ってパターンで済む場合もある罠
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 22:27:52.42ID:iAxwnfLe0
>>609
再狭窄してたら即ステントだったけど 狭窄してなかったからそのまま終了だったよ
あなたもいい結果でありますように
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 07:59:31.09ID:XE6NAoGj0
>>610 >>611

レスありがとうございます
あと数時間後にはよかったと思えればいいなと願うばかりです
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:44:03.84ID:Nax3AIGX0
今頃ベッドで完全安静で腰痛と戦ってる頃かな?
がんばれー尿道カテとこれが一番キツイよなー
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:24:34.26ID:p3w1F5TZ0
>>547
同じ症状だけど医者にいってもはっきりしないのつらいね
先週から謎の胸のザワつく違和感と喉の閉塞感が頻繁に起きてて仕事にもならない
日常的な眩暈持ちで胸の違和感は前は一ヶ月に1度くらいだったし酷いときに救急車呼んで心臓のホルターや脳のMRIとって問題無し
心臓が本当に問題なのか精神、神経的な問題なのか明日は心療内科に行くつもりです
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:41:01.85ID:ccAdwlmo0
>>614
循環器内科だろう?
他の皆さんが真摯に書き込みしているのに・・・。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:39:26.49ID:XcxevHLc0
心臓と心って密接に繋がってるからね
心筋梗塞で倒れたことがトラウマ(心身症)になっててもおかしくない
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:53:23.60ID:cX+AMZLN0
今日NHK Eテレで、お昼0:00〜0:45に心筋梗塞の番組再放送です
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 15:32:12.40ID:ZGlX4EO50
昨夜のサッカー見てて平気なら平気だよ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:36:59.86ID:GU3X2Ih20
心筋梗塞おこしてから運動やら何もしなくなってしまって体のしまりがなくなった。
腹筋やら鍛えたいがやっぱり厳しいかな。
みんな運動とかどうしてる?
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 06:44:59.42ID:wVMEuHi/0
>>620
ウォーキング。私は心筋梗塞起こしてからの方が運動するようになった。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:17:52.50ID:hKysiicz0
>>620
主治医に半年間はしっかりリハビリしなさいと言われて
リハビリの評判が良いクリニックで
週3日、エアロビ、レジスタンス、サイクルマシン等、がっちりやってる
お金は結構かかるけど、同じような患者さん同士交流もあって
情報交換なども出来て精神的にも支えられているよ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:47:34.70ID:7uG0G8aC0
>>620
運動処方箋もらってないの?
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:41:12.03ID:FHbYfURL0
>>620
ちょっとずつ毎日 習慣にしなきゃね
そして無理しない すっごく健康的になったよ
風邪もひかなくなった おかしなもんだよ
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:40:50.25ID:GU3X2Ih20
>>621
最近よく歩くようにしてるが足がパンパンになる。
続ければ軽減していくのかな。

>>622
ほんとにガッチリやってるんだな。
情報交換できるのはいいな。
気分的にも体的にも良さそうな生活だ。
自分は半年はあまり体調良くなく
何もしてこなかったな。

>>623
運動処方箋は初めて聞いた。
みんなもらってるの?

>>624
皮肉にも健康になったって良くこのスレでも聞くね。
そうだね。無理は禁物。

みんなレスありがとう。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:58:04.50ID:oQtHTYO40
野菜を食べろ
29を魚に変えろ
毎日、サバ水煮缶を1缶食べろ
一生29を食べるな(牛乳、卵、鶏肉はOK)
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:59:50.33ID:Ms2Bbchm0
>>625
運動処方箋ってのは
心肺能力負荷試験(CPX)をやって
自分に合った心拍数とか運動レベルを測定するの

時速xキロのウォーキングしましょうとか
あなたは夫婦生活ダメですよーとか
ジョギングやっちゃっても大丈夫!とか
教えてもらえる
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:49:15.50ID:MkttVzfE0
この中で心臓カテーテル検査をやらずに冠動脈造影CT(心臓CT)のみで診断を付けてもらった方はいらっしゃるでしょうか?あまり入院日数を増やしたくないもので
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:05:26.14ID:iVtrx9z80
>>628
心カテの入院は標準で一日です。
肝機能や腎機能が良好な人は日帰りとなりますよ。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:19:15.21ID:DCmpcZlT0
ステント入れた後、薬飲み続けたおかげで血液検査が全て正常値になった。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:22:50.56ID:eMByQWUE0
自分はカテーテル2泊3日だったよ。退院後も風呂の制限があった。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:02:21.68ID:/stdCq5a0
>>631
カテ検の場合は自分は1泊だったよ 検査は腕からだったからそんなに辛くなかった
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:52:38.30ID:kQEcqs7K0
みなさんは、海外旅行・出張で気を付けてることとかは何かありますか?
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:27:43.57ID:GU3X2Ih20
>>627
それは知っておきたいですね。
来月病院行った時に聞いてみます。
情報ありがとうございます。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 00:17:32.60ID:L5u46sgE0
>>628
今はCTでカテ並みの映像が撮れますからね、と言われて撮ったら、狭窄部分が気になるのでやっぱりカテやりましょうということに...
2泊3日って言われた
腕からだといいけど、人によっては股になるようだね
安静時間が短い腕だといいが
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 04:54:27.44ID:Gs7645x30
胸部圧迫感が数日前に一度あり、それ以来ないです
医師には、もう2、3回起こったら来てくれ
心筋梗塞ではない
狭心症の可能性はある
と言われています

狭心症の胸の苦しさってどんな感じですか?
40代でなってしまい、驚いています
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:15:41.03ID:9bKChq3r0
>>637
心臓を鷲掴みにされるようなゆっくりと鼓動が減っていくいや〜な感じ
狭心症でも数種類あるから他の苦しさもあると思う
自分の場合は労作性、最後は歩くだけで上記の状態になるけど
歩行をやめて深呼吸をすると症状がなくなってた
http://www.jhf.or.jp/heartnews/vol33.html これで言うと重症度III度
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:56:07.33ID:2vdhRcSU0
>>637
自分の場合は胸がこむら返りしたような激痛でその後呼吸困難
カテやったら冠動脈3本狭窄、内1本は99%狭窄で危なかった
当時40手前でステント無しでバルーンで広げただけ
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:58:55.97ID:ezwL0LR/0
VFW
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:58:28.53ID:OlG51UmuO
男38歳。1日に10回くらい、5秒程度の鈍い痛みが左胸に起こる。心電図、血液検査、レントゲン、エコー全て異常なし。様子を見て下さいと言われたが、心配でたまらない。精密検査すべきか思案中。アドバイスあったら、ありがたい。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 13:28:22.40ID:aMuGueaM0
>>642
寝てる時にあるのか
昼間の時間帯にあるのか
食後2時間したらあるのか
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 14:10:56.50ID:OlG51UmuO
昼夜は問わず、不規則に起こります。申し訳ないですが、食後何時間かは分かりません。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 14:14:26.50ID:OB5loi8x0
これだけ暑いと脱水が起こって血栓が出来やすくなるから気をつけろってテレビでやってるよ
おかげで今日の薬飲むの忘れてるのに気付いたよ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 16:38:47.37ID:mlAXcMKD0
>>642
ストレスは大なり小なりあるだろうが、ストレスを感じたときと胸痛との関連性を考えてみて。
冠レンシュクに似てる症状な気が。後はメンタルか。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 18:28:29.29ID:nVyt1Y4B0
長い間、鬱病を患っているのでストレスは常に感じますし、ストレスに対する耐性も弱いと思います。
冠攣縮を調べてみましたが、確かに夜間の安静時に痛みを感じる事もあります。
ついでに質問させて頂くと。24時間心電図を記録する検査がありますが、それで冠攣縮は
発見できるのでしょうか。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:01:33.76ID:ydbJH91e0
ホルター心電図で分かるなんて宝くじに当たるみたいなもんだ
その時に出なかったら様子見ましょうで終わるだけ
冠攣縮性狭心症で白黒付けたかったらカテ検やるのがいいよ
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:49:31.00ID:VSPzY3la0
646だが、>>647にあるようにカテ検しかないよ。アセチルなんとか。後は心臓神経症ってPDの亜種みたいなメンタル病もある。アタクシはホルターやって、痛みを感じたときに心電図に異常がなかったので、その場で心療内科へ。

自分語り恐縮だが、アセチルなんとかやって、冠レンシュクが判明後、薬合わなくて発作を繰り返し、心臓神経症になった。

いろんな可能性を医者と一緒に模索しないとね。
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:02:34.09ID:nVyt1Y4B0
皆さん、アドバイスありがとうございます。知らない事がたくさんあって驚きました。
まずは精神科の先生に心臓神経症について、質問してみようと思います。
最終的にはカテーテル検査なのですね。なんだか怖そうですが・・・。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:26:03.49ID:VSPzY3la0
しつこいが646です。冠レンシュクも心臓神経症も早めに対処しないと、なので書き込みます。
左胸ってのが、心臓神経症っぽい。心臓って意外と真ん中にあるから。ここの住民は皆様知ってるだろうが。冠レンシュクなら真ん中が痛む。両方持ってるアタクシは痛む場所で頓服薬変えてる。ニトロかワイパックスか。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:42:35.01ID:OlG51UmuO
ありがとう。私の場合、痛む箇所は真ん中やや左寄りですね。ですが時には左胸の外側、大胸筋の端付近も痛む時もあります。皆さんのレスを読むと、なんだか心の病気のような気がしてきました。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 14:57:58.64ID:WKScQOvI0
43歳初めて心筋梗塞なりました。とりあえず集中治療室2日目
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:33:11.01ID:WKScQOvI0
>>659
吸わない。酒も。でも透析10年以上。石灰化してるらしい
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 07:45:43.26ID:1QDkYtu+0
>>487
俺も10年前位からそんな感じだわ
水飲むとなおるわ
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:57:37.67ID:y3Rhtxaj0
>>661
健康診断全くしてなかったから心筋梗塞になった時に糖尿病も発覚
当初HbA1cは⒍9だったのが食事や運動、生活の改善で
2ヶ月で⒍2までなんとか下がった
糖尿病ってだけでリスクが高まるらしいのでビビってます
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 09:01:55.27ID:xEo21Z4Y0
糖尿長いし透析長いから覚悟してました。3日目一般病棟に移れた。とりあえず足踏み2分して問題なし。
今日から歩くリハビリ
飯を食べるのが気持ち悪くて辛い
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 18:00:41.52ID:ABBwvR6u0
666
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:12.51ID:5mp4NJ4i0
時々安静時にヒヤッとなります
階段踏み外した時になるようなやつ
1日たぶん10回以上
これは心臓関係ないですか?
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 18:41:51.19ID:xEo21Z4Y0
俺がなる半年前から歩くと苦しくなったりやけに胃液吐いたり吐き気が凄かった。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:17:54.82ID:xEo21Z4Y0
もうなっちゃたから遅いけど1人暮らしだから宅食に切り替えてみようかな
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:22:32.12ID:fLtOBor40
今日、午前中に左胸が痛くて、お昼頃受診。
経過観察との事。CT、レントゲン、エコー、心電図、採血2回、点滴は長すぎた。
仕事中で早退。今は横になって、安静状態。
発熱あり。
少し心配。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:26:45.00ID:5YFwGWCC0
カテーテル手術っていくらくらいかかるのでしょうか?
入院費や雑費は考えないとして また、高額医療費の補助制度はいくらくらいなのでしょうか?
自らの年収で違いがあるのは分かるのですが。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:29:17.69ID:5YFwGWCC0
↑ 失礼、所謂血管を網タイツや風船で膨らましていくものです
心臓の枝血管が 少し細くなっていると言われました。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:32:11.31ID:pPeIVgRc0
ここで聞くより病院で聞きな
治療内容や入院期間は人それぞれなんだし
どんなに高くても高額医療制度入ってれば10万しないし
逆にどんな入院でも保証金必要だから10万は見ときな
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:57:28.84ID:zSZ3YZoY0
明後日からの年1回のカテ検、鬱陶しいな。何時までこんなことつづくんやろ
2年前救急車で運ばれ、心筋梗塞で8時間の2日に分けての心カテ手術、2か月後、失神して
またカテ検、カテ手術、去年はカテ検で又狭窄見つかり2週間後にカテ手術。今年はbnpも20に下がったし、
カテ検だけで済むかな?楽しみや 早くシンチだけにしたいな。
それより、足の指が吊ったりしてスベリ症て言われてるし、それの方が発作も心筋の10倍位痛かったし
手術も全身麻酔で後が死ぬほど痛いて聞くから薬か注射で治るか入院中に診てもらおかな
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 07:38:05.08ID:0iM9W/PX0
>>677
腎機能に負荷が掛かるのは一時的じゃないの、造影剤が抜けても元には戻らんのか?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 09:00:29.66ID:zKHdofQO0
>>679
それは健康な人。基本的に壊れた腎臓は戻らんからクレアチニンが1を超えてる人は最小限(25cc)に抑えて貰って事前点滴、術後透析等をして対処する
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 10:45:30.52ID:0iM9W/PX0
>>680
そうなのかありがとう
クレ1.35の俺はもうリスクを抱えてるんだなあ
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:25:35.67ID:EGoWyRvf0
空咳が出て胸のあたりがざわざわするけど肺炎なのか狭心症なのかわからん
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:48:38.81ID:3NX/oB8p0
明後日再カテだ。足の付け根から入れんの苦手なんだよなー
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:55:56.50ID:m1Tp9GGM0
オレもだが異常有ったとしても検査のみなのか手首からだな
足からで動けないのは辛かったが手首圧迫止血のが痛かった
でもおけけ剃られないし
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:15:27.55ID:elzHVERZ0
手首の止血、辛かったー。
一昨年やったがまだ痕が残ってる。
チン毛は若くない美人じゃない方の看護師さんに剃られた(´・ω・`)
あと、おしっこをたくさん出さなくちゃいけなくてOS-1飲み続けるのが辛かったな。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:16:16.45ID:WvIejnga0
空咳だけならいいが、もし起座呼吸があるようなら診察受けた方がいいんじゃね
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:17:24.57ID:3NX/oB8p0
そうだババア看護師に剃られんだわw
確かに圧迫止血が辛い。痛いくすぐったい。
そのあと固いテーピングをして一晩固定されたわ。トイレも病室内
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:08:49.57ID:4guPI0Pf0
ババアでも何でもいい
久保木愛弓なら今頃死んでんだぜ
知的障害者19人殺しの植松聖を抜いて歴代2位
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:22:15.03ID:SdzwESnp0
>>682
梗塞になる二年前くらいから軽い風邪の症状後咳だけ二週間くらい続くってのが度々あった
耳鼻科いったがなんともなかったし爺医者にそんなんで来るなって小バカにされた
今思えば心不全起こして肺に水でもたまってたのかもなあクソ藪め
梗塞の治療後一年半風邪もまだ引いてない
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:28:34.12ID:elzHVERZ0
使い捨てのT字カミソリだったよ。血出たし。ヨードしみて痛かったし。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:34:34.21ID:3NX/oB8p0
俺は咳と吐き気して謎の胸痛したな
ホルターしても異常なしだったが今思えばあれだなと
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:42:32.65ID:oWF6P0xD0
6月28日のオレのクレアチニン見たら0.64あった
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 05:51:00.17ID:s4bQMauM0
今日、朝1からの心力テ検査
今年は検査だけで済むかな。
でも今年から、保険規定変わって
狭窄があっても一辺にできんみたい。
昨日から徹夜して下剤で全部出し
鬱陶しい10時間点滴の間
寝る準備もできた。
今年は1回で済たいな
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 06:57:16.81ID:YzpYpwFP0
頑張ってください!いい結果でありますよう
自分は月末に初体験です
今まで予習のために読んでいた図書館の本には、心カテの際不調が見つかればそのまま処置になることも、って書いてあったけど
何か見つかったら再入院で処置、と言われて病院のシステムによるのかと思っていたよ
保険の問題なんだね
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 07:23:14.84ID:NN+vugvE0
今日2回目の手術だ。皆さまも頑張ってください
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:37:37.10ID:VIf64V7z0
カテ検の人 手術の人 みんながんばれ 
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 09:23:23.84ID:Q2WAfOoA0
>>696
朝からとか珍しいね。ここらじゃほとんど昼から。無事を祈る
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:18:17.72ID:mZGwBUdD0
朝9時50分に入って出て来たのが
10:20分、今回は血管はきれいではないけど、治療はしなくていいみたい。今回は局部麻酔も全然痛くなく楽ちんやった。慣れて怖いわ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:10:08.62ID:NN+vugvE0
手術終了
1回目はさほど痛く無かったのに今回管入れる時が激痛。心臓自体は予想より軽くて早く終わった。とにかく付け根が痛い
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:13:41.50ID:mZGwBUdD0
今主治医が来てくれて、外来は半年後で薬も減るみたい
BNPが20切っていたから、やっと正常に戻ったなと思ったけどヤッパリて感じ。梗塞で運ばれたときが60
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:24:14.76ID:mZGwBUdD0
続き
梗塞で運ばれた時が600,失神で運ばれた時は300,去年は90やった。
でも、薬と体重管理は口酸っぱく言われた
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:28:36.94ID:W8jeroIL0
豪雨だったり猛暑で普通の人でもきつい夏だけど
みんなどうかな?
自分は梗塞後初めての夏になるから
ちと不安だ。
特に暑いからなのか昨日あたりから
だるくてダメだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況