データを扱う前の質問での・・門前払い。

◎者・●●士・○○技師・・・すべて それぞれ違うことを言う

たぶん・・結局、、赤字になるのでなんやら訳の分からないことを言って一般患者に提供しない・・もよう、、最初はチップの提供数でも揉めた。

・・が外野にあれこれ言わせてる、忖度させてるみたいだが・・結局は・・が判断するみたい・・どこの・・も不利益になる発言は自分からせず、、周囲の者に言わせてる ! !
◎大学病院での研究対象になってる患者だけ対象らしい・・・対象者はProを使用。

そもそもはデータ互換性があるのでは無いか、データ持ち込み可ではないか??
の話しから、、、
結局「データの個互換性あっても無くても・・一般の患者は対象ではない」と言われる。

わしは2型、、院内▲▲/・・師は「リブレ」という言葉すら知らなかった・・

これだけ患者の要請があるのにどこも対応していないというのは・・・
ようするに、結局、政治家/●●省が企業から・・○○されるのを待っているのだろう・・