X



トップページ身体・健康
1002コメント447KB

歯医者さんにするまじめな質問 Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 11:55:12.90ID:eQbE9q+m0
前スレ
歯医者さんにするまじめな質問 Part92
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1517229827/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう
 またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。
異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。
一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5チャンネルです。
ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。
0667脳内歯医者
垢版 |
2018/05/17(木) 01:41:48.48ID:ocUYmPui0
>>660
いいけど
銀歯が既に入っていて何ともない人は金属アレルギーの可能性は低いけどね
もちろん歯科用金属以外にアレルギーがあっても適用外

希望の箇所がアレルギー無くてもCAD冠適用かもしれないから、まず歯医者に相談したらどう?
0668脳内歯医者
垢版 |
2018/05/17(木) 01:42:56.63ID:ocUYmPui0
>>661
数日たっても症状があれば連絡したほうが良い
0669脳内歯医者
垢版 |
2018/05/17(木) 01:45:54.49ID:ocUYmPui0
>>662
追加料金は混合治療で違反なので昔はともかく今はしない歯医者が多い
良心的と言うか何らかの訳やこだわりがあってする
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:13:40.97ID:/oFRCXXz0
ずっと歯医者が嫌でいけなかったのですが、色々もう歯が限界なので、
ようやく重い腰があがりそうです。
最近の治療は昔に比べれば進歩した新しい治療をされてると思いますが、
ネット時代で情報が多く飛び交う中で、最先端の高い機器を導入したり、
歯医者も営業に力を入れていて、自費診療を前面に出してるのが恐ろしいです。
抜歯インプラント50万円とか言われてもお金出せないので、
保険治療の料金をわざわざ載せてる、明朗会計の歯医者に行こうと決めたのですが、
ここの先生がだいぶお歳を召していて(年齢はかいてないけど60はいってそうな)、
歯科分野も日進月歩だと思うので、過去の水準にとらわれて治療を続けてないかとか、
細かい作業で目がちゃんと見えているのかとか、正確なのかとか別の意味で不安です。
歯医者になりたては危ない、経験が重要なので10年はキャリア積んだ人がいい。
と、とある歯医者が書いていて、それは納得なので、
40前半ぐらいが年齢としてはベストなのかなと(早い人で老眼始まってますけど)。
ここにいる方は比較的若い人が多いと思いますが、
その辺の歯医者の加齢によるパフォーマンス低下とか、
過去の治療に固執してるとか、まわりの先輩ドクターみて感じますか?
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:06:06.99ID:qnIWzo2w0
銀歯は適合が悪いといいますが、結構な年数持つ人もいますよね?
ちまたでは、銀歯が悪く言われ、セラミックを推奨する歯医者が多いようですが、適合はまだ銀歯のほうがいいんじゃないでしょうか?
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:13:21.58ID:+lFC3K9i0
回答している人がいるので尋ねたいのですが
歯肉の再生治療ってまだだいぶ未来の話でしょうか?

結構下がっててカッコ悪いのもあるのだけど
歯間が大きくなってしまって物がつまるんですよ。
なにか塞ぐような治療とかあるのかな
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:34:35.56ID:JH1GcHAT0
親知らずを抜いた時、先生の手がすべり、思いきり喉に当たりました。
鏡で見ると傷つき、晴れていました。
親知らずよりもそちらの方が痛く、飲み込みも辛いです。
熱も出てしまい、辛いです。
これって歯科に訴えれば何か保証してもらえるのでしょうか?
親知らずの同意書などには記載がなかったので心外です。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:34:11.33ID:Gene4ver0
>>670
うんうん、そんなこと考えてるのなら多分どこの歯科医院にも行けないで終わるよ。
何屋さんだって出来る若手も居れば、パッとしないロートルもいる。
高齢だが円熟の技が切れる達人も居れば、見た目通りに何も出来ない新米も居る。

それをどうやって見分けられるんだい?
実際に掛かっている人の感想を聞くとかして、良さそうと思ったところで
まず行ってみる気持ちを持たないと、一生ボロボロだ。

立て。

>>671
上手に削って上手に着けたセラミックと、下手な削り方して下手に着けた銀歯じゃあどうよ?
要は如何にポイントを押さえて注意を怠らずに仕事するかが大切で物性は二の次。

>>672
再生はほぼ無理。よそから歯肉を切り出して移植するのは既に確立された手法。
でも美容整形みたいなもんだから自費ね。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:42:17.41ID:R6eI3b4s0
神経を抜いて再度膿が溜まったので治療している歯があります。仮歯から異臭がするのですが、やはり膿がとりきれてないんでしょうか。痛みもあります。
歯周病ではなさそうです。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:20:33.96ID:+lFC3K9i0
>>674
そう、一回剥がして引っ張ってくっつけるみたいなことをテレビでみまして。
あれって保険診療外なんですね。そりゃそうか。

IPS細胞はよ
0677670
垢版 |
2018/05/17(木) 17:43:10.36ID:/oFRCXXz0
>>674
ありがとうございます。全くその通りですね。
どんな名医でもコンディション次第で、失敗することもあるでしょうし。
この歯医者ではこうだったが、他の歯医者だったらどうなってたのか?
というのがわからないので、そこがどうしても不安要素になっています。
治療自体はロボットが行うような、どの歯医者でも差が極めて少ない治療になれば、
歯医者選びすることもなくなり安心なんですけどね。
超後悔するタイプなので、選んでる時が一番恐怖です。

四の五の言ってもしょうがないので、立たざるを得ないので立ちます!
とりあえずどうにでもなれと予約しました。ヤッチマッタヨ・・・
どうしよう・・・さすがにドタキャンするほど無責任にはなれないので行くしかない。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:08:23.92ID:Gene4ver0
>>675
同じこと繰り返し書いてるね。
でも文章だけでは誰にも判らない。
尋ねる意義のある人は只一人。それは解るよね。
さよなら。
>>676
比較的シンプルな手技だけれど、上手に出来る人は多くない。
だから一歯あたり2〜3マソ貰ってる。メスも特殊なディスポのを使うから
経費が嵩んで儲からないこともあって、人を見てやってる。
あんなの健保に収載されたら暴動起こしたくなる。

>>677
しっかりとお話して下さい。全てはそこからです。
少なくとも初診で話をしっかり聞いて貰えないなら他を当たるも大いにアリです。
健全な意思の疎通が無ければ良い医患関係は生まれません。

貴殿の前途に幸あれ。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:26:18.66ID:+lFC3K9i0
>>678
くわしいそうなので何度もすいませんが。

ってことは例えば前上歯列で6本を順番にやっていくとなんやかんやで20万くらいか。
安い気もするけど定着するまですごい時間かかりそうですね。
新しい歯科医でも一般的にはやらないんですよね?こちらは田舎なもので・・・
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:42.86ID:jvK45R8I0
予約は一人最低30分かけてくれる所にしましょう。15分に一人の保険ぶん回しは避けてください。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:10.38ID:3cS/Cksm0
>>636
書き方が悪くすみません
治療ではなくてセカンドオピニオンです

その後の治療に影響ないところで顕微鏡で見難いからかと思いますがかなり削られたようです
一言も声がけがなかったからびっくりしてしまって
でも感染層を見つけて根治が終わらない原因と判断して好意で削ってくださった可能性もありますね
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:04:20.37ID:3cS/Cksm0
根充の際滅菌がきちんとできていれば先端4mmは埋めなくても大丈夫と言われたのですが本当でしょうか
色々検索しましたが底から突き出るのは当然NGとしても隙間があいていても大丈夫という記載は見つけられませんでした

逆に先端が感染した状態で石灰化して封鎖されていて治療できないという記載もありましたが
先端に空間を残したり歯髄のカスが残っていたりするとこのような簡単には治療できない状態になりやすいのでしょうか
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:30:14.85ID:3cS/Cksm0
もう1件すみません
根管治療時の水酸化カルシュウムの貼薬ですが検索してみた画像ではざらついた粘土状に見えたのですが
先生によっては綿にしみこむくらいの柔らかさの物を使う方もいらっしゃいますか

かかりつけ医には許可を得てセカンドオピニオンを受けた翌日
かかりつけ医から薬が入ってなくて膿が出てると見せていただいたのですが1日しかたっていなかったし
さすがにお薬じゃないかなと思っています
ただ一方の根に入れた綿は白く何かがついてもう一方の根に入れた綿は何も付いていなかったので
本当に薬が入っていなかった可能性もあります

またかかりつけ医の先生が綿を入れて薬を詰めていないなんてとおっしゃっていました
綿を入れない貼薬の方法も今は一般的ですよね
とっても親切で優しい先生なのですが歯の状態が一進一退なのもあり急に不安になってしまいました
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:09:31.06ID:2smPiDhr0
歯科医が何人もいる歯医者のホームページを見たら学校卒業したばかりや卒業して1〜2年くらいの先生がいるみたいなんですが、こういう方も神経の治療など難しそうなこともやる確率高いんでしょうか?
病院にもよるとは思いますし新人でも上手い先生もいるとは思いますが担当されたら怖い気がして…
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 02:21:02.62ID:24Wc38U40
掛け持ちってどう思います?
今通ってるとこは最近人気があるようで2〜3週間に1回しか見てもらえません
さすがにそんな時間待たされると治療予定の歯が悪化するだけだと思ってます
こちらに落ち度がないといったらないと思うのですけど
やっぱ治療計画たててるだけに歯医者さん不快な気分になるのでしょうか?
0686脳内歯医者
垢版 |
2018/05/18(金) 11:48:32.26ID:j1Te7YN90
>>679
新しい歯科より実績がある所を選んだほうが良い
田舎でも100万人規模の地区なら何件かしている歯医者はあるし
歯科に限っては田舎の方が上手い先生がいたりする
0687脳内歯医者
垢版 |
2018/05/18(金) 11:53:00.53ID:j1Te7YN90
>>682
突き出るのは垂直加圧ならOK
完全に根管内をきれいにするのは不可能
先まで届かないなら4mm手前で詰めても問題ないしそれ以上やりようがない

>>683
FGとか液体の貼薬剤を使う先生もいる
まあその歯医者の好み次第
どの方法が良いかは予後はそんなに変わらない
0688脳内歯医者
垢版 |
2018/05/18(金) 11:54:03.36ID:j1Te7YN90
>>684
根治は歯医者からしたら毎日する治療だから、当然若い先生もする
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:59:32.11ID:2h3M91lF0
たぶん健康な歯を削られたと思うんですけど
レントゲンもらっておいた方がいいですか?
たしか保管期間2年ですよね
ってレントゲンてもらえるのですか?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:45:33.51ID:7+AzaHTv0
歯医者多すぎてどこにいけばわからん
いい加減行かないとまずい
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:48:44.52ID:MNnC/rLN0
痛くないのに削られた
虫歯だろうけど削らんでよかったはず
訴えれるかな
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:34:51.23ID:28eMJvhP0
>>690
レントゲンは医院に保管義務があるので元々患者に渡すことは想定されていない規則
デジタルなら好意でコピーを印刷してくれるとこもある
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:35:48.77ID:28eMJvhP0
>>691
近場でホームページ見てとりあえず良さげなとこに行ったら良いのでは
一番はやはり口コミ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:36:42.39ID:28eMJvhP0
>>692
せめて前のレスぐらい読もうか
訴訟を起こすこと自体は誰でもできます、まずもって勝てません
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:48:46.23ID:lOfMVISX0
>>692
痛いから凄く悪いとか、その逆とかない。
むし歯を含む全ての病の多くは静かに進行する。
でなければ歯の神経が死ぬまで放置なんてできないだろ?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:03:35.15ID:KKlW+V+80
自発痛が出たらステージ4だよ
歯の生存率は著しく低くなる
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:38:56.16ID:LMzXZ63y0
バイアスピリンとかワーファリンとか服用してる場合は申告しておいた方がいいのでしょうか
飲み合わせ的なものも歯科で処方される薬はロキソニンぐらいしかないと思うのですが
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:22:33.18ID:U0NRmPoH0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:29:44.94ID:Gu/lXk6Q0
>>698
うん、是非とも申し出て下さい。
薬剤相互作用なんかよりも、歯科処置の多くが観血的処置であることが重要。
処置後に止血しないってのは怖いんだわ、お互いに。

大概は問診票に記入する欄があるから必ず記入を。
バイアスピリンやワーファリンはそう怖くないがパナジルなんかは警戒するね。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:40:34.15ID:ptf4Co//0
上5番目の歯が虫歯で治療中
結構削ったので銀歯ですと、保険適用だと
5番目だと保険適用で白い歯も選べるらしいけど
その話はせず白い歯だと五万円だと…
何故隠すの?営利目的?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:50:35.89ID:Ivh8/Hoy0
>>703
隠すというか適応外だったのでは?
小臼歯に保険で入れれる白い歯は物性的に優れないから入れない先生も多い
もし俺が 入れてもらうなら俺は白い歯は選ばんな、そもそも保険で入れないだろうけど
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:07:54.79ID:OSoq4gzb0
>>703
それ怖い
5番は硬質レジンジャケットとCADCAM冠、どっちも白いの保険適用
だけどたまにある、強度がなんちゃら言って白いのは自費ってとこ。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:04:54.37ID:x9Dvss1H0
自費への露光な誘導を良いとは思わないが、cadcamも材料としては間接修復用のCRにしか過ぎないわけで
そりゃメタルに比べたら物性は落ちるよ
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 06:59:52.15ID:La2y9LSm0
ありがと
まあ強度が落ちるのは知ってるけど
片方の5番目はすでにその保険適用の白いやつ入れてもう10年くらい普通の歯のように使ってるから、それで良いんだけど…むしろ結構優れてるような
数千円だし
多少削る範囲は増えたけどもともと歯は死んでるようなもんだし
10年使って、摩耗したり割れたりしたら高いのにするか金属にするか再考したいな

改めて疑問なんだが、今まで三件行って、三件ともまずは銀歯前提の話、白い歯が保険適用で選べるとか、デメリットの話すらしない
銀歯は嫌だなあ見えるし、と言うと、じゃあ数万円しますよと
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:26:09.06ID:UXZnpAVe0
>>707
保険の被せ物てのは二年間いれたら作り直しとかできないのね。
保険の白いのは二年間持つかどうか今のところ怪しい。
むしろ白いのいれてすぐ取れたなんてことなったら、あそこの歯医者はヤブだとか、適当な事言われるっしょ。
なので、白いイコール自費の被せ物てのが第一選択。
銀歯は昔からの信頼と実績あるから保険だと第一選択
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:54:30.03ID:IoO139iE0
>>483
I-TFCはただのファイバーコアの種類だ
気にすんな
他のファイバーコアより
応力破綻しにくいのが作れる
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:04:57.23ID:IoO139iE0
>>707
男に入れるジャケット冠なんて
リスク以外の何物でもないからやらんわなしかも5だなんて。
そこ完全に咬めなくしてない?きちんと当たってないでしょ
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:29:12.46ID:LeJnUIlL0
神経をとった歯の土台、みた目白いんですが、千円くらいだったんです。安すぎませんか?これは何の種類ですか?
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:48:59.78ID:InWtFXz10
>>711
レジン築造かファイバーポストかと
やってる方も安すぎると思ってるよ
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:57:54.65ID:8viNLOrK0
下の親知らず抜歯後にオトガイ神経麻痺になったんですが
唇や顎だけでなく、下の前歯3本くらいも麻酔したような状態なんですが
歯茎まで麻痺するもんですか?

歯を磨いてもまったく感覚ないし、歯をガチッとセメントで固められたような感覚がすごく不快です。
ビタミン剤処方されましたが、治りません。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:12:55.22ID:R7AOo7ly0
>>713
そうですね
下歯槽神経は歯も支配してますので
ダメージ有ればそうなります。
直るかどうかですか?
厳しいかもとしか。直る人もいますぐらいでぶっちぎり具合もわかりませんし。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 17:24:06.90ID:x9Dvss1H0
>>713
いつ頃抜歯したのだろうか、歯科麻酔科で専門に治療していることが多いので抜歯した主治医に相談して紹介してもらうか、自ら受診してもいいかもしれん
近くに歯科の付属病院はないだろうか
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:02:19.51ID:Q97o+HWc0
右上2番の根管治療中に前歯の先端が少しだけ欠けてしまいました。
それで根管治療が完了したあとに調整しますと言って前歯の先端を削ったのですが
左上2番と比べてかなり短くなってしまい、下の歯とも全くかみ合わなくなってしまいました。
そのこと自体はまあしょうがないとあきらめていたのですが
それから半年くらい経った頃から、右下4番、5番、7番に鈍痛がするようになり
病院でみてもらったのですが、異常ないといわれます。
鈍痛がつらくて他の病院で診てもらっても異常なしと言われて困ってます。
私の考えなのですが、右上2番が短くなったことで噛みあわせがおかしくなり
他の歯に負荷がかって痛みがでてるのでは?と考えてるのですが
そういう可能性はあるでしょうか?
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:12:35.63ID:+gC7qJ6H0
どうしても痛い歯があるのでそれを先に頼んだんですがやはり治療して貰えず、
「その虫歯は大した事ない」との事で義歯の型取りして終わり。勿論今も結構痛い。
こういう事って患者の要望はなかなか聞いて貰えないもんですかね?
あと知覚過敏は神経取る治療しかないんですか?
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:24:15.89ID:8viNLOrK0
>>714
そうですか…厳しいですかぁ
神経が完全に切断されている可能性は低いですか?レントゲン撮って調べた方がいいのでしょうか?



>>715
一週間前です。
主治医は腫れによるもの言っていますが、腫れが引いた今も変わりません。
神経近いからCT撮ってから抜歯するようにと近所の歯医者で紹介状書いてもらったのですが
総合病院の医師は「撮る必要ない。撮るなら自費で」と言いました。
抜歯に慣れてる医師がそう判断するのなら と信じて同意書にサインしてしまいました。
治療を受けるにしてもこの医師は信用できないので、セカンドオピニオンを受けるつもりです。
0720脳内歯医者
垢版 |
2018/05/19(土) 20:45:30.28ID:ES07h72O0
>>718
>こういう事って患者の要望はなかなか聞いて貰えないもんですかね?
痛いのをまず治すけどね
聞き忘れている可能性もあるから再度強く言ってみたらいい

>あと知覚過敏は神経取る治療しかないんですか?
そんなことない、詳しくは検索を
0721脳内歯医者
垢版 |
2018/05/19(土) 20:54:37.30ID:ES07h72O0
>>715
>>719
抜歯は総合病院でしたのかな?
それ前提で書くけど、

・パノラマで明らかに親知らずの根尖が下顎管と交通していないと保険でCT撮影はできない
・CT撮影しようが口腔外科のエースクラスが抜歯しても麻痺が起こるときは起こる
・ビタミン剤処方して様子見るのは妥当な判断、数か月様子見ることも多い

上記以外のことで何か不満なことがあるなら、紹介元の歯医者に相談するか、総合病院なら苦情受付があるからそこへ
または715先生の言うように大学病院のペインクリニック科に相談を
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:39:54.83ID:8viNLOrK0
>>721
そうなんですね。根元の部分が触れてましたが完全に交差はしていませんでした。
市内の総合病院で抜歯しましたが、田舎なので大学病院が県内にありません。
ビタミン剤で数ヶ月様子みて、ダメなら諦めようと思います。


歯の矯正の為の抜歯で、最後の6本目がようやく…というところでコレなので
矯正どころではなくなってしまいました。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:42:13.52ID:x9Dvss1H0
>>719
脳内先生も言ってるが、麻痺は予期せず生じたり予防できないケースもあるし保険の規則上CTが撮影できないこともある
だから麻痺が生じた事に関して振り返ってみてもどうしようもないから、今後の最善策を考えたほうが建設的だと思う

理想は抜歯した先生が一番現状を把握してるから、そこで経過観察して今後を考えたほうが良い
ただ、どうしても不信感があるということなら紹介元の歯科に指示を仰いでみるかもしくは歯科麻酔科を探してみては
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:46:03.24ID:+gC7qJ6H0
>>720
確かにもうちょっとでも強く言う方がいいかも知れませんね。
先生の治療方針に逆らうのも悪いかなとか思って。

知覚過敏は何処に行っても神経取る? としか言われた事ないんで。
有難う御座います。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:03:24.54ID:VxxxFkrX0
>>723
神経麻痺は初期対応が重要なのでビタミン剤だけで数ヶ月も待っていてはだめですよ。一生治らなくなってしまう可能性もあります。遠くて大変かもしれませんが歯学部附属病院もしくは医学部附属病院に速やかに行かれたほうが良いと思います。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:28:06.05ID:WKpBVUn40
痛んだ記憶が今までまったくなく、ぶつけたわけでもなく、虫歯が大きくなっていつの間にか神経が死んでいることってあるんですか?
レントゲンで見ると大きい虫歯があるらしいのですが、痛んだことがないと言ったら神経死んじゃってるのかもと言われました
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 07:35:38.55ID:l/r/NEDj0
冷たいものも沁みないし痛くもない歯を虫歯だと言われて
治療したら、翌日から冷たいものや熱いものが沁みはじめて
神経抜く羽目になったことは何回かある。それで4本神経抜いた。


一番最初の虫歯治療の時に削りすぎじゃね?って思う。てか、そもそも本当に虫歯だったのか疑問。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:58:39.91ID:eQQ7158Q0
抜歯した下の親知らずが痛かったので、歯医者で貰ったボルタレンが終わった後は家にあったロキソニンを飲んでたんですが、ロキソニンを飲むようになったらむくみが出てるようでまぶたがとても重いです。ボルタレンのほうが軽い薬なんでしょうか?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:38:11.29ID:VizOmbSP0
>>728
ありがとうございます
なくもないということはかなり珍しいということですかね?
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 17:02:47.63ID:qY4Uowhf0
>>726
そうなんですね。
同じ病院で抜歯した知り合いも同じように麻痺になり、2年経っても治らず
何軒か別の病院へ行っても、もう治らないと言われてしまったようです。
やはり早めの方がいいんですね。
専門医探してみます。ありがとうございました。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:10:24.21ID:Oi8Wbl5t0
>>717>>722
そういう可能性はないですか・・・
別に言いがかりをつけるつもりはないのですが
鈍痛がつらくて、どこに行っても異常なしと言われるので
もしかしたらあれが原因かもと自分なりに考えてみたんです
可能性があるなら歯を調整すれば治るのでは思ったのですが・・・
歯が原因ではないのでしょうか
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:30:29.97ID:j+BeZpYK0
>>731
死んでるようで生きてること結構あるんだよね。こんなのでもって位
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:49:52.65ID:Us32jbyY0
去年の12月に歯根端切除術をしてうまくいかなくてまた、再植をした歯があります。
歯根端切除術で切開した歯茎の赤いのがいまだに治らないんですが、ピンク色になるまで時間かかりますか?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:18:42.83ID:+Lk0zfuF0
>>730
粘膜の堅い上皮が再生するまで赤くてひりひりして物が触ると出血しやすい状態が何ヶ月も続くことはよくあります
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:27:18.53ID:VhVg0htsO
さしばや部分入れ歯の型をとるのは保険証なしの場合いくらしますか?
ぐにゃぐにゃした物体をかむやつです。
あれをやった日の治療費はいくらになるかということです。
だいたいで教えてください。
1000円なのか10000円なのかが知りたいです。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:55:26.31ID:DYpRZLfb0
>>740
先生によってまちまちだから何ともいえないし義歯の大きさによっても変わるし答えようがない
自費がっつりの医院もあるし
保険10割換算のとこもあるし3倍(30割)もいたし。返金(保険へ付け替え)もしてくれるかどうかもその医院次第(月末までの期限有ったり)
何ともいえない
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:07:08.04ID:FI/FiI8oO
お金も仕事もないので虫歯をほうっておいたら歯茎が腫れました
なにかできることはありますか?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:54:24.58ID:dDwfyoOl0
歯間ブラシをすると明らかに臭う箇所があるのですが、歯医者では歯茎も歯も異常はないと言われました。
出血はないのですが、毎日掃除しても一向に臭いが改善される気配がないのです。
どうしたらいいんでしょうか( TДT)
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:06:00.79ID:HemPQ/nS0
上下奥歯計8本を予算と相談し、銀歯を白い歯にしたいのですが、
歯科によって金額も多少変わりますし、
強度によっても変動しますが、種類が様々で何が適しているか教えてもらえますでしょうか?
奥歯になると保険不適応ですし。。。お願いします
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:21:16.30ID:6KfBz4NO0
>>743
臭気に関してはどんな人でもあると思うぞ、元々くさいもの
気にしすぎて歯肉を傷つけないようにな
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:22:26.59ID:6KfBz4NO0
>>744
たくさんの材料に色んな手法があって、しかも個々の症例で検討すべきだから書ききれない
まずは目星をつけた歯科で要望を伝えて見積もりと治療計画を聞くと良い
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:40:38.06ID:VhVg0htsO
>>741
病院ではなく、そこに勤務する先生個人によって値段がちがうのですか?
さしばの大きさは型をとる時点ではわからないと思うし、大きさといってもそんなに個人差とかないような気がしますが…。
型をとるだけなのに先生によって3000円だったり10000円と3倍近くちがうってことですか?
ちなみに、さしばの治療は上の前歯1本だけです。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:07:13.11ID:6KfBz4NO0
>>748
普通は院で共通の価格にしているはず
型をとるだけといっても、色んな印象の材料や方法があって、単純な費用の比較はできない
そんなに気になるなら医院に直接問い合わせないと状況が不明すぎてなんとも言えん
おそらく費用の違いは先生の違いというより、何の材料を使ったか何のために行ったか、の違いじゃないか
とにかく自費なんだから値段の付け方は自由だし、ルール上は何も問題ないはず
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 00:21:09.59ID:h7FABw1t0
重度な虫歯(C4)で骨も溶けてきている場合でも、抜歯を逃れられるケースはあるのでしょうか。
例えば、エムドゲインで骨の再生を試みて…と考えてみたのですが。
見当違いであれば、申し訳ありません。

主治医は、その歯の根治をやりたくないそうです。(回復の見込みなし?)
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 07:48:39.47ID:/HORSMkz0
根充する際に中に膿があるとか、汚れてるとかはどうやって確認しますか?
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 07:51:18.58ID:M7LdHhAdO
>>749
もしわかるのなら一例だけでも教えてもらえないでしょうか。
材料はわかりませんが、ぐにゃぐにゃした物体をかんで5分くらい待ってからはずすやり方です。
この物体の材料にそんなに違いがあるとは知りませんでしたが一般的なものの例だけでも。
わかりませんが、まさかそんな高いものは使ってないとは思います。
あと、その病院は保険証ありだと金額が一定なのに、自費だと金額が10割以上になることがあるという意味ですか?
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 10:45:26.91ID:Is1FlU+u0
>>750
C4には不適応です。
お金の無駄なので抜歯後の事に目を向けた方がいいですね
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:11:24.01ID:WCR9AkHt0
前歯の裏が欠けたから歯医者さん行ったら削るか聞かれて断ったら光当てるやつやってもらったんですが
欠けてないもう一つの歯にもレジンが当たってて両の歯の間を埋められて繋がってしまいましたそして前歯同士が輪ゴムで留めたみたいに内側にギュッとなってますあと前歯が重いです
上の前歯の治療はみんなこれを我慢しているんですか?
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:29:21.01ID:UlZsy7Rf0
>>752
保険証がないのは何故?

パラフィンワックスじゃないの?そのグニャグニャしてるのわ。
保険証なしで3000〜6000円の間じゃないかな。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:19:40.89ID:L/6Csm+y0
抜歯後の麻痺で経過観察してるけど、先生が痺れと表現するのに違和感がある。
ビリビリ痺れることはなく、感覚が全くないんだよね…

麻痺→痺れ の順で回復していくんですか?
ビリビリしてきたら回復のサイン?
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:29:14.61ID:tROlKVVe0
>>756
感覚が全く無いなら神経が断裂してる可能性があるので歯学部附属病院か医学部附属病院の歯科口腔外科を早急に受診してください。抜歯後何日経過していますか?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:35:07.84ID:SJZWYuWD0
>>752
それが自由診療というものです
保険証無いのはあなたの理由であって医院の理由ではない
同じ医院でも相手によって取り方も変える。あなたの信用度も大きな位置を占めます
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:47:24.54ID:SJZWYuWD0
>>752
あのな?
情報小出しにすんなよ
印象たって義歯から銀歯前装冠やら
ものによってぜんぜんちげぇんだよ
その後にできるものによっても自費になったら変えるんだよ。
保険はお前がこなかった場合、物の作成料は多少補填してくれるんだよ。赤字だがな。でも自費ってことはそれがないんだよ?わかるか?俺だったら保険の内容ででやってもらいたいなら保険証もらうまでくんなと言い放つレベルだ。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 14:19:44.39ID:UlZsy7Rf0
>>743
詰め物、被せ物があってないんじゃない?
やり直してもいーかもよ
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 16:45:12.71ID:YHdliw+F0
>>754
いや、我慢はしてないよ。
でも、削って然るところを削らずに詰めるんだから、
そういう無理が出るのはある程度不可避だろうね。
本来の方法でやり直すのが唯一の解決法。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:50:34.21ID:t0HjzoBu0
2点質問です

顎前突(サル顔、ゴボ)はかみ合わせに異常がない場合は病気ではないのですか?
裂溝には多少の色がついているのが普通ですか?歯ブラシはおそらく届いていないので、ステインか初期虫歯だと思います。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:55:25.60ID:t0HjzoBu0
すみません、上に追加です

唾液が粘りやすい体質のようですが、やはり個人差というのはあるのでしょうか?
どのようにしたらサラサラになりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況