X



トップページ身体・健康
1002コメント447KB

歯医者さんにするまじめな質問 Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 11:55:12.90ID:eQbE9q+m0
前スレ
歯医者さんにするまじめな質問 Part92
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1517229827/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう
 またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。
異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。
一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5チャンネルです。
ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:07:21.14ID:WfRd9AFs0
>>743
歯医者じゃないけど自分も1ヵ所だけ猛烈に臭いところがあって
毎日歯間ブラシで掃除しても臭いが改善されなかったんだけど
よく調べてもらったら原因は歯に少しヒビが入ってたからだったよ
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:20:08.07ID:YHdliw+F0
>>765
サル顔も個性。
裂溝は元来は特に色は無いが年月を経る毎に色素が沈着してゆく。
唾液は粘液性(ネバッと性)と漿液性(サラッと性)の二種類が口腔内で
混ざり合って粘度が決まる。
個人差もあれば年齢や環境に伴う変化もあるが、意図して変化させたという例は知らない。
漿液性をより多く分泌させることが出来れば可能かな。
でも粘液性にも大切な役割があるんでおかしなことは考えないほうがいい。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:36:27.78ID:t0HjzoBu0
>>768
ありがとうございます
サル顔は写メ取られるレベルで、おそらく数万人に一人というレベルです
その割にかみ合わせには問題はないのです、、、
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:06:50.53ID:Kv0ZHH+f0
昨日親知らずを抜きました お風呂と食事を普通にやっていいのはいつからですか
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:13:33.57ID:h7FABw1t0
>>153
回答、ありがとうございます。
そうですか…。

自業自得とはいえども最近、歯の大切さに気づいたので、何とかならないかな、と思いまして。
セカンドオピニオンは無駄なのかなー、そうなると。

執拗なのは承知しているのですが、保険あるいは自費、どちらにしても抜歯対象になるのでしょうか。
わかる範囲で教えて頂けると助かります。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:16:32.17ID:WCR9AkHt0
>>764
本来のやり方ってどうなるの?
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:19:21.54ID:CPFn031Y0
>>769
噛み合わせの悪い猿はそう居ない。
>>770
今日からどうぞ。
やたら熱いお湯に長時間入るとか、激辛麻婆麺をすするとかの普通でないことをしなければ
いつも通りの生活を送ればいい。
で、何故その程度のことを今頃こんな処でどこぞの得体の知れない奴に訊くの?
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:46:45.08ID:jsrnSm9U0
>>763
2週間経過しても感覚が全く無いのであればやはり断裂しているのかもしれませんね。抜歯したのは診療所ですか?総合病院の歯科口腔外科ですか?
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:33:44.12ID:93StANXt0
>>774
総合病院の歯科口腔外科で、40代のそれなりに経験ありそうな医師でした。
断裂してるかは検査で分かりますか?
あと手術中に切断してしまったかどうか、医者って分からないもんですか?
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:08:33.31ID:8wZ1tWWN0
>>772
削って新鮮な面を出さないときちんとくっつかない、つまり削って形を整えたりする
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:11:16.78ID:jsrnSm9U0
>>775
すみません。口腔外科や歯科麻酔科は専門ではないので詳しい検査法はわかりません。神経は軟組織のため歯肉と区別がつきづらく術中に切断したかどうかはわからないと思います。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:12:10.88ID:8wZ1tWWN0
>>775
神経麻痺の検査はあるけど、どこでもやってるわけではない
術中の切断に関しては解らないことはありえる
ただ口腔外科のドクターなら事前に損傷の可能性も考えてるだろうしなかなか珍しいのでは
事前の可能性の説明だったり、現状の説明はどうなってるんだ?
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:13:57.75ID:M7LdHhAdO
>>755
情報有難うございます。参考になりました。
保険証はないからないとしかいいようがありません。親のに入っていたけど親が自営業をやめたのでなくなりました。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:17:50.36ID:M7LdHhAdO
>>758
自由診療という言葉を調べてみましたが、この件はあてはまるのでしょうか。
理由は特に問題視していません。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:27:48.68ID:8wZ1tWWN0
>>780
健康保険に加入していなければ全て自由診療
治療が全て保険と同等の内容でも費用は自由
というか保険入ってなかったり使わないなら、普通の飲食とかと一緒で内容や費用には縛りはない
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:48:00.81ID:WCR9AkHt0
>>776
それって差し歯?なの?
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:03:42.70ID:Rh3XEF4j0
>>782
コンポジットレジン充填、光当てて固めるやつ
つまり多少なりとも削らないといけないのを断られたからそうなったんじゃねーの、って他の先生も言ってる訳よ
とりあえず隣と繋がってる状態も良くないし、どうせすぐ取れるだろうから元の医院でも別の医院でもいいから早めにやり直したら?
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:04:30.59ID:ebmZERz8O
>>761
情報が小出しになったのは仕方がないことです。
別に隠していたわけではありません。
作るものによって値段が違うなんて思いもしなかったです。
知らないことなので、それを怒るのは間違っています。
以下はプロファイリングとアドバイスですが、
あなたは医者であるならば、おそらく普段でも患者の受け答えに同じような思いを抱いていてイライラしているのではありませんか?
だとしたらそれはあなたの説明がわかりにくいかあなたの高い知識レベルで話しているからだと思います。
なので患者はよくわからないまま、状況を勝手に推測した返答をしているかもしれません。
なのであなたには相手のレベルを考えた対応をすることをすすめます。
これは顔真っ赤にしているわけではありません。
上記のようなことは絶対にないと言うのであれば見当違いでしたが、
気をつけて心がけているというほどではないのであれば一度振り返って自身の言動をかえりみてみる時間をつくってみてください。
気づくことができればいろいろ善くなると思います。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:10:53.35ID:Rh3XEF4j0
一応ここ質問スレなんで煽り返すなら他所でやってもらえますか
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:18:35.24ID:KXBxofDZ0
>>783
削りたくないんだけど削ったらどうなるか分からないから断ったんだけど削った方が良かった?
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:45:15.21ID:KXBxofDZ0
でもレジンって削らないと取れないよね?通院先変えるのは先生にも悪いし
考えてたら歯が痛くなってきたこの先生レジンした後にレントゲン撮ったりしてわけわからん医者変えるの考えてみよ
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:48:44.22ID:KXBxofDZ0
大きいのを一回で付けて固めたから歯が縮む感じがして怖かったし昔行った時も思ったけどジジババしか相手にしてないから下手くそなのかな
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:09:28.34ID:KXBxofDZ0
昔行ったときにも下手だと思ったから行かなくなったの今思い出したわ
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 03:19:51.52ID:Ilr/f8zn0
歯茎内側が腫れています 米粒〜大豆の大きさ、柔らかい、痛みなし
診断は歯医者でいいのでしょうか?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 06:27:49.14ID:lio7o+Mt0
殺菌剤入の歯磨き粉は虫歯に良くないですか?

>>773
ありがとうございました
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:52:03.83ID:ZCHi7GH/0
たとえば予防注射したあと今夜はお風呂に入るななんていまはお医者さんもそんな指示してないから。
もう何十年も前の常識で生きてる人は専門家にも多いです。
0794脳内歯医者
垢版 |
2018/05/23(水) 15:37:23.52ID:amlotkrA0
>>673
自然治癒したなら、よほど喉の腫れで接客できなく休業した等、明らかな経済的損失が無いと金銭的補償は難しい
せいぜいゴメンナサイくらいしゃないかな
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:38:31.97ID:dZSOedgk0
右下の奥歯1本を自費被せ物、その隣の詰め物を自費詰め物にしました
仮歯外し、仮詰め物を機械で削り取り、被せと詰め物装着、噛み合わせ点検の
全ての処置を衛生士がし、歯科医師は一度も処置の出来具合を見ることなくその日の診察が終わりました
これは合法なんでしょうか?こういう歯科医師は信用できますか?
0796脳内歯医者
垢版 |
2018/05/23(水) 15:42:11.51ID:amlotkrA0
>>729
削りすぎでなくても、治療後に症状が出ることもある
0797脳内歯医者
垢版 |
2018/05/23(水) 15:49:56.67ID:amlotkrA0
もう解決したかもしれないが

>>740
保険外(自費)ならいくらになるかは、あなたと歯医者との契約だから何とも言えない
その歯医者に聞いてほしい
一例で答えるとメタルボンドだと全てコミコミで10万円前後
0799脳内歯医者
垢版 |
2018/05/23(水) 15:57:26.08ID:amlotkrA0
>>771
保険だと補綴物維持管理とか再植不可とか色々縛りが出てきて残すのを断るが
自費だったらダメ元で保証なしで残す治療をしてくれる先生がいるかもしれない
0801脳内歯医者
垢版 |
2018/05/23(水) 16:03:09.50ID:amlotkrA0
>>792
「殺菌」って抽象的な概念で具体的薬品名を言ってくれないと何とも言えないが
歯磨き粉は虫歯予防のためのものだね
0802脳内歯医者
垢版 |
2018/05/23(水) 16:05:32.81ID:amlotkrA0
>>795
黒に近いグレーゾーン
自分ならそういう歯医者は行きたくないかな
若い歯医者は女性が多いからその間違いとか?
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:29:29.18ID:dZSOedgk0
>>802
ありがとうございます
やはりそうですか
そこは歯科医師が1人だけなので間違いなく衛生士がやりました
しかも噛み合わせが少し合わないと言ったら、ピンセットみたいな先が尖った器具で
ゴリゴリやられてゴリッと一部が欠けないかひやひやしました
噛み合わせは赤い紙を間に挟んでカチカチギリギリやって、
どれだけインクが付くかを見てから歯科医師が機械で削るものだと思ったのに
0804脳内歯医者
垢版 |
2018/05/23(水) 16:33:50.62ID:amlotkrA0
>>803
ちなみにゴリゴリは歯医者がやってもあるしよほどのことが無ければ欠けない
削るのは口腔外での調節なら白に近いグレー
一番黒に近いグレーは装着、仮着なら衛生士でもOK
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 18:46:37.09ID:lio7o+Mt0
>>801
cpcなどが入ったgumなどです
こういった殺菌剤は虫歯予防にも良いのか、逆効果になりうるのかどちらでしょうか
フッ素だけのものがいいなら、そうしますが
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:18:30.66ID:0lBcFLsJ0
根に膿がたまり治療した歯に一週間前に土台をいれました。仮歯はまだ入っていません。噛むと痛みがでるようになったんですが仮歯をいれてないのに噛んでるからでしょうか。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:31:36.63ID:VVQDQrKE0
内科に通っていて降圧剤を服用してます
内科医には抜歯も治療も普通にやって大丈夫と言われました
歯医者にいくと緊張で150、脈拍100位行くけど問題ないですか?
死ぬ確率は何%くらいですか?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:55:39.04ID:I1U/RU0E0
今日歯茎を切開しました
切ったのは少しだけなので痛みはないと思うから薬はなしでと言われたのですが今ものすごく痛くて眠れません
これはいつまで続くのでしょうか?ロキソニン等勝手に飲んでも大丈夫でしょうか?

また、歯茎の痛みと同時に喉まで痛むのですが何か関係はありますか?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 07:33:05.31ID:9InB7BCJ0
>>784
あ。
もう1つ。あなた病織無いみたいだから精神科の受診おすすめするよ。俺精神科の歯科もやってるからさ。統合失調症の患者たくさんみてるけどあなたと同じような人いっぱい居るや
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 10:04:35.36ID:dxgq/Gak0
>>799
保険だと本当に、規則が厳しいのですね。
消費者に優しくない国、とはいえども、限界があるので仕方ないですね。

でも、ダメ元でも、淡い期待をよせてみたい気持ちもあります。
自費というのがイタイですが、自分の歯を残せるかもしれないのなら、予後も含めて悪あがきかもしれませんが、再度相談してみようと思います。

回答、ありがとうございました。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:01:24.55ID:/x+s/WXo0
ciメディカルの柔らかめの歯ブラシを使用し、バス法で磨いているのですが、ナイロン程度で歯の根面は削れないでしょうか?
歯茎にきちんとあてないと虫歯にも歯周病にもなりますが、削れることが心配です
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 18:35:07.69ID:Os5MgvWfO
かかりつけの歯科がプラズマレーザー治療を始めました
非常に人気があるんですが(治療希望者が多い)、やはり効果が高いのでしょうか?
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:22:01.37ID:KuVhKnF60
>>811
お前もうるせーよ黙ってろ
お前も病識ねーじゃねーか
よく読めばお前のぼうが言ってることおかしいし

煽りだったかどうかはわからんけど注意書きしてある以上そううけとめろよ
内容はどうあれちゃんとした日本語の文章が書けてるかどうかの時点でももう決着ついてるけどな

はい これでおしまい
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:44:06.06ID:/x+s/WXo0
2種類のフッ素があると思いますが、どちらを使用するのがいいですか?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:17:57.61ID:uLaQFrcV0
削れた歯をかぶせて高さを調整することはできる?
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:47:24.61ID:tWNYjyor0
親知らずではない左下の奥歯が
歯槽膿漏でグラグラしています
その手前の歯がブリッジの為削れていて
その手前が歯がありません
その手前がブリッジの為削れて
3連ブリッジです
これを全部つなげて4連ブリッジにはできますか?
ちなみにグラグラしてる歯はかなり昔に
移植した歯になります

槽ブ無ブ

こんな感じなんですけど伝わりますか?
なるべく部分入れ歯はしたくありません
40代男ですよろしくお願いします
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:16:41.88ID:GPxUEn+B0
すいませんちょっと調べたんですが
下の歯は14本あります
左右の親知らずは上下左右ともにぬいているので
歯槽膿漏でグラグラしている歯は
第2大臼歯かと思います
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 12:19:20.53ID:Ioc0QGz20
違う歯医者の続きとかしてくれと来たら嫌ですか?
時間が合わないから夜遅くまでやってる所に変えようと思っているのですが?
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 12:21:41.53ID:OJLuJkH70
>>818
揺れてる歯をブリッジの支えにすることは基本的にはやらないですね。
揺れてる歯を抜いて、そのまま奥歯をブリッジにするのが良いと思います。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 12:38:31.12ID:gguYpY080
今の歯医者さんは歯根治療をするのに保険診療と自由診療とでどのくらいの割合ですか?
自分の通っている歯医者さんが保険診療だけの診療所だとしたら、歯根治療が必要になった場合どのような選択をするのが良いのでしょうか?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:23:59.18ID:Uyoa9zRf0
世の中にはマイクロスコープやらレーザーやら通常の治療として
保険治療で30分とか時間かけてやってくれる聖人も存在するけど
基本坊主と歯医者は拝金主義のボッタクリですよね
インプラントは術式とかメーカーとか差があるのはわかるけど
A歯科 オールセラミック4万円
B歯科 オールセラミック11万円
この差は一体…
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:41:56.02ID:UKeAGwUO0
自分が悪いんですが虫歯がいっぱいあってどんどん進行して
治療が間に合いません
ほとんど治療なんて毎回10分で終わってるのですが
5回分の治療とか(別々の歯でいいので)やってもらえないんですかね?
保険なので再診の点数が必要なのはわかるのですが
それも会計でうまいことやって
5回分とかとってもらっていいのでどうにかならないものでしょうか?
再診点数欲しいんだろう?みたいな
なかなかに失礼な質問かもしれないので先生には直接言えないけども
ちなみにそこの歯医者さんは予約があまりないのかいつも暇そうにしてます
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:34:45.81ID:RY94w5E00
暇そうに見えるのは
完全予約制診療がものすごく上手くいってるのかもしれないよ?
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:41:41.21ID:+kwcXU6i0
>>823
A歯科 アジアの物価の安い国の技工士に依頼

B歯科 同じく物価の安い国に依頼して高額請求して日本人から詐欺る
or
国内の技工士に依頼する
made in japanはどれも高い
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:05:39.93ID:GMjmFvIa0
中華技工も今は高いぞ
日本の安いラボの方が安い
それだけ保険点数が安く押さえられてるのに

ぼったくりとかアジアが安いとか無知って犯罪だよな(笑)
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:06:44.01ID:8QdnRWz30
>>827
まあ、大体はね。
>>824
一遍に沢山やるのはお金の問題ではなくて、術者の気力と集中力の維持限界もあるのよ。
車で200キロ走るのは単に20キロ走るのの十倍の疲労じゃないでしょ。
完全自費で短期集中治療を請け負っているトコもあるよ。
>>822
自費は一割に満たないだろうな。
>>818
第二大臼歯を抜いて終了。殆どの場合補綴の必要は無い。
>>817
できるよ。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:07:42.46ID:nKj/xXdO0
>>827
当たり前だ
あんなクソ金属で、技工料安いんだから
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:10:42.70ID:nKj/xXdO0
>>829
根治1割ってw
あなたは六本木とか丸の内で開業してますか?
それでも1割いくか?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:19:05.72ID:gguYpY080
>>829
レスありがとうございます
と言うことは日本のほとんどの患者さんは保険診療で歯根治療してるんですね
今通ってる歯医者さんは昔からの所でラバーダムとかマイクルーペとか無さそうで転院も選択肢に考えてたけど
通いやすい同じ歯医者さんで治療してもらおう思います
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:21:18.30ID:GF5EJmP60
>>830
うまく作れば結構持つと思うんですが、そんなに悪い素材ですか?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:38:30.48ID:8DEPHy440
>>833
そんなに悪い材料ってわけではない
ただ保険の点数的に手間隙かけれないのと、保険外でするならメタルでもっといい材料あるから選ばれないってだけ
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:46:33.28ID:oAA4wj880
質問させてください
外科矯正でA歯科とかかりつけで近所のB歯科に通っています、虫歯にはなった事がなく歯の質も褒められています
A歯科に定期検診に行ったところレントゲンの結果左上の前歯が死んでる可能性を指摘され、かかりつけで漂白してもらえば良いと言われました
ちなみに半年前の検診の際には指摘されなかったので恐らくぶつけたのだと思います
B歯科でその事を伝えると歯の神経の検査をされ本当に神経が死んでいると伝えられました
ただその治療として歯の神経を抜いた後歯を削り土台を入れて被せることになると説明され
漂白のことを尋ねると「今はウォーキングブリーチ(と言うのですね)は古い方法で色も結局元に戻るのでやはり被せを勧めますね」と言われてしまいました

虫歯でもないのに原形を残せない処置をするということにとても抵抗があります
出来たら漂白だけで自分の歯は残したいのですがやはり時代遅れなことで素直に被せをした方が良いのでしょうか?
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 01:19:23.89ID:J9g2qmyX0
>>835
A歯科が矯正でB歯科が一般歯科なのか?
問題がごっちゃになってるが、一番優先しないといけないのは歯を残す為の根の治療
一般的には根の治療をするなら歯を大きく削らなければいけないが、前歯なら根にアクセスする穴だけをレジンで埋めて終わらせられることもある
大きく削って被せるのは変色に対しての治療としては最終手段だが、根の治療としては一般的な訳

もしレジンで埋めるだけなら見た目はほとんど歯を残せるが、貴方の歯が適応なのかそしてB歯科がやるかは解らない
ウオーキングブリーチは最近はやらない医院がほとんどだと思う

もちろん歯を削るのに抵抗があるというのは十分理解できるから、一度治療に入ってしまう前にセカンドオピニオンを
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 05:43:47.62ID:VZuaIR8f0
就職が決まらなくてとりあえず院生みたいな人がいますが、
やはり歯学博士の肩書の人も、歯科国家試験に落ちた人に多いのでしょうか?
肩書は頭よさそうだけど、実は歯学部生の中では落ちこぼれみたいな。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 08:39:07.68ID:yUFcCjOM0
>>837
基本国試落ちたら医局残れない
てことは大学院も。わかるかな?僕ちゃん
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 09:48:00.29ID:VZuaIR8f0
>>838
確かに合格率の高い、東京医科歯科大学出身者でも博士は結構な割合でいますね。
近所の東京医科歯科大学出身者で固めてる歯医者では5分5分ぐらいですが。
就職浪人の落ちこぼれではないようでよかった。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:47:08.43ID:4rdkZGPl0
ここは性格が悪い人が居着いてますね
歯医者なら受け答えする暇なんてなかったりするから自宅警備なのかな
0841脳内歯医者
垢版 |
2018/05/26(土) 13:02:35.91ID:iJwWYf2V0
>>806
治療後の一時的か予後不良による炎症
咬んで歯根に圧がかかると痛みが出る
一時的か予後不良かは何とも言えない

前今回のスレで多い質問だから、次レスではテンプレートに入れようかな・・・
0842脳内歯医者
垢版 |
2018/05/26(土) 13:04:44.95ID:iJwWYf2V0
>>808
限りなくゼロ
死んでも高血圧以外でじゃない

血圧150、脈拍100って少し歩いてもそのくらいいくし
歯科治療で普通はもっと高くなるから、あなたは肝っ玉が強いと推測されるw
0843脳内歯医者
垢版 |
2018/05/26(土) 13:07:16.32ID:iJwWYf2V0
>>809
もう治ってるかもしれないが

>いつまで続くのでしょうか?
大抵は1〜2日だが1週間続くことも
2日経っても治らなければ歯医者へ連絡を

>ロキソニン等勝手に飲んでも大丈夫でしょうか?
今まで副作用が無ければ大丈夫

>歯茎の痛みと同時に喉まで痛むのですが何か関係はありますか?
関連痛だね
0844脳内歯医者
垢版 |
2018/05/26(土) 13:09:13.84ID:iJwWYf2V0
>>813
強く磨かなければ削られない

>>816
2種類のフッ素というのが具体的名称を言ってくれないとよく分からないな
0845脳内歯医者
垢版 |
2018/05/26(土) 13:10:35.66ID:iJwWYf2V0
>>814
非常に人気というのは初耳だが、何に対して使うかによって効果があるか聞かれないと何とも言えない
0848脳内歯医者
垢版 |
2018/05/26(土) 13:14:53.39ID:iJwWYf2V0
釣りのような気がするが

>>823
A ブロック削り出し、保証なし
B 審美的に陶材盛り足し
ってとこじゃない
これでボッタクリと言われてもねー
0849脳内歯医者
垢版 |
2018/05/26(土) 13:19:42.96ID:iJwWYf2V0
>>824
どんなことがあっても必ず行くから時間かけて治療してほしい、と言えばやってくれるかもね
キャンセルが起こっても損失が軽微になるように治療時間が短いのは仕方がない
再診点数なんて500円程度で、機材の準備片付けの手間とコストで飛んで行って割に合わない
>>825先生の言うように暇そうに見えて実は予約が一杯の歯医者はどこにでもある
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:35:05.15ID:yF5qGCDk0
前にも聞いたんですが、回答がなかったので再度すいません。
根に膿がたまり治療中なんですが、次回根充すると言われました。心配なのはまだ痛みがらある事です。
根充する前に膿がたまってるかどうやって確認しますか。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:20:07.20ID:dq9+HIHR0
詰め物がしょっちゅうとれるんだけど、その度に作り直し。
アロンアルファみたいので、バシッと付くヤツって無い?
現状、半年で取れています。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:31:11.23ID:iMDqMvjM0
油断して歯周病で動揺がある歯で
固いせんべいを食べてしまいました
バファリンを飲み、冷やしてますが
痛みが治まりません
月曜日までどう過ごせばいいですか?
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:35:25.01ID:02zGuzN90
>>853
何度も取れるのは、接着剤のせいでは無いと思う。
噛み合わせの問題か、詰め物が合ってないか、維持形態が付与されてないか。
別の問題。
やってる先生がわかってないんじゃないかな
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:39:11.18ID:02zGuzN90
>>851
根の中に白い綿いれて、汚れてるなら汚染あり→根の治療しても治癒不全→抜歯の可能性大
汚れてない、かつ痛みなし→治療すすめる。
根の再治療てのはすごい難しいかつ、予後が良くない。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:39:42.73ID:UlrztWMK0
根管治療で使うNiTiファイルは自費のみなんですか?
レシプロックファイルも自費のみ使用で保険治療ではまず使わないのでしょうか?
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 00:11:34.20ID:Hhaswxqf0
>>857
使い捨てだったりするし、高いのよ
保険だと採算合わない
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 01:48:05.36ID:GJmHQ7kK0
先端機器の中でもマイクロスコープは安いほうですよね?(2〜300万ぐらいみたい)
うちの歯医者さん、もっと高い他の先端機器はいっぱいそろえてて、
根管治療多くやってるのに、なんで導入しないのだろうか。
慣れてないからかえって危ない?目が疲れる?集中が持たない?めんどくさい?老眼?
せめてルーペでも早く導入してほしいなあ。
0861脳内歯医者
垢版 |
2018/05/27(日) 03:34:58.40ID:cdvr6bNK0
>>857
>>859
根治の予後の要因の中で道具なんてほんの一部分にすぎない
今までずっと教科書のお作法通りやってた先生が、いきなり別の機材を入れると予後が逆に悪くなることだってあるだろうし
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:19:24.55ID:CntaV3UH0
>>824
こういう奴に限って無断キャンセル、当日キャンセル、遅刻するからまとめて予約とか長時間の予約は無理。そもそも何でそんな状態になるまで放置したんだよ。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:12:23.78ID:GJmHQ7kK0
>>861
嘘か本当かアメリカは道具がいいからほぼ100%成功するって書いてたよ
日本じゃ40%だってね

>>862
エア歯科医なのだろうけど
こういう決めつけの歯科医がいると思うとゾッとするな
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:35:41.36ID:4JK/iJjT0
前歯の欠け(上下共に)が全体的に酷く(損傷)見た目に影響するのですが
抜歯以外で最適な治療方法ってありますかね?
見た目的には明らかに間抜けに見えるので歯を出して笑えません
こうなった要因は、不精による歯磨きの手抜きで歯が酸に侵され薄くなり時間の経過と共に徐々に崩れていっている状態です
つい先日も下前歯の1本の先端部分の一部が欠けました
煙草は吸っていませんが炭酸飲料、アルコール飲料、コーヒーなどは好んで摂取します
現在、歯科を探し始めている段階ですがどうするべきでしょうか?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:53:55.80ID:AlfWwHfN0
>>863
アメリカと日本を比較できないのはまず保存基準
知っての通りアメリカは医療費が高額で訴訟大国、だから根管治療も保存が厳しい症例はチャレンジせずに抜歯する傾向がある
一方日本は皆保険でしかも基本的に訴訟は少ない、だから難しい症例でもとりあえず保存にチャレンジすることが多い
そして何より海外と日本では時間的コストが段違い
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:58:21.55ID:AlfWwHfN0
>>864
酸蝕症なら抜歯に至ることはまずない
程度にもよるがラミネートベニアやCR,ひどければクラウンなど被せを入れる
いきなり治療には入るつもりはないことをしっかり伝えて、現状と治療法を教えて貰えそうなとこ行けばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況