X



トップページ身体・健康
1002コメント326KB

気管支喘息 Part72【こちら人間気象台】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:12:11.27ID:3/vF3jkH0
※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

前スレ
気管支喘息 Part60【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435181308/
気管支喘息 Part61【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441202658/
気管支喘息 Part62【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1445710498/
気管支喘息 Part63【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1451287205/
気管支喘息 Part64【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459977721/
気管支喘息 Part65【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1469428133/
気管支喘息 Part66【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477591969/
気管支喘息 Part67【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1487382003/
気管支喘息 Part68【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496453433/
気管支喘息 Part69【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504381689/
気管支喘息 Part70【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508622630/
気管支喘息 Part71【こちら人間気象台】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515203109/
民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
守ってください!
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:10:20.36ID:YVzdgnUy0
>>870
毎日それなりに歩いているし、運動不足はありえないよ
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:26:32.26ID:Y0sHWZHU0
>>883
ただ歩くだけでは負荷がかからないから運動不足解消にはならないよ
歩数1万歩、距離8キロぐらいの早歩きのウォーキングを週5でやるなら意味あるけど
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:07:49.87ID:TBy0yhpf0
週5で8キロも歩かなくても、喘息の薬始めるまで
こむら返りなんて起きたことなかったけど
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:10:03.16ID:YVzdgnUy0
うん。歩くのって全身運動だからね
田舎に居た頃はあまり歩かなかったけどこむら返りなんて起こらなかったよ
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:45:22.20ID:M5CYkCnc0
ところで、運動で、こむら返りが防げるの?
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:22:02.00ID:YVzdgnUy0
どちらかというと、運動した方が足攣りやすくならない?
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:26:15.95ID:9gEvja480
あまり運動しない人が急に運動してこむら返りが起きるなら運動しろだけど
ここの人たちは薬の影響で軽い電解質異常が起きてるような感じだから
運動よりは食べ物でミネラル補給した方がいいと思う
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:45:00.93ID:Y0sHWZHU0
こむら返りは運動不足や加齢による筋肉減少、筋肉疲労、ミネラル不足、β2刺激薬の副作用とか色々原因はある
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 22:30:38.67ID:a5r1tk6F0
発売からずっとアドエア使い続けてるけど、最近どうも調子が悪い
これは良かった!って吸入あったら教えてー
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 22:57:07.53ID:M5CYkCnc0
喘息患者は単なる副作用だろ。
>>893
医者と相談しろよ。
5chできくなんてww
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:40:43.19ID:2F7XT0Wp0
>>699
メプチンやサルタノールがダメな時はもう病院しかない
そこまで悪化していたら気管支の炎症もそう簡単に治らないから
放置していても次の診察まで毎晩発作出るぞ
早めに病院へ行ったほうがいい
お大事に
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:41:04.98ID:2F7XT0Wp0
>>895
メプチンやサルタノールがダメな時はもう病院しかない
そこまで悪化していたら気管支の炎症もそう簡単に治らないから
放置していても次の診察まで毎晩発作出るぞ
早めに病院へ行ったほうがいい
お大事に
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:25:45.20ID:7jAXXxzj0
>>897
ありがとう
点滴してきました
やっと落ち着いて寝れます
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 17:33:18.17ID:QJNLg5BU0
>>899
よかったね〜
サルタノール4回/日でもダメならすぐに病院へと言われてます。
ダメだと思ったらためらわずに。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:06:55.63ID:q2Q6ou450
こんな時間に咳が出始めて寝られる気がしない
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 02:02:41.14ID:/174hvQc0
アレルギーが強く出てしまう時期も病院ばかり行って辛い
冬に喘息とアトピーが乾燥した空気で悪化と風邪で鼻炎こじらせるため
そこまで悪化するのは冬が多い
予約前倒しで病院へ駆け込むのも深夜に救急外来で診てもらうのも冬
しかし弱くアレルギーが出てる時期もきついな
喘息アトピーアレルギー性鼻炎
現在三つとも症状出ていても軽くて予約前倒しで病院へ行くほどの悪化では無い
軽いからすぐ治るだろうと考えていたのが長引いてるため体力落ちている
病院へ行っていいものか悩む
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 02:07:54.22ID:/174hvQc0
軽い症状では点滴等の処置もしてもらえなくて薬も増やしてもらえない可能性
予約日まで待つべきだろうか
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 02:19:45.32ID:RT9ThfIM0
分かる。
花粉で鼻炎と喘息、結膜炎が悪化して、体力消耗してる。
そこまで悪くないと何もしてもらえないし、通院疲れでより悪化するだけ。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 02:21:26.32ID:/174hvQc0
過去に夜に軽い発作が続いていて
昼間は発作が落ち着いていた時普通の内科へ行ったら
喘鳴がしていないからとネブライザーすらしてもらえず無駄足だった事がある
その後も夜に発作が続いた
現在は呼吸器専門に通っているから処置か薬増やしてもらえるんだろうか
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 02:23:53.68ID:/174hvQc0
>>904
やはり悪化しないと処置してもらえないのか
答えてくれてありがとう
予約日まで待ったほうが良いな
軽いアレルギーが長引くと体力消耗しますね
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:20:29.67ID:0MMaEdQl0
分かる
酷くなってから行ったら「なんでもっと早く来なかったの?」って怒られるけど早く行ったら行ったで何もしてもらえない
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:27:16.49ID:ldsfEg8r0
最近になってアドエアって強く深く吸い込まないと効果無いの分かったわ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:38:38.63ID:de1NGVsr0
医者の側からすると、微妙に調子悪いという報告は日常なんだろうね
だから大げさに言わないと通じない感じ
悪化する人はそれでも何かして貰えるだろうけど、微妙がずっと続いてる自分なんかはもう放置されすぎ
さっき1年前につけてたピークフロー日記見てたら450-500の間だったので驚いた
ここんとこは何回やっても400-450
もともと肺活量が人並み以上にあるから全然相手にされない
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:03:33.89ID:0aIi06Rq0
この時期は救急に「やっと今年から一人前になりました!」的なドクターが苦しくて話すのも辛いのにモニターの数字や喘鳴の有無だけ見て的はずれな判断したり問診もカルテ見てわかんないの?ってこと話させようと聞いてきたり
救急行く方がストレスで余計具合悪くなって自宅で自己流で乗り切った方が楽ってパターンが多いわ…
気圧の変化がとか微妙な原因が喘鳴患者には命取りだったり気管支狭くなって苦しいのにさ
サチュレーションだけじゃなく心拍数も見ろ!
心臓がどれだけ頑張って酸素送ってるか見ろ!
サチュレーションだけで判断するアホ多すぎ
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:05:01.15ID:ldsfEg8r0
俺なんかヨーガやってたから人並みよりある
その頃から比べるとだいぶ落ちている
でも呼吸法を忘れてるわけじゃない
今でもクンバハカはしてる
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:53:25.25ID:VJgAJ5X10
台風過ぎて調子良くなったと思ったら今度は胸のあたりの違和感と体の倦怠感
今まで調子良くて一日2吸入まで減らしてたのを行き成り増やしたからかな
吸入になったとはいえステロイドって心臓に負担かかるんだよね?
副作用なのかなあ
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:54:21.02ID:/zlMPBDp0
>>906
医師と話し合ってどういう時に受診するか決めといたら?
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:01:14.44ID:ul+GrS8D0
私も「音はしないねえ、なんともいえね」みたいなのが続いて
結局悪化して酷い発作を狙って深夜に救急外来に行くしかないんだよね
酸素も90以下だとよし
あらゆる処置を盛られるけど
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 14:24:46.74ID:RT9ThfIM0
>>910
>>914
すごく分かる。
最近は大発作が起きても、すぐには救急受診や救急要請もしないようにしてる。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 14:48:57.18ID:0aIi06Rq0
自宅にHOTあるなら自分で酸素投与してベネトリン1日4回やってプレドニンで3日間頑張れば復活できるよね

自分は喘鳴酷すぎて今度は心臓悪くした
低酸素血症が続いてるからHOT導入で落ち込んでたけど新米医師にストレス与えられてイライラしながら入院するくらいなら自宅で1人で頑張ったほうかマシだと思うようになったよ

大きな病院や大学病院ても喘鳴の苦しさ分かってない医者や教科書通りの症状しか知らない医者ばっかり
サチュレーション90切らなきゃ酸素始めない医者が増えてビックリしてる

自分たちもサチュレーション90前半の世界を1日経験してみるといいよ
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:42:21.71ID:eI6ij4ts0
最近喘息になったばかりだが発作の概念が分からん
ストローで呼吸してるような息苦しさが3か月以上続いてるんだがこれは喘息患者が常に感じてる症状なのか?
発作を起こすとこれにプラスαついて酷くなる感じ?
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 01:34:55.33ID:VU0Ed2zL0
>>917
喘息の症状は人それぞれだからね
自分もほぼ息苦しいだけの喘鳴無いタイプだけど、半年治療して大分良くなってきたよ。
発作という発作は体験したことないから力になれなくてごめん
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 03:07:23.63ID:Oqak4Vru0
ここってアトピー咳嗽も書き込めるスレ?アトピー咳嗽専用があれば誘導願いたいです。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 04:11:07.36ID:tzbez5/p0
>>917
小児喘息から大人になっても喘息だけど苦しいのは発作の時だけ
普段は息苦しさも感じないし咳も出ない
調子が良い時期は普通の人と変わらない
息苦しさが3カ月以上続くのは自分の場合は経験無い
自分の場合は一週間か二週間発作が起き続けるような時は
悪化し過ぎていて入院になっている事が多い
重い発作の時は歩くのもしんどい
入院して車いすで移動で酸素付けて点滴
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 05:43:48.26ID:XsKhoY390
>>917
成人発症の非アレルギーだけど、比較的似たような感じかも
強弱がありつつもなんとなく息苦しいのが続くタイプ
台風みたいな低気圧が来るとめちゃくちゃ頑張らないと肺が萎まなくなる
それが発作みたいなもんかね
>>919
アトピー咳嗽ないけど咳喘息スレならあるよ
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:20:44.00ID:RBQAnIEM0
ありがとうございました。そっち見てみます。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 02:45:23.97ID:XdolJzfPO
喘息発作が起きる悪夢見たわ
もう何年も起きてないようなハード目のやつ

トラウマって怖いな
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:38:45.07ID:FrlAYQIS0
>>912
ステロイドは心臓に負担かかるかなぁ気管支拡張剤の方じゃなくて?
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:28:16.85ID:BFw7OUR10
吸入程度の量でおかしくなってたら
服用したら死んでしまいそうな気がする
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:33:11.05ID:dxfVBRG40
風邪ひいてオルベスコも処方してもらったデキストロメタルファンも効かず咳と痰が出て疲れる
呼吸は苦しくないけどメプチン吸うのはまずいかな?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:42:16.44ID:WIdUQ2D00
>>925
前職の同僚も喘息で、ステロイドは心臓に負担掛かるからね〜って言われてそうなんだと思ってた
自分勘違いしてたのかな?
ちなみに服用してるのはシムビコート

土日調子良かったのにまた天気悪くなるみたいで少し前から息苦しい
もうこれ以上休めないから天気悪くなるなら休日だけにして欲しいw
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:11:47.37ID:jN894GMj0
喘息の発作ってどんな感じなんですか?
6年前に喘息と診断されたのですが、ひどい発作になった事がない(自覚がないだけ?)ためどんな感覚なのかが分かりません。
たまに催涙ガスでも吸ったかのように空気でむせてしばらく治らない事があるのですか、これが発作ですか?
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:30:56.21ID:EsiBRyEF0
>>930
人様々、ぜいぜい、ヒューヒュー、ゴホゴホから、または無症状で微熱で気分だけ悪い(聴診器でも異音さえしない。ただし、気管支が炎症だけ起こしている。多く医者は風邪と誤判断する)
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:35:21.97ID:EsiBRyEF0
>>930
風邪のような症状で、風邪薬で2週間経っても治らないなら、まず間違いなくぜんそく
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 06:31:39.26ID:SaO6TeG90
朝から息切れがする
可能なら休みたい…
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:22:49.50ID:8PUOxqf40
昨日の夜これは来るなと思って吸入回数MAXまで吸ったら副作用でダウンしたwww
ワロタwwwワロタ…
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:49:14.31ID:I63moNa60
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。


https://tenohiras.com/rokan
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:58:20.22ID:LGKX/khD0
>>930
自覚がないなら、大発作ではないね
大発作だと呼吸困難になって走馬灯を見たよ
あー、これで死ぬのか…と本気で思った
呼吸の仕方が分からなくなってパニック状態なのと、息を吐くことが出来ない
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 12:49:35.77ID:Ji7tpNmWO
なんもしてないのにむせたり、胸の真ん中の上部あたりに違和感あったり咳がでたりする…
なんだろうこれ…
病院いったがなにも検査されず帰された
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 16:50:23.08ID:PNY8xLmF0
この時期でもちょっと寒いと息白くならない?

昔先生から喘息の人は息が湿っぽいから
息が白くなりやすいっていわれた記憶がある
体温が高いからとかも言われたかも
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 18:19:33.56ID:wN9pl+Bn0
>>933
だいじょうぶ?
今日は1日息切れして、いつもの1/4くらいしか動けなかった…
今週はしんどそう。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 18:24:18.64ID:p3x6tvHA0
なんとか昼から会社行った
これ以上迷惑掛けられないし給料減らしたくないw
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 19:13:20.76ID:Z0HEdXAhO
レルベアって時間がたつと固まったりするんですか?レルベアの粉の固まりで昨日までむせてたんですけど、今日新しいの開けてやったらサラサラした粉で、やっと奥まで入った感覚でした。最近炎症してたから効き目も感じました。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 19:43:05.85ID:zY8Qdh/K0
>>947
レルベアは湿気に弱い
パッケージに乾燥剤入ってるし
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 19:49:57.40ID:tQunObHg0
洗面所に薬保管してる人もいるんだな
まぁ毎日あれやるのめんどうだけど
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 19:57:17.47ID:tQunObHg0
副作用のせいで薬の量制限されてるがいつになったらこの息苦しさがとれるんだ
予防してるのに口内荒れまくりで足つって長距離歩けんし薬止めると呼吸難と喘鳴で食事もとれんし
四六時中息切れして休養ですら生き地獄だわ、入院する金もないし頼むから安楽死させてくれ
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 20:31:52.16ID:Z0HEdXAhO
>>948
今パッケージに入れ込んでます。今はサラサラパウダーですけど、梅雨だからまた中間くらいには固まってザラザラになるんでしょうね。ザラザラになるとむせるし咳でレルベアも飛び出してる感じでした。今日やっと鼻も気管支も効き目を感じました。
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:29:01.63ID:+VoUnXFn0
台所の換気扇の下が過ごしやすくてかれこれ30分はここにいる
空気の流れがいいのかな
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:59:29.79ID:kTWwRg5I0
>>952
ハウスダストのアレルギーだと思う

子供の頃から喘息だったんだけど寝るとダメ
親は掃除が嫌いで共働きを掃除をしない言い訳にしてた
棚の上や廊下も埃まみれ
母親らしく廊下を掃除する日に限って発作を起こす
そう、掃除らしいものはほこりを舞い上がらせてるだけだった
ホコリやダニの死骸が少ない台所が唯一の待避所だったな

夜中発作で起きていつも朝まで一人
たまに親が気が付いて台所に居ると寝なさいと言いに来る
アレルギー物質がたくさんの布団に寝ることの辛さがわかんないみたい
状況を知ってる医者からも親戚からも喘息は母親が原因って言われてたのに
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 23:15:36.04ID:kTWwRg5I0
愚痴だな・・・

自分は発作でも通学させられてた
丘の上や自転車で10キロ先の学校まで
小学生の頃は車で送ってくれたりしたけどさ
発作がおきてても学校に行けと言われる
頑張って行くけど学校から連絡が入り
症状が軽くなった次の日に休まされる
ゴホゴホの咳はズル休みしようとしてると思ってるらしかった
さすがに一人で病院にいけないので車で病院へ
顔見てすぐチアノーゼを指摘される
そして吸入までがワンセット

親元離れて発作の回数は激減した
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 23:51:38.63ID:+VoUnXFn0
>>953
それだわ
掃除が苦手でたぶん部屋中ホコリとダニまみれなんだろうな
私は一人暮らしだから完全に自分のせいだけど
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 03:18:13.28ID:75YY81gUO
暑くて暑くて扇風機つけて寒くなると息苦しく咳がでるのがやっとさっきわかった。去年はこんなことなかったのに、気管支がだいぶおかしくなってる。喉がいがいがして肺が腫れてるみたいで息苦しい。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 04:48:51.40ID:75YY81gUO
レルベア100は毎日してるんですけど、今喉が腫れてて気管支炎症していて、サルタノールってこういうのをなおす時もするんですか?咳がでたり息が苦しい時だけですか?何日か前からの炎症をなおしたいです。
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 06:28:25.32ID:9M8rfuw30
気管支拡張薬は気管支のまわりの筋肉を緩めるだけで炎症を取ったりはしない
効くのは抗ヒスタミンかロイコトリエン拮抗薬かステロイド
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 07:16:56.83ID:LC7dtzTU0
子供の頃風邪を引きやすいぐらいで喘息のぜの字もなかったのに大人になってから喘息になんてなるの?
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 08:50:00.90ID:9M8rfuw30
大人になって花粉症を発症する人がいることを思えば何も不思議はないのだけど
なぜか喘息は子供の頃にならなかったら一生縁がないと思いがち
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 09:40:24.83ID:SwynC8ni0
祖父が年いってから畑してて、農薬で初発作がおきたって言ってたな
特に器官が弱いとかなかったらしいけどある日から苦しくなったそうな

私は小児喘息から気管支喘息になったクチ。今日も息苦しさが続いてる
毎年の事だけど梅雨時期は本当にしんどい
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 10:40:25.23ID:cilHIur50
>>930
2回、咳き込んだあとに突然気道が痰か何かで詰まって、口からは当然、鼻からも息が吸えなくて
完全に窒息状態
意識は普通にあるから、焦りまくって水飲んで気道開けようとパントリーに駆け込んだ

その話を担当の医師に聞かせたら、会社の人にここ(病院)の連絡先分かるようにしといてだと
万一の時、救急隊が連れて来やすいように

人ってこんなんで簡単に死ぬんだよ
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 14:14:04.00ID:6T9EqJ5H0
扁桃腺とかではなくクビとか甲状腺のあたりがうっとおしい
息苦しいというか気管支がかゆいような感覚あるんだがこれは気管支炎?

病院でアレルギーの薬貰って安静にしてるのだがなかなか治らない
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 14:30:45.51ID:YJyQNsby0
のみ薬なんかほとんど効かないね
シングレアもムコソルバンもまったく効かない
何のために飲んでるのかもう分からなくなってきた
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:43:33.49ID:vH1bNLaQ0
>>964
喘息患者は喉あたりの異常を訴える人が多いらしいよ
モンテルカストやアレグラや半夏厚朴湯も飲んでみたけど、結局吸入ステロイドしか効かないぽい
吸入系のアレルゲンの仕業なら隙間のないマスクは効果ある
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:01:07.94ID:nhXmZoEc0
扁桃腺が腫れてるのか、ずっと喉に違和感がある思ってたら
胃カメラの検査時に食道裂孔ヘルニアですね、と言われた
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:19:22.27ID:c4/joIeK0
咳が止まらないもうしんどい
口の中痰で泡ブクブクだし洗面台の前で寝たい
出るの副作用だけで薬なんにも効かない
周りが心配して申し訳ないし早く咳止まってほしい
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:47:48.03ID:9M8rfuw30
>>969
咳と泡の痰が出るのってうっ血性心不全と聞いたけど?
喘鳴出るから喘息と誤診されることも多いらしいけど、循環器行ってみた?
早く良くなって欲しい
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 22:06:17.05ID:YJyQNsby0
怪しい話をする奴には注意と警戒が必要だな
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 22:10:19.15ID:LC7dtzTU0
昔凄くいい話があるんだよ!って同級生から久しぶりに電話きたわ。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:20:17.20ID:GwWAP9SA0
ずっとコントロール良好だったんだけど、先週から急に苦しくなってメプチンとシムビコート何回しても効かなくなった

その後救急でステロイド点滴(心拍数の
関係で拡張剤なし)するもほとんど変わらず
翌日救急でネブライザー吸入(ステロイドなし)するもほとんど変わらず
合剤を変え吸入しても効かない

拡張剤もステロイドも効かない
これ喘息が原因じゃないよね?
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:50:08.40ID:9eiSs6X5O
>>972
え?私?
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 01:16:38.54ID:t036Rh0H0
>>975
声帯機能不全とか?
喘息の人が合併することもあるとか
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 06:26:25.30ID:3Mkf3u4f0
メプチン吸っても効かず、耳鼻科で喉頭浮腫指摘されて
息苦しいのはコレだと思うと言われたことある
喘息以外にも目を向けてないと怖いよ
0979病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 15:45:13.99ID:tGheazFe0
自分はSAT低いとすぐ喘息の発作って決めつけられて入院してベネトリンやってたけど実は心臓の奇形が原因て酸素状態が悪くなってたと判明した
ベネトリンのせいで余計バクバクで苦しくなってSAT下がるし
呼吸器で治療しても違和感感じたら他の科の病気も疑った方がいいよー
喘息の影に違う病気が隠れてる人多いからね
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:41:48.55ID:+1ySCt9T0
>>977
>>978
>>979
みなさまありがとう。
紹介状書いてもらってきた。喘息以外なんて考え及ばなかったけど、思い込みは怖いね。
ありがとうございます。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:44:38.51ID:+1ySCt9T0
すみません、スレ立てよくわからなかったのでよろしくお願いします。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況