X



トップページ身体・健康
1002コメント326KB

気管支喘息 Part72【こちら人間気象台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:12:11.27ID:3/vF3jkH0
※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

前スレ
気管支喘息 Part60【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435181308/
気管支喘息 Part61【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441202658/
気管支喘息 Part62【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1445710498/
気管支喘息 Part63【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1451287205/
気管支喘息 Part64【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459977721/
気管支喘息 Part65【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1469428133/
気管支喘息 Part66【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477591969/
気管支喘息 Part67【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1487382003/
気管支喘息 Part68【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496453433/
気管支喘息 Part69【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504381689/
気管支喘息 Part70【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508622630/
気管支喘息 Part71【こちら人間気象台】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515203109/
民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
守ってください!
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:09:42.52ID:aCRGvrIW0
>>641
私事で抑うつ状態のときそれで吸入もする気になれず放置してたらしっかり悪化して点滴代かかるわパート休む羽目になってお金かなり損した気分になったから、ちゃんと治療する方が経済的なんだなと思うようになった
コントロール良くなればフルで働けて収入もかなり増えるしと今は考えてる
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:10:19.39ID:7gJmd8Vg0
薬代高いなぁと思うけど、3割負担で治療させてもらえてるんだから感謝しなきゃと思う
最近喘息以外でも立て続けに病気になったから身に沁みる
手術、入院費も安かった
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:18:52.07ID:9L07QaCJ0
>>640
携帯2500円で安いうれしい♪と感じてるやつが
自分の生命線である毎月の6000円が高い払えないとなるのか?

まあ価値観は人それぞれだし、お前に薬なんて必要ないんだろう
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:48:12.82ID:f5VL03Pa0
そんなことよりこの木金は黄砂が来るぞ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 02:04:49.54ID:EbEMvY44O
レルベア100で3時間くらいは良かったけど、ずーっと息苦しくて、安定剤飲んで違って、胃薬か?レルベアか悩んで、右肺がキリキリしたからレルベア100追加したらやっとラクになれた。スーパーのゆり花粉かカビでかな?たりない日もあるみたい。レルベア粉でまた咳こんだ。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 03:35:09.51ID:EbEMvY44O
また息苦しい。背中も痛いし筋トレ筋肉痛からなのか筋肉硬直してる感じ。喉にカビはえてカビアレルギーとか?これはもしも悪化したら救急車呼ぶやつ?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 04:04:42.80ID:dS5aQJOC0
10日前ほどから胸の閉塞感があり
酷いときはヒューヒューゼェゼェ鳴ります
夜中三時くらいに苦しくなり目が覚め二時間ほどで落ち着きます
日昼は痰は気になりませんが発作らしきものがでると泡を含んだ痰がたくさんでます
頭や手が痺れが出る度死ぬんじゃないかと思ったりしますが
これは喘息でしょうか?
閉塞感は毎日あり症状が酷くなる深夜帯は眠れません
昼に症状がなくても受診すれば
喘息なのか診断されるのでしょうか?
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 04:47:06.11ID:fTquhI+C0
さっきまで本当に苦しくてスイングヘラー3回吸入した
そろそろマスクをしてる人が少なくなってきたから、したくないけどスーパー行く時はしてる

そっか、お花やカビで苦しくなってる可能性もあるのか、ってことはマスクの意味ないのだろうか…
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 05:11:19.83ID:mtbioyMg0
私も夜中苦しくてメプチンスイングヘラー2セットしたけど苦しくて眠りがイマイチ。
でも苦しくても自宅用に買ったパルスオキシメータ測ると99なんだよな。こんなに気管が締め付けられてる感じがあるのに何でだろ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 05:19:59.03ID:EbEMvY44O
>>649
マスクして行ったのにゆりの匂いも花粉も強烈でくしゃみでました。目から入ったかもです。十六茶で喉がイガるって思ってさっき調べたらゆりねって書いてありました。一日中息苦しいです。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 05:36:05.77ID:fTquhI+C0
>>651
やはりマスクしても駄目か
目から入る可能性もあったね
自分はユリ科のアレルギーは調べたことないから何が原因か分からないままだけど、原因が分かれば対処しやすいね。

やはり、気圧がおかしくて自律神経が乱れてるんだろうな、他の疾患も酷くなってる
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 06:02:23.44ID:EbEMvY44O
>>652
私も腕に針さす花粉とカビしかまだアレルギー検査したことないです。ゆり、そば他はくしゃみの連発と喉イガイガでわかります。真っ先に自律神経の薬を飲んだけど効かなかったから私は違うみたいです。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:38:27.69ID:rCUD8Gfw0
いつもは風邪↔??咳喘息だけど今回いよいよ喘息に移行したかもしれない
喘鳴の自覚はないけどさっき初めて息苦しいというものを味わって、吸入したら途端に息が楽になった
今日は天気も悪いしみなさんもお大事に
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:43:56.48ID:ir/no6Gj0
>>648
痺れってのはわからんが、他は俺と似てるな
たまに胸の閉塞感があって半年放置したらどんどんタンが粘っこくなってそのせいでまともに声も出せなくなった
癌だ…俺の人生オワタと思い病院行ったらアレルギー性の喘息ゆあれた
今は毎日のクスリで症状が治まったけど
「治ったと思ってクスリの吸引サボるなよ」
ってお医者さんに言われてるのでめんどくさいけど頑張ってる
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:45:10.30ID:hv9bLXsZ0
>>617
現在診てもらっている医師が専門医でなければ、専門医へ転院する。
または、ゾレアやヌーカラに適応なら、それを試してみてはどうでしょうか?

あとは、育児や家事をさらに軽減する。また、休職か退職、疾病を理由に保育園は継続して治療に専念する、ですかね…。
薬に頼って乗り切ろうとすると、さらに重症化するので、仕事量をセーブするのを優先したほうがよいと思います。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:21:03.57ID:rCUD8Gfw0
>>648
私はゼーゼー鳴らないけど、喘鳴は一般的に言われてる喘息の症状ですよね
あとは全部思い当たる症状だと思うので、早めに呼吸器内科受診したほうがいい
ここに書いた全てメモして伝えてね
呼吸器内科なら気管支検査してもしなくても診断つくと思います
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:06:36.41ID:+OLuDhcb0
>>656
日に日に酷くなっていくので、本気で働き方を改めないとダメかもと思い始めました。
復帰前までは、発作薬を使う時はほとんどなくレルベアで落ち着いてたのに、ここ1週間毎日発作薬の出番…。
でも、仕事は時短だひすっかり慣れてストレスないつもりなんだけど、あまりにも体調が悪化したので、知らず知らずのうちに疲れとストレス溜まってたというサインかな。
GW明けの気温差も凄かったし…
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:41:35.04ID:fTquhI+C0
>>650
自分が書いたかと思った
結局スイングヘラー4回目とプレドニン飲んでで少し楽になった
ほんと苦しいのに99ってことは自分は敏感だからだと思ってる

>>653
自律神経の薬が、どれだけあるか知らないけど、内科医は殆ど効かないと言っていた
試しに飲み続けたけど、やはり効いてる感じはなかった
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 18:07:45.01ID:EbEMvY44O
>>659
私は交感神経になりすぎるとパニック発作になり、動悸息苦しさ熱い寒い筋肉硬直血の気ひき強い不安恐怖心になるんで抗不安薬飲むと少しずつ症状が消えるのがわかるから私は効いてるのを凄く実感してきています。レルベア200くらいなら何もならないです。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 18:10:11.74ID:YgARTyva0
>>655
>>657
ありがとうございます
明日呼吸器科受診してみます
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:36:12.73ID:OvUN89Ce0
NO検査ってのをやったら300ppbって値でて医者がおどろいてた
そのあと薬局いってその話したらやっぱりびっくりされた
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:02:18.34ID:f5VL03Pa0
完全週休2日制残業なしの内勤業務ですらヘトヘト
生きていける自信がない
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:47:37.61ID:hv9bLXsZ0
>>658
きっと、お疲れだと思います。
育休から復帰しての勤務は、しばらく大変だと思いますよ。お子さんも保育園に慣れるまでに約2ヶ月はかかりますし、時間通りに出社するのも一苦労ではありませんか?

寒暖差もありますし、これから梅雨のシーズンになるので心配ですね。
働き方や治療についても、ぜひ検討されてみてください。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 01:12:34.92ID:wb1QddXNO
歯石取り歯医者でカビがはえてないか調べてもらったら、舌も歯茎もピンクではえてないって言われた。白いかたまりができて自分でもわかるらしい。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 01:23:26.80ID:BgtUuCVQ0
ここ何年かで一番きつい最近
落ち着いたと思ったらまたすぐゼェゼェ。あんまり寝れないせいか鬱っぽくなってきた。もういやだ
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 03:43:23.15ID:z9idmjz80
鬱なのか、陽気のせいか、息苦しい。でも酸素は98%ある。しんどいなぁ。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 05:37:15.03ID:4vxaZVeq0
>>667
酸素と喘息の息苦しさって必ずしも関係ない気がするけどどうなん?
99あっても先日苦しくて家事も出来なかった。酸素充分あると病院でも、気のせいじゃないの?精神的な問題じゃないの?みたいな態度されるのが悲しい。
パニック持ちだけどあの苦しさは過呼吸とかと明らかに感じが違うのに。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 06:08:42.29ID:WXDHHZZa0
>>667
>>668
85%の時より90%の時の方が苦しかったり色々だね
呼吸数で稼いでいる時の方が苦しいかな
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 06:16:07.51ID:z9idmjz80
>>668
>>669
やっぱり必ずしも酸素と苦しさは一致しませんよね?
病院行くと平気だとか気のせいと私も言われます。でも実際には息切れや動けないってありますよね。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 09:17:40.92ID:NZ3UG+e10
自分が取り込みたい空気の量と労力が一致しないと脳が苦しいと感じるらしいよ
苦しい=必ずしも酸素が足りないってわけじゃない
これ医者や看護師でも知らない人多い
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 17:26:33.02ID:tIJZYZK30
>>672
サチュが正常なら痰とか絡まなければどんなに苦しくても窒息で死なないってこと?苦しければ酸素飽和度関係なくやばいのかと思ってた。
喘息歴短いので救急受診のタイミングが分からず悩む。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:14:23.45ID:4vxaZVeq0
>>672
サチュが正常なら痰とか絡まなければどんなに苦しくても窒息で死なないってこと?苦しければ酸素飽和度関係なくやばいのかと思ってた。
喘息歴短いので救急受診のタイミングが分からず悩む。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:45:13.43ID:PcNaStI90
648です
本日受診すると喘息と診断されました
サルタノール吸引薬処方されました
これからよろしくお願いします
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:14:46.17ID:Rmf/XvXG0
ようこそ〜
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:36:00.57ID:NZ3UG+e10
>>673
長時間続けばspo2も落ちてくるとは思う
受診のタイミングはかかりつけ医に聞いておけばいいよ
どの薬を何回使ってダメなら早めに来てとか言われる
何を目安にするかは人それぞれだろうし
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:53:01.52ID:5O5Y+Ddl0
昨日救急外来でソルメドロール20ml静注して良くならず、続けて60mlしたらだいぶ落ち着いた
今日はプレドニゾロン内服でなんとかなったけど、夜はやっぱり少し苦しいな
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:59:02.76ID:JCD1VgL70
二週間前に喘息と診断されました
保育の仕事で毎日公園に行くので、砂ぼこりがツラいです
咳がこらえきれない…
シムビコートを朝晩2吸引していますが、薬が効いてる実感はまだなくて。
横になると胸が重苦しいような、詰まるような感じで中々眠れない

もしかして薬が上手く吸えてないのかな?
早く効いてほしい
咳止まってほしい
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:02:13.15ID:Rmf/XvXG0
まず公園行くのを代わってもらいなさいな
そんなこと続けてると悪化するお
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:37:40.77ID:JCD1VgL70
>>680
レスありがとうございます
自分の仕事=公園で、保育者が足りていないこともあって、代わりがいない状況なんです…
毎日細かい砂を吸っている状態なので、喘息には良くないですね

この職場を辞めて、別の働き先を見付ける方がいい気がしてきた…
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:51:08.03ID:WR2VicZl0
吸入ステロイドは人によって効き方も様々だと思う
自分は5ヶ月くらい経ってようやく効いてきて安定してきた感ある
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:52:39.93ID:KPa9c4bx0
>>681
マスクするのはダメなんですか?
そこそこいいマスクなら砂ぼこり程度ならガードできないかな?
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:11:02.44ID:JCD1VgL70
>>683
市販のマスクを毎日しているのですが、マスクを外すこともあるんです…
保護者や子供対応の時に、私の表情が見えないと相手に不安を与えてしまうと思って、マスクを外して笑顔でいることを見せています

出来るだけマスクはしていても、そんな風に外すことも結構あるので、付けたり外したりで役に立っていないのかも…
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:12:32.13ID:JCD1VgL70
>>682
そうなんですね
5ヶ月…それまできっとお辛かったことでしょうね…
私も効いてくれることを願うばかりです
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:29:23.08ID:KPa9c4bx0
辛さはわかるから、頑張れなんて無責任なことは言えないけど
職場環境に問題があるなら先生に相談してみた方がいいんじゃないかな。

医療も進歩してますから、諦めずに共に治療していきましょう
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:32:26.48ID:/VDSwa3I0
保護者の人には説明して理解してもらえても
子供対応の時はマスクで不安にさせてしまうかもね
今より悪化しないように過ごして吸入ステロイドで安定するのを待つのが良いかも
悪化したら通院日じゃなくてもすぐ病院行ったほうがいいよ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:39:14.75ID:ieR+kAGf0
あー咳が出たら喘鳴が出てきた
もすこし苦しくなったら吸引してみよ
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:57:26.36ID:JCD1VgL70
>>686
>>687
ありがとうございます
次の通院日が2週間後なので、また先生に職場環境のことも相談してみます。
でももたないと思ったら通院日ではなくても病院に行ってみますね

身近にこういう話を出来る人がいなくて心細かったので、レスいただき本当に感謝しています

皆様の苦しみが少しでも減りますように。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:56:24.56ID:vH3c2iMm0
二週間吸い続けても効果実感できないのなら
薬変えてもらえば?レルベアあたりに
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 02:48:23.06ID:XFZCSHg30
>>684
子供が保育園児なので公園必須なの分かります。発作続く時は保育園で遊ばせてもらえて喘息待ちの親としては本当に助かってますが、体力勝負だし先生が喘息持ちはキツイですね。
辞めたくても代わりの保育士見つけないと大変そうだし。落ち着くことを祈ります。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 03:39:10.66ID:n7+VH3pzO
カビ服を匂ってくしゃみしたからかもしれない。レルベア粉で咳こみ、咳を止めるために、鼻づまりだけど鼻から息して喉を刺激しないでいつも止めてる。吸入直後の咳でレルベアが出てしまってるのかもしれない。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 03:44:29.42ID:n7+VH3pzO
たぶんカビでさっき咳出て痰もでた。5月病ってあるくらいだし今の時期だけかもしれないけど息苦しい時もあるし、200に戻すより25か50+とかできないのかな…レルベア粉でむせるのって合ってないのかな…そっと様子みて7月くらいに言った方がいいのかもしれない
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:55:48.51ID:JoWs2h5e0
鼻水が黄緑色
鼻水を必死にティッシュに出しても出し切れなかった分がのどに行って
のども炎症して喘息が出る
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 10:02:43.32ID:IY9cJevQ0
ずっと喉のイガイガと掠れと痰が出てて、風邪で喉らやられた時に呼気NO検査したら56だったんだけどこれは喘息の症状とみて間違い無いのかなぁ
風邪で喉が炎症してたから数値が高くなっただけかなと思っているんだけど担当医に聞き忘れて今更気になって来てる
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:37:16.75ID:WaWLOqw50
ウイルス感染で数値が高く出ることがあるので参考程度にすべし
うちなんか最初呼吸機能検査さんざんやった後でNO測定してたし
あれもダメな例
その後、誰か気づいたのか呼吸機能検査の前にNO測定するように改善されてた
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:27:20.68ID:HfQmO4Fx0
呼気NOは正常値だったけど散々全身ステロイド投与したあとだったから参考程度にしかならなかった記憶
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:04:42.62ID:3KNYs+Ng0
久々にゼーゼーしたと思ったら黄砂飛んでた
調子良いと思ってても本態は駄目だな
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:44:01.53ID:hMrQFeJe0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:36:36.01ID:Pd/McJZ10
>>665
おかしいなって思って手で口の中撫でると白い膜がベロンと剥がれるから、それがカビ
そこのとを診察時に笑いながら話したら医者に
「うがい不足、うがいだけじゃ足りないなら薬を使った直後に食事で多少はありかな」
的なことを言われ薬増量された思い出
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 00:21:00.75ID:xuiutewb0
苦しくて眠れない…
この状態で梅雨入りしたら、やばいかもしれない。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 05:47:38.75ID:a/eb/T2T0
最近毎日夜中に息苦しくて目が覚める。あと、朝方も。サチュは正常だし、もちろん毎日レルベア吸入してるし。
メプチン吸っても苦しいー。我慢するしかないのかな。
口腔カンジダ(多分食道まで)にもなり、食道あたりまで水がしみてとんでもない激痛で踏んだり蹴ったり。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 08:22:06.34ID:k+yLCWaC0
レルベアやめてフルティあたりにしてみたら?
ドライパウダーよりはカンジダになりにくいし、薬を変えることで今まで届いてなかった場所まで薬が届く可能性がある
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:50:39.87ID:6GQ1WG7L0
スプレータイプの方が粉末タイプより奥に届きにくいって医者に言われたよ。だから普通は粉末タイプを処方するってさ
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:05:56.02ID:a/eb/T2T0
702です。今度どの吸入がいいか医者に相談してみるか。
うがいはしっかりしてるつもりなんだけど、先月仕事復帰してから免疫落ちまくってるようでもう2回目のカンジダ。
喉から首にかけて焼けるように痛い。痛くて全身グッタリ。
喘息は去年発症したばかりで、こんなに色々辛いなんて知らなかったよ…
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:27:41.30ID:1LPuyVxT0
たまに喘息の発作がでる者です。
私は学生で、毎年夏になるとプールの授業があります。
そのプールの授業には、喘息を理由に参加していません。(成績は他の分野やテストなどでなんとかなってます。)

これって、僕だけでしょうか?
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:42:24.53ID:JdiI5DfK0
>>707
もうやってるかもしれないけど 吸入→うがい→食事→歯磨きと
面倒でも順番通りにやるとカビは付きにくいよ
朝食抜きとかは無しね、朝食抜きは血糖値スパイク起こしやすいから
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:57:04.47ID:a/eb/T2T0
>>709
吸入の後に歯磨きと飲み物はやってたけど、食事は吸入の前にしてたな。順番変えてみる。
朝食は食べてる。でもカンジダなると糖質制限しないといけなかったみたいね。乳酸菌、と思ってヤクルト飲んでた…
焼けるような痛みが辛いからしばらく甘いものしっかり抜くよ
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:47:19.95ID:8LTUu1UH0
カンジダって痛いものなのか
苔みたいのができるだけかと思ってた
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:28:49.46ID:GoD7i8U+O
親や友達と同じ物食べても痩せないからなんで?って言われる。市からの無料の健康診断で糖尿病の紹介状渡されたから痩せる前に病院に行った方がいいのかな…市からは喘息で通ってるならその大きな病院に行けばいいって言われたけど、糖尿病って最初は大きな病院がいいのかな
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:10:04.92ID:xBwtnNwU0
ラブレターおばさん糖尿ももってんのか、大変だな
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:32:14.65ID:a/eb/T2T0
>>711
最初はザラザラした白い苔が沢山ついて痛みはなかったけど、うがいしてカビ剥がすと赤く炎症しててそれからは仕事が手につかないくらい激痛。
初期に気づいたのに忙しくて放置したのがまずかった。食道までカビが回り、水飲むのも辛い。
最悪カビが肺まで回ったりするらしいのですぐ病欠行くべき
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:13:59.90ID:/YFfdg6s0
6,000円以上かからない分でも助成金受けられるだけ全然マシだわ
20後半にして今年から喘息になったわいなんか、とんでもない出費で一人暮らし出来なくなりそう
今年中に実家帰るハメになるかもしれん通勤時間40分長くなるとかキツい
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 14:49:47.95ID:ianZhR180
調子よかったのにな
昨日くらいから不安定になってきた
息が最後まで吐けない、詰まった感じがする…梅雨のバカ
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:19:36.15ID:Po4KiLd2O
レルベア200+モンテルの時は山頂の坂道登りも全然きつくなかったけど、レルベア100になると坂道がきつくてハアハアなるし休憩してしまった。でも喘息が発覚する前はまっすぐ寝られないくらい閉じてたからレルベア100でもありがたい。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:07:51.42ID:YuFHDmnN0
>>713
糖尿で何もしないのに痩せ始めたら悪化してどん底まっしぐらコースだよ
詳しくは糖尿病スレでどうぞ。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:10:38.33ID:YuFHDmnN0
>>717
主治医に恋してラブレター出した人と同一人物だと思っているのでは?
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:03:47.89ID:gS8METup0
20年以上前の小学生の時全身麻酔の手術で喘息が出たの。
今回また全身麻酔しなきゃならないことがあって医者に相談。
手術中は大丈夫だったけど麻酔から覚めたあと久々に大きな発作。
麻酔と直接の関係はなく体と心のストレスという診断だったけど
メプチンさまさまで、助かったー。
これからまた梅雨に入るから普段のアドエアに加えてメプチンに助けてもらう。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:13:25.64ID:5HTOFnXE0
アレルギー性鼻炎をこじらせて始まって、花粉症の季節が終わったら落ち着くと期待したのに、そうでもなかった。発症してからはじめての梅雨。しんどいのかなー。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:28:07.93ID:kPJDpEAt0
今年は梅雨入りが早いみたい
調子悪かったの納得
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 23:22:26.78ID:zlnMKJq30
抗生物質にあたってアナフィラシキーから喘息になった 苦しくて泣きたい
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 23:52:00.35ID:eGTAGH9v0
>>723
スレチ
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 05:12:10.23ID:lanF6n6V0
どうもお風呂や活動時に息苦しさを感じていたら、気圧が低いことに後で気づいた
梅雨入り早い様だし、どうりでしんどい訳だわ
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 09:21:14.14ID:lanF6n6V0
729だけど、風邪引いたみたい、鼻水と咳が出る
だから余計に苦しいのかも?
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:00:01.64ID:uVQjk13q0
>>725
アレルギー性鼻炎の人は慢性的に鼻炎が続くから蓄膿症になってしまう人多い
私もアレルギー性鼻炎で蓄膿症を繰り返してる
あまり続くようなら呼吸器科以外に耳鼻科へも行ってみて
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:02:11.13ID:uVQjk13q0
暖かくなってから喘息は少し軽くなった
ただし夏だから出かけると汗をかいてアトピーぶり返し
アレルギー体質しんどい
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 09:12:43.14ID:Q7X3UYvD0
>>732 ありがとうございます725です。耳鼻科もずっと通っています…。鼻は良くなったんので少し楽ですが、まだ咳と息苦しいのが続いてます。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 09:44:38.72ID:faLUEF2l0
吸入ステロイドなんて続けてナンボよ
決してサボらないことが大事
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:09:21.58ID:5XErYerQ0
今から吸入薬もらいにいく
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:38:05.33ID:kGRPz1FH0
>>735
忘れてサボると結局発作起こして点滴&プレドニンコースだもんなあ…
朝忘れること多いから通勤バッグにサルタノールとセットでアドエア入れてる
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:05:10.75ID:/pppEbpg0
>>725
私もそうだよ、結局鼻でアレルギーを起こして鼻の粘膜が炎症おこしているか
気道で炎症をおこしているかの違いなんだよね、春と秋の症状が通年になった。
薬が合わなくて2年間位本当につらかったわ、仕事もフルタイムはハード過ぎて
無理だったのでパートに替えた。今は落ち着いたけど死ぬ時ってこれくらい辛いのか
なと想像できた。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 10:57:52.04ID:9yyfb9cs0
>>738 2年かかっても落ち着くんなら、クビになるまでパート辞めないでがんばってみる…。
皆さんのしんどい症状の話には、びびったりすることもあるけど励まされます。感謝。 >>725 でした
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 11:28:55.99ID:dP/4Woc50
今年からスギ・ヒノキ・ヨモギ・ブタクサに加え、イネの花粉にも症状が出るようになった。
昨年から、イネ科と交差反応する果物や野菜でアレルギーが出ていたから覚悟していたけど、しんどい。

花粉でも梅雨でも、喘息が悪化するから頭を抱えてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況