X



トップページ身体・健康
1002コメント377KB

☆自律神経失調症☆Part100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-7pYC)
垢版 |
2018/03/31(土) 20:54:01.17ID:vx1rAZd3a
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

※前スレ
☆自律神経失調症☆Part97
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1512393150/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
☆自律神経失調症☆Part98
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515838806/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
☆自律神経失調症☆Part99
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519723874/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0784病弱名無しさん (ワッチョイ 4ec4-F1Uk)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:30:42.24ID:bvACfwvt0
>>782
うつ病の投薬は可能であれば最初からMAX処方がベターだったと思います
抗うつ薬をだらだら少量を続けると遷延性うつになります

私は3年間ほぼ寝たきり状態のうつ病でしたが、カルフォルニアロケット処方で
1年ほどで社会復帰(就職)まで回復しました
0786病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-3PpL)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:54:46.77ID:tFHvcBEUa
>>770
いや、仕事できなくなってる人ここにも沢山いるでしょ
0789病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-EA+s)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:19:28.64ID:YOJ/QyQ70
>>783
色々と有難うございます。
実は更年期障害スレにも書きました。
漢方が良いとレス貰えましたが、それ以前から私は1日2回の服用にしても(通常3回)胃痛やら吐き気に来てしまって駄目でした。

お互いに早く元に戻りたいですね。
どうして良いか分かりませんが、症状に負けないように踏ん張ろうと思います。
0791病弱名無しさん (スフッ Sdba-p3Qq)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:36:09.38ID:mLF5yIisd
>>786
自分は仕事できてないです、早く復帰しなきゃて焦りも自律神経の症状悪くしてるような気します。
0792病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-jD/J)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:45:25.09ID:LCyyxfjEa
785だけどあのあと発作来てデパス飲んで休みながら親に電話して落ち着かせてた...
なんかいつもきっかけがおなじなんだよね
一瞬胸がどくどくっとして、体がふわっとなって、怖くて立ってられなくなる
ご飯を食べたきっかけでなることが多い
でも脈はせいぜい110どまりで、その時に血圧計で測ると血圧は高いけど不整脈は出ない
病院で発作後一時間で心電図とったこともあるけど問題なし
パニック障害かなあ
こんなんがいつくるかと思うと怖くて生活できないよもう...
0798病弱名無しさん (ワッチョイW 9acc-gKsE)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:58:19.87ID:qvEVpi7f0
吐き気が治らない…
病院では、メニエール、逆流性食道炎
パニック障害って言われて薬のんでるけど、
これまとめて自律神経だよなーって思う。
低気圧も影響してるし、かといって低気圧じゃないときにも
症状でるし、もうなんか辛い。何が何だか状態。
0799病弱名無しさん (スッップ Sdba-tbBE)
垢版 |
2018/04/24(火) 00:04:29.25ID:AVhEdIxFd
>>789
合わない漢方は飲んだらダメだよ。
女性ホルモン低下だったら大豆いっぱい食べてみ。
或いは大豆イソフラボンのサプリ飲んでみ。
気休めかもしれないけど大豆には女性ホルモンに似た成分があるから効く人には効く。
0800病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-jD/J)
垢版 |
2018/04/24(火) 00:13:36.54ID:6BZL3K/ra
もう自分のこと気にしちゃダメだ。
気にしても良くならないしどうにもならなくて涙が出てくる。

動悸?たかが動悸で人は死なねーよ
血圧上昇とめまい?寝てろ
胸が痛くて息苦しい?気のせい
死の恐怖と不安感?薬のめ
そもそも自分の存在を自覚しなければ症状もくそもない
こう思ってやり過ごすしかない
0801病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-3PpL)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:51:16.18ID:cmjR0PVha
>>792
可能性はありますね。
まぁ死ぬもんじゃありませんが、他の病気があったら怖いので、
とにかく総合診療科、内科等で色々聞いてみるといいと思います。
0803病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-jD/J)
垢版 |
2018/04/24(火) 06:43:40.52ID:6BZL3K/ra
>>801
もうやみくもに病院行きたくないよ...
体がこんなんになってから救急、総合診療科、循環器内科、脳神経外科、神経内科etc.に何度もかかったけど何も解らなかった
特に総合診療科の対応の冷たさは忘れられない。他に回されもせず経過観察してくださいといわれポイー。
あそこは不定愁訴患者を間引く科なんだと思った
0804病弱名無しさん (ワッチョイW 1ab2-dnzx)
垢版 |
2018/04/24(火) 08:30:27.68ID:NfG5T7y/0
今日は気圧が一気に下がりはじめて動悸とざわざわ感がある。
日によって体調が変わることは仕方ないから、動けるときは動く、体調が良くない日は最低限のことだけしてあとは横になってる。
0806病弱名無しさん (ワッチョイW 1ab2-dnzx)
垢版 |
2018/04/24(火) 09:07:16.68ID:NfG5T7y/0
>>805
そうそう。
気負わずゆっくりだよね。
お互いのんびりいきましょう。
0807病弱名無しさん (ワッチョイWW b622-CVkA)
垢版 |
2018/04/24(火) 09:11:58.44ID:CnMAhjyX0
これになってから起きた瞬間からおならがブーブーでて、便意がすぐやってくる。
出すと柔らかい下痢ぎみなうんP。朝食べる前からブホッブホッておならがでて便意て…
なる前は食べてから便意だったし、こんなに朝っぱらからおならでなかったのに。
0808病弱名無しさん (スップ Sdba-m23e)
垢版 |
2018/04/24(火) 10:04:32.38ID:Ghppsjuqd
自分は日射病と言われていた頃に体調崩して30年。中には日射病は治療の対象にならないって言った医者もいたから今の時代、熱中症で重い人は救急車って嘘臭い。
0809病弱名無しさん (ワッチョイ ca51-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 10:16:16.29ID:pkIHi5aO0
一度社会生活が送れなくなるとその後、復帰しようと思っても病気やブランクがあるとそれで差別されて犯罪者並の扱いを受ける。
つまり機会が平等ではない。しかも、嘘をついて無理に嫌な下働きをやってみても仕事内容が劣悪すぎてとても続けられるようなものじゃない。
鬱的な症状を薬で克服して社会復帰すればいいという医者の発想が現実からズレている。
鬱で悩んでいるのではなくて、差別とかPTSDとか自律神経失調症の症状で悩んでいる。
だから年を取っている場合は自分の能力を高めて自分でどうにかするしかない国なんだよ。
0810病弱名無しさん (スッップ Sdba-59kn)
垢版 |
2018/04/24(火) 10:48:48.44ID:AVhEdIxFd
>>803
あなただけじゃないよ。
みんな同じような経験してるよ。
とりあえず病院は置いといて鍼灸院行って話してみ。
ちゃんと聞いてくれるから。
できれば個人でやってる所がいいよ。
0818病弱名無しさん (スププ Sdba-p3Qq)
垢版 |
2018/04/24(火) 13:40:45.46ID:kuoOjhx9d
今日は雨、気圧のせいかしんどいわ。

自律神経失調は気象病やないけどしんどさが気象によって変わるな。
0819病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-WXQf)
垢版 |
2018/04/24(火) 14:10:45.91ID:LNcOsqbWd
満員電車で汗かきすぎて髪の毛セットする意味が無いのが辛い
0822病弱名無しさん (ワッチョイ 9b04-Nlus)
垢版 |
2018/04/24(火) 14:59:55.23ID:fNKHzF680
>>817
同じく、腹がいてーw思い出しても体の弛緩にいいわw
0823病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-59kn)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:17:37.90ID:8EoZnxiMd
ゴメン何がおかしいのかさっぱりわからない

雨で起き上がれなくて今日の予定は全部キャンセル
全国的に雨なのかな
ニュースすら見ていない
0824病弱名無しさん (ワッチョイW 1ab2-dnzx)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:18:54.81ID:NfG5T7y/0
この後もっと気圧が低下していくから皆さんご注意を。
それにしても怠くて眠い。
0827病弱名無しさん (ワッチョイ 9b04-Nlus)
垢版 |
2018/04/24(火) 17:00:13.54ID:fNKHzF680
>>825
言えるな。本当に必要な時期や重症もいるだろうが薬は本当にヤバい。
大事な発言だよ。いつまでも良くならない諸症状は薬によるものでもあるんだよな。
薬物中毒は本当に人生を狂わす。医療システムが悪いんだよな。
薬の処方をより厳しくし、カウンセラーの地位も明確にして保険適用し、
精神科医という名の薬物仲介役の馬鹿どもの餌食を減らさなければならん。
医者の収入を他にまわすなど許さない勢力があるんだわなw薬中はそれらのカモなわけだ。

多くの精神科医は結果として人の人生を食いものにしてんだよ。商売だからって許せんだろw
自殺者まで出す商売で殆んどの精神科医は極悪人だと思うわ。
まともな人間なら挫折する職業だな。まあ、いい医者も中にはいるけどな。
0829病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-EwTX)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:16:18.43ID:AQRQfHe1a
肩こり首こりはストレッチポールおすすめ
凝りすぎてると最初のうちは気持ち悪くなると思うけど乗ってゴロゴロするだけでいい
ちなみに>>378、頭の熱さは凝り由来だったみたいで
薬とか漢方飲んでも効かなくてアイスノンあてて生活してたのがほぼ改善した
0830病弱名無しさん (スプッッ Sdba-59kn)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:27:11.24ID:KKVMIRGhd
>>829
鍼灸院の先生にテニスボールを首の両側に当てて寝るといいと言われていたからストレッチボールという名前かと思ったわw
ストレッチポールね
今ググって見てみた
ここまでの体操はまだ無理かもだけど買ってみようかな..
首凝り背中凝りハンパない
0831病弱名無しさん (スッップ Sdba-cf8K)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:34:59.31ID:0KLJgbhbd
ストレッチボールとか
有名なメーカーの首の指圧器は俺は余計に悪化した
首肩のこりが凄いからいろいろ買ったけど
Amazonで売ってたこり用の首につけるコルセットみたいなのが一番効果あった
あと横向きじゃなく上を向いて寝ること
0834病弱名無しさん (ワッチョイW babe-mNUb)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:00:59.07ID:BYBnT2PX0
>>832これ良さそうだね。
私も寝る前にあずきのチカラで首を温めてるけど、これはストレッチ感がよさそう。
通ってる整体では、首を冷やせと何度も言われてるんだけど、
冷すとますます頭が痛くなるし、温めた方が断然自分に合ってる。どちらが正しいのかな。
0836病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-jD/J)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:44:30.57ID:TklRk5x7a
>>835
いままさにそれだけど、チクチクもするよ
少し深いところがジクジク痛むときと、表面がチクチクするときは違う
深いっていっても女だから乳がじくじくしてるだけかも
0839病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-3PpL)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:58:30.08ID:PSj57Qaja
>>803
とりあえず気がまいってそうだから、同じく鍼灸院か精神科をお勧めしたい
とりあえず症状を押さえたいなら精神科だけど。
0840病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-jD/J)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:09:14.49ID:TklRk5x7a
>>810
>>839
鍼はもう通ってて、評判いいところだし肩凝りとかにはすごく効くんだけど
すっごい元気な男の先生で、経営にがつがつしてて「精神と血流!大丈夫絶対治るから!」という励ましが元気ももらえるけどちょっとつらい
もう少ししっとり話聞いてほしい、静かに泣かせてほしい
わがままかな
0842病弱名無しさん (スプッッ Sdba-59kn)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:26:46.27ID:fFQMyHrgd
大病で3ヶ月入院してた人が治ってピンピンしてて働いてる
大病は辛かったと思うけど元に戻れていいなぁと思った
こっちは数年、いつまで経ってもピンピンしない
いつもフラフラ
仕事どころか遊びにさえ行けないよ
自律神経失調症って本当に恐ろしいよ、怖いよ
0843病弱名無しさん (スプッッ Sdba-59kn)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:31:11.65ID:fFQMyHrgd
>>841
薬は基本効かない
フラフラがキツイ時はやけくそでリーゼだけ飲んでる
薬依存が出てるかもしれない
医者が処方したのを素直に飲んだのが始まり
きっと飲んでも飲まなくても一緒だっただろう
0844病弱名無しさん (ワッチョイWW b622-CVkA)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:40:28.21ID:CnMAhjyX0
昼から神経があがってくるのか体がワクワクしてくるのでリーゼ半分だけ飲んでる。
気持ちはワクワクしないけど体だけワクワク
0845病弱名無しさん (ワッチョイW 1ab2-dnzx)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:51:57.15ID:NfG5T7y/0
>>841
私は就寝前にロフラゼプ酸エチル錠1mgを1錠だけ飲んでるよ。
以前は妙な不安感と情緒不安定があったけど、落ち着いてる。
頓服でセルシンも貰ってるけど、しばらく飲んでないかな。
0847病弱名無しさん (スプッッ Sdba-59kn)
垢版 |
2018/04/24(火) 23:06:45.14ID:fFQMyHrgd
精神科の先生は薬出すより「あなたは何ともない、フラフラもしない、バクバクもしない、しびれもない」と催眠術をかけてくれないか
0848病弱名無しさん (ワッチョイW 1ab2-dnzx)
垢版 |
2018/04/24(火) 23:13:45.98ID:NfG5T7y/0
私の主治医は、薬が効いてるんじゃなくて○○さんの心が元気になってきてるんですよって言ってた。
良い先生に会えてよかったよ。
0849病弱名無しさん (スフッ Sdba-p3Qq)
垢版 |
2018/04/24(火) 23:30:19.03ID:x3bngBJAd
>>843
自分もリーゼ飲んでる一日2回。
依存心配です。
1日何錠キツい時に飲んでましたか?
0852病弱名無しさん (ワッチョイW e362-AMCa)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:10:00.89ID:gSc5ejCe0
喉の違和感や胸焼け
気にしだすと何日も治らない
今日はきっと気圧のせい、とか色々理由をつけて気を楽にしようとしているけど難しいや
こういう時ってどうやって気を紛らわしてる?

健康診断結果の数値はむしろ良い
だけど体は不調なんだよー
0854病弱名無しさん (ワッチョイW 0b62-acxu)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:40:36.19ID:hVJAIkfm0
体調子崩してから体感温度がなんかおかしくなって異様に寒がりになってしまった
冬は過剰なほどの厚着だったしなかなか春の服装に移行できない
周りのみんなと感じる温度に差がありすぎ
今日は周りは薄着なのに私は寒くてしんどくてシャツの上にニットのカーディガン羽織ってしまった
0857病弱名無しさん (スフッ Sdba-p3Qq)
垢版 |
2018/04/25(水) 02:09:53.00ID:vCEM46xUd
>>851
そうなんですよね無しにしたいがしんどいとつい飲んでしまいますね。
0858病弱名無しさん (ワッチョイ f662-fvqh)
垢版 |
2018/04/25(水) 02:13:22.35ID:H+mNILHn0
常用のが2つと頓服の強いのがある
頓服は出歩く時だけですね
薬を飲むのは税金を納めている健常者に対する義務だと思うから
しっかり管理して飲み忘れはないよ
0859病弱名無しさん (ワッチョイW b3a1-m5QP)
垢版 |
2018/04/25(水) 02:27:31.60ID:tkQr3d7D0
たくさん検査してきた。
10年治らず、苦しんできた。また症状が変わった。キリがない。
なんで正常なのに、こんな痛むんだろう。

もう治らないと思ってるけど、自分の性格にも疲れた。

周りが強いのか自分が弱いのか。
一人で生きていけるようにしなくちゃ。人生は辛いことの方がたくさんあるよね。
0860病弱名無しさん (ワッチョイW b6a2-4Hw9)
垢版 |
2018/04/25(水) 03:02:05.84ID:zNDEjWSX0
総合病院の先生は冷たいよねー
特に内科系の先生は、血液検査やMRに異常ないと、自分の領分じゃないと延々と説明してぽいー。
そんなのどうでもいいから、楽にしてよ。
個人病院はすごく心配してくれるけど紹介状かいてくれるだけ。
こうしてらたらい回し。医療費だけかさむ。
元々ムズムズでかかってた精神科がSSRI出してくれて今月は少し楽だった。
でもまだ休日外に出るチカラが無くて困ってるから、漢方外来で相談する予定ー。
0861病弱名無しさん (ワッチョイW b6a2-4Hw9)
垢版 |
2018/04/25(水) 03:05:36.26ID:zNDEjWSX0
>>852
喉の違和感は漢方が凄く効いたよ。
名前忘れたけどツムラの白っぽいの(医療用)
必要だったら調べる
0863病弱名無しさん (ワッチョイWW 23b2-Vx2s)
垢版 |
2018/04/25(水) 03:42:57.07ID:Iq2V1FMo0
自律神経失調症になるからこるんじゃなくてこれから自律神経失調症がくるっていうふうに考えてるんだが、なかなかコリがとれないんだよなぁ
0864病弱名無しさん (ワッチョイ f662-fvqh)
垢版 |
2018/04/25(水) 06:14:20.12ID:H+mNILHn0
>>863
コリならアルプラゾラムが効く
0865病弱名無しさん (ワッチョイW 1ab2-dnzx)
垢版 |
2018/04/25(水) 07:15:23.15ID:BIfwC5nH0
低気圧でザワザワ感がハンパねー
0867病弱名無しさん (ワッチョイW 1ab2-dnzx)
垢版 |
2018/04/25(水) 07:46:57.45ID:BIfwC5nH0
>>866
そう。肩も首もガチガチだし、なんかフワフワする。
でも同じ症状の人がいると安心するね。
0872病弱名無しさん (ワッチョイ 2394-bBNo)
垢版 |
2018/04/25(水) 09:50:25.91ID:Ea0hUSGP0
>>828


キチガイ医者
0873病弱名無しさん (ワッチョイ 2394-bBNo)
垢版 |
2018/04/25(水) 10:07:10.36ID:Ea0hUSGP0
>>841

耐えてるというよりは、減薬や断薬の不快感や、脱力感、便秘、頭痛とか、モロモロは

もう、折込済みで乗り切るしかないといってるよ。まともな医者は、「毒に毒を重ねてどうするの?」とかもね・・

自己治癒力の回復を待つしかなくって、まあ、そうこうしてるうちに寿命がきてしまうかもしれんが、
それが人生なんかもな
0875病弱名無しさん (ワッチョイ 8a81-Mp6C)
垢版 |
2018/04/25(水) 10:20:39.22ID:4ZGLEeMM0
薬に関しては人それぞれなんでしょうね

私はワイパックスを頓服でもっていて、最近は調子よくないから一日1から2錠服用してます
効果はそこそこあるかなぁ、 プラシーボ効果的なものもあるでしょうね

私の場合、たしかに違和感は感じますがそんなに強い離脱症状はありません
あっても我慢できるくらいですね
0876病弱名無しさん (ワッチョイW b6f2-JoBs)
垢版 |
2018/04/25(水) 10:39:40.24ID:0R7eCnFm0
>>853
減薬中ですか
自分が断薬するにあたって気を付けたことは、やや神経質なくらい少量ずつ減らしステイはしっかりすること、減薬→増薬を繰り返さないことです
内臓の不調、筋肉の張りを感じる場面が多いと思いますが頑張って下さい
0878病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-EwTX)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:41:22.13ID:nlWxMW5Oa
>>830
ストレッチポールです。見た目はただの棒だけど
背中が床にぴったりつく不思議な感覚が味わえますよ

最初のうちは5分ぐらいでインターバル置いた方がいいです
0879病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-dnzx)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:45:58.92ID:IZVPESYRa
>>877
ヒステリー球?
0881病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-59kn)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:30:28.80ID:YCLv4G0Xd
薬を飲んで症状を抑えた方がいいのか離脱症状がこわいから飲まずに頑張った方がいいのか
医者の意見はあてにならないからホント悩む
一応医者に離脱症状の事を聞いたら「量を減らしていけば2週間くらいで飲まなくてもよくなりますよ」と言われた
このスレ読んでいて2週間では無理だろうと思った
0882病弱名無しさん (ワッチョイ 9a04-MOi0)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:58:25.08ID:fNXhXljo0
>>862
上の人も言ってるけど、お薬手帳みたら半夏厚朴湯だった!
数日でよくなった。
漢方の効きは人それぞれだから、効かなかったらごめんね。
自分は漢方に力入れてる心療内科で処方してもらった
0883病弱名無しさん (ワッチョイ 2394-bBNo)
垢版 |
2018/04/25(水) 16:04:47.16ID:Ea0hUSGP0
>>881

ひとによるけど、ムリムリ・・・数年かかってしまう人もいる。
業病だと思って、あきらめる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況