X



トップページ身体・健康
1002コメント261KB

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:51:05.51ID:oNAXj84H0
|   ∧ ∧   | 
| 〔( -Д-)〕 | ←酒井ひとみ(1980年生まれ) 2007年27歳でALS発症しその後治療を受け声を失う
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ ←すみぺ(1991年生まれ)
|       。  | 〜つ

また私より立派な人が・・・。 ホントにねぇ、私が代わりにALS発症すればよかった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
※前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その27
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1484805940/
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 18:49:21.96ID:uz+A/2uM0
>>18
総コレステロールが減ることは意味がある。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 18:53:54.61ID:vYaGzfdq0
続けてすみません

薬はのみたくないなぁ、、っていったら
食生活で変わるよっていってくれた方、ありがとう
少しですが下がりました
善玉ももう上突破するんじゃないかとおもったけど大幅に下がりました
感謝
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:27:25.89ID:n3yqr1X40
家族性の場合は食生活では変わらんと言われた
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 06:01:33.59ID:1ZAHq7Bm0
スタチンやめて有酸素運動とオメガ3摂り続けて正常値まで来た
ついでにフェブリクもやめて牛乳とクエン酸飲み続けて尿酸値6.4で正常
スタチンとフェブリクでかえって肝機能悪化してたんじゃないかって思う
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:08:09.42ID:5NZZP2ln0
オメガ3は何から摂ってるんですか?
昔、エゴマ油とか飲んでたけどコスパも悪いし続かなかった。
やはり鯖缶からがいいのかな。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:18:02.36ID:ZCJqtqCi0
サバ缶めっちゃ下がる
一緒に痩せたからかもしれんが
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:38:37.24ID:H4tz0Rpr0
サバカレーあっさりしていておいしいよ。
具材を小さくすると時間短縮で出来るし
お汁も使える
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:06:01.25ID:W8CdaQXG0
>>25
俺は主に、煮干し、サバ缶、焼き鯖だな。
焼き鯖は、コンビニのやつ。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:20:29.16ID:H4tz0Rpr0
>>24
薬服用止めて正常値に戻すってすごい努力家ですね

最近はリンゴ飽きたので、柑橘にしてる
なんか下がりそうだなーと思って
三ヶ月後にまた採血してもらうまで、やってみます
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:34:42.01ID:u4ihFNr/0
サバ缶はかなり脂質あるのよね
食べ過ぎもよくないね
0032病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:10:10.33ID:v9WXMzAi0
>>31
食べ過ぎていい食べ物などないだろ。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:21:07.22ID:H4tz0Rpr0
ササミもけっこう脂質多いんだよね
やはり食べるならムネか
今は新玉ねぎだね
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:38:56.08ID:PeuCBxdq0
絶食に勝るものなし
ただし健康的な絶食は寺で修行しないと
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:50:09.17ID:so+7v2pf0
バカ?
運動と食事制限に勝るものなし、だから
絶食は短期間しかできないから食習慣を見つめ直す機会としてなら役立つ
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:47:53.48ID:NIYzrpX10
EPAは、かかりつけのお医者さんに処方していただく純度の高い
ものの方がいいみたいですよ。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:47:48.85ID:GENq5E+T0
>>39
純度が高いとどんなメリットがあるの?
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:07:02.00ID:3NS4NcWG0
どうせ処方してもらうんならワーファリン処方してもらった方がありがたいだろ
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:32:06.54ID:b5l7EMzl0
ワーファリンは血が固まらないようにするだけでサラサラになるわけじゃないですって言われたぞ
実際俺ドロドロだし
0044病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:44:27.32ID:vyJS0ONM0
>>40
純度が低いとサラサラにならないのか?
どうせ水と一緒に飲むんだろうし、胃液や胆汁で稀釈されるんだから純度なんて大した影響はないだろ。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 13:44:53.44ID:dqQ83xMG0
ササミは蛋白だおもわれてるけどけっこう脂質があるって料理家がいってたんで、それならムネのほうがましなのかな?と思ってたー

玉ねぎの糖質まではあまり気にしないな
鰹のたたきの下にひいたりするし、玉ねぎはがないと決まらない料理も多いからね

やっぱり腹八分目って
いいんだろうね
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 13:53:12.19ID:dqQ83xMG0
要らないものが入ってるよりも純度の高い品質の良いもののほうが
体にはいいじゃん、って思うのは私が女だからかなー
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 14:36:22.00ID:jvC4QJlf0
プラシーボが 50% だから、自分がよいと思ったほうを選ぶのがイイと思うよ。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:30:34.16ID:vyJS0ONM0
>>46
化学の力で製造した純粋なサプリをありがたがる人もいれば、
太古からの使用実績のある自然食品をありがたがる人もいる。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:46:08.69ID:b5l7EMzl0
クロちゃんが最近リコピンリコピン言ってるくらいだから役に立たねえんだろう
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:53:43.47ID:nRPsLnPc0
薬じゃないんだから取りたければ取ればいいだろう
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:10:25.51ID:V6dd4N3c0
>>45

鳥の胸肉は今、結構人気あるらしいね。「サラダチキン」とかいわれて、コンビニで
売ってる。結構な量あるのに、100キロカロリーとかだったりする。
高たんぱく、低カロリー。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:17:40.26ID:ZdmS3gcf0
LDLコレステロールが30だったけど、何も言われんかったわ
0057病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:33:26.38ID:zFDeW/Im0
EPAはエパデールをもらってたけど純度が高いって言っても600mgなんだよな
サンマ缶1個食った方がDHAもEPAも多くとれるし腹も膨れる
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:37:43.90ID:jiIP1dvL0
8点エコーの真島がホムペから削除した純度ネタを今更?
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:08:51.88ID:GENq5E+T0
>>59
脂質の吸収にはタンパク質が必要だから、純粋なDHA/EPAを摂取するより、肉や魚で摂取した方がいい。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:39:03.46ID:7dZH0e+K0
お魚はビタミンDがとれるよ
がん予防にいいらしいよ
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 06:49:19.93ID:U72J3AWL0
3年前からLDLの値がずっと200を超えている
まだ若いから様子見ましょう、って医者に言われてたけど
今年はついに薬をだされてしまった
薬についてネットで調べたらいろいろ副作用があって怖い…(ロスバスタチン5mgってやつです)
飲みたくねーーーーーーーーーー
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 08:29:06.27ID:fokIl1fV0
>>63
いい薬処方してもらったな、数字改善されていくだろ
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 09:27:43.69ID:0RdPDGN00
脂質の吸収にはタンパク質が必要だから、純粋なDHA/EPAを食後に摂取する。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 09:34:59.27ID:J8cDg0Jc0
>>65
食べた食事と胃の中で混ざってしまって、純粋さが失われる。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:27:39.82ID:xzH5PuUU0
納豆を主食として一日1kgぐらい食べたらいいんのでは
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:38:04.37ID:izrxYxgl0
>>66
肉や魚だけで摂取すると純粋さが失われないのか?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:42:02.35ID:xzH5PuUU0
>>63
CK値も上がっていくけどな
生活に影響が出る副作用は1000人に2人って言われてへー安心って思うかな
自分は2人もいるの!?って思うけどな
0072病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:15:41.79ID:aqcQrQnW0
>>68
そもそも俺はEPA/DHAが純粋である必要はないと言ってるわけで、純度さが失われても問題ない。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:10:16.06ID:aqcQrQnW0
>>73
誤魔化してるのはおまえだろw
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:19:31.63ID:7dZH0e+K0
純粋なオメガ3製剤はそのまま飲んでも吸収されないから
かならず食直後に飲むんだぞ
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:38:12.30ID:0QqSEhnv0
(難しそうな話してるから、勉強の為に見ておこう)
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:43:00.17ID:09mdfqSX0
総コレステロール値が正常範囲であれば中性脂肪が低値でも気にしなくて大丈夫ですよね?
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:17:11.26ID:q3ZYWFng0
>>79
LH比が1.5%以内なら大丈夫。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:18:41.31ID:q3ZYWFng0
>>80
中性脂肪低値ってどのくらい?
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:49:32.77ID:oFWCm+380
スタチンはコレステロール値下げてもプラークを除去するわけではないんだよね?
同じくオメガさんとかEPAも
コーヒーはそのプラークを溶かすとか言われてるんだけどそっち方が良くないですか
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:21:15.69ID:zg9qGQmr0
頭痛予防のためにマグネシウム飲んでたら基準値内に収まってた
家族性と言われてたけど
ググってみたらマグネシウム不足でも脂質異常になるらしい
薬飲みたくない人は試してみそ

メタボの原因はマグネシウム不足?!
http://lohasmedical.jp/blog/2017/04/post_2713.php

マグネシウムの多い食品が心筋梗塞のリスクを低下 8.5万人を調査
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027300.php
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:29:40.64ID:oFWCm+380
マジか!便秘薬だな便秘じゃないけど飲んでみよう
多少の下痢ぐらいは我慢するわ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:02:10.61ID:YauVY4Lz0
マグネシウムと水酸化マグネシウムは違うのでは?
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:55:20.22ID:CkJyqHVf0
脂質異常症はビタミンB3不足。医師水野のブログに詳しくあるよ。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:59:16.29ID:CkJyqHVf0
余分なコレステロールはレシチンで乳化して流すか、ビタミンEでプラークを少しずつ溶かすか。
あと糖質制限してれば、むしろ中性脂肪減りすぎてヤバイ。毎日肉、バター卵食べてるのに中性脂肪が増えない。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:15:59.93ID:YSQcMvD70
>>93
>糖質制限してれば、むしろ中性脂肪減りすぎてヤバイ

MEC信者かな
炎症で心疾患になるリスク高そう
CRPはいくつ?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:44:59.10ID:1ICCY0uW0
くるみがよい
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 07:13:33.49ID:oG8szbzV0
坂口憲二ってスタチン飲んでるんじゃないのか?
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 10:56:35.14ID:c2qvV33u0
コレステロールの薬でお奨めってのはあるの?
副作用はそれぞれあると思うけど、スタチンは怖いのでそれ以外で。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 14:33:09.76ID:oG8szbzV0
特発性大腿骨頭壊死症の治療にスタチンを使う場合があるらしいな

坂口憲二ってスタチン犠牲者なのか?
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:15:56.33ID:81WHw/gM0
>>80
遅くなってすみません
中性脂肪は18なのですがLH比計算してみたら全然大丈夫のようで赤面です
どうもありがとうございました
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:34:01.56ID:sp/hcFVG0
まじですか…自分も股関節が強烈に痛いんだけど
ちなみにクレストール飲んでます。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:58:22.37ID:gzvughjC0
酒の飲み過ぎとステロイド薬が原因になることが多いのか
プロレスラーの息子だし前者っぽいが
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:14:53.29ID:gzvughjC0
ああ、筋肉増強剤ってステロイドか・・
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:22:17.84ID:5Vr5fOeg0
うちの母もずっと薬飲んでるといってて、そう言えば15年位前に手術受けてるわ、股関節の、、
スタチン系は膝と股関節に影響するのかな、、?
いとこの先輩が執刀してくれたから、多少安心してたけど、
薬もらってるのは別の先生かも
体重が重めだから股関節悪くしたとおもってたんだけど、、
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:49:24.00ID:1jnhRmId0
クレストール飲むと神経とか鈍くならない?
イク前に萎えちゃうんだけどこれ飲まないと平気
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:03:37.93ID:v6lv3VaD0
くすりのんでてLDL185なら大丈夫だな
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:06:32.29ID:5Vr5fOeg0
やっぱ母も膝片方痛いみたいだわ
それを富山の健康食品で緩和させてるみたい、、
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:36:33.92ID:vKjhCIJl0
土曜日に近くの診療所で
caviていう動脈硬化の検査受けてきたわ

両手足の血圧の差異で動脈の硬化具合と血管の詰まり具合を図る五分ほどで終わる検査

動脈硬化度は実年齢より10才若くて
詰まり具合は平均だった
保険適用で1500円だった

まあ参考までに
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:41:16.12ID:gzvughjC0
関節痛にはターメリック(秋ウコン)がいいらしい
脂質異常症にもいいらしい
腎臓が悪くなければ
あと入浴剤としてエプソムソルト(硫酸マグネシウム)
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:42:31.67ID:oG8szbzV0
スタチンを処方する医師や整形外科の医師はスタチンの副作用を理解していない

副作用を理解しているのは一部の整体師のみ
膝や股関節の痛みを直すための一番効果的な方法は

スタチンを止めて他のコレステロール対策をすること
http://kairo-jcc.com/blog/jcc.php?itemid=1208
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:47:07.44ID:v6lv3VaD0
横紋筋溶解症はクレストール飲んでる時も医者に言われてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況