X



トップページ身体・健康
1002コメント289KB
円錐角膜Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 18:38:26.19ID:BmbkR3Xw0
円錐角膜の皆さん入院や出産の経験ある?
夏に初めての出産予定なんだけど入院中に他のお母さんと交流した方が良いと聞いてびびってる
子と同室だと細切れ睡眠だろうからハードレンズを着ける暇(外す暇)あるのか、裸眼で子の世話出来るのか、他の母子たち皆同じに見えそうとか不安ばかり
発症してから入院自体は今まで2回あるけど(5泊と1泊両方とも目と関係無い手術)
自分一人だけだから裸眼で過ごしたり余裕があれば昼間はレンズつけたり適当に過ごしてた
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:07:00.96ID:5O8aLHZ+0
>>262
私男ですが先月嫁が出産しました
特に他の方と関わっていることはなかったです(個室だからかもしれません)。
看護師さんと会話してれば問題なさそうでした
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:19:47.06ID:6y7plMTH0
まぁおそらく初産だから他の先輩お母さんの話きいといたほうがいいよ〜程度の軽い話じゃないかな
そっから生まれる人脈もあるだろうし
あなたの円錐の度合いもわからないけど客観的に見て円錐角膜に囚われてるようなそんなレスにみえる
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:50:02.04ID:rkVncbpN0
お腹が大きくなって約240ヵ月のオッサンが来ました。
心配いらねぇ大丈夫だ。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:09:13.88ID:KYQmq7gi0
今からこんな調子では出産してからのママ友との付き合いでも円錐だからって悩みそう
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:40:31.28ID:mLBhCg8t0
>>262です
たしかに今後いくらでも他人と交流する機会はあるから大丈夫か…お騒がせしました。
友人が入院中の人脈が凄く役立つ云々って力説してたからそういうもんかーと思ってね、最近引っ越して近所に知り合い居ないから余計に囚われてたかも
普段は普通に仕事もしてるし円錐だからどうとか悩むこともない、
さすがにママ友付き合いで円錐だからって悩むとかありえない
よく考えたら仕事復帰するし濃いママ友付き合いする暇ないかも
産まれた瞬間の赤子の顔がよく見えないのは残念だとは思う

>>263おめでとうございます!
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:04:30.87ID:HqclpFzy0
自分のことより、子どもに遺伝しないか心配しろ
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:08:06.43ID:5O8aLHZ+0
>>267
入院中、周りのこと心配するよりも生まれてくる赤ちゃんとしっかり向き合った方がいいと思いますよ。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:37:41.76ID:6y7plMTH0
あえていおう、俺も円錐の親だけど
ぶっちゃけ1,2歳までは自分の子供と他の子供って大差ないよw!
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:23:45.00ID:Mtu2Aku70
締めた後で申し訳ないけれど一応
円錐になって20年以上の重度ですが、他の方も言っているように入院中は全く問題ないよ
それより今から友達作りの心配をするより、赤ちゃんのお世話や自分の身体の回復に気を配ったほうがいい
ママ友なんてその気があれば後でいくらでも作れる
ちなみに裸眼で外は歩けないけれど、10〜15センチくらい近づけば裸眼でスマホできるレベルです
円錐で問題が出てくるとしたら、子が動き出してからの危険察知かな
あとは幼稚園の遠足等の屋外イベントでずっとサングラスをしなきゃいけないとか
目の調子が悪くてコンタクト着用できないときのお迎えをどうするかとか
まあ今すぐ手術しなきゃいけない程の重度でなければ、要はなんとでもなります大丈夫
出産頑張ってね
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:44:25.30ID:GCH2mgrQ0
明日から、コンタクトして仕事かぁ。
憂鬱。
痛いし、ちゃんと見えないし。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:19:53.76ID:SHqyT2QF0
朝起きて掃除機と鼻うがいと生理食塩水で目を洗う習慣つけたら楽になった
掃除は壁にもホコリつくからそこも注意で
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:40:40.69ID:D6/FE+QY0
今年はエアコン買い換えるか。
これで分解清掃を1回サボれる。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 17:18:17.04ID:Hiw90II60
ここではあまり手術の話見ないけど、皆リスクが怖くてしないのか、お金がなくてしないのか、手術に否定的なのかどれなんだろう
この前円錐角膜判定されて、手術しようか考えているので聞きたいです
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:00:12.22ID:W0nbyD/Y0
角膜移植した人の話も過去スレでは結構出てたが
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:49:39.32ID:ROZjdXy+0
コンタクトは絶対嫌だからクロスリンキング予定してるけどまだ経過観察中で手術はあと半年後かな
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:04:59.32ID:K5sGLg3G0
>>279
(国内の)角膜なんてそんな簡単に順番回ってこないし、
海外の角膜使うにしても、自分がやりたいから医者がやってくれるもんじゃないだろうに。
この前、円錐角膜と診断されたばかりならまだまだ軽傷だろ。
それで角膜移植をやる医者はヤブだと思うわ。

それに・・・角膜移植したからといってコンタクトから逃れるわけじゃないよ。
移植した角膜の上にコンタクトレンズだからね。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:22:45.18ID:E/ShhZWG0
>>282

過去スレとかの術後を読んでると


コンタクト>>手術


になる
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:37:23.36ID:ECqQiRAD0
>>283
ごめん、言葉不足だった
角膜移植だけじゃなくてクロスリンキングとかICRSも含めてだった
確かに片目だけメガネで補正効かなくなっただけで軽度だと思うから移植じゃなくて後者の2つを試そうと思ってる

でもやっぱり手術自体に否定的な人が多いのかな
ありがとうございました、レンズも着けず嫌いだったけど検討してみます!
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 13:48:50.63ID:XW/pDdIr0
>>284
そりゃクロスリンキングは円錐角膜を治す手術ではなくて進行を止めるためのものだしなぁ
手術したってコンタクトレンズに頼るのは変わらないし
進行止まってる人は関係ないよ
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:54:53.39ID:Tgzd1a9u0
ニチコン倒産らしいですね
連休明けにかかりつけの眼科行ってローズk頼みにいって初めて知った。
これからはサンコンのレンズらしい
新しいのは凄く心配だなー
しかも二枚で約6万とか高くね?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 20:55:45.99ID:Tgzd1a9u0
ググったらメニコンもローズkって有るんですね
新しく作る奴が合わなかったらメニコンで作ると今までと同じ物が出来るのかもしれないですね
ありがとうございます。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:02:33.43ID:m6Bq65Ro0
>>289
サンコンも
悪くないよ
というか、自分は相性良かった
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:38:23.78ID:EDCc9+TL0
コンタクトにも作れるカーブの限界とかあるのでしょうか?
角膜破れない限りは移植とか失明とか大丈夫と認識してるのですが、円錐と付き合って5年、今更心配になって…
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:58:32.59ID:oRzzDXwU0
円錐10年以上だけど、もうコンタクトのカーブは5年くらい変えてないよ
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:00:37.62ID:e+V6WxHC0
>>297
しかし、老眼・ドライアイで新たな苦しみが始まる。

円錐角膜用コンタクトレンズに遠近両用はないから、
遠近どっちかにピントを合わせることになる

年齢とともに目の水分が少なくなり、レンズで目に傷がつきやすくなる

ついでに、円錐角膜でなくともコンタクトレンズ装着は20数年が限界とか言われる。
円錐角膜ならなおさら・・・。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:37:11.91ID:EDCc9+TL0
ありがとうございます。そんなに臆病にならなくても良さそうですね。
ただ最近では仕事にも支障が出てきて、とうとう退職まで考えております…
眼のせいで転職した方いるんでしょうか?
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 15:44:07.23ID:QmfW6WlP0
前まで外にはゴーグルみたいな遮光メガネ着けてたけどここ数年しなくなった

目の開き方が変わったのかな
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 04:38:03.79ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

93G4N
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 07:50:22.42ID:BjdmW1I30
でもコンタクトなど殆どない時代から円錐で
今、お年寄りになった人って、どういう生活してるのか
知りたいよね。
ちゃんとコンタクトで生活出来てるんだろうか?
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:50:29.61ID:WYBYhG8s0
10年以上ハードユーザーだけど
最近急にコンタクトが合わなくなって
10分すらつけてられなくて
裸眼で過ごしてるんだけど
ハードコンタクトがもう嫌すぎて
絶望してる
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:10:30.63ID:Nah52clF0
>>305
医師には診て貰ったの?
それでも分からないと言われてるならタンパク除去してみて。
それでもダメなら、体質変化(レンズアレルギー)の時期が来てるかも知れないから精密検査を受けた方がいい。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:05:21.75ID:ae2tWEnn0
プロージェントの間隔が最近2週間しか持たない
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:09:20.15ID:ae2tWEnn0
こういう人います?
タンパクが多く出てるのかな?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:08:09.67ID:bfdzAK6X0
>>309
別です。

みなさんはどのくらいの間隔でいけてます?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:56:43.81ID:HYYU8Alp0
>>311

その間痛くなったりヒリヒリしたりしませんか?

コンタクトは2年くらい使ってます
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 17:31:07.54ID:HGkGPXE80
痛みはたまにあるね。
レンズ外して軽く洗って目薬さして暫く休んだらたいてい復活するけど、
復活しづらい、違和感ある時に徹底洗浄する感じ。それが1〜1.5ヶ月くらい毎だね。
あと充血伴うような痛みの場合、その日は片目か終了にしてる。
痛みや目脂など、異常ありそうなら病院でチェックして貰ったほうがいいと思うよ。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:54:00.20ID:x2ZGQjRm0
中度の円錐角膜の疾患者だけど、私はメルスプランにしてる。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:22:06.86ID:bfdzAK6X0
>>313
ちなみにコンタクト何使ってます?


私の場合、二週間くらいしたらヒリヒリし始めて目薬さしまくり
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 05:43:01.09ID:dkVh/VIB0
>>314
こんなんあるのか!
コンタクト13年付き合ってきたけど初めて知った…
忙しさにかまけて手入れ雑になりがちだし、毎年作り直してるしこれいいなー
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:42:09.17ID:iJTdELTN0
プロージェントするとレンズは綺麗になると思うのだけど、痛くて数日間入れられなくなることがある
水の洗浄が足りないのかと10分洗っても駄目
毎回ではないのだけど
何なんだろう?
プロージェントをするまではちゃんと使えるのに洗浄後急に痛くて無理になる
こんな人他にいますか?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:45:02.48ID:iJTdELTN0
円錐歴25年の重度なので自分の目が悪いだけなのかな
日常生活に支障ありまくりで困ってしまう
かといってプロージェントをしないとレンズが汚れ放題でもっと困るし…
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:48:47.83ID:K/5qYLDP0
>>318
これってコスト的にはどうなの?
月\2000だと損するような気がするんだけど
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:50:00.03ID:K/5qYLDP0
>>319

洗浄後はすぐにつけないようにしてるよ
夜にプロージェントにつけおき、30分経ったらいつもの容器に移して保存液で朝まで保存
これでいつも大丈夫
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:08:59.91ID:Wp5qGveX0
糸井先生はボシュロムのスーパークリーナーを推奨していたが、
なぜプロージェントを推奨しないんだ?
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:59:35.56ID:OCxbAErZ0
>>319
プロージェント後にすぐ使うなよ。
強力分解剤を使った後は、洗浄剤で落として保存剤で馴染ませなきゃ効果は出ないよ。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:36:09.96ID:L83YQqJm0
そこや他所で私もポジュロム強力こすり洗いタイプを勧められた。
それまで使っていたアイミーも問題なかったが変更。
ソースは見つからないが、それが製造終了らしいので、また物色中。

オフテクスのバイオクレンミクロン、なかなか良かった。
まだ使って間もなく、あくまで感覚だが、こっちの方が曇りにくい印象。

使い勝手は、ポジュロムみたいに泡立たず、好みが分かれそう。
ワンタッチキャップでなく、キャップを回す回数も多い。
押す容器が固い。一応HPに5滴の記載はあるが、適量が分からない。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:56:39.98ID:L83YQqJm0
>>287
さらりと書いてあるが大丈夫か?

今の医療では必ずしも焦る事はないらしいが、
中には「角膜が平たん?になり、円錐が緩和」するケースの記述も見るけど、
いずれにしても大ごとだとは思う。

ご自愛を。そして回復と円錐が良くなるケースを祈る。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:50:13.30ID:K/5qYLDP0
>>325
メニコンZ使用者だけど、研磨剤入ってるこすり洗いのやつはダメって言われたよ。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 05:26:39.98ID:xZA4cFdC0
メルスプランは
メニコンティニューがおすすめ。
月2千円だけど、年に数回はレンズ交換できるよ。
あと半欠けレンズでも無料交換。
スペアレンズは1枚5千円也。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:17:12.31ID:fQxXwrjO0
>>323
ひいきにしてるメーカーではない
患者が来なくなる

どっちか
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:09:43.13ID:BiReaRe70
初めてプロージェントを使おうと思って購入したけど、これって、容器はやはり専用容器のプロージェントバイアルを使わなきゃならないの?

他の容器だと効果が落ちるのみたいにメーカーサイトには書いてあったけど…。

アクティバタブレットのときは容器は気にしなかったんだけどなぁ…
0331325
垢版 |
2018/05/16(水) 15:18:58.93ID:xOu+GEsf0
>>327
レンズや目を痛めるかもしれず、無責とれないと断った上で書き込みます。

ミクロンはソフトレンズにも使える研磨剤らしく、アマゾンのレビューに
「表面加工があるメニコンZにミクロンを使っている」書込みもあったよ。
(他にアイミーのレビューに、SEED S-1にミクロン使用の書込みも)

どれも真相不明。メニコン、SEED、オフテクスに聞かないと分からないから、
現在不使用のメニコンZが手元にあっても、独断では試さないでくれ。


ちなみに私もプロ―ジェントに感動した事のある一人だけど、今は
蛋白分解が別の2液タイプで保存と、研磨剤で毎日こすり洗いがメイン。

Zは使った事ないが、酸素透過性が高いのに変形しにくい良いレンズらしいね。
研磨剤でこすり洗い出来るのと、どちらが良いかなんて全く分からないが、
手間と時間掛かるけど、私は毎日こすり洗いしてから曇りやすさは減ったよ。
0332325
垢版 |
2018/05/16(水) 15:24:05.27ID:xOu+GEsf0
>>331 誤字訂正 無責とれない→責任とれない
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:54:32.80ID:xOu+GEsf0
>>330
次亜塩素酸と言われても分からない人間の私見だけど、説明書きに、
すすぎ不足は目に危険とか、皮膚が荒れる可能性を示唆するくらいだから、
アクティバのように普段使いケースや、混同しかねない同形はマズいのでは。
専用容器は安定と薬剤を混ぜやすい広口、こぼれにくいフタ型で無難に思う。

ただ以前に、使い慣れた人が普通のケースで代用している書込みもあったな。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:34:07.26ID:BiReaRe70
>>333
丁寧なアドバイスありがとうございます。

専用容器が必要なことを知らないで買ってしまって、いざ使おうと思って、見たら専用容器が必要と書かれていたもので…諸先輩方はどんな感じなのか質問させていた抱いた次第でした。

容器のせいで万が一これ以上目に負担が掛かるのは避けたいのでおとなしく専用容器を買い増す
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:10:53.23ID:xOu+GEsf0
>>301
>>299では無いけど、曖昧だが「報告もある」と書いてあった。
http://www.plaza-eye-contact.co.jp/product/yawarakahard/

実際、近視が酷くてハードレンズを常用していた父が70才前の頃、
目の調子が悪い時にそんな理由で眼科から装用を中止させられた。
原因は年のせいや、涙減少のせいもあるかもしれないが。とは言え
むしろ朗報か?酸素透過率が低いレンズ時代から40年以上装用したと思う。

他方、特にソフトの装着可能年数について、上記サイト以外でも
「長年装用の酸素不足で、目の細胞に負担」とネットで見たから不安で
ピギーバックのソフトは永く続けられるのか高名な医師に質問したら、
「問題無い、臨床結果でも証明されている」とキッパリ即答された。

結局どうなのか分からないが、今後もコンタクト矯正しか無理なので
なるべく酸素不足や汚れで目の負担にならないよう気を配るしかないが。
円錐事情は20年前と雲泥の差、あとはレンズ技術や医療の進歩に期待。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:20:51.19ID:FIZjORTe0
>>326
ありがとう
片目とは言え前触れなく急に見えなくなるのは恐怖だったよ
正直原因よく分かってないが、皆さんも気をつけて
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:53:05.49ID:yXvug9ri0
円錐角膜の移植無し完治エンドを迎えるには低確率の急性水腫ルートしか現状ないよな
失明エンドもある危険な博打だが
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:55:17.41ID:gQBiTfmJ0
>>323
診察した段階で普段のレンズの取り扱いが正しくない(=レンズ汚れが丁寧にケアされずに発生したもの)と
判断した人に対し、どう対応するか考えてみたら?

取り扱いが難しかったりするようなものを安易に奨めるより、研磨剤入りで洗浄するような丁寧なケアを教えると思う。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:57:42.69ID:oVZ5Rx+d0
保存液のオーツーケア使ってる人いる?
あれってタンパク除去入ってないよね?
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:12:17.26ID:3UjMLa5m0
円錐角膜でバイクに乗っている人いますか?
初めて家族の原付に乗ったら60km/h出るバイクが欲しくなってしまった…
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:37:45.31ID:oVZ5Rx+d0
>>341
学生時代乗ってたよ
目を完璧にガードできるゴーグルかフルフェイスじゃないと目が死ぬ
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:27:15.46ID:2tyTgI9K0
オフロード用ヘルメット+ゴーグルでモタード乗ってる
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:33:02.24ID:9rc8wnA60
ipsの心臓治療承認だって
円錐もipsでなおせるようにならないかな
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:10:26.99ID:JJJvJwyF0
>>342
>>343
ありがとう。円錐角膜で乗っているって話をあまり聞かなかったから参考になります。
今度普通自動二輪免許とるか
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:27:39.12ID:1I6f08/u0
>>347
メガネだけだと痛くなった時事故になるから気をつけてね!
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:28:26.21ID:BLexeUQE0
>>346 情報ありがたいです。希望が持てる良いニュースだな

もう何年前かも分からない以前に、新聞でヒトiPS角膜細胞シートの話を知り、
どれだけ未来になるか分からない夢のような話だと思いながら切り抜いたけど、
目指した臨床試験開始日が平成28年か。既に色々始まって動き出しているんですね
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:35:31.19ID:jBvV0Q7C0
まあ即失明の疾病じゃないから臨床がこっちに回ってくるのはだいぶ後になるだろうけど
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 03:23:40.91ID:ZgukgI5p0
あっメガネってゴーグルのことですかね…?
フルフェイスかシステムヘルメットじゃないと目に風当たって死にそうだから気をつけます。あとサンバイザー必須ですよね。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 04:09:50.21ID:UHRhFk150
日常生活でレンズ外れる事が多い人はゴーグル使う(メット自体はシールド無のオフ用でもハーフでも)とゴーグルの中にレンズ落ちて拾える確率が上がるね。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:03:20.45ID:HAHVXGlE0
>>353
頻繁に外れることある人っているの?15年くらいコンタクトしてて一回だけなんだけど
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:34:54.04ID:LruZTtcv0
結膜炎がひどくてよくずれる
酷いときは外れたりするよ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:40:36.54ID:PEHklLPo0
この前、瞬きしたら外れてしまった
家だから問題なかったけど仕事中とかなら終わってた
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:39:45.47ID:DG7y2vsU0
外なら焦るねー。
結膜炎だと瞼の裏が腫れるからとれるのか
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:54:19.00ID:/r3QsCCq0
腕や指が使えなくなったらどうしようと最近強く考えてしまう。骨折や捻挫でもしたら仕事に行けない。コンタクトレンズがなければ何も出来ないし。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:26:43.59ID:DG7y2vsU0
片手あれは楽勝じゃん

両手やっちまったら仕事以前の問題ですが
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:09:28.78ID:iB6qgTmM0
>>358
手を怪我した時にレンズが洗えなくなったので音波洗浄器を買った。洗浄だけでなく
タンパク除去もできる。でも後片付けが面倒なので怪我が治ってからは使ってない。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:20:55.24ID:kU9JgRhw0
ベースカーブ0.1小さくしたら装用感だいぶマシになった

つまりは進行しているってことだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況