X



トップページ身体・健康
1002コメント386KB

【睡眠相後退】概日リズム障害総合10【非24時間】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 02:39:00.57ID:uYcMHSFu0
睡眠相後退症候群(DSPS)
不眠症ではないが、寝る時刻と起きる時刻が普通とズレてる。
それが睡眠相後退症候群です。いわゆる昼夜逆転です。

非24時間型睡眠・覚醒症候群(Non-24)
24時間周期の環境で生活しているにも係わらず入眠・覚醒の時刻が次第に遅れ、
24時間より長い周期で推移する状態です。

これをみんなで治し、社会の要請する時間に寝起きすることを目的とするスレです。
他の概日リズム睡眠障害の話題も歓迎です。
情報交換していきましょう。治ったという方、治し方を教えてください!

概日リズム睡眠障害 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%82%E6%97%A5%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E9%9A%9C%E5%AE%B3

日本睡眠学会
http://www.jssr.jp/data/list.html

前スレ
【睡眠相後退】概日リズム障害総合9【非24時間】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504366701/
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 05:37:01.17ID:y0VPQyzG0
すずきゆうや熟女のまんこアナルなめてた

タケダクミコホームレスのおっぱいミルク飲んでた死ねオラアアアアアアアアオラアアアアアアアアオラ

無能杉浦35歳ママのおっぱいミルク飲んでた死ね焼け死ね

カナイサダウンコ食ってたキモ
ラインyuyu.死ねゴミ屑キモいんだよ
日本人死ね

亀戸カズンさが死ねオラアアアアアアアアオラアアアアアアアアオラアアアアアアアアこいつママ刺されて死んだらしいキモw
カズンさがまつ亀戸店の恥焼け死ねゴミ屑
江東区亀戸3-48-10死ね

0336382510
ひかげ死ね知的障害根暗統合失調肉便器

リッジレーサラーメン屋死ね母親肉便器焼け死ね死ね知的障害根暗統合失調ナマポ
カナイサダ焼け死ね

金井誠一焼け死ねウンコ野郎亀戸3丁目底辺警備員焼け死ねゴミ親もろとも死ねウンコ城東警察死ねバカ焼け死ね

日本人死ね焼け死ね劣悪クソごみ遺伝子焼け死ねゴミ貧乏人知的障害
眠らない猫デュラララ チャットのクソキチガイ死ね焼け死ね劣悪クソごみ遺伝子劣等人種死ね
亀戸3丁目下つき北店の客死ね焼け死ねゴミカスクソキチガイ劣悪クソごみ劣悪遺伝子死ねブス
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 08:02:08.97ID:WM5XNVwW0
俺の睡眠は血糖値とインスリン抵抗性が関係してるっぽいことがわかってきた
朝は血糖が高いのか眠くてしょうがない
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:51:57.83ID:/F4XEGjR0
非24
朝起きるターンがズレてきているのを気づかないフリをして
9時10時起きで粘っていると
悪い夢を見たり、寝起きにクヨクヨすることに気づいた
脳に負担かかってるのかな
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 00:12:10.41ID:luLjAqd20
non-24は日常生活が交代制夜勤やってるようなもんじゃないか
体や脳に負担がかかってると感じる
多分早死にすると思う
俺は30代だが現時点で体調が良いとは言えないと感じてる
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:44:18.67ID:aSn3uDw60
40後半だがボロボロですわ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:08:24.59ID:xeBms7ph0
俺31だけどかなりボロボロだぜw
人生100年計画とか言われてるけど
まぁ俺らには縁のないことだろうな
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 05:08:02.23ID:tmsYSXsB0
自律神経が常に優位になってるように感じる
いつも心臓がドキドキしてる
抜け毛が増えて髪が薄くなってきた
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 00:50:33.73ID:3rhEv+XL0
何飲んでも効かん人多いと思うから、何も服用してない人もいると思うんだけど、
リズム障害で眠剤の依存や離脱症状になる人っている?
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:41:01.71ID:slpxGKOc0
量が多かったり長期で続けたらなるだろうよ
こっちは精神安定剤を何年も服用してたら副作用出るようになって辞めた
0761回転野郎
垢版 |
2018/07/10(火) 19:17:42.88ID:OAAvmFNj0
non24/DSPSで頭まで調子出なくなったら社会的に無になってしまう
薬は必ず自分に合うものを選ぼう
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:16:02.52ID:x7bjmZCh0
そうか、俺らの行き着く先は「無」なのか・・・
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:39:29.26ID:x7bjmZCh0
なんで夜中になると目が冴えて食欲出てきて色々やりたくなるんだろうな
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:46:02.90ID:Z3ErFS3n0
どう考えても夜中の方が刺激少なくて活動しやすいし過ごしやすい
因みに自分はHSP
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 01:19:13.37ID:1DjfI21B0
夜中と昼間とではIQが30以上は違う気がするわ
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:37:38.26ID:HMgcBUeK0
>>764
自分はADHDで光にも過敏だが、やはり夜のほうが余計な刺激がなくて色々はかどる

ただし鬱が強く出る時期は明け方ごろが辛い
なんで生きてるんだろうとか悶々と暗い事を考えてしまう
夜中から明け方の時間帯が一番自殺が多いんだったかな
決行しちゃう人の気持ちがちょっと分かってしまうというか…

>>765
分かる、昼間は使いもんにならない感覚ある
夜中の冴え具合がもったいない
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:19:27.40ID:HMgcBUeK0
>>757
自律神経というか交感神経と副交感神経のどっちかでは?
この場合は交感神経のほうかな

>>758
薬関係なく常時ストレスかかってるとそうなるよ

…最近までは午前中に一応起きられてたんだけどまた怪しくなってきたわ
昨日は17時前にやっと無理やり起きたけど
見たり録ったりしたかったテレビのほとんどを諦める事になった
ホントに何も無かったら夜中近くまでこんこんと寝てしまうんだろうな
起きた後もめまいが出ててキツかった
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:22:37.48ID:JmvH2sTS0
TVは一日どのくらい見てるんだ?
ナンシー関みたいにコラム書けよ
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:42:09.07ID:PBawmZ/e0
俺はTV見るの止めてラジオ中心にしてから体調良くなってる
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:18:02.93ID:G6pR0iVQ0
テレビは目が疲れるな
かと言ってラジオも耳障りだが
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:23:20.61ID:ugJ/uioG0
俺は入院して全くテレビを見なくなった
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:08:48.78ID:1DjfI21B0
自分はラジオよりも音楽付けっぱにしてるわ。
変に頭に内容入ってくるようなものじゃない方がいいんだろうね
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:18:20.65ID:nPDdibAh0
俺も光に過敏なのか
テレビとかパソコン見てると目の神経が痛くなるんだよな
なんか視神経と睡眠リズムに関係あるんかな・・・
昔の睡眠リズムが健康だった中学生ぐらいの時は1日中テレビゲームしてても平気だったのにな
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:59:15.90ID:os0asBx90
DSPSな自分がダメなのは日が高い時間帯の日光だけで
蛍光灯やテレビなんかは大丈夫なんだよな
朝のシフト出勤で電車待ちの列に並んでる時の日光なんかが激ツラだった
>>773のは単純な眼精疲労じゃないかと思うけども…w
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:07:58.68ID:os0asBx90
>>774
例えば朝、無理やり起こされてカーテン一気にバッと開けられて
うおっ眩しっ!って時に、目から頭にズーンと来る痛いような感じって経験無い?
目から光が突き刺さって頭に直接ズーンと来るような鈍痛
目を使いすぎて鈍痛来た時の感じにも似てるかも知れない
本当に頭にキリキリ来るから辛い

日の高い時間帯はカーテンやブラインド無いと耐えられないし
日が落ちるまではなんとなく気持ちも落ち着かなくて仕事の能率悪い
今は自分の時間じゃないって感じで調子が出ない
夕方くらいからやっと落ち着いてオンタイムキターって感じになる
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:27:14.64ID:EXboVf0F0
>>774
>>775の通り眼精疲労の重症番みたいな感じかな・・・
光が目を通して目から脳にかけて痛みをもたらすような感じ・・・
0778回転野郎
垢版 |
2018/07/14(土) 18:41:50.98ID:vPhP5diu0
俺も光に弱くて暗いのが好きだ。アスペ系の感覚過敏だろうな。
光の入力閾値がバグってるせいでメラトニン分泌もバグる説有り。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:29:00.21ID:JNY3q47B0
薬常用でも毎日3時間眠りたい
こんな事が夢とかなった人しかわからんわな
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:26:51.15ID:QqKdgimK0
感覚過敏って初めて聞いて調べてみたらそれっぽい症状だわ
アスペじゃないけど思考回路はアスペ系なんだよな
もしかしたら薬で改善するかもしれないから今度お医者さんに相談だな
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:00:29.56ID:b4FwfxuM0
自分も発達の感覚過敏あるなー、音も苦手だし
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:08:45.90ID:ccowSVFj0
なんか睡眠時間少ない日が続いたからか免疫落ちて風邪ひいたけど
今日で8日目なのに治らん・・・
咳がとまらず今日朝起きたら肋骨がクソ痛い・・・
病院行くにも明日も休み・・・
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 03:48:14.98ID:CQblExHl0
しかし相変わらずズレ治んねー
仕事しようがしまいが関係なく後退してくなやっぱ
0788回転野郎
垢版 |
2018/07/16(月) 04:18:51.19ID:tz/d3cmQ0
逆に、光への感受性が鈍すぎる説もどっかで見かけた。
論文かなんか。

同じwikiに「光を全く感じない全盲の、半数〜3/4はnon24」って書いてあるけど
この人らは当然光なさすぎでnon24化してるタイプやね
0789回転野郎
垢版 |
2018/07/16(月) 04:42:28.48ID:tz/d3cmQ0
連投でスマンがもう一例。DSPSは光過敏だから夜でもメラトニンあんま出てませんよっていう内容。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11379666

スマホなどのちょっとした光でメラトニン分泌がアウトになってる説だな。
誰か人体実験で、2周間ほど夜間真っ暗闇で過ごしてくれんかね?w
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:19:24.43ID:nojsM70X0
なるほど、じゃあ
【朝】
光への感受性が高い人はサングラスとか
光への感受性が鈍すぎる人は光を浴びる量とかで調整して
【夜】
光への感受性が高い人は真っ暗闇は生活できないから
なるべく光をつけずに間接照明とかでメラトニン分泌させる

今サイクルずらして朝方にしてるとこだから
朝方になったら挑戦してみるわ
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 00:06:47.08ID:59sD6tcU0
昼過ぎに起きる時期だったのに、色々あって19時ぐらいに起きる日が数日続いた
このまま夜に起きる流れになるのかと思ったら
今日は15時に目が覚めた
記録を見返したら、ちょうど15時ぐらいに起きる時期だった
規則正しすぎて笑う

>>784
このグラフは前貼ってくれた人かも
おめでとう
続けられてよかったね
睡眠時間とかぶりさえしなければ普通に働けると思うとくやしいよね
歩く仕事でも効果ないかな?
0792回転野郎
垢版 |
2018/07/17(火) 02:34:37.86ID:wgCTiAEp0
>>790
理論上はそうだが、少しの光でメラトニン抑制が起こってしまうとかで環境づくりは難しいみたい
例えば間接照明でもアウトとか
壮大な実験を長期でやらないと結果は見えてこないようだ
これの隔離実験室とかね
http://www.ncnp.go.jp/pdf/noupro_press.pdf

>>784
がんばれ
しばらく経ったあとの体調レポもヨロ
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:13:51.47ID:TQDYxY1z0
人によっては外から差し込んでくる夜の街灯とかでもだめな可能性もありそうだからな・・・
敏感な人は完全に夜寝る前から光を、寝るときは音もシャットアウトしないといけない・・・とかにもなりそうな気も
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:37:51.81ID:q3+Xprwj0
>>788
人間の本来の体内時計は25時間周期で
光で毎日リセットしてる説が昔から言われてることでもあるし
目から光を感じられない全盲だと本来の自然なリズム
=NON24になりやすいというのはまあ納得かな

鈍すぎ→NON24化
過敏すぎ→DSPS化
案外このくらい単純なことなのかもw
年寄りが良くなる前進症候群はまた別枠なのかな?
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:50:11.70ID:q3+Xprwj0
ちなみに自分はDSPSの方だが
改まって布団でちゃんと寝ようとすると電気真っ暗にしないと寝られないな

今は生活ぐちゃぐちゃだから毎日眠気の限界まで起きてて寝落ちなパターンだけど
本当に限界来てるとテレビや電気が煌々と点いてて煩くても寝られる
しかし眠気の到来と関係なく、単純に時間だから調整のために寝ようってなると
本当に真っ暗にしないといけないしなかなか寝つけないのが苦痛になってる

限界寝落ちパターンも長年やってると認知症のトリガーになりそうだから
昼夜逆転でも良いからしっかり定時で寝る生活に改めたいね…(´Д` )
0796回転2
垢版 |
2018/07/17(火) 18:05:59.36ID:Y8CUjrzD0
メラトニンで治る人も居れば俺みたいにどうにもならん人もいる
ほんと人それぞれなんだろうな
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:13:04.69ID:59sD6tcU0
非24時間
夜早いうちに眠くなる時、PCの明かりで眠気が飛ぶことはある
でも朝眠気が来る時にPCの明かりを目にしたり朝日を浴びても眠気は飛ばない
このへんの矛盾がよくわからない
いつでも眠気がとんでしまうなら自分は光に過敏すぎるんだと理解できるんだけど
0798回転野郎
垢版 |
2018/07/17(火) 19:12:54.68ID:wgCTiAEp0
>>794
人の25時間説は間違いってのが最近の通説だよ

長いのは俺たちだけだったというオチになりそう
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20121203/332679/?P=3

>>797
光センサーとリズム調整機能はとうにぶっ壊れてて、
別系統の疲労信号きっかけで気絶するように寝てる節があるね
795もそんな感じだと思う
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:06:55.95ID:Lx8cduMd0
えぇ〜間接照明でもだめなのか〜
じゃあどうするかな
俺は多分光への感受性が高くて夜に元気になってしまう体質なのと
一応今はロゼレムでnon24から朝前寝の昼過ぎ起きのDSPSにできてるから
【朝】
無理矢理目覚ましで起きたら
即光浴びる、外出る、カフェイン飲む
光量はサングラスで調整
【夕】
疲れで気絶寝しないように刺激で起き続ける
【夜】
刺激とパソコンは夕方までにおえる
間接照明ダメだったら豆電球みたいなのもしてみる
メラトニン分泌させるためにロゼレムの力を借りる
あとは眠剤で決まった時間に寝る
そして習慣化する

あと10日後ぐらいにこのプランでやってみるか
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:37:58.53ID:59sD6tcU0
>光センサーとリズム調整機能はとうにぶっ壊れてて

そうだな(納得
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:22:42.22ID:7pA63+mP0
>(メラトニンは)動物の行動パターンが昼行性であるか夜行性であるかにかかわらず
夜間に分泌量が多い

夜行動物はそれでも夜起きて日中眠るんだよな。どういうことなん
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 03:35:57.61ID:b6HYhwzm0
障害者認定されない社会生活が不自由で変な人間になってるな
ただのキチガイだなこりゃ
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 04:20:36.81ID:O9s8/CNq0
夜行動物や真正のDSPSの体内時計はメラトニンの量程度じゃ左右されないんじゃない
光量の調節などで効果があっても微々たるもので
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 05:27:25.10ID:HMFriNb/0
昼夜逆転中

この時期は頭が働かないし体も動かすのがしんどいけど
やることがあって夜頑張って動いた
そのせいか珍しく夜中に仮眠をした
でもnon24に効果があるというより、脳が疲れて仮眠できただけという感じ
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 06:46:42.88ID:U+F2PYJB0
のぼせやすい奴は起立性低血圧も疑ってね。
立っていられない人も。

治療法もないけど。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:02:43.95ID:giFY+0dj0
健康的な人は睡眠時間あわないから無理だけどペットは合わせられるから自分にとって心の救いになるわ

夜寝れなくて辛くても起きていてくれる
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 03:23:45.10ID:Civ405ZP0
あぁ・・・夜が明けてしまう
俺今日仕事なんだよ・・・
来いって釘刺されてる
職場で倒れるのまずいのに・・・
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 03:48:56.41ID:J5RFk3nc0
810
働かないと食べていけないのに
眠らないと働けないし
なのに寝ようと思っても眠れない
起きようと思っても起きられない

つらいよね

人生ずーっとそんなだったからわかるよ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 03:55:18.83ID:J5RFk3nc0
もう10年
鬱になる前の無理を重ねてた20年も入れたら
思春期からずーっとこの概日リズム障害と生きてんのに
まだ、どうにかしたい治したいって思っちゃうんだよねー

もう諦めたらいいのにさ

運動も生活リズムってもんが無いせいで
タイミングも分からなくて続かない
筋肉量はたぶんどっか痛めた老人並みだろうな

この先どうなっちゃうんだろうか
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 04:01:14.54ID:J5RFk3nc0
連投しまくってごめん
一応意を決して国立精神◯経センターの睡眠外来行ったんだ

でも何一つ解決策なしで
概日リズム障害ですね、治療法はいまされているロゼレムか光の治療しかないんですよって終わっちゃった

自分にとっては唯一
概日リズム障害を研究している医療機関だけに
最後の砦と思って出向いたのに
なんだか最後の希望が断たれたような気持ちだよ

自分は光が足りないんじゃなくて
過敏なんじゃないか?って訴えても
その可能性はあるかも
だけど今それを研究してる人がいないからわからない
とか言われてさ
サングラスかけたら?なんて言われて帰ってきた
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 04:13:53.15ID:Civ405ZP0
俺は思春期どころか生まれてからずっとだよ。30年くらい付き合ってる
友達もいるし、勉強もなんとかできたけど子供の頃に夜中に起きてたら郵便配達員に驚かれたりしたなぁ

今は職場で動けなくなるのがたまらなく怖い。帰るのもしんどいし、今の職場寝れるほどのスペースがないんだよ。座って寝るのも無理。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 05:14:17.10ID:IFs2P58B0
朝起きて夜寝るのが当たり前って誰が最初に決めたんだろうなあ…
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 06:56:24.00ID:J5RFk3nc0
>>816

名前忘れちゃったけど
三島先生ではないから、もう1人かねえ?
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 08:15:59.16ID:nugCFe6F0
感覚過敏は本当にやばい
騒音トラブルで人殺しているやつの気持ちがよくわかる
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 09:32:01.14ID:Civ405ZP0
感覚過敏あるやつは音なら種類によるが駅近と車の多い所、通学路と1階は出来るだけ避けたほうがいい
0822回転野郎
垢版 |
2018/07/20(金) 22:40:43.07ID:nmRgsza90
>>808
三島先生この調子で頑張ってくれるといいねえ
社会が耳を傾けんとどうにもならんが

>>813
残念だね。俺も慈恵医の附属に行って全く同じ思いしたよ
でも国立精神神経センターでその対応なら最後の砦が崩れたなw
実際、研究者が少なすぎるね
0823回転野郎
垢版 |
2018/07/20(金) 22:47:06.61ID:nmRgsza90
>>820
こうしてちょっとした陽の目にあたれば
徐々に社会的認知も増えるだろうね
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:13:14.22ID:CP3yznYI0
>>822
そっか
みんな同じ思いしてるんだね

散々、甘えじゃないかと悩んで
根性で乗り越えようともがいて
ボロボロになってる自分やみんなを見てると
この障害がどれほどQOLが低下するか
それによって社会生活にどれほど支障をきたすのか
早く社会に認知されて研究体制や支援体制が進んでほしいな
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:08:58.97ID:LJUV98120
俺はもう自分の体のことの理解を深めて
それにあった社会生活のあり方を考えて努力してる
国の支援っていっても障害者認定されて障害年金貰える程度って考えてる
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:38:06.20ID:c0ZBPSV60
研究者が少ないのは
治せない病気(というか体質)なのがもう分かってるからだったりすんのかな
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:25:53.95ID:Ew1SLb3D0
まぁこの体質だからって別に夜の仕事や自営業などは出来なくはないからな。
ただそれだけでもかなり仕事選びに制限がかかってしまう訳だけど
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:43:26.67ID:8M+lxziT0
>>826
たぶん病気じゃなくて甘えだと思っている人が多いからかもしれない
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:48:56.95ID:IIzef7aN0
認知が広まったとしてもだらしないだけの人がファッションリズム障害名乗りそうだしな
定義が明確で精密な検査とかで騙せないようにしないと困るのは本当の患者かもしれない
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:58:39.56ID:tAzZvHkh0
自分でもだらしないと障害の違いははっきり言っていまだにわからないよね

ただ一緒に生活してる人たちを見てると
割と夜更かししようが逆に寝すぎようが、戻そうとするとすぐにそれまでの規則的な生活に戻せるんだよなぁ

自分は一度過集中なんかで寝る時間ずらしたら最後
頑張っても眠れないし起きられない
万が一眠って起きても、体内時計とずれてる感覚が残って使い物にならない

それを甘えというか障害というかと言われるとわからないんだよ
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 02:17:01.35ID:/zA8zVUX0
今の段階で有効な薬はロゼレムと眠剤、気休めでメチコバだけだもんな
もっと研究してほしいけど、遺伝子との関係とか研究でわかっても
遺伝子レベルでもうだめだとしたら
薬なんかで治せるレベルの症状なのかなって思う
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 05:57:21.00ID:aRkRamVl0
>>830
努力しなくても普通の人は戻せるけど、
いくら努力しても簡単には戻せないんだから、甘えではないよ。
ただ、他人からはどれだけ体が重いか、わからないだけ。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 06:12:05.91ID:Ga9U40UD0
(´・ω・`)生理の人に「なんでパフォーマンス落ちてんの? 生理?甘えんな! 栄養取ったら治る!」って言ったらセクハラパワハラだけど睡眠障害の場合は……
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:20:45.22ID:aRkRamVl0
いや、、生理は栄養とっても治らないから。。。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:14:30.98ID:QEFerwRP0
Sleep Music Delta Waves: Relaxing Music to Help you Sleep, Deep Sleep, Inner Peace

心身の浄化 心と体に溜まった汚れや邪気を洗い流し 幸運を呼び込む 音楽|Clear all Negative Energy - Meditation Music

音楽をリラックス:スリープ、眠る、ストレスリリーフ、瞑想、美しい自然、スージング、カーミング★68

3時間史上最高の癒しのピアノフルート音楽

集中力を高めるための勉強用音楽, ストレス・リリーフ音楽, 脳の力, 勉強, 集中力, リラックス

癒し星空【4時間】リラックス音楽,集中,睡眠,ヒーリング,ヘミシンク,癒し効果

【ヒーリング】洞窟を流れる川【睡眠・瞑想・集中力の維持・α波】(Healing of a natural sound.The river which flows through a cave.)

自律神経を整える ヒーリングミュージック|癒し・リラックス・疲労回復・ストレス解消・睡眠|Healing Relaxing Music
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:00:31.90ID:JHh0DUEB0
>>832
それアルコール依存への第一歩
抗不安薬も断薬できなくて苦しんでる人が大勢いるというのに
安易にそういうタチの悪い逃げ手段を書くなよアスペ
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:01:32.73ID:JHh0DUEB0
>>837
読解力ないのな
治らない方法を押しつけるのは良くないという例え話だろ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:15:50.98ID:aRkRamVl0
なんだ、すぐアスペアスペいうアスペにレスしちゃった。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:32:12.52ID:JHh0DUEB0
>>841
上のは頭に「例えば」ってつけられる文章だけど、素でわかんない?
あなたも例え話を真に受けてしまうあたりは自覚薄いアスペっぽいよね
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:15:16.03ID:IIzef7aN0
結局遺伝子レベルでだめなら身体障害とかと同じ系列に入れてほしいわ
見た目も会話も勉強も平気でも皆non-24にリズム合わせるなんてしてくれないし
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:42:38.58ID:eBsJB4mV0
遺伝子が原因とかで去年3人の研究者がノーベル賞受賞したよね
30年前の研究に今頃
その研究者3人ともあの世のお方とか
かなり以前からネズミを使った睡眠障害の遺伝子研究あるけど何も成果ないみたい
救われない
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:46:43.36ID:mOpfInm00
遺伝子が原因だと
薬で治せるのかな・・・
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:26:10.39ID:EiE33e1Z0
国立精神神◯センター行った人だけど

その遺伝子が関係があるかもしれないところまではわかっているけどその遺伝子が他の何かに関わっているだけの可能性も捨てられないし概日リズムに限定できないからまだわからないのと同じ

みたいなことを言われたんだよね
説明がアホですまない
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:56:56.68ID:Ew1SLb3D0
>>846
遺伝子が原因だと遺伝子操作でもしないと治療無理なやつ。
正直人間の手に余る所業
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況