X



トップページ身体・健康
1002コメント386KB

【睡眠相後退】概日リズム障害総合10【非24時間】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 02:39:00.57ID:uYcMHSFu0
睡眠相後退症候群(DSPS)
不眠症ではないが、寝る時刻と起きる時刻が普通とズレてる。
それが睡眠相後退症候群です。いわゆる昼夜逆転です。

非24時間型睡眠・覚醒症候群(Non-24)
24時間周期の環境で生活しているにも係わらず入眠・覚醒の時刻が次第に遅れ、
24時間より長い周期で推移する状態です。

これをみんなで治し、社会の要請する時間に寝起きすることを目的とするスレです。
他の概日リズム睡眠障害の話題も歓迎です。
情報交換していきましょう。治ったという方、治し方を教えてください!

概日リズム睡眠障害 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%82%E6%97%A5%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E9%9A%9C%E5%AE%B3

日本睡眠学会
http://www.jssr.jp/data/list.html

前スレ
【睡眠相後退】概日リズム障害総合9【非24時間】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504366701/
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 14:53:30.69ID:peCv/BlX0
ATPっていうのは何?
初めて聞いた。もうちょっと詳しく教えてエロい人。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:03:53.84ID:6ZIJnIXU0
血行が悪い自信はある!

ところで健康診断で軽くひっかかった
病気じゃないみたいだけど規則正しい生活を心がけてくださいってさ
non24の場合、規則正しい生活ってどっちなんだろ
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:22:38.89ID:uHmZpckN0
どのリズム障害でも、本人にとって自然なリズムのままで
それを邪魔しない生活が規則正しいってことにはなるよね
一般的な時間に合わせようとするとかえって体調悪くなるんだし

自然に気持ちよく、あーよく寝たなって目が覚めて、飯食ったりしてエンジンかかかってきて
1日の中で一番頭が冴えてて仕事をサクサクこなせるピークタイムがきて、
やがて自然な眠気がきて再び気持ちよく眠りに落ちる
社会的なリズムはどうあれ、本人にとって調子良いサイクルが出来てればそれが健康的で規則正しい生活ってことだ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:25:26.57ID:ZNKCwNpJ0
>>45
シコシコしてる君に
エロくはないが賢者タイムな俺が教えてあげよう!
ただの血流を良くする薬だぜ!
それこそがまさに、ATP腸溶錠である!!
B12とのシナジー効果があるらしい!!
さらに詳しく知りたければ、お医者さんに相談するのだな!!!
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:50:11.64ID:RqiZf7rQ0
>>48
自分の生活リズムと一般社会の生活リズムが合ってない事がそもそも障害なんだよ。
1時9時の仕事とかやりたいけどそんな一般職ねーんだよ
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:37:19.67ID:J6BwjZov0
>>48
>本人にとって調子良いサイクル

そうだよね
そうだよなぁ
ただ社会的生活が・・・
体を壊してタヒぬか飢えタヒにかって感じだ
0055病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:24:36.70ID:DGlYt7p70
血流をよくするために運動したら疲れて寝てしまったわ
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:45:06.25ID:vBGQBMsx0
運動すらろくにできない体になってしまってるので実質詰んでる
0057病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:50:29.19ID:LFWl5KLx0
20年ほどnon-24/DSPSのものです。
まだたった二週間だから安定するものか分からないけど、眠剤と合わせてビオスリー配合錠を6錠を処方してもらってから、嘘みたいに午前中に起きられるようになって睡眠相も後ろにズレなくなった。
このまま安定すると嬉しいのだけど。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:57:27.58ID:LFWl5KLx0
補足しとくと、半年程度マイスリー・ベルソムラ・ジェイゾロフト・リボトリール・メイラックス・セロクエルを23時に服用して24〜26時頃に就寝時間の固定化には成功していて、起床時間がランダム(9時〜20時)だったところが安定しだした、という感じ。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:33:30.61ID:LFWl5KLx0
時間は不規則ながらも仕事は続けてたんだけど、抗うつ状態でダウンしちゃって、気分を落ち着かせる薬も混ざってるから、かなり多いね。
似たようなケースの人も居るかなーと思って列挙したけど、長々とすまんです。ビオスリーがリズム障害に影響するなんて、ネットで検索しても全然見つからなかったから。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:40:28.59ID:Ewcq7uiR0
抗鬱剤は貰ってるよ。
体の辛さはびっくりするほど楽になったけど、睡眠の方は相変わらずだなぁ。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 03:47:13.46ID:5tstn1Hz0
>>61
ビオスリーって薬じゃなくて生菌の整腸剤だから
腸内環境整えたのが睡眠リズムの正常化に繋がったってことだよね
ビオチン含めたビタミンB群と腸内環境、アレルギー疾患や自己免疫疾患、うつ、睡眠などは
どうやらそれぞれ密接に影響し合ってるらしいというのが最近の考え方だし
メカニズムは詳しくわからないまでもそんなに不思議でもない気がする
たぶんビオスリー以外のものでも効果あるんだと思うよ

自分は試しに飲んでみた安いプロバイオティクス製品では特に変化なかったな
便秘傾向も変わらなかった(その代わり消化酵素飲んだらアホみたいに改善した)
これも中身の構成によって合う合わないが結構あるので一種類試しただけじゃ微妙だろうけど
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 03:56:45.35ID:kbPrSOFe0
うんこがアホみたいに出る快便快腸の自分は一体
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 05:12:31.09ID:qnbNLxXJ0
あぁ、なるほどね。セロトニン生成されるのが腸内だって聞いたから、ビオフェルミンみたいなもの飲みだしたけど、
結局デプロメールの方がよっぽど効果あった。
抗鬱剤飲んでるなら、そのビフィズス菌増やすの飲んでも余り意味ないのでは?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 05:15:02.51ID:qnbNLxXJ0
あ、ビオフェルミンとか規定量よりも大量に飲んでると逆に便秘になる可能性もあると医者に言われたから、気をつけた方がいいんじゃないかな?
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 06:10:52.59ID:5tstn1Hz0
成人はすでに定着済みの腸内細菌のコロニーや勢力図が固まっちゃってるから
後から生菌入れても入り込む余地がほとんどなくて
ガラっと変えることは難しいとも言われてるよね

あと日本の漬物なんかに多いという植物性の乳酸菌なんかは酸に強くて
生きて腸まで届くというのが売りだったりするけど
強すぎてかえってバランス崩すこともあるっていうし
うろ覚えだけど乳酸菌はヒスタミン産生するからアレルギー持ちは気にしたほうがいいだとか
ただやみくもに整腸剤飲めばいいというもんでもないらしい、なかなか複雑な世界
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 07:02:03.23ID:vPEWgICP0
たしかに調子が悪いときは大体便秘だな
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 08:28:03.45ID:onA+EoSj0
non24だけど12/7から今日まで13〜17時の間に起きて6〜8時の間に寝るというサイクルで生活してたけど辛かった
固定は出来るものの基本8時間睡眠で22時頃に睡魔がやってきて一時間ほど寝てしまう
24時間のうち9時間は寝てるから一日がめちゃ短いのが精神的に来たわ
そろそろというか今日あたりからはnon24に戻そうと思う
また9時間くらい寝て17時間くらい常に起きてて徐々にずれていくサイクルになればいいけど
しばらくDSPSのリズムで生活してたからどうなるかな
DSPSの生活はまだ眠たいのに無理やり起きて22時頃眠くなって昼寝してみたいなきつい生活だった
また冬になったらこのリズムで生活しなきゃいけないと思うと萎える
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:32:49.15ID:Qf+rsRCS0
なんか俺は過眠傾向なんだけど
1日7時間睡眠で目が覚めることもあれば
1日12時間寝てしまうこともあるんだよな
ようわからんわ
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:47:24.45ID:tNaw4qfN0
不眠傾向なら3日で2時間とか過眠なら小便以外連続24時間越えなんて日常茶飯事だぞ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:26:05.91ID:5Zim02yG0
ツイッターでダイソーのGABAが無いって騒いどるw
あんなもんで不眠が治るなら世話いらんわ
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:55:27.99ID:zwuD+VAH0
1日7時間睡眠の時は1日中頭ふらふらで昼(夕)寝を我慢したりして疲労感が凄くて
1日12時間寝てしまった時は確実に夜眠れなくてリズムがずれていくんだよな
うまくいかんわ〜
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:13:58.37ID:vPEWgICP0
何かの栄養素が圧倒的に欠乏している感じがするんだよなぁ
体内の残り栄養素や健康状態を数値化する装置が欲しいわ
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:26:23.59ID:zBcoO4F90
つまり機械の体が欲しいのかい、鉄郎?
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:55:47.77ID:tNaw4qfN0
マジで欲しいよ。どうせ眠くても満足に寝られないんだ。眠いままでも身体が動かせるなら動きたい。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:14:55.84ID:8QEZP2ly0
12時間ならまだマシなのでは?俺は起きている時間のが確実に少ない
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:43:10.37ID:F6eP7YrD0
>>78
ネジは嫌じゃ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:05:09.19ID:jq6JFxLK0
ネジが嫌ならハンダ付けにするかい、鉄郎?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:13:53.54ID:AMWYhpz40
君たちの会話について行けない。。。
40代なのになぁ。。(*_*)
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 05:48:50.06ID:kh6k6+QH0
三か月ぶりにdspsからnon24のサイクルにしたら一日で元気になった
総睡眠量は一時間ほどの昼寝をしなきゃならないしdspsのときのほうが長いくらいだったのにな
non24に戻せるか心配だったけど問題なかったね
一日がとにかく長いし眠くもならないし悲しいけど俺にはnon24のリズムがあってるわ
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:02:50.73ID:F3lky06f0
社会のリズムには合わないけど
無理矢理リズム調整してるよりは
non24のリズムのほうが体への負担が少なくて健康的かもな
0089回転野郎
垢版 |
2018/03/25(日) 08:44:04.99ID:Kkl3bY1E0
3年ぶりに来たら荒らしが消えて会話のレベル上がってる
嬉しいわ
皆で協力しよう
0090回転野郎
垢版 |
2018/03/25(日) 08:53:06.29ID:Kkl3bY1E0
俺もレポ書いとく

non-24とむずむず脚症候群って関係ある説あるんだが
むずむず対策で鉄の大量摂取やってみたけどダメだった
論文読んで試したけど過剰症状もでたんで自分でやるのはオススメできない
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:34:58.95ID:GgMbeNYt0
うわ〜
昨日6時間睡眠だったから
その反動で今日13時間も寝てもうた〜
眠剤飲んでも今夜は眠れそうにないな

>花びら回転野郎
そういえば最近は誹謗中傷野郎の荒らしがいなくなったな
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:28:23.06ID:zWpuYmyb0
>>94
「発明」ワロタ
これマウスレベルでしか実験してなくねーかw
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:29:42.85ID:zWpuYmyb0
>>90
鉄過剰症やべーぞ
子供だと死ぬこともある
海外のサプリには警告がはっきり書いてある
大量服用とか勝手にやるもんじゃない
0099回転野郎
垢版 |
2018/03/26(月) 18:20:34.11ID:PiluEfaK0
non24でむずむず脚症候群の50歳女のケース
https://academic.oup.com/sleep/article-abstract/40/suppl_1/A463/3782494

これに鉄を毎晩300mg摂取って書いてあって藁にもすがる思いで試したんだ

https://en.wikipedia.org/wiki/Iron_poisoning#Toxic_dose
でここに俺の体重なら700mg以上はヤバいって書いてたんで余裕だなって思って

毎日100mgぐらい飲んでたらクソ気分悪くなって
肌荒れて便秘になってnon24全く治らず最悪だった
0100回転野郎
垢版 |
2018/03/26(月) 18:22:27.85ID:PiluEfaK0
>>96
こういうしょうもないのでも試してしまう
さっそくサプリ注文しちまった
まあ社会的に死んでるから悲惨だよ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 18:22:42.52ID:EsQXlE0L0
鉄だけじゃなくて色んな栄養素が不足しているように思える
食生活が偏ってるから仕方ないけど
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:50:23.66ID:BzUFx2Ls0
俺らみたいなもんは
もう脳が変態化してもうてるから
ナニを食しても薬飲んでももうどうにもならん
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:12:25.65ID:BkV+BYuu0
時々早く寝れる事あっても、結局その時は夢などを見て眠りが浅い感じになったりしてるし
逆に深夜に寝るとぐっすりと深く眠れる感じなので、
結局人それぞれ最適な睡眠時間帯って異なるのだと思う
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:09:37.13ID:z1Cp1lbl0
>>102
後天的に変質したものなら、後からまた別の方向に変質させる術はないものか…
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:19:23.89ID:b/2A2JuB0
もう無理だろうな
なんせ俺らが手に持っているものは地獄への片道切符だからな…
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:13:44.92ID:Wda/Dzyk0
健常者の友達が時々夜更かしの長電話に付き合わせてくることがある
ありがたいんだけどそれは健常者は平気だろうけど俺たちはそれがきっかけでまた昼夜逆転が始まっちゃう
むしろ5時起きして早朝長電話するような友達を作ったほうがいいな
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 08:14:20.13ID:rsrVDpDk0
ベルソムラ飲むと幻聴出るんだが自分だけ?怖いしトラウマ
せっかく暗いうちに寝たのに何回も目がさめるし結局ほとんど眠れんかった
最近気温差激しくて朝方寝ても暑くて眠れんし
0108回転野郎
垢版 |
2018/03/29(木) 10:13:58.36ID:QQID2Q2J0
>>101
単体で摂るのやめといたほうがいい
もしヒットしてても他のも必要だったとかあるから
だから同時に色々試してるよ
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:57:48.55ID:iRZwEP0U0
さっきまで死にかけだったのにドリンク剤を飲んで野菜を食べたら元気になった
俺のは単なる栄養失調な気がしてきた
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:21:16.17ID:0juMtuMy0
みんなと違う話でごめん
non24
またピッキングの仕事を始めて一週間
今のところ就寝時間はズレてない
やっぱり歩き回るのは自分には効果があるのかもしれない
散歩や運動は効果がなかったんだけどな
でも歩くのは倉庫の中なので窓すら無い
日光が改善にウンタラって話はどうなったんだ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:18:25.43ID:x8JuvLt20
用事で今起きてるけど頭重感と吐き気と眠気でクラクラする
来週も通院で朝行動しなきゃだし今から憂鬱
寿命が縮んでもいいから日中も普通に起きていられるようになれないものか…
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:16:40.60ID:FaPy1AWT0
俺らみたいなもんは、その状態が治らず、日中起きてることだけで体に負担がかかり
寿命だけが縮んでるんだろうな
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 01:08:40.25ID:G6fl5C0L0
寝ているだけで人生が終わってしまいそう
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 01:32:12.32ID:Xsjir/2n0
俺はすでに社会人として皆と同じような生活を送る人生が終わってることに気づいた
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:48:58.68ID:EJZwwoG20
医者自身がDSPSで夜間だけ開業してる睡眠外来とかあったら良いのにな

隣の市の総合病院の睡眠外来を調べたらどの曜日も午前中のみとかふざけた対応でワロタ
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:43:35.93ID:tYVXOaBI0
>>117
午前中だけと言いながら、予約は午後からって病院もあるから、一応聞いてみたら?
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:23:25.69ID:7NpNHlE30
昔住んでた近所に、予約制なしで朝から夜までやってる診療内科あったわ
待ち時間があったりなかったりだったけど
通院の面ではありがたかったな

ただ医者がnon24に全く詳しくなくて
ただの不眠症として扱われてマイスリー処方されて健忘症になってたなw
その頃は抑うつもあったけど、全然薬処方してくれないし変えてもくれなかったな・・・
引越して病院変えて今の医者はそれなりに知識あって色々薬も処方してくれて
non24からDSPSにはなった
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:25:34.56ID:cJy6Q1qi0
ADHDのまとめなんだけど
ビタミンBの話をしてくれた人がいたことと
健康診断の血液検査でわかる話も出てたから
(ここにいるみんながADHDだと思ってるわけじゃないけど、何か参考になるかと)

ADHDビタミン不足説「栄養素を吸収しにくい体質で脳が脚気になってるんじゃね?」
ttp://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/53234429.html

↑に貼られてた沢井製薬のリンク(こっちはADHDの話ではない)
「異常なし」でも要注意?!健康診断
ttps://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201405.html
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 04:09:11.92ID:XZK3uFef0
【研究】早起きアスリートに睡眠障害 20歳前後は体内時計が夜型 朝練自粛も必要−筑波大研究
newsplus/1522666090/
0123回転野郎
垢版 |
2018/04/04(水) 15:10:58.92ID:oCX08BpT0
>>119
5年前に睡眠外来で有名とされる新橋の慈恵会に行ったけど何も収穫なかったよ
医師もやる気なさそうだったし
今都内に住んでりゃ色々行ってみるんだがな

>>120
俺はモロにアスペだけど、ブドウ糖を切らさないようにはしてる
まあ年とってパターン大体解ったからあんま支障ないわ

non24のほうが1000倍社会生活に影響ある
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:21:38.62ID:vWS7yUPz0
睡眠相後退の認識や理解がもっと広まって、
もっと昼からの労働ができる仕事が増えるとかそういう社会になってほしいわ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:45:16.63ID:blgwesLt0
この病気じゃなくても、朝起きるのつらい眠い言ってる人ら結構いるから
実は仕事は10〜11時始まりくらいが一番いいんじゃないかと思っている
まあ我々にはその時間でもキツイんですが…
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:42:32.18ID:7BZY/1p70
DSPSなら正規社員は厳しくても、非正規なら仕事はできるよな
ただ24時間みたいな業務時間が長くてシフト制だと回されたらキツいけど

アスペ系は障害者枠で仕事はあるよな
non24は仕事はできるけど、毎日決まった時間に出社ができないから詰んでる気がする
フリーランスで自分で仕事取って独立するのがいいのかな
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:22:22.61ID:fT1dTaU80
>>125
実際俺の仕事は特別に11時始まりにしてもらってるわ。
本当は昼から働きたいんだけどな^^;
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:27:16.96ID:chbAdc0n0
>>125
学者が7、8時から学校や仕事始めるの基地外だ、効率が悪いって言ってる。
11時くらいからにしろって。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:21:05.20ID:lb9GF9IB0
だいぶ前の職場で、取引先のオネーチャンが1人だけ出勤定時11時っていうのがあったなぁ

こっちは9:30出勤で、向こうに問い合わせたくてもその人が出てこないとどうしようもなくて困ったり
16時くらいが締め切りの発注にその人だけいつもギリッギリで注文送りつけてきて
今日はもう来ないだろうな、来るなよ〜?と思ってると悪魔の音がピーピロピロ♪
超きったねえ殴り書きのFAXで、しかも普通は電話してから送るもんなのに
送ってから事後報告で電話してきて殺意覚えるってのが茶飯事
その時間から発注ってなるとバタバタして間に合わせるのが大変だったし
残業の原因でもあったから勘弁して欲しかったけど最後まで直んなかったな
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:23:17.02ID:lb9GF9IB0
こっちも本来DSPS体質だから朝ギリギリ出勤で必死でやってんのに
向こうは外資系の余裕があって、下請けのウチより立場は上
文句言えないストレスは相当のもんで、帰りの電車待ちに菓子パンやアイスをムシャムシャ貪るのが止まらず
万年ヒョロガリ人生で初めて太り、所長にまで「顔太ったよね」と指摘されてショックだったw

今考えるとあちらもお仲間さんで、体質に合わせられる会社に居ただけなのかなって思うけど
大半の会社とは営業時間が合わないわけで、毎日遅い出社=怠惰みたいに見られてキツいよな
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:36:07.81ID:lb9GF9IB0
>>122
学者の中には早寝早起きこそ一理もなしっていうのも結構居るし訳がわからんよね

体制面では余ってる時間帯である早朝を有効利用しようって考え方が出るのは分かるが
睡眠相が前進するのは本当のジジババになっってからだから若者には負担が大きいはず

テレビ番組なんかも19時〜2時台くらいまでが若者向きに作られてるし
周りと話題を合わせることを維持しつつ早起きなんかしたら睡眠時間が全く足りない
そんな生活を数十年続けたらベータアミロイドが脳に溜まって認知症になる

若い頃は夜型にして、加齢で自然に早寝早起きになってきたらそっちに合わせていく
その方が自然で将来的に認知症患者も増やさなくて済むんじゃないのかな
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:38:03.62ID:fT1dTaU80
自分も学校行ってた頃は午前中なんてほぼ寝てたわ。
社会人ではそれでは通じないのが辛いところ(´・_・`)
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:50:27.54ID:v4PPJvnG0
俺はストレス溜まると
逆に食欲なくなってヒョロガリがヒョロガリガリになってまうわ
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:34:11.41ID:E3kzueOe0
一般的には早起きの年寄りほど役職が上だから
就業前15分前に来て掃除を始めたりして、他の社員が従うしかなくなったりするんだろうな
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:02:48.21ID:ZDnj4avv0
15分前どころか1時間以上前に早出扱いで出てきて、誰もいない間に仕事進めて
夕方4時くらいに帰っちまうじいさん居たぞw

じいさん退職でこっちが引き継ぎすると、必然的にみんなと同じ時間帯でやることになるから進みは遅くなる
はっきり言って迷惑だったわw
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 01:16:01.00ID:gR9bdeT50
なんか5ヶ月ぶりの飲み会だったけど
人と話したからかなんかめっちゃ疲れた〜
精神力っていうのか解らんが、
何かいつもと違うことするとすぐに疲れるんだよな
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 02:10:43.26ID:gR9bdeT50
脳の疲労なのか〜
昔は全然平気だったのにな〜
なんか1度うつっぽくなったし
30過ぎて年のせいもあるのかな〜
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 02:12:41.06ID:X+OmGkN30
目の疲れや電磁波も関係あるんだろうなぁ
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:01:37.66ID:jVH3fqrC0
長年昼間の眠気に悩んでます
昼間の眠気は夜に来る眠気と違う感じがするんですけどそういうのありませんか?
なんかうまくいえないんですけど頭が重くなって締め付けられる感じがして
夜の眠気はある程度までは逆らえるんですけど昼間の眠気は逆らおうとしても逆らうことができません
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:16:03.35ID:hW4TlsQI0
似たような眠気あるけど横にならずに椅子とかで座り寝で20分くらい寝ると楽になるよ
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:37:53.99ID:uCwxphFb0
>>142
昼間はどんだけ頑張ってもそのうち、気絶するようになる。
そして発狂しそうになるんで、早いうちに医者に行って相談した方がいいよ。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:59:47.03ID:k9wfpts60
実際には医者にかかっても治らないのが大半だが発狂抑えるのに役立つのも居る。
自己流でなんとか対処しなくてはならない障害だが初手は医者に診てもらわないとマジキチ一直線なるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況