X



トップページ身体・健康
1002コメント392KB

☆自律神経失調症☆Part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (スププ Sdef-I+Oe)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:31:14.78ID:TGTh5/sud
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

※前スレ
☆自律神経失調症☆Part97
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1512393150/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
☆自律神経失調症☆Part98
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515838806/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0274病弱名無しさん (スプッッ Sd7f-oxcA)
垢版 |
2018/03/07(水) 15:02:43.89ID:eIlKZzhvd
>>267
私もこれになった最初マッサージしたら筋肉がめっちゃヒリヒリしてた。マッサージはちょっとの間お休みしてまた再開してる。
今はヒリヒリしなくてだらーんと気持ちいい。凝りすぎて痛かったんだと思う。
0277病弱名無しさん (ワッチョイ 7f6c-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:56:10.66ID:ucQEWZXS0
磁気ネックレスは自分には、びっくりするくらい逆効果だった
つけたまま寝てみたら、首が石化してた

外出ならタートルネックのうしろにミニタイプのホッカイロ貼って上着きるようにして、
家では電気毛布を首にかかるくらいに羽織ってるけど、精神的にもかなり効いてる
0283病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp33-wy+8)
垢版 |
2018/03/08(木) 02:20:28.62ID:CdBHwZGhp
>>280
10年前会社員時代に36.8〜37.2ずっと続いたことがあってフラついて血液検査しても何も出なかった。
でもそれはちょっと高い気がする(主観)
検査は行ったほうがいいよ。
0284病弱名無しさん (スップ Sd8a-4PlX)
垢版 |
2018/03/08(木) 09:17:14.34ID:o5qeQMYpd
>>279
自分も。
私は髪が長いんだけど下ろしていると首筋に熱がこもってフラフラを誘発することがわかったので、アップにするか結ぶかにしてる。
お風呂に入って温まってもフラフラするので冷やした方がいいみたい。
首こり肩こりはひどいんだけどね。
0285病弱名無しさん (アウアウウー Sa1f-sqAj)
垢版 |
2018/03/08(木) 10:03:39.10ID:FGQ041jEa
現在、科によって違う大病院を受診してしまってるんだけど、片方の主治医に言えばもう片方のカルテを取り寄せてもらえるのかな?
体に異常がでるたび違うところへ通ってしまってたんだけど、既往症を何回も説明するのめんどくさいし、
なによりいつも「この部分に関しては異状なし」の診断だから、もっと総合的に見てもらいたい。
かかりつけ医は残すつもりだけど。
0289病弱名無しさん (スップ Sd8a-4PlX)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:03:31.47ID:o5qeQMYpd
>>288
爪が生えてきてる根元辺りを両サイドから揉むの。
片方の親指と人差し指で。
足指の爪にもやるといいと言われてる。
でも…効くかなぁ
2年やってるけどあんまり効果ない。
0290病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb2-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:17:49.50ID:quAJeFrl0
>>287
そんなんで整うような連中はここに来ないよ

慢性化した自律神経の不調を爪もみで治そうなんざ
ツルハシ一本でビル解体するようなもん
0291病弱名無しさん (ワッチョイWW 9fb2-wrif)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:36:37.02ID:mQbaxNxM0
>>289
ふむふむ、押すと普通に気持ちいいけど指二本で揉もうとすると力がうまく伝わらないw
誰かにやってもらうと気持ち良さそう!
対処法は沢山あるに越したことないんでしばらく試してみます
0292病弱名無しさん (ワッチョイ 5b62-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:48:32.38ID:F+DiMJzq0
>>287
爪もみとココア飲むのがいいって医師が解説してたね
0293病弱名無しさん (アウアウカー Sa7b-QUF9)
垢版 |
2018/03/08(木) 12:21:43.68ID:vjZvwrWpa
とにかく今までのストレス生活を根本から改善して
時間描けないと駄目だよな。

なってたんだよ、自分でも気付かない超ストレス生活に。

その一つとしての爪もみとかも良いと思う。
0294病弱名無しさん (ワッチョイWW 6a57-dVHl)
垢版 |
2018/03/08(木) 12:39:44.07ID:hN9pgQox0
ロヒプノール飲んで寝てます。
でも一年で耐性がついたのか
二時間しか寝れなくなりました
耐性を取る方法ってなにかありますか?。苦しんでますアドバイスお願いいたします
0297病弱名無しさん (ワッチョイ 6aa2-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 13:45:47.78ID:iWUFqhm20
>>290
その例えすごくわかりやすいね
治療がビルを解体するようなイメージだとしたら
強力な薬ほどダイナマイトやクレーン重機ってことで
漢方やツボ押しはツルハシやスコップってことか
確かに早く確実に壊せるのはダイナマイトだけど、それだけ危険って所もいい例え
0298病弱名無しさん (アウアウカー Sa7b-QUF9)
垢版 |
2018/03/08(木) 14:43:05.62ID:aPkhpIIsa
木を見て森を見ずではこの不調は治らん。
0299病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb2-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 15:09:06.29ID:quAJeFrl0
>>297
爪もみ 耳ひっぱり ヨガ 呼吸 認知療法 行動療法 アロマ サウナ
鍼 整体 カイロ 灸 漢方 サプリ 栄養療法 食事療法

この類を全てやってもビクともしないけど
気がついた頃にビルが腐ちているって感じですかね

1枚1枚薄皮を剥がすように改善してったり悪化してったりして
気がつけば治ってた それくらいの感じですね
色んな民間療法はありますけど個人的には環境と生活内容の改善が
一番効果あると思います

皆さん生活を崩さずに薬や他の療法で現状を維持しようとするから
重症化や長期化するんだろ かくいう私がそうですので
10年以上苦しんだ挙げ句 仕事を辞め スローライフに変えたら
みるみる改善してきました ドラッグフリーで漢方もサプリも飲んでません
アレをする前にマカを飲むくらいです 数年前までEDだったんですけどね
0300病弱名無しさん (ワッチョイW 0a18-s132)
垢版 |
2018/03/08(木) 16:00:51.50ID:09gKz1g60
私は更年期の歳だから、デパス頓服でしのぎながらウォーキングに励んで、取り敢えずは春を目指そうと思ってる。

努力はするけど、あまり期待せずにね。
あと睡眠は大切だから、日中は極力疲れるようにするだけかな。
0304病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb2-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:10:35.75ID:quAJeFrl0
>>301
誰かにとって超効果があったとしても
あなたに微塵も効果があるとは限らない

この病気の鬼の鉄則です

他人に効果を効くよりも
興味があったら自分が試すのみ
0305病弱名無しさん (アウアウカー Sa7b-QUF9)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:36:18.44ID:J1nQ7qoUa
>>299
スマン、良いこと言ってるのに唐突な「長期化するんだろ」で笑ってしまった
0306病弱名無しさん (ワッチョイW aee9-Kq1W)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:51:04.77ID:tGqSHmay0
>>302

ボクは20年前から手足が痺れ、現在は首から下すべて痺れてます。
手足に痛みが出てます。
0307病弱名無しさん (ワッチョイW 2362-7mA1)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:16:29.00ID:Ee4ND1iW0
自分の体に、◯◯をしたら調子が良くなるとか、●●をしたら悪くなるとかそういう法則がなくてつらい
ちゃんと健康的な習慣を心がけた日に限って悪くなることもあるし落ち込んでしまう
0309病弱名無しさん (ワッチョイW 0b95-Kq1W)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:37:20.94ID:tGomUYJO0
この病気になって10年

頭痛、倦怠感、胃腸痛、膝痛、不眠症
どれかの症状が1つ年に数回必ずおきる、

胃カメラやら便の潜血検査やらMRIやら血液検査も何回もしてきたが、全て異常なし
見本にしたいくらいの検査結果らしい。

今は胃腸が死んでるがどうすれば良いんだろうか
多分メンタルやストレスからくるのだと思うんだが。日常生活に支障が強すぎる
0310病弱名無しさん (ワッチョイW 0b95-Kq1W)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:39:07.33ID:tGomUYJO0
この病気になって10年

頭痛、倦怠感、胃腸痛、膝痛、不眠症
どれかの症状が1つ年に数回必ずおきる、

胃カメラやら便の潜血検査やらMRIやら血液検査も何回もしてきたが、全て異常なし
見本にしたいくらいの検査結果らしい。

今は胃腸が死んでるがどうすれば良いんだろうか
多分メンタルやストレスからくるのだと思うんだが。日常生活に支障が強すぎる
0311病弱名無しさん (ワッチョイWW 6622-5sWt)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:35:53.38ID:sg5ID6VZ0
最近安定剤飲むと内臓がズドーンと下に下がる感じがして飲めない。
背中や腰、肩凝りはミオナールが効くようになった。安定剤って内臓の筋肉もだらーんとなるのか?なわけないよなぁ。
やめてみよう…
0312病弱名無しさん (アウアウウー Sa1f-sqAj)
垢版 |
2018/03/09(金) 01:29:36.55ID:P0K6LaaFa
デパス0.5r、前は頓服として使ってたんだけど最近は1日一回ときめて不安なときに飲んでしまっている。
いまも夜中なのに寝付けなくて1錠...貴重な本日分が...
今日また欲しくなったら半分に割ってみよう。依存症になりそうで怖い。
0314病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb2-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 07:29:38.52ID:eNF8Q0EK0
>>305
スマホの予測変換に慣れてなくってね
「するんだろう」と入れたかったんだけど

>>313
症状が回復していくにつれて
サプリや栄養療法も効果が感じられるようになりました
ちなマカはNOWのを1000mg 同時に亜鉛50mg就寝前

勃起不全や弱くなった人 自律神経おかしくなって早漏になった人
恐らく多くの人が睡眠障害等で朝勃ちも減ったり無くなったしてると思うけど
そういう人に試して欲しい

あと栄養素の話題がたまに上がるけど
不安ならNature's Wayのマルチビタミン

とDHCか何かの鉄分を摂れば不足栄養素は足ります
ただし不調が治ったり自律神経失調症が改善されるとかは期待しない方が良い
風邪を引きやすい人とか食事が不規則な人は不安解消とか気休め程度に

お金がある人はUPXのが良いけど高くて続けられなかったです

漢方をダラダラ飲むよりサプリで栄養素の底上げした方が
ダメージは少なかったと感じます特に肝機能
0315病弱名無しさん (アウアウカー Sa7b-QUF9)
垢版 |
2018/03/09(金) 08:19:25.01ID:EbOMBPcca
漢方薬って体に負担になるの?
0316病弱名無しさん (ガラプー KK6b-rskJ)
垢版 |
2018/03/09(金) 08:19:56.18ID:D2eafXzfK
>>311
それ安定剤かミオナールの
筋弛緩効果によるかもね
ミオナールは全身の筋肉緩めちゃうから
胃腸の動きが鈍って
食欲が落ちることもあると
医者に言われた事あるよ
0317病弱名無しさん (スッップ Sd8a-Hiws)
垢版 |
2018/03/09(金) 08:37:21.24ID:hv2qUlnRd
朝起き時の倦怠感疲労感が半端ない
しかもどこかしら痛い
今日は左顎

動くとゆるんでくるけどだいだい手はこわばってるし

たくさん寝てるつもりだけど「良く寝たー」という快感はどこへいった?
0318病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb2-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 08:43:47.67ID:eNF8Q0EK0
>>315

http://www.kamponote.com/579.html

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed/61/6/61_6_828/_pdf

漢方が身体に優しいなんてのは盲信
薬効がある以上 身体への作用と副作用はある

肝臓や腎臓への負担は医学的にも認知されてる

西洋薬するよりは負担は少ないでしょうけどね
私は肝機能の数値が飲酒してないにも関わらず120〜150まで上がった時期があった
ノドの違和感で半夏系を飲んでた時期です 辞めたら正常値まで下がった
0320病弱名無しさん (ワッチョイ cfea-YSnC)
垢版 |
2018/03/09(金) 09:47:45.27ID:msJOohrI0
雨というより、気圧が下がることが問題。
0322病弱名無しさん (ワッチョイW aee9-Kq1W)
垢版 |
2018/03/09(金) 10:55:41.91ID:RZPBJs/T0
>>314
勃起させまくったら自律神経が整うのでしょうか?
0323病弱名無しさん (ワッチョイWW fbb4-sqAj)
垢版 |
2018/03/09(金) 12:12:21.76ID:LUDKH0Ot0
健康になーんの心配もなく、映画とか買い物、遊園地とか山登りとか楽しみたいなあ。
少し前まではできてたはずなのに。
あれがしたいこれがしたいって思えなくなっちゃった。
毎日生きることだけが目標。性欲も消え失せた。
0326病弱名無しさん (ワッチョイWW 6622-5sWt)
垢版 |
2018/03/09(金) 13:22:37.89ID:sg5ID6VZ0
>>324
たぶん調べた限りでは骨格筋だけだった。副作用は吐き気があるかも?だけど。
ちなみに三年前は全く効かなくて安定剤じゃないとだめだった。
0327病弱名無しさん (アウアウカー Sa7b-QUF9)
垢版 |
2018/03/09(金) 14:15:48.91ID:EbOMBPcca
>>318
止めたら調子はどうなりましたか?
0328病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb2-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 14:35:06.39ID:eNF8Q0EK0
>>322
因果関係は無いですが
血流は確実に上がりますのと
勃起や射精に自律神経が大きく関わってることは実証されてるようですので
回復の目安程度かと思います

多くの人がやる気を含めて性欲等も無くなっていますが
性交したいなぁ〜と思えるようになったら精神的にも回復してる目安になると思います

私の場合はHな動画や映像で頭は興奮しても
勃起しない状態になってオワターと思ってましたが
他の不調(手足の冷え等)が改善していくと共に
連動して勃起するようになりましたED期間は1年半くらいです
0329病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb2-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 14:39:10.87ID:eNF8Q0EK0
>>327
肝機能の数値が戻りました
体感的に調子が良くなった部分はありません
疲れやすさが少し減ったような気がしますが
私達にとってお決まりの”気がします”程度です

むしろ漢方を飲んで感じていた薬効が無くなったくらいです

あくまでも数値上の話です 肝機能が弱い方はもっと数字に出ると思いますし
私の場合は父を肝硬変で亡くしたので
肝機能数値を下げるのと肝炎の検査をしました

漢方を飲むことで体調が安定したり調子が上向いてる人は継続して良いと思いますけど
血液検査を定期的にして肝機能の数値は確認された方が良いと思います
医者はそこまで気にしてませんので 高齢者は漢方で肝機能悪くなる人多いですよ
0331病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-wqIv)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:06:07.43ID:7jD4MSmnd
胃腸が調子良く食欲がある期間は血圧高くなってなやんでて、胃腸が調子悪く胃酸過多や下痢が続いてる期間は血圧が安定していることに気づいた
今は胃酸過多、下痢で胃腸が調子悪く血圧安定の期間
副交感神経が優位になりすぎているんだろうか
睡眠もしっかり取れてる
0332病弱名無しさん (スッップ Sd8a-Hiws)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:25:31.10ID:hv2qUlnRd
起き上がれないくらい調子悪い人いる…?
自分が今そう。
別に傷を舐め合いたい訳じゃないけど一人で不安、寂しい。
友達は旅行とかライブ行ってる。
ネガになっちゃいけないと思うけどもう普通の生活に戻れないのかと怖くなる。
少し良くなってまた悪くなっての繰り返しで3年。
もちろん治そうと努力はしてる。
何がいけないんだろーーって叫びたくなるけど叫んでもどうしようもない。
0333病弱名無しさん (アウアウカー Sa7b-QUF9)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:30:04.76ID:tL3wbtk+a
>>329
ありがとうございます。 漢方も薬、という事ですね。
0334病弱名無しさん (スッップ Sd8a-tlz/)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:38:47.53ID:7o/j5kyed
安定剤も抗うつ剤も効かない。昔、クロレラが多少効いたような…高くて続けられなかった。医者が栄養療法、積極的になれば良いのに……
0335病弱名無しさん (ワッチョイWW 33f6-Epji)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:44:18.06ID:80+Q9zrz0
>>332
同士だよ 不安がいっぱいで布団から出られない
一過性のものだと信じたい
きっとみんな何かを抱えてたり抱えてなかったり、時期や波もあるし、いい時悪い時あるさ
塞ぎ込むのも良くないけど人と比較したり、そういうのは今は後回しに考えてる
通院とかしてる?
周りに相談出来る人はいない感じ?
0336病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp33-wy+8)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:44:29.91ID:DHWa0Hogp
>>328
結構真面目な話だった
突っ込んですまんね

俺はココ読んでるとまだマシな方かなと思うけど
めまい、のぼせ(微熱感)、ふらつきなどがあって
(中略)
交流会とか勉強会みたいな自由参加なイベントは行く気がなくなった
フリーランスなんだけど、打ち合わせとか家族のことで出席しなきゃいけない日は頑張って動く。

で、性欲とか勃起力はあまり落ちてないというか、
ダメになると寂しいので画像や動画で鍛えちゃうんだが
そのせいで疲れすぎてる気もする(笑)
0337322 (ワッチョイW aee9-Kq1W)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:57:59.25ID:RZPBJs/T0
>>328
ありがとうございます
0338病弱名無しさん (ブーイモ MM8a-Xyvv)
垢版 |
2018/03/09(金) 18:02:27.48ID:nQC68vXQM
息苦しさと胸・肩の筋肉バキバキ状態の身体に鞭売って秋葉原へお目当てのエロDVDを探しにやってまいりました。はぁ、しんどい。
0339病弱名無しさん (スッップ Sd8a-Hiws)
垢版 |
2018/03/09(金) 18:21:55.55ID:hv2qUlnRd
>>335
レスありがとう。
なんか不覚にも涙が出てきちゃった。
一人で暮らしてるから。
病院クリニックはあちこち行ったけどお金使っただけ。
検査ばかりしたけど原因不明の事だらけで医者からは馬鹿にされた気がしてもうたくさん。
リーゼとメイラックスは処方されてて時々飲んでる。

今晩はパラリンピックの開会式みるよ。
体が不自由なのに頑張ってる選手たち見たら自分がきっと情けなくなる。
でも自分も頑張ろうと思えるかも。
0340病弱名無しさん (ワッチョイWW fbb4-sqAj)
垢版 |
2018/03/09(金) 18:25:02.01ID:LUDKH0Ot0
外出はおろか家でテンション高いバラエティー番組を見るだけで疲れる。
国家中継も野党が叫んでたりするとチャンネル変える。うるさい。
自分のペースで読めるのと、布団のなかで楽しめるから漫画や小説が一番いいな...
友達と遊んでも「心が弱ってるんだよ!がんばろうよ!」と言われるのが嫌であまり会わなくなっちゃった。
もちろんそっとよりそってくれる子もいる。ありがたい。
0341病弱名無しさん (ワッチョイWW fbb4-sqAj)
垢版 |
2018/03/09(金) 18:29:04.83ID:LUDKH0Ot0
>>339
私も一人暮らしだよ!会社はだましだまし行ってるけど夜は虚脱感で死んでる。
何なら今も会社のソファで休みながらレスしてる...
不安なのわかるよ。私毎日起きる度に「よかった目が覚めたー!」と思ってる。
一回耐えきれなくて親を呼んだら色々世話してくれて、ありがたくって毎日電話するようになった。
なんかそういう癒しが少しでもあるといいよね。人じゃなくてもいいし...
0343病弱名無しさん (アウアウカー Sa7b-QUF9)
垢版 |
2018/03/09(金) 18:38:51.98ID:OQYVFRVRa
ここの皆がどうか良くなりますように。
安らかに日々を送れますように。

言葉は現実にきっとなる。なりますように。

皆に大丈夫だよと、寄り添いの言葉を送ります。強がりでも。
0345病弱名無しさん (ブーイモ MM3f-s132)
垢版 |
2018/03/09(金) 18:46:13.32ID:tFo1Oz7nM
取り敢えず、春を目指そうよ。
変わらないかも知れないけど、周りが色づいて暖かくなれば少しは気も晴れるよね。

昨日はまだ良かったが、今日の憂鬱は辛かった。
そういう時に鉄道の人身事故連絡が携帯に入って、更に重くなった。
0347病弱名無しさん (ワッチョイ 6aa2-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 19:26:41.15ID:/YDpezbk0
昨日ココアの話があったけど、
今日出先で体中が痛くてどうしようもなかったけどココア飲んだらびっくりするくらい落ち着いた
調べてみたら自律神経の調整効果があるらしい
帰宅時に純ココア買ってきたから続けて飲んでみる
効果あったら報告するね
0348病弱名無しさん (ワッチョイWW 33f6-Epji)
垢版 |
2018/03/09(金) 19:31:06.72ID:80+Q9zrz0
>>339
分かるよ 全部分かる
良くも悪くも色々考えちゃって感受性豊かだから辛い
自分肉体的に不安があって精神も絶不調な感じ
でも近々病院頑張っていくことにしたんだ
周りが治してくれる訳でもないし自分で立ち上がらないといけない 超孤独そして怖くて震えてるw
オリンピックやパラリンピック、勇気貰えるよね
0349病弱名無しさん (アウアウカー Sa7b-QUF9)
垢版 |
2018/03/09(金) 19:33:18.63ID:OQYVFRVRa
>>345
そういう時もあれば、気持ちがまた良くなる確率も100%です

春のポカポカを調子良い時に浴びるのが楽しみです
0351病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb2-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:17:22.15ID:eNF8Q0EK0
>>336
いえ とんでもない

勃起に関わらず めまいものぼせもふらつきも
(自律神経影響による?)血流・血行不良が考えられるので
下半身全体の血流を上げるスクワットが私は効果ありました

(座っていても)立ちくらみしたりしてたのが長く続いた時期に
低負荷のスクワットから始めて3ヶ月ちょっとで12kgのウェイトを持って
100回出来るまでになり 末端の冷えとか立ちくらみが激減しました

はじめの頃は5回もスクワットすると動悸やめまいが酷くなり
このまま衰弱して終わるのかと思ってましたが
3回を10セットとか続けて 仕事もしてなかったので毎日コツコツ
続けたらワリと人並みの体力に戻ってきました

長文で申し訳ないです
0352病弱名無しさん (オイコラミネオ MMcf-wMkS)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:17:33.93ID:lW43G2sEM
ちんこは体で一番細い血管が通ってるから血流の目安になるね 
マカも確かにいいと思うけどやっぱり仕事やめてストレス減ったのが一番おおきそうだね
0353病弱名無しさん (ワッチョイW aee9-Kq1W)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:58:19.08ID:RZPBJs/T0
>>331
ボクも今、胃が悪くて下痢ですが血圧が安定してます。
0354病弱名無しさん (アウアウカー Sa7b-bvJK)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:35:24.82ID:JwQYH9N5a
心気症と自律神経のコンボできつい
病院いっても気にしすぎwうわでたwみたいな感じで疲れた
>>309
こんな感じ
0355病弱名無しさん (アウアウカー Sa7b-bvJK)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:36:52.21ID:JwQYH9N5a
最近は動悸息切れ、心臓ドッキンがトレンド
今度こそほんとに病気かも(心気症感)
0359病弱名無しさん (ガラプー KK6b-uphq)
垢版 |
2018/03/10(土) 01:03:24.40ID:eLzDv5xpK
>>340>心が弱ってる頑張ろう
頑張って無理して限界まで頑張ったんだよ。これ以上頑張れるはずないよね。貴方は強い精神(心)で頑張ってきた。
頑張る(頑な+張る)限界まで張ったものは、ゆとりなくパーンと張り切れてしまう。
頑張らないようにね。無理し過ぎてしまう人みたいだから。
0360病弱名無しさん (アウアウカー Sa7b-sqAj)
垢版 |
2018/03/10(土) 09:23:22.64ID:vlwpwqNoa
元々自律神経がおかしくてドクマチールとソラナックスを処方して貰ってて、医者からそろそろ減薬を勧められそれぞれ朝半錠ずつ飲んでたのに年明けから生理的に受け付けない奴が隣に座ることになり一気に調子悪くなった・・・
ストレスで下痢にくびと背中の凝りが酷すぎ。
外的要因でここまで症状が悪くなるものなのか・・・
0362病弱名無しさん (スッップ Sd8a-tlz/)
垢版 |
2018/03/10(土) 10:36:48.95ID:xHDRFW+pd
一人暮らし。生きてるだけで疲れる。ヘルパー頼みたいけど出来ないって言われた。通院も買い出しも風呂もトイレもしんどすぎる。
0363病弱名無しさん (ガラプー KK6b-rskJ)
垢版 |
2018/03/10(土) 11:13:59.19ID:KtIH5bTlK
>>358
自分もめまいが一番辛い
今、散歩をかねてコンビニに行ってきたけど
途中でふらふら気持ち悪くなって
切り上げてきた
普通に日常生活をおくれなくなってる
0364病弱名無しさん (ワッチョイWW 66f2-Qf0G)
垢版 |
2018/03/10(土) 11:22:37.58ID:fFcbUNR80
聴覚過敏、耳鳴りなど耳の異常がない人にオススメするのはラジオだなぁ
ラジオ聞きながらウォーキング、家の掃除してたら体調良くなった(もちろんテレビは見ない)
乗り物とか待合室とかレジ前とか具合が悪くなりやすい場所でも、聞きなれた声を聞いていたら気がそれて、安心できた
0365病弱名無しさん (ワッチョイ beec-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 11:34:35.62ID:BhQM0APw0
>>312
一回の診察で一回0.5mg一ヶ月分を、30錠までしかくれないんだよな
また行けばいいんだけど、病院嫌い(´・ω・`)
その程度じゃ依存症にはならんらしいから大丈夫だよ
0366病弱名無しさん (スッップ Sd8a-+t2m)
垢版 |
2018/03/10(土) 11:42:08.18ID:WV67t23Md
>>363
昨日の自分と全く一緒です。グワーンと視界が変になったので引き返して半年ぶりに頓服薬のデパス0.25を飲んだ。少しましになったけど、クラクラめまいは毎日でまともに歩いてる気がしない。
0368病弱名無しさん (アウアウカー Sa7b-sqAj)
垢版 |
2018/03/10(土) 12:37:45.03ID:vlwpwqNoa
>>361
足りてるかどうか分からないけど、睡眠自体は出来てる。
けど、質はあまり良くない感じ。
運動不足もあるとは思うけど、時間があまりないしなぁ・・・
下痢については元々お腹がゆるいんで、それよか凝りをどうにかしたい。
0369353 (ワッチョイW aee9-Kq1W)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:11:01.61ID:i3p3pYp+0
点滴でプロスタグランディンと言うのを打ってきました

全身が痺れて、手足が痛いので。
0370病弱名無しさん (ワッチョイWW 26d7-Xyvv)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:34:56.77ID:JsretvGr0
プラチナ電子ローラーのリファってやつ買ってみようかな〜
自律神経を整えるのに効果があるらしいし、ほっぺたの肉も落とせたら一石二鳥だし。アラフォーのおっさんが買うのはキモイかもしれないけど。
0371病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb2-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:41:40.99ID:4gIs8NtF0
>>370
オススメしない高いだけ効果微妙
ドンキで売れ筋の安いプラチナローラー買うと良い

https://imgur.com/a/xCcKh

何度も言うがこんなのじゃビクともしない
タダでも出来る事取り組めることはたくさんある
自律神経が整うグッズや音楽
商売にしているどこそこ天堂大の医師の本とかなんて
信じることは無い

自分の”治りたい”って気持ちを信じてイロイロ取り組んで頑張って!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況