X



トップページ身体・健康
1002コメント336KB

糖尿病総合スレッドpart274

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:53:38.47ID:/AHWX0HM0
>>772
あなたが納得するかどうかなど俺には関係ない
それもわからんのかね
自分はキチガイじゃないと思ってれば
そもそも反応する必要もない話だと思うがな
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:54:53.45ID:/AHWX0HM0
あ、これもキチガイの特徴の一つね
自分独特の定義を作りたがる
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:55:37.31ID:8VaRfPNv0
>>774
いえ、最初からわかってますが、
気狂いが好む個人攻撃の煽りでしょ?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:59:39.09ID:8VaRfPNv0
>>775
無駄話はいいので、なぜ文章書いてる私が基地外なのか
納得できる説明をば、はよ。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:05:49.62ID:/AHWX0HM0
まあこのようにして
ID:8VaRfPNv0がいかにキチガイで
書き込みに信用性がないかが
ここを見てる人達にはっきりわかるようになったわけだ
常駐しているようなので
みなさんキチガイのおもちゃにされないようにご注意を
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:06:28.73ID:cDjvmBYo0
米(玄米含む)、食パン(ブランパン含む)、麺類、ジュース、甘々なドレッシングやタレやジャム、ココアや飲むヨーグルト

このあたりを日常で避けるようにすれば、どんなに重症でも少なくとも悪化はしないと思ふ
お好み焼きやたこ焼きは怖すぎて血糖値試す気すら起きない
モチやラーメンはもう別格
太刀打ちできる相手じゃないw
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:08:22.13ID:8VaRfPNv0
>>778
というか、人の質問に答えられないのかw
答えを持ってないんでしょ?

ただの難癖しかできんのうなやつがマトモかよw
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:20:37.52ID:R9uNcsMo0
>>779
それも非科学的では?
ラーメンも所詮炭水化物の量の問題でしょ
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:30:00.37ID:HuNulOHa0
何度も人体実験してるけどさ、体質もあるから絶対とは言い切れないけど、野菜のゴッソリ入ってるラーメンは野菜部分を全部先に食うようにすると意外と1時間値の上がりは緩やかだ
少なくとも同炭水化物量の白米より上がったことはない
具体的には白米だと1時間値220くらいのところ野菜マシマシラーメンだと170くらい
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:50:22.64ID:R9uNcsMo0
>>782
つまり二郎最強?
野菜食べないと麺にたどり着けないし
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:54:23.77ID:cDjvmBYo0
白米最強説
ほんと白米さんは糖尿患者にとっては凶悪やで…
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:04:04.53ID:R9uNcsMo0
味を求めすぎて糖の塊になってしまったんかね
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:04:52.36ID:8VaRfPNv0
http://carbofree.jp/smbg/pre-dm/
自己測定するにしてもこう言った、血糖値ピーク時間のズレというのが意外と注意すべき点ですね。
1時間ピークだと思ってる人が、食べるものによっては2時間がピークになっていて、
2時間値を測っていないとか。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:09:18.84ID:HuNulOHa0
>>783
まさにそう
実験場は健常者時代に通ってた二郎
最初は麺抜き野菜マシマシにしてもらってたけど、途中から恐る恐る麺半分(240gの半分)野菜マシマシに
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:12:18.40ID:R9uNcsMo0
あいつはまだ相手して貰えると思ってるのかね
あんだけ醜態を晒して
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:13:31.99ID:HuNulOHa0
実は昨日もやってて、野菜マシマシ麺半分の1時間値168、2時間値153
二郎の麺半分はだいたい普通のラーメンの1人前
普通のコンビニ弁当で軽く200超えるのに比べてかなり穏やか
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:38:20.29ID:cDjvmBYo0
>>786
なるほどなあ
これってさ、「食後」って言葉の定義のズレも問題になってくるよね
食後って言うとメシ食い終わってからってイメージだったけど、
血糖値計る上では「食べ始めてから何分後」ってのが重要らしいじゃん

血糖値が上昇し始めるのは食い始めてからだから当たり前と言えば当たり前なんだけども
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:42:36.33ID:U0784OOL0
>>789
野菜タンパク質を先には基本だな
個人的にはカレーや寿司が凶悪だわw
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:55:12.70ID:R9uNcsMo0
二郎の場合はキャベツともやしを茹でただけだからな
麺がなければある意味サラダと言えるかもね
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:15:38.25ID:8VaRfPNv0
>>790
そうですね。食後はよく勘違いしてる人もいるかもですね。
食後がいつであっても、リブレのセンサー測定みたいに、リアルタイムで測れると
ピーク値は確実なんですけどね。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:20:42.02ID:OAXD/x9y0
非侵襲の常時モニタリングが一般的になれば結構違うだろうな
リブレは現状コスト高すぎるし
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:04:17.63ID:AQKPhv240
糖尿と診断されて三ヶ月目
楽に痩せて結構食べてるが
糖質は抜いてサプリ飲んだり軽くウォーキングしてる。最初即入院て言われたけどね。
拒否って自分でやってるけど数値下がるのが楽しみで仕方ない。173、全盛期70kg超えてたけどね
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:27:38.25ID:ZrgvvL9z0
入院してむりやり白米食べさせられるのは納得できない
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:39:49.71ID:cDjvmBYo0
入院は極力避けた方が良いってことか
当然だよね
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:57:28.01ID:U0784OOL0
入院中に出るごはんを食べると軽く200超えるから
食べないとか半分残してる人もいるみたいだな
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:35:53.01ID:AQKPhv240
入院して白米食べるとか自殺行為だろ
三食きちんと食べても病院はやり過ぎだと思うがな
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:42:14.93ID:Hh/UlHV90
糖尿病食とかあんなんじゃ足らないけと
更に米抜くとかどMだな
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:51:15.76ID:OdYC3TfS0
あれで足りないと思うほど食ってるから糖尿病になる
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:57:39.25ID:e0I5yo+k0
間違ってはいないがあれで足りる人間は筋肉も少ないから隠れメタボが多い
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 19:07:47.65ID:OdYC3TfS0
メタボになれる量なんだな
食べすぎだろやっぱり
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:03:48.15ID:JZkoEqRS0
糖尿病食って性別も体重も関係ないから
足らないちゃ足らないよね
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:22:35.57ID:59zNuIVj0
肥満や糖尿は脂質や塩分の摂りすぎが原因だろ
炭水化物は関係ない
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:25:10.74ID:Co2uPNkp0
様々なものを摂った挙げ句、膵臓やら肝臓に脂肪が詰みかさることによって起きるのが糖尿病
特定の食物が原因とかない
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:25:53.35ID:bmyFWj250
>>740
入院は血糖値ジェットコースターか。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:27:45.99ID:U/H7sugX0
この前入院したときは1食180gのご飯(米7麦3)だった
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:33:56.52ID:0VT7M82S0
>>806
どうして脂質異常症になると炭水化物を制限するように指導されると
思いますか?
糖質が脂肪合成促進をするからです。
その糖質の代謝によりストレスを発生させ、組織障害を起こし代謝異常になります。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:37:09.80ID:6IpSMR8H0
>>806>>807
関係ある
脂質異常は脂質
糖尿病は糖質
基本的に過食または運動不足だがこの傾向はある
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:37:23.66ID:W1NOk66v0
なあ教えてくれ。健診で血糖値高いから注意しろ。って脅かされて、血糖値測定器買って、朝測ると90くらいかそれ以下なんだよ。
で、不安から血糖値って上がるのか?ちょっと血圧が心配でかるく心臓ドキドキしてた。
先生にも心拍数速いよ。って言われるくらいな。実際どうなのかな?教えて下さい
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:42:35.35ID:Co2uPNkp0
だったら脂肪と炭水化物を子供の時から食わせるな
しかしそんなことを指導する医者も医学会もそんざいしない
仮に、仮に糖尿にならなくとも別の病気になるわ

あり得もしない過程でものを語るな、アホが
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:47:02.20ID:6IpSMR8H0
過食の意味を理解できないアホ

>>812
白衣高血圧はあるが白衣高血糖はない
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:50:49.11ID:bmyFWj250
>>799
食べる分にはまだかいいさ。
経管栄養にたっぷり糖質いれて、インスリン点滴で下げる。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:58:06.33ID:OM5IN3QI0
>>799
東大病院は学会のドンがいるくせに
最近は従来の炭水化物6割の食事だけでなく
5割、4割まで比率を下げた食事も出してるらしい
学会としては糖質制限認めないのに
自分のところでは糖質制限とも取れるような食事も提供してるわけだ
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:09:41.19ID:LWXQMZjc0
今日び何処でも、御飯少なめオーダー出来るよ
特に大きな意味は無い
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:11:32.35ID:Rhr0aQ840
>>806
お前頭大丈夫か???U型の糖尿病は明らかに糖質の取りすぎが原因だ
遺伝的になりやすい人となりやすい人がいるのは確かだが主原因は糖質の取りすぎ

最近は海外の権威ある医学誌にもどんどん新しい研究結果が報告され
昔良いと言われてたことが逆にわるかったり、どんどん覆されてきている
炭水化物の取りすぎは死亡率上げるとか、脂質は多く取ってる方が長生きするとか
これらの事実はみなごく最近の研究発表でわかったこと
チョイ前までは医者や栄養士が卵は1日1個までと叫んでいたが最近の研究結果で
卵を多く取ったからといってコレステロール値には影響及ぼさないと判明
栄養士の教科書からも1日に取る卵の摂取上限量が撤廃されるに至った
お前の根拠のない古臭い間違った迷信話はやめろ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:18:32.44ID:cDjvmBYo0
卵一日一個なんて「エアコンの風は身体に悪い」並みの日本特有の迷信かと思ってたわ
もう何十年も前から誰一人信じてなかったろw
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:21:56.10ID:6IpSMR8H0
塩で肥満になるトンデモ理論にも誰かツッコミを
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:26:23.17ID:0Y5yUFoB0
浸透圧で高血圧、端的に言えばのどが渇いて水を飲み
一時的にでも体が膨れる方向へ振れるのはあたってるだろうw
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:31:09.69ID:wCGO4Zsi0
東大教授個人としては別に糖質制限を完全否定はしてないかも?
糖質制限主導者の江部氏との対談で東大教授はどんなものか体験するため
自分自身で糖質制限してみてると語ってたらしいから
また最近、某週刊誌でやった最強の食事術という特集記事の中で某有名医大の
糖尿専門の教授が本音言えば健康人でも1日に取る炭水化物は100gで十分と述べてたらしい
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:33:33.97ID:OtzxRtHf0
>>823
合併症まっしぐら確定の基地害じゃんお前
糖尿なのに炭水化物たくさん取るなんて基地害以外の何がある?
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:34:50.58ID:OtzxRtHf0
>>823
それと>糖毒教という言葉使ってることからも
完全なアンチ糖質制限活動者じゃんお前
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:36:20.81ID:OtzxRtHf0
アンチ糖質制限者は糖毒狂とかお決まりの言葉を使うから
すぐわかるんだよねえ(草多数)
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:37:16.06ID:59zNuIVj0
肥満の原因は炭水化物じゃなくて脂質の取りすぎだろ
そもそも炭水化物が余るほどの脂質になる訳がない
塩分は摂りすぎると味覚障害になって味の濃いものしか食べなくなる
だから味の少ない炭水化物を食べなくなって結果代謝が悪くなる
肥満や糖尿の人は膵臓や脾臓の機能が著しく低下してる
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:41:49.39ID:6IpSMR8H0
さすが塩分肥満原因論者はトンデモがお好き
炭水化物も脂質も過食すれば肥満になると覚えておこうな
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:42:21.41ID:U/H7sugX0
>>829
肥満だけが糖尿病の原因だと思ってるのかな?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:42:58.11ID:U/H7sugX0
結論:バランス
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:43:54.34ID:zfPebhyJ0
【炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇/Lancet】
http://www.carenet.com/news/journal/carenet/44610
※Lancet:採用論文の信頼度において最も評価の高い「世界五大医学雑誌」の一つ

【血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい】
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9461.php

【糖質制限食で食後血糖値はどれくらい上がるの?】
http://xn--cjr779cefd22b.com/postprandial-blood-glucose-level

【境界型糖尿病の人における食後血糖値グラフ】
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/

【久山町の悲劇】
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215

【医師が支持する糖質制限に学会がお墨付きを与えない不思議】
http://diamond.jp/articles/-/154685

【糖質制限 結局いいのか、悪いのか】
血糖値の“乱高下”は悪化原因!合併症「糖尿病性網膜症」、制限食で失明救える
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/170502/lif1705020006-n1.html

【間違いだらけだった従来の栄養指導】
http://supplement.wp-x.jp/eiyousidou-2898

【糖尿病と糖質制限食】
https://www.youtube.com/watch?v=iZMKotGYezQ

【糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい。】
https://www.youtube.com/watch?v=qHnM3im0aeQ
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:03:10.66ID:bmyFWj250
>>829
ひさしぶり、馬鹿が
いる
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:03:55.03ID:bmyFWj250
>>833
リンクはいらん
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:09:02.40ID:hevxUchJ0
>>833
糖尿病患者にとって「糖質」は100%「毒」だな
しかし糖質制限で糖尿病患者全体の状態が今より良くなれば
製薬会社や医者(透析医)の稼ぎが大幅に減って困るんじゃね?w
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:36:07.69ID:cDjvmBYo0
何となくだけど、白米に対しては全肯定しか許されない変な空気がある気がする

「和食は絶対ヘルシーで、洋食は身体に悪い」
「糖尿病なんて増えたのは、洋食で脂っこいものばかり食べるようになったから」ってな具合に

あと、人は信じたいことしか信じないんだよな
米や和食に関してプラスになることは最大限に拡大解釈してでも全肯定する

食物繊維なんて80年代の終わり頃から急にもてはやされて、いまだに万能スーパーヒーロー扱い
ゴボウとかもやしのように日本食でも十分摂取出来るから、それが誉めて誉め過ぎるってことはない
実際はそう大したもんでもないのにね

食物繊維よりも血糖値上昇抑える脂質については、ヒトラー並みに全否定しか許されない
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:44:14.44ID:0VT7M82S0
>>829
高糖質によるインスリンが脂肪酸を使って中性脂肪を合成促進するんですよ。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:51:13.98ID:6IpSMR8H0
糖質制限のおかげで脂質全否定は少なくなってきてるけどな
むしろ糖質制限の脂質全肯定のほうが危険
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:05:35.35ID:bmyFWj250
>>839
だから糖質、タンパク質、脂質、総カロリー
そのた栄養素、ビタミンをコントロールすればいいんじゃない。
きょうび栄養管理ソフトなりサイトはいくらでもある。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:25:18.23ID:59zNuIVj0
脂質の取りすぎが膵臓に悪いって事は分かるよね?
で膵臓が悪くなるとインスリンが出なくなるのも分かるよね?
じゃあ炭水化物沢山摂るのと脂質沢山摂るのどっちが危険か分かるよね?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:31:55.32ID:6IpSMR8H0
高血糖が悪いと知らないなら静かにしてろよ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:46:53.01ID:oORu8tac0
どうでもいいけどよ!
いい加減に糖質の少ない果物、小麦粉類、米を作れよ。
品種改良でいくらでも作れるだろ!
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:11:31.88ID:Ye6vb0rs0
>じゃあ炭水化物沢山摂るのと脂質沢山摂るのどっちが危険か分かるよね?
炭水化物だね
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:15:56.40ID:0rKu5T7n0
>>845
これ
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:52:47.11ID:xEC98IPy0
糖を吸収できないと脳も退化するのか・・・良く分かったよ

まだ糖尿病になってない人で気になる人は絶対に炭水化物を減らさないよう注意してくれ
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:00:09.66ID:QQNctNkx0
>>847
というか、炭水化物がどういう作用を起こして糖尿病を予防すると思ってるの?
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:05:36.75ID:5BG2gnCf0
食後高血糖を信じたくない頭の病気だからスルーしとけ
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:15:40.84ID:QQNctNkx0
エネルギーは糖質と脂肪の代謝から作られるわけだけど、
この二つが代謝される際にどういう相互関係が起きるのか、
代謝時に発生するストレスの影響など、糖尿病など生活習慣病では
このトラブルが発端になってるので、色々言いたいならそこら辺の理解を
してからにして欲しいとは思うけど。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:17:48.25ID:L1j2209l0
私は現在19歳なのですが高3と浪人で1年半の間に25kg太りました。間食でインスタント麺などを大量に食べてました。最近糖尿病がすごく怖いです。私のような若者でも2型になることはあるのですか?自覚症状はまだないです。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:18:29.39ID:0rKu5T7n0
>>848
糖尿病スレでは意味不明な事を言ってる奴も居るのさ、Hahaha
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:19:14.22ID:8TZ7FN/F0
>>808
その血糖ジェットコースターを投薬やインシュリンで抑え込むからたった2週間で太って退院となる。
運動療法が…と理屈だけ教育され、入院中は外をブラブラする程度の運動量。
リハビリ施設の運動器具を使わせてもくれない。
医者は、原因を探ろうとはせずに 対処療法だけで表面上の検査値を良く見せようとする。
これは治療とは言えないと思うが、糖尿病患者は長期に渡り定期的に定期診察させる上客にすることが
公然と出来るので、良いカモとして扱われている様だ。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:19:58.74ID:L1j2209l0
>>851
男です。ここ1週間は野菜を最初に食べて最後に米を軽く食べるようにしています。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:22:15.38ID:0rKu5T7n0
>>851
なります
2型糖尿病は若年層にも増加してます

糖尿病初期では自覚症状はほとんどありません
症状に気付いた頃には手遅れとも言われてます
尿検査や血液検査をしてみては?
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 05:11:57.92ID:7Qlt6die0
この時間のスレは静か
夜の病棟的な
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 05:34:53.69ID:3O0va5dd0
>>844
昔風評被害で頓挫したんじゃなかったか
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 05:44:38.02ID:0rKu5T7n0
皆さんのA1cはいくつですか?
ちなみに私は5.9です
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 06:58:18.34ID:1lDDwDPT0
6.6だよ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 07:16:23.73ID:vGThVebS0
特定の物をちょっとでも食べたらすぐに高血糖になる
血糖値って味覚にも反応して上がるみたい
ケチャップとかソースで一気に上がる
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 07:17:04.60ID:07ySw+s50
HbA1c6前後でウロウロしてる人って
投薬込みが多いのかな?
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 07:19:32.53ID:L1j2209l0
>>855 >>856

ありがとうございます。
質問スレでも質問しようと思います
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 07:20:06.43ID:0rKu5T7n0
>>865
私の場合だとインスリン治療でこれです
というか1型なので
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 08:05:05.19ID:y+o7Qq1o0
>>853
医者にらフォアグラに見えるんだろうな。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 08:06:14.26ID:y+o7Qq1o0
>>854
いっそのことあ、野菜増やして、米やめよう。満腹は血糖値上げるけど。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 08:13:59.07ID:vGThVebS0
満腹は血糖値上げるってマジ?
胃が膨れて血管が拡張してアドレナリン出たりして血糖値がジェットコースターになるとかそういう感じなん?
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 08:19:00.86ID:0rKu5T7n0
>>872
もう患者歴が長いので
低血糖も高血糖も起こさないようこまめに測定してます
食事の20分前インスリン等
いろいろ工夫してます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況