X



トップページ身体・健康
1002コメント336KB

糖尿病総合スレッドpart274

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:27:45.05ID:0YxNYf1g0
>>648
ほんとヤバイわ
食事はタンパク質と野菜中心で白米と麺類は完全NG、パンを一日一個って感じにしてたけどパンもアウトだなこりゃ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:41:24.12ID:7PU3GDvA0
>>649
血糖値測定器もってないか?
一台あるあけでかなり役立つぞ
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:49:47.89ID:+MFoLtmg0
>>648
それなんかすごいの?
2年前の耐糖検査では空腹時は2.9μIU/mLだったけど。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:59:48.92ID:1plcRkKJ0
>>648
総ケトン1550は流石に・・・

...とか言ってる私もこの前ケトアシドーシス起こして総ケトン10000強でしたが
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:12:32.84ID:0YxNYf1g0
>>650
持ってないんだよ......
めっちゃ欲しい
リトマス紙みたいなセンサーだけ大きな薬局に行かないと手に入らないんだっけか
それもメーカーによって在庫の有る無しが違うんだよね?

何とか入手しないとな......
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:14:23.87ID:BMJT3D7E0
薬局にセンサーが売ってるやつだとメディセーフかな
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:25:20.34ID:p8lah16M0
診断から約1ヶ月だけど、HbA1cが8.1から7.7に下がったのっていい方?
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:47:24.98ID:7PU3GDvA0
>>655
コスパが良いいのはebayとかの海外通販
値は張るけど手っ取り早く買うには近所の薬局
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:49:12.49ID:0RtOEhsO0
>>658
俺は一番最初9.3あった→診断受けた日から厳格な糖質制限を開始
飲み薬出されてそれが合うか見るため「3週間後」に医者に行く→1.5下がってた
その回から「さらに1か月弱後」医者行った時→前回よりさらに1.3下がる
で「それから1か月後」の数値が5.5(ここで我ながらすごく下がったと実感
それから1か月後が5.2 その後も5前半連発で医者から薬止めてよしと言われる
薬止めてからも糖質制限続けてるせいか数値は安定してて4.8とか出た時もある
先生から検査のための通院回数グッと減らして良いと言われて今に至る
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:53:14.83ID:DenBHuHm0
近所の薬局は取り寄せてくれたな
在庫の取り置きもしてくれて助かる
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:54:32.06ID:BMJT3D7E0
インドから買うと安い
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:56:17.87ID:wMhMwqVr0
>>660
それ続けたら治るんじゃね?糖尿は完治難しいって言われてるけど。
少なくとも悪化はしないべ
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:04:35.62ID:7PU3GDvA0
ところが糖質制限でも早朝や日中の血糖上昇が防げなくなる時が来る
いつその日がやってくるのかわからないから怖い
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:11:54.69ID:BMJT3D7E0
その時は服薬をすれば良いさ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:27:07.50ID:Dc7ZqVJr0
>>664
まだきてないのね?
一型はそうだし、二型でもインスリンが出なくなってくると暁現象とタンパク質の摂取の仕方で血糖値が乱れる。
糖質制限+タンパク質の摂取管理。
同じ時間で、同じ食事に同じタンパク質量。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:27:57.81ID:0RtOEhsO0
>>663
一般健康人と同じ糖質量の食事に戻ることは怖くて一生ないと思う
主治医は主食の量増やしても良いと言ってくれてるが
現在の血液検査の項目はすべて良好なので今の食生活のままでいいと思ってる
夏は糖質オフアイスを1日2〜3個食う時もあるしナッツ類はよくがば食いする
(ナッツ類は年間通して買うと食いすぎてしまうがこれはなかなか止められない)
今の体重は標準の下限で止まってるのでそのまま同じ感じの食生活ずっと続けてる
糖質制限開始から数か月間は体重減る一方だったので痩せすぎやしないかと一時
心配したが医者が言ったようにある時期からそれ以上は減らなくなった
主治医は糖質制限の知識もあるが別に肯定も否定もしておらず(俺が勝手に決めた)
主治医も糖質制限で全ての患者が上手く行ってるわけではないと言ってた
ただ合うと従来のカロリー制限とは比較にならないほど短期で改善するとは言ってた
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:31:51.85ID:T2M/THW60
>>667
よろしかったら身長 体重 教えてください
年齢も大まかな範囲で(_ _)
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:48:10.61ID:0YxNYf1g0
>>667
分かるわ
糖尿になってから、昔は大好きだった白米が全然食べたいと思えない
糖分の固まりに見えてしまう(実際そうなんだけどさ)
これをどんぶり一杯とか食べてた自分って一体何だったんだって思う
今さらだけど
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:50:36.97ID:FzyE3Unt0
牧田本とか読むともう糖質制限も厳しい血糖コントロールも不要とか言ってるね
クスリで合併症が防げるようになったので、好きに食って検査だけ受けてろとか
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:04:57.39ID:7PU3GDvA0
>>666
幸いまだ暴走してない
なるべく決まった時間に食事するのって大事なことだと思うわ
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:15:37.64ID:Fi+ewEzI0
ヘモ10超えから1年半、運動のみで体重落として
無投薬、週末バイキング行こうが回転寿司行こうがヘモ5.1となったぞー
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:17:47.68ID:BMJT3D7E0
>>672
頑張りが素晴らしいです
糖質はほどほどにどうぞ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:19:18.67ID:0RtOEhsO0
>>668
身長169ほど 体重は59前後 年齢は40代の終わり

>>669
その通り
白米も全然食べたいとは思わなくなるし食べる必要性も感じなくなる
糖尿になるまでは糖質の多い食い物ばかり食っていた
飲料水も夏など糖質だらけの飲み物をたくさん飲んでいた
今思えばなんてトンデモナイ食生活送ってたのだろうと思う
まぁだから糖尿病になったのだけど・・・

慣れてくると食べ物のチョイスや糖質摂取量を楽に調整できるようになるので
割と簡単に体重を増やしたり減らしたりできるようになる
糖質制限も最初の頃は試行錯誤だが慣れてしまえば糖尿以外の部分での
健康面にも良い影響を及ぼすので糖尿でない健康な人も40代半ば以降は
それまでより糖質摂取量控えた生活送った方がハッピーになれる気がする
まぁ糖尿病になった俺が言っても説得力ないが・・・
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:24:24.51ID:g0oTWo9Y0
>>629ですが
今日はステーキガストでご馳走になり、熟成赤身ログステーキのスモールサイズ300gと
オニオンスープ、サラダバーでたっぷり野菜をドレッシングとステーキソースを使って食べてきました。
カロリー1400〜1600、タンパク質70〜90、脂質120g〜130g、糖質15〜20g予想値ですが。
食前血糖値73
2時間血糖値103
4時間血糖値94
という結果でした。結構な量の肉だと思ったのですが、栄養成分的には大したことない感じですね。
まあ、これが1日分の食事量というのもありますが、
明日の血糖値に脂質がどう影響するのか楽しみでもあります。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:26:54.26ID:ev+DR3ML0
うどんにかき揚げや天ぷらをトッピングしてガンガン食べる人とか見るとすげえなって思うわ
血糖値の変動を知ってからは恐怖でしかないw
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:27:46.03ID:W1i/DlNJ0
そういうことって糖尿にならないと切迫感がなくて決してやらないパラドックス
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:29:58.85ID:Yhq47KW90
>>676
俺のことかな?
まあでもそういうの食べるときは超速効を食前25分に打ってるからセーブ
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:33:26.07ID:tm1Z1NvA0
>>670
防げない
防げるなら日本人の死因から循環器系疾患がなくならないとおかしい
0680678
垢版 |
2018/03/08(木) 23:35:14.27ID:5V7NNxE70
セーブって...
セーフの間違いでした
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:37:01.33ID:znj6gYBG0
1600kcalだとデブは痩せるから良いけどガリだと余計にガリになるから気をつけろ
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 03:40:29.01ID:57VW/Q+50
>>631
缶コーヒーは嫌い
コンビニのドリップは検尿待ちみたいでもっと嫌い
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 03:43:33.66ID:57VW/Q+50
>>667
酒やめたら甘い物が無性に欲するが主治医に1日80kcalに抑えなさいと言われたけど無理だよ
板チョコ3分の1
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 03:45:00.21ID:57VW/Q+50
>>672
早朝ジョギングするようにしてるが足の筋肉がついたのか、体重が3キロ増えた
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:17:51.55ID:E50yafAA0
6連投
糖尿病より頭の病気なおした方がいい
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:53:36.36ID:zJITKNPY0
薬飲みながらずっと普通に食べてるのって、それでいいんだろうか?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:55:29.08ID:E50yafAA0
取りすぎてなきゃいいんじゃね
゛普通゛が食べすぎじゃ駄目じゃね
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:25:52.03ID:s1fai5Tc0
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:48:09.30ID:5ybJvgRL0
私 3.3 μIU/mLです

ケトン体 1550

日頃のチェック 数字は

低い方の血圧
(拡張期血圧)が75未満 が 良ね
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:48:34.59ID:Za7qsM8z0
朝起きた時にめっちゃ動悸がする。
これも糖尿病の影響の1つかね?
しかも起きて1時間ぐらいでやたらお腹すくよ。
これは糖尿病あるあるらしい。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:03:44.08ID:q5uFPWL50
>>694
💩
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:57:03.06ID:YTZzSept0
>>675ですが、
今日の血糖値が
7時99
9時100
10時半72
12時83
という結果。ちなみに全部空腹時です。
1600という推定カロリーではありましたが、ここ数日で体重変動はあまり無いにも関わらず
この間まで空腹時ピークが160超えたり、平均が120とか130とかだったのを考えると、
脂質摂取量の減量による肝臓脂肪な気がしてならないです。(実際のところは不明ですけど。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:37:49.74ID:xIH0ztJb0
>>676
うどん無しのそれってどうなんだろ?
惣菜のかき揚げを半分、熱々の出汁をかけて葱を散らしてタップリ七味。天ぷら衣とサラダ油が毒っぽいけど「満足感」高いからたまに自宅でやるんだけど。とりま、うどんやパン、白飯よりはスパイク無いだろうと思ってる。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:41:38.28ID:qWdve1hU0
昨日久しぶりに低血糖になった
手元に糖質がなくてヤバかった
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:52:29.09ID:1w5XDK3P0
>>698
油と糖質のコンビが一番最凶だと思ってるけど。
てんぷらは衣が薄けりゃ及第点かなと。
かきあげって衣が多いからダメじゃね?

同じ麺抜きうどん系なら肉吸いで良いんじゃ無いかと。
てんぷらは衣薄いお店選んでがっつりてんぷらのみ食べるかな。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:20:10.39ID:OTM8pyq10
糖尿病ってのは糖質の取り過ぎじゃなくて糖質不足が原因
脂質に対して糖質が異常に少ないと直ぐ糖尿病になる
「炭水化物代謝」を理解していない人に多い
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:34:10.38ID:5ybJvgRL0
703>

恥かしくないのか?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:37:24.54ID:9OFZVudc0
糖尿病患者で糖質が異常に少なかった奴なんかいるかよ
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:42:35.16ID:OTM8pyq10
例えばご飯にマヨネーズを沢山掛けて食べてたら太りました
だからご飯を減らしますって思考がまずおかしいと思うんだよね
あなたはマヨネーズが無いとご飯が食べられないんですか?って話
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:53:43.84ID:0blX6Pe70
おかしくないんだよね
私たちはご飯を食べると血糖値が上がりまくりんくって話だから
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:57:25.99ID:Za7qsM8z0
でもマヨネーズって糖尿病患者にとっては超ヘルシーだよ。
全然糖質ないもん。
白米は個人差ぶっ壊すレベルで血糖値爆上げ&高血糖持続の白い悪魔だけど。
玄米食べるのよりも、マヨネーズまみれの白米の方が脂質のおかげで血糖値の上昇抑えられる。
血糖値抑えるって面では、絶対に脂質>>>食物繊維だと思うよ。
正直食物繊維が血糖上げるのを抑えるとはあまり思えないけど、脂質はガチで強力。
BMI15以下しかない自分にとっては脂質は天の贈り物。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:58:34.34ID:avqRNSCi0
>>707
糖質が脂肪合成を促進する結果、代謝異常になるんですからね。
糖質と脂質を一緒に摂取する事が一番脂肪蓄積が増加する。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:19:15.84ID:WnfTh8JW0
もう主食はローソンのブランパンでいいわ
近所のやつらとの争奪戦があるけど
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:22:05.54ID:UTPifotA0
>>711
マジかよ
俺の最寄りローソンはブランパンがいつもたくさん置いてある
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:28:38.02ID:gssnCG+80
天丼が昔から大好物しかし糖尿病になってから久しく食べてない
でもなんか無性に食べたくなってえぃやぁ
とばかり夢中でかき揚げタップリ丼くいつくしました
至極の満足感
すぐ反省してはかったら、260
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:39:04.12ID:WnfTh8JW0
>>712
直近のローソンは大体各種2袋くらいしか入荷してないみたい
12時過ぎるとほぼない
まあ夕方にまた入れてるのかもしれないけど
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:46:33.30ID:Ap6eslzE0
>>713つづき
どう考えても最悪の食べ物だわかき揚げ丼
白飯に油タップリの小麦粉の塊
わかってるけどたまにはストレス解消も必要
その後に運動すればいいわけだし
たまにだからね
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:48:45.87ID:UTPifotA0
血糖値スパイクは体に良くない
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:55:51.71ID:OTM8pyq10
>>708
茶碗一杯のご飯でも致死量なら何も言えんがな
そうでないならご飯は最優先で食べるべきだね
あと重要なのが塩分量で一日辺り10g以下を意識しないとまずい
糖尿病の殆どは塩分過多が原因でもあるから
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:16:25.65ID:0blX6Pe70
血糖値が上がりまくりんくの白米を最優先に食べたがるのは自殺したいからなの?
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:23:10.02ID:UTPifotA0
白米厨ってたまに居るよな
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:33:17.40ID:OTM8pyq10
別に小麦でも良いよ
糖尿病で入院してみな
普通に毎食ご飯出てくるからさ
それだけ重要って事なんだよ
血液の機能を正常にさせるには
炭水化物は欠かせないんだよ
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:36:03.14ID:UTPifotA0
まあ確かに入院すると白米オンリーだわな
この前ケトアシドーシスで入院した時もそうだったし
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:47:41.40ID:xtOX2yq00
投薬で血糖値抑えてるからだろ
ガンガン高血糖にさせてどうする
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:11:18.64ID:0VT7M82S0
糖の代謝が壊れている糖尿病患者も糖質摂らないといけないとかいう考えは
どう考えても異常だと感じないものか。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:16:09.51ID:0VT7M82S0
脂肪蓄積促進する糖質もエネルギー量としてだけ考えるだけなら、
過剰に蓄積しない処理できる分を摂取していれば糖尿にはならんですわ。
肝臓でエネルギー調節が円滑に行われている状態をバランスの良いという状態ですよ。

糖尿はバランスが崩壊してる状態です。
そのバランスが崩壊した人にバランス食とか、血糖が抑制できない人に高血糖をもたらす
糖質を摂取させる事の何を指してバランスと言ってるのかと。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:18:18.89ID:0VT7M82S0
>>726
どの辺がバカなのか?
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:24:10.15ID:0VT7M82S0
一般的に根菜が良いとか、玄米などの未精製穀物がいいとか、
これは健常者だけに対して代謝異常を防ぐためのバランスであって、
糖尿病患者には関係ない話です。

糖質は脂肪として使われるだけです。グルコースはアミノ酸から糖新生します。
脂肪が欲しければ脂肪で供給すればいいだけ、代謝に異常を来した糖質である理由はないです。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:56:44.02ID:Jr1d+SJV0
おー!
求めてたのはこんな感じだわ
でも、もう少し量は少なくてもいいかな
場所は表参道か
会社と反対方向だけど時間見つけて行ってみるか
ありがとー!
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 02:08:17.17ID:cDjvmBYo0
白米が何の栄養もなくてただの糖分でしかないことなんて、江戸時代や日露戦争で散々日本人を殺しまくってた頃から分かりきってたことやん
白米ってのは日本人にとっての呪いだと思うわ
食パンも大概だが
こんなもんを出す病院が異常
ホントに、ただの糖分だぞ

おはぎは血糖値上げるけど、それは食物繊維だらけの餡部分じゃなくて、
ブドウ糖吸収度MAXなもち米部分によるのが大きいと知った衝撃ときたら、ね
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 02:24:04.89ID:cDjvmBYo0
>>734
いや確かにそうなんだけどさ
人にもよるのは分かってるけれど、砂糖菓子とか洋菓子よりも米や食パンの方が高血糖になるじゃん?(ジュースは別として)

そんなもんを毎日3食コツコツ食うなんて、何の罰ゲームかってこと
そんな緩慢な自殺してても自覚ない患者多い
ケーキやタルト食べた方がずっと血管にマシ(食べない方がもっとマシだけど)なのに
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 02:25:53.64ID:s0ipAqfG0
>>733
脚気と糖尿じゃ同列に扱えないと思うんだけどさ。
膵臓が丈夫な人は米たべてもいいよと思う。

トウモロコシがビタミンB3不足を起こすのを防ぐトウモロコシに灰を混ぜる風習が南米であるように
米にも脚気を起こすビタミンB1不足を補うなんらかの風習があればよかったね。

日本人は膵臓弱い人多いんだから米は毒だと思うけどね。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 02:26:23.09ID:B0I8IqtP0
そりゃ〜おまい。
せっかく入院してもらって白米抜いて、血糖値正常になったら直ぐに退院で病院が儲からないだろw
カロリー制限派は生かさず殺さず薬漬けで銭儲け
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 02:30:50.39ID:U/H7sugX0
深夜にこの伸びは凄い
土曜だからかな
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 03:07:43.13ID:59zNuIVj0
>>729
玄米は味が悪いから栄養価が高くても健全量食べられなかったら意味が無い
ダイエットなら炭水化物じゃなくて塩分を減らさないとな
因みに砂糖と炭水化物では成分が全然違うし効能も違う
当然砂糖を沢山摂る方が病気になり易いのは明白
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 03:34:53.35ID:fYQ1JkLG0
糖尿で入院して白米主体にするのは、インシュリンでのコントロールが容易になるから…
と、医者が言っている。万人共通して即時高血糖になるので、効果を計算し易い。
副食でのカロリー調整するのは煩雑だし、食材や体質で血糖上昇のタイミング予測が困難。
入院してて頻繁に血糖スパイクや低血糖起こしてては、メンツに関わる。
何より炭水化物中心にすると、食材費節約出来るのが大きい そうだ。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 03:39:07.35ID:eaVhJPdi0
>>739
>ダイエットなら炭水化物じゃなくて塩分を減らさないとな

ナメクジかよ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 05:26:43.14ID:ToYDsblj0
>>740
薬なしで食事療法のみの入院中、しっかり毎食白米でたよ
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 05:45:12.74ID:8OXzYl3D0
病院の食事じゃ食後高血糖は防げないけどね
糖尿病の人のブログみるとよく分かる
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 07:18:22.31ID:s0ipAqfG0
>>742
糖尿病で薬もインスリンも無しで入院ってありなの?
健康保険使ってるのなら告発したいぐらい。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 07:22:12.46ID:HuNulOHa0
炭水化物の中に糖質が入り、さらに糖質の中に糖類が入る
砂糖は糖類
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 08:56:01.90ID:8VaRfPNv0
糖質制限と100gちょっと程度の脂質制限はじめて、空腹時血糖値が極端に
低下したけれども、同時に亜鉛をサプリで30mg食事と一緒に摂取するというのも
やってるんですよね。
摂取上限近い摂取になってますが、これは体のタンパク質、筋肉や、インスリンの
合成にも重要なので意味はあるのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況