X



トップページ身体・健康
1002コメント328KB

糖尿病初心者質問スレ58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底辺
垢版 |
2018/02/06(火) 23:59:35.42ID:lBLqWC2R0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ57
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514898788/
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:37:48.86ID:seLEHdlk0
ここのスレの人詳しいな。質問お願い。
健診で空腹で109だったけど、高いって言われた。これを下げるには、まず炭水化物減らすべきかな?
前日の食物も影響するのか?
朝、缶コーヒー飲んだのも関係ありますか?
(飲んだと申告しなかった)
とにかく下げたいのでアドバイスお願いします
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:40:12.47ID:oLbpQg760
>>733
デブなら痩せる
痩せてても脂肪肝なら、酒控えるとか、(こういう手段はおすすめしたくはないが)豆乳飲む

まずはそこから
糖質控えれば数値は改善されるけれど、何の解決にもならない
(既に膵臓壊れてたら別だが)
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:43:45.36ID:yDoc1+pd0
糖質制限で食後高血糖を抑えるのが解決にならないわけないだろうに
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:48:44.21ID:BJNrDBm/0
肥満したことがない痩せ型2型は結局のところ、脂質摂らない脂質代謝能低下が原因じゃ無いかと。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:50:42.66ID:oLbpQg760
>>736
インスリン抵抗性出てる(可能性あるのに)何の手も打たないのか?

つかさ、このスレで初期の診断受けた人に、糖質制限しろって人多いけど、痩せろって提案する人少ないよね?
自分が意志薄弱で節制出来ない(ぶっちゃけデブ)からって、他人に適切なアドバイスしないってどうなの?
(全ての回答者を否定する意図はないです)

初期なら脂肪減らして改善する可能性あります
改善すれば、米食えないとか、甘い物食えないとかありません
(もちろん、限度はあるよ?)
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:54:36.80ID:yDoc1+pd0
そう思うなら自分が提案すれば良いじゃない
糖質制限の食後高血糖を無意味とする理由には全くなってないけど
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:56:28.20ID:oLbpQg760
>>742
だから、根本原因を無視する理由あんの?
提案ならいつもしてるし
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:57:22.20ID:oLbpQg760
>>742
つか、アンタもインスリン抵抗性に関して言ってる人じゃない?
何で噛みつく?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:59:28.40ID:yDoc1+pd0
根本は高血糖だからまず糖質制限
それを全く解決にならないという嘘を言うから噛み付くのは当たり前
デブ申告してるなら痩せろと教える
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 21:04:18.49ID:oLbpQg760
>>745
いやいやいやいや
高血糖じゃないでしょ?
空腹時109だよ?
食後のスパイクに関しても情報ないし
これが空腹時200とかなら、糖質減らしながら脂肪減らせとかになるけど…

あなたは適切な回答してる人みたいだから、これ以上論争しない
スナックでも行ってくるわノシ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:14:28.14ID:2Npi9LfZ0
健康診断で空腹時311でヘモが10.8でした。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:23:47.36ID:AjV5DNey0
>>733
甘い缶コーヒー飲んだあと1時間とかなら血糖値高くなって当たり前じゃないですか。
それともブラック?
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:31:28.21ID:DdC31vdb0
>>750
強制入院中ですか?
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:57:26.96ID:4KpePwY00
>>709
150/105だったが、糖尿病治療と同時に降圧剤はじめて130/90
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 01:31:53.12ID:ESRUaqKk0
甘い缶コーヒーなんて飲めない。
微糖でも無理。

コメダ珈琲でブラック頼んで失敗したことがある。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 01:49:16.83ID:KRkvXF8I0
>>709
運動を多めにしてからは130/75ぐらい
身体動かすといい感じになる
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 02:30:03.92ID:HlMsiFSy0
>>709
130/80前後です
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 07:23:29.11ID:RAOPiEx00
高血糖状態になると常にイライラする
糖尿あるある
このスレを見てるとわかりやすい
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 07:34:01.66ID:HouUNJu50
それは、違うよ

疲れると飲むリポビタンDにしても糖分が多く甘い

イライラする人は血糖値が下がっているんだよ

イラついたら飴でも舐めろ
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 07:43:10.28ID:HouUNJu50
人間は、カネにしても何でも満たされ無いとイラつく生き物なんだよ。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 07:54:11.82ID:RAOPiEx00
リポビタンDとかスポーツ飲料とか人工甘味料とか
糖尿患者は甘みを絶ちきれないもんかね
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 08:05:26.53ID:KXzwxnSK0
>>754
2月17日に結果を見て絶食して19日に病院で238…
エクア錠50mg処方されました。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 08:26:29.02ID:HouUNJu50
>>762
甘味を断ち切った究極はボクサーの試合だろ

アレが究極のイラつきだよ。
0767だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/03(土) 08:50:13.19ID:iX0nw/kw0
コメダ、何でも甘いぜよ
アイスコーヒーに漏れなくガムシロップが混入している(笑)
0768だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/03(土) 08:51:14.77ID:iX0nw/kw0
>>763
検診で見つかって元気そうだから助かるとオモ
お大事にー
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:21:54.96ID:5RmZ4itm0
空腹時525のA1C12で大学病院行ったけど
やせたかどうか聞かれただけで入院なんて何も言われなかった。

トラゼンタ・スーグラ飲んでるけど献血は無理でしょうか?
医者に聞こうとするけどいつも叱られるから聞くに聞けない
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:29:03.32ID:KXzwxnSK0
>>768
ありがとう!有酸素運動と節制で昨日の数値は108でした。
尿糖も+4から−になりました。
後は30日に血液検査の結果を聞きに行きます。
0771だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/03(土) 09:31:57.47ID:iX0nw/kw0
>>769
元気な人は、入院要らないよ

> トラゼンタ・スーグラ飲んでるけど献血は無理でしょうか?
献血には無問題だけど、糖尿病内服してるの申告すると献血断られるとオモ
投薬が必要な糖尿病献血者アナタへの悪影響を考慮して断られる
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:42:49.82ID:5RmZ4itm0
>>771
止めといたほうがいいですね。
献血して社会に少しでも貢献してる気になってるのが
気に入ってたのに残念です
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:48:44.35ID:TvEj7ipc0
>>769
最低限、服薬のない状態を3日以上開けないとダメ。
血糖が比較的安定していて、体調、ヘモグロビン濃度が十分なら可能。
合併症の状況によっては断られる場合もある。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:49:53.67ID:TvEj7ipc0
>>773
ちなみに、風邪薬や痛み止めの強くない薬なら前日まで
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:11:09.15ID:HlMsiFSy0
>>769
強制入院レベル
献血はちょっと・・・
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:25:40.04ID:TvEj7ipc0
>>775
入院レベルではやめておくべきですね。体調面もそうですが、
結構ザルなんで1回目はできたとしても、2回目は問診で拒否られる可能性大。
0777だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/03(土) 11:15:53.40ID:iX0nw/kw0
>>772
献血センターの中の人は、メンドイのは嫌なのよ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:46:34.42ID:5H0OvPao0
ジムで一時間ランニングしてきた。
運動すると逆に食欲が一時的に下がるな。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:55:21.06ID:TvEj7ipc0
血糖値の日内変動で日中は120ー130くらいあるけれど、夕方になってくると
100切ってくるのですが、その際によくしんどさや脱力感に苛まれることがあるんですよね。
でもその時に運動をすると回復しますね。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:07:07.62ID:44D6s35m0
>>778
関係ないけど筋トレしてて飴舐めるだけでも力の出方が全然違う
糖質がすぐエネルギーに変わるのを実感する
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:50:50.44ID:RAOPiEx00
>>764
体重測定したあとは食べてるけどね
試合中は糖質満タンです!
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:03:52.45ID:62BRffZY0
本当の糖尿は尿から糖がでる奴な。糖尿だからな。
血糖値が100割る奴は糖尿じゃねーよ
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:10:33.66ID:ZmsbXTcP0
>>782
半分以上の間違いだぞ

ボクシングはアマチュアが多い。

プロの試合であれば前日計量だが

アマチュアの試合には当日計量により すぐに試合になります。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:39:53.83ID:VbWpZR8h0
ハイカカオのチョコ食ってもええかいな?
0786だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/03(土) 21:13:23.43ID:GXkkHqr50
ええよ
別に何食べてもええんやでー
量を気をつけてな
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:18:51.54ID:RAOPiEx00
>>784
アマチュアの試合は見たことないっすw
いつからアマチュア前提の試合になってるっすか?
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:27:18.51ID:Sq+oCig4O
昨日病院に行ったら、空腹時血糖232、HbA1c12.0だった。下旬に検査入院だが
まともに回復できるんだろうか
0789だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/03/03(土) 22:29:18.43ID:GXkkHqr50
>>788
毎年検診受けてて見つかったなら助かるかもね
症状出ちゃってから受診なら、アカンやつ
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:07:19.10ID:ZmsbXTcP0
>>787
言っている意味が分からないけど、少数のプロ以外は全てアマチュアだよ
だから大多数は当日計量になるんだ

https://youtu.be/DYPkrFzS-Eo

アマチュアはヘッドギアをつけるから腹を狙うんだよ。
試合直前に、食べたら吐くよ。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:22:09.13ID:gAWeGiOF0
>>769
そんなバッチイ血液を体内に入れられる人の気持ちも考えてあげてください
健康な血液が何よりの貢献です、
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:22:50.86ID:Ar6N6IbP0
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、
糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人
(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:33:38.79ID:ZmsbXTcP0
大多数が当日計量しているボクシングの試合を

少数のプロを例に出して前日計量だから糖質を大量に食べていると強調されても、
それはボクシングをやっている人の少数でしかないんだよ。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:48:53.89ID:+0cB93Ff0
メトホルミン飲んでるのはそれなりにいるみたいだけど。
フォシーガ飲んでるやつは意外と少ないのか?
このスレ内で簡易検索しても出てこないんだが。
フォシーガはよく効くけど微妙な副作用も多いし、高いんだよな1錠で薬価が302.80円とかw
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:16:49.41ID:qQd23crP0
結局、糖質制限食とバランス食とどっちがいいの?
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:41:59.52ID:HW8KY1N/0
>>794
メトホルミン始めてみた
糖尿だけでなく、大腸ガン予防やアンチエイジング効果も期待できるようだが、フサフサになったやついるのか?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:07:20.99ID:b1stAKIe0
メトホルミン飲んでるけど、フサフサになったとかは聞かないなあ。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:09:41.85ID:sa2vao/n0
>>790
アマチュアの試合なんて見たことないっす
時期的に山中VSネリっす
血糖値が高いとイラツクのと空腹でイラツクの質は別っす
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:17:32.88ID:HLLXPROA0
>>794
俺はメトグルコ
テネリア
ジャディアンス
飲んでる
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:33:21.32ID:rhHfLqG50
>>795
糖質制限って江別先生とかが言ってるやつですか?
そんなインチキしてないで真面目に治療受けてください。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:35:52.73ID:CYwrQ1ey0
糖質制限食とバランス食を組み合わせてみれば?
過度の糖質制限はカルトじみてますし
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:41:46.35ID:VaAXwqjY0
とりあえず一日一食みたいなのはやめましょう
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:48:55.76ID:qQd23crP0
>>800
糖尿病になるのは糖質を摂りすぎたせいですよね
じゃあ糖質の摂取を制限するのって当たり前なんじゃないの?
糖質制限ゼロとかいうのは極端なんだろうけど
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:02:43.00ID:o1I4FMGV0
>>803
> 糖尿病になるのは糖質を摂りすぎたせいですよね
妄想ですか?
初耳でーす。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:14:02.68ID:3cwncPu90
2型糖尿の原因は糖質の摂りすぎもあるけど遺伝・体質的な要素、運動不足みたいなのが重なったときになる
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:14:22.39ID:rfYSB5Ba0
> 糖尿病になるのは糖質を摂りすぎたせいですよね

さすがの江部先生でもそこまでペテンは言わないですよね。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:15:38.23ID:1dFu21Ud0
>>781
町の診療所なんですけど!
糖尿専門医に行く方がいいですか?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:16:39.98ID:CYwrQ1ey0
>>808
選択肢としてはアリかと
近くに公立病院や総合病院、大学病院はありますか?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:33:01.32ID:OvzcllkS0
糖質も大切ですので出来るだけ食べましょう
もちろん高血糖にならない範囲でね
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:34:00.87ID:6xbhWW3p0
以前このスレで見かけた食事の最初に野菜を食べると白米抜きを実践して空腹時160→115、a1c9→7.5まで改善。
うつ病なんで運動とか今は出来ないけど少しホッとした。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:36:36.12ID:qQd23crP0
>糖尿病になるのは糖質を摂りすぎたせいですよね
これはさすがに言い過ぎか、原因はいろいろだもんね
でも血糖値を上げるのはほぼ糖質が原因なのは確かでしょ
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:37:59.57ID:0w8PPW7g0
糖質が肝臓での脂質の代謝を抑止し、脂肪の蓄積に働く。
代謝異常の大元となる要素はここ。肥満か肥満じゃないかというのも厳密には関係ありません。

総合スレにも書きましたが、ブドウ糖や果糖、とりわけ果糖が危険です。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:40:13.41ID:0w8PPW7g0
>>814
尤も抑制される前提での調節範囲ならば問題はないかもしれませんが、
代謝異常になった人は調節できなかった結果ですので言い訳はできません。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:40:43.47ID:nBEo1Ai60
>>794
SGLT2阻害剤だけは全く理解不能な薬。
糖を無理やり排泄させるのならその分とらない方が体に良いと思う。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:42:10.83ID:CJMtBPn60
>>808
必要なときには主治医が手配してくれますよ。
エクアで反応診るのは普通だと思います。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:00:10.61ID:BLsqnBmG0
>>817
家族でお世話になってるとこやからなるべく
そこで様子をみたいです!
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:02:16.16ID:NtPGeff60
>>808
町の診療所でも糖尿病学会の認定医はいるので、検索してみてはどうでしょう?
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:30:31.58ID:CYwrQ1ey0
>>818
場合によってはそこでの治療も視野に入れましょう
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:31:34.00ID:0w8PPW7g0
糖尿病でない食後高血糖があった痩せ型の弟がいますが、
糖質制限を1〜2ヶ月やったところ、早朝空腹時100超えていたのが
80代くらいになったとの事。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:38:22.50ID:o4a0C4SR0
>糖尿病になるのは糖質を摂りすぎたせいですよね

世の中 ほとんどの人がこう言う目で俺らを見ている 痛風とかが贅沢病とかね
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:49:46.33ID:rAhhCs4JO
糖尿は遺伝があるからね。日本人は白人・黒人に比べて糖尿病になりやすいから
小錦や曙は200数十kgでも糖尿にならないが、日本人だと70kg程度でもU型糖尿病になる。粗食で生きてきた民族だからなあ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:33:43.51ID:5w+c+JJ60
食後2時間の血糖値って何時をもっての2時間でしょうか
渡しの場合、糖質食べだすのは食事開始から1時間後くらい
なんですが。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:37:14.83ID:0w8PPW7g0
>>826
食事開始すぐにインスリン分泌が起きます。そこからの時間です。
ピークは個人差などがあるので、1〜3時間あたりをだいたい把握しておくと良いです。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:01:54.31ID:qQd23crP0
アメリカ糖尿病学会はカーボハイドレート・カウンティングが標準食事療法みたいですね
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:02:34.70ID:jT/P0m7J0
1型以外は、そんなメンドクサイ事しないですよ。
プレートの半分野菜、残りは肉半分・炭水化物半分。
フルーツ、乳製品を添える。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:11:10.00ID:sa2vao/n0
>>814
毎日バナナ1本 リンゴ1個食べてるけど
a1c5.0前後で推移してますよ
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:15:03.99ID:TKG9KTuJ0
アメリカがどうのというなら、A1c7以下ならば合併症は出ないとのエビデンスを無視すんなよ
なぜ色々な食事療法の議論があるかというと目標値をA1c7に置いているからだ
食後高血糖はA1cに反映されるし、その上での数値だ
それが間違っているというなら、A1c7以下でも合併症が出るとの実例、論文を見せろ
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:15:34.15ID:ImjHjmB30
>>830
その炭水化物とフルーツを1回20g180分間隔で1日6食にすれば最もバランス良い気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況