>>39
どこが条件を満たしてないのかをはっきりさせないとね
マルファンの条件を満たしてなかったのか、重症条件を満たさなかったのか

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000101231.pdf
<診断基準>
確定診断例、臨床診断例を対象とする。

下記の主要臨床症状のうちいずれか1つを認め、原因遺伝子(FBN1, TGFBR1, TGFBR2,
SMAD3, TGFB2遺伝子等)に変異を認めればマルファン症候群と診断が確定する。
遺伝子診断が未実施ないし遺伝子変異を認めない場合もあり、
下記の主要臨床症状のうち2項目を満たすか、
マルファン症候群の家族歴を有して主要臨床症状1つを満たせば臨床診断される。

主要臨床症状
1.過伸展を伴う長い指、側弯、胸部変形等を含む身体所見
2.水晶体亜脱臼・水晶体偏位等を含む特徴的眼科所見
3.大動脈基部病変(20歳以上では大動脈基部径(バルサルバ洞径)の拡大がZスコア≧2.0、
  20歳未満ではZスコア≧3.0)

身体所見は、これが7点以上
http://www.marfan.org/dx/score
または「改訂Ghent基準 簡易診断ツール」で検索

大動脈基部のZスコアはこの計算機に性別身長体重年齢基部直径を入れると出る
http://www.marfan.org/dx/zscore


これでマルファンと診断された上で、ある程度以上の心不全があるか、
大動脈基部の拡張が基準以上か、基部の解離があれば重症認定
(手術済みでも過去の状態の記録があればいい)