X



トップページ身体・健康
1002コメント398KB

【アトキンス・釜池】糖質制限全般52【その他の剽窃者】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:06:01.52ID:iNXMQ2bc0
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★


※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514637517/
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:47:54.76ID:6pkEnnSP0
>>886
これだけ濃いキャラしてたら
医師にも説教しそうだけどね
0888だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/17(土) 14:27:07.76ID:ZBCWolM40
>>887
パラノ君の髪の毛は、俺と同じくらいだよ
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 14:38:35.42ID:ot3hTeDF0
IP表示イヤイヤネット乞食の傷の舐め合いwww
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:12:30.65ID:5CRv17T70
>>889
アリの巣に誰もかからなくなったから悔しいのう、ってかw
つーか仕掛けた方が個人情報割れてるってどうよ。

はっきり言えるのは、不健康な自堕落生活を送っている某老害が
5ちゃんねる如きで生化学機序を自慢しようが、
その自慢もブログの一つも持てず拡散すら出来ない主張レベル
知識も素養も某糖尿主婦以下という事。
前田君は恥さらしのヤマネ君には遠く及ばないわ
0892じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/17(土) 15:41:51.72ID:9NG73fSR0
>>883
白痴質問してんのはハゲですやん(笑)
がんのグルコース取り込みがインスリン依存なわけねー(笑)
0895だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/17(土) 15:48:20.86ID:ZBCWolM40
>>892
おまえ、マジ空気読めないな(笑)、まあ仕方ないけど
新井さんのやってるガン患者への糖質制限の意義について、やんわりと問うてるんだよ

その前にして質問も、
新井さんのやってる糖尿病患者への低インスリン療法の意義について、やんわりと問うてるんだよ

それで互いに十分通じてるし、それ以上は突っ込まない、ありがとうございましたで終わる
それが礼儀ってもんだ


パラノ君は帝京大学まで
0897だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/17(土) 15:51:23.11ID:ZBCWolM40
>>892
>>895
宇宙の質問も、
「…と思っています。…ではないかと予想しています。」の回答で終わり
高次元から眺めた仮説だと解れば十分
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:07:37.95ID:6pkEnnSP0
>>893
どこまで
じゃろにますの話は本当なのかわからないからね
おれはかなりな嘘つきだと思ってるけど
0899じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/17(土) 16:11:05.69ID:9NG73fSR0
>>897
糖質制限で低血糖にならないからどうした?って話ですよ。
問題はインスリンだって、おしえてあげたでしょ?
そして慢性的に解糖系が亢進する状態になるとグルコース需要からGLUT1が高発現する。当たり前の話。
0901じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/17(土) 16:21:29.57ID:9NG73fSR0
>>899
一応補足すると
血糖需要が増加すると細胞内のグルコース濃度は下がるから
GLUT1にしてみれば、グルコース濃度の低下を補填するという当たり前の任務を果たしているわけですよ。
そして糖質制限はガンに効くのではない。
インスリンによるさらなる解糖系の亢進を避けるための、最低必要条件に過ぎません。
0902だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/17(土) 16:22:46.76ID:L7tpLcFX0
ガンの無制限やってる本人の新井さん:ガンの糖利用が更新する可能性はあると思います

パラノ君:当たり前の話し(見てきたように)

どう見ても、パラノ君はバカ丸出しなんだけど(笑)
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:32:32.17ID:6pkEnnSP0
じゃろにますは医師も見下してるから
どうせインフルエンザでも無理して行かないだけだろ
0906じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/17(土) 17:17:25.73ID:9NG73fSR0
>>904
がん細胞ができる原因はほぼ無限に存在します。
しかしがん細胞が増殖を続けがんと診断されるようになる原因はただ一つ、糖質過剰です。
従って治療を考えると、発がんメカニズムがわかっても役には立ちません。
厳重な糖質制限こそが最も重要であることが理解されなければなりません。
0907じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/17(土) 17:43:02.49ID:9NG73fSR0
>>902
というか、インスリンが作用してガンの解糖系が亢進しないかもしれないと思う理由が知りたいレベル。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:50:40.44ID:VWMLK2Rw0
>>891
書いてるけど反応がないんだよな
糞袋反応と言うべきか…
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:05:16.21ID:VWMLK2Rw0
肉と脂で語る健康法
変わってるよな

医者も「…へっ?」という感じじゃね?
0910じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/17(土) 22:07:43.25ID:9NG73fSR0
>>908
書いてましたか?ゴールとなるようなあなたのスペック。
身長、体重、ベンチプレスの重量ぐらいしか聞いてないと思うのですが。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:06:53.08ID:AInMIMZL0
>>847
へー、1型でアシドーシスに怯えながらインスリン拒否して糖質制限続けてるのかあ(棒
そらまあどんどん血管が潰れていくわな


インスリン依存型糖尿病の若い女性における摂食行動障害と微小血管合併症
http://www.nejm.jp/abstract/vol336.p1849
体重を減少させるためのインスリンの非投与または用量減少は,ベースラインで若い女性 88 人中 12 人 ( 14% ) に報告され,追跡調査時では 30 人 ( 34% ) に報告された ( p = 0.003 ).
ベースラインでの摂食障害は 4 年後の網膜症と関連があり ( p = 0.004 ),4 年後では,高度摂食行動障害の若い女性の 86%,中等度摂食行動障害の女性の 43%,および非摂食行動障害の女性の 24%が網膜症であった.
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:18:55.84ID:AInMIMZL0
インスリン打たずに過食したい1型が結構いるのね
non-purgingにみえても食った分を帳消しにしたい願望持ってるなら bulimia nervosa, purging type に含めるべきであろう

過食を繰り返す1型糖尿病女性患者の糖尿病慢性合併症発症の要因に関する研究
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15590599/
[方法]1994年からの9年間の間に、当科を受診した摂食障害を合併した1型糖尿病女性患者は、109人(神経性大食症が70人、むちゃ食い障害が28人、神経性無食欲症が7人、特定不能の摂食障害が4人)であった。
(中略)
[結果]糖尿病性網膜症、進行性糖尿病性網膜症、腎症の予測因子は、いずれも、糖尿病罹病期間および『インスリン注射自己中止』の期間であった。
[考察・結論]摂食障害に関連した様々な問題行動の中で、『インスリン自己中止』は糖尿病合併症の最も大きな予測因子であった。
これは、我々が過去の研究において示した知見-摂食障害を合併した1型糖尿病女性において、HbA1cを悪化させる最も大きな要因は『インスリン自己中止』である-と関連があるかもしれない。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:21:50.23ID:BYVznqtY0
糖でも力、肉でも力、脂でも力
肉体も力、ネットでは高圧的(力)に知識をひけらかす。
知識と言ってもネットに書かれた生化学機序を糞袋用に勝手に解釈してからのコピペだけ。なんじゃそりゃ?
だらしなく力を追求した結果にデブ糖尿病になったにもかかわらず、
更に力を追求して力余りの糞袋と化す。
せっかく得た力もデブ糖尿病という身体になったため生かすことが出来ず、身体中に糞を溜め込んだ最弱の糞袋になる。
生きてるのが不思議だ!糞袋。
こんな愚行を馬鹿だから気付くことも反省も出来ずに他人にごり押しする。
鉄格子付きの病室に閉じ込めるしかないんじゃね?
ネットも遮断してさ。
他人に迷惑をかけずに独りでひっそりと生きろよ
まだ生きたいなら。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:23:42.93ID:AInMIMZL0
>>912
自己判断で規定量より減量してるとは口が裂けても言わんわな
糖質制限でコントロール不良にしてアシドーシスに追い込むのはリスカと同じく自傷行為の類い
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:25:20.06ID:BYVznqtY0
>>911
アシドーシス?
そんなふうに書いたら糞袋が勘違いするだろ
多分これだよ↓
>>914
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:30:48.18ID:AInMIMZL0
インスリンは小道具としてはやっぱ面白いんだよな(一般論です

No.031 ミュンヒハウゼン症候群
http://iizuna-hp.jp/drblog/2011/04/02/398/
医療関係者が自分にインスリン注射をして低血糖症となり入院するケースは有名であるが、これもミュンヒハウゼン症候群のことが多い
「原因のわからない低血糖」とのことで種々の検査をされることを望んでいるのである

患者の訴えを疑ってはいけないが
矛盾する所見があった場合、ミュンヒハウゼン症候群も念頭に入れる必要がある
0918じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/18(日) 08:38:18.94ID:f6Ji+PCD0
>>915
ああ、自己判断でへらしてるパターンですか?
そりゃアシドーシスにもなろうというもの。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:38:42.55ID:AInMIMZL0
https://www.facebook.com/takao.ikezawa.7/posts/1577984512291650
>鈴木夕海
>糖質制限系の医師のもと何度もアシドーシス入院しました。
>自己責任なんて言う人もいますが、医師であるからには患者よりずっと専門知識があると信じてるから受診するのです。
>入院被害を軽く見ていつまでも治療法を変えず未だに被害を出しつづける医師がいるなんて信じられません


「入院被害を軽く見ていつまでも治療法を変えず未だに被害を出しつづける医師がいるなんて信じられません」

と世に問うことがこの人のミッションになってるのかなー?
せっかく手に入れてある小道具は上手く使わないとね
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:53:47.43ID:BYVznqtY0
俺はアンチエイジングという未開拓エリアを模索したいんだ。
そんな人多いと思うよ。
なのに現代医療に従わないデブ糖尿病患者の粘着で膠着状態。
自分の食べたいまま我が儘に肉、肉、脂、脂、糖、糖言ってないで
ここは素直に従って
一緒に未開拓エリアを模索しようぜ!
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:05:04.29ID:VaVwZFnF0
>>920
未開拓エリア?
とか言いつつ求めるのは肉はダメで普通の糖質食に限るわけ?
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:31:17.58ID:BYVznqtY0
>>921
完全菜食主義者達の老けぶりと
肉を食べてる人達の若々しさを見ると
アンチエイジングには肉が必要だと思う。
一方で肉と脂を過食して体調崩している人達もいるんだよ。
程度の問題だね。
糖質もそうだけど肉食も様々な要素が絡み合っているから一概には言えない。
俺は自堕落系糖尿病糞袋が絡むと話が厄介になるのが我慢ならないんだよ。
代謝が壊れたなら素直に医療を利用して自堕落な生活を見直して
健常者と同じスタートラインに立ってから話を始めようぜ
お前には無理か?馬鹿だから
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:36:53.67ID:BYVznqtY0
>>921
あと糖質は食材の問題もあるんじゃね?
俺はサラダでも糖質とってるよ
特に昼はサラダを主体に大量の野菜と肉、魚適量という感じ。
良いのか悪いのか知らないけど
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:43:55.60ID:lpq49UWp0
>>921
普通の糖質食って
デブ糖尿病患者糞袋の普通って凄いんだろ?
正直に言えよ。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:54:34.24ID:VaVwZFnF0
>>926
病院行って肥満糖尿患者に聞いてこいや。
自分の仮想敵を俺に押し付けんなや。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:03:52.15ID:lpq49UWp0
>>927
違うのか?間違いだったら謝るよ。
聞かなくてもだいたいわかってるよ
確認しただけ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:13:41.50ID:lpq49UWp0
間違っても糖質制限でダイエットとか言い出すなよ。
自堕落系デブがよ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:31:37.36ID:VaVwZFnF0
>>929
えーと。
糖質制限でどうとか、君の発言は全て君の勝手な妄想から出てるだけの糞発言。
議論するきない君には付いていけないよ。

昨日も見てたがまともに会話もできんレベルだね君。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:34:57.10ID:PNfyMV+W0
>>930
議論ってデブ糖尿病患者糞袋前提での話だろ
早く治して正常に戻れよ
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:37:34.56ID:PNfyMV+W0
そもそも糖質制限で何したいの?
ダイエット?
糖尿病の代替療法?

生活見直して医者で薬もらえよ

↑一行で終わりだよそんなもの
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:47:41.55ID:VaVwZFnF0
>>934

>>933
ああ、確かにこの発言のレベルで糖質制限に首突っ込んでるのは、
ただのゴミ野郎だ。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:37:37.59ID:p3EB61O20
加齢と共に糖質の代謝が低下することを主張したいんだったら、
テメー自身の低下するような生活習慣を見直せば済む話だろw
改善したくないから糖質の摂取制限で済ましてしまえ、というのが
糖質制限、特にダイエットと認識しているだらしない甘え人間が定義している事。

糖質そのものに毒性があるとか言い訳じゃんw

残業で生活が乱れているけど生きていくのに仕方がない、なんてのも言い訳で、
健康診断で生活習慣病と診断されたらオシマイなんだよ
そうなってしまったのは会社が悪いのではなく自業自得

誰がゴミなのかこれで分ったろ?
会社の社員全てが生活習慣病になるとは限らない
糖質制限なんてその落ちこぼれ人間が集って傷の舐め合いして騒いでいるだけよ
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:40:46.76ID:PI11Jl5u0
>>937

高糖質食の頻回により耐糖能の低下が起きるって前から何度もでてる話。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:24:13.21ID:A9S/GDpC0
あーそれ高GIのsmall mealで常に低空飛行維持してるひとには通じないロジックだわ
加工度の高い食品の頻回多量摂取かつ総カロリー過多でないなら、もぶえじ先生のような3桁デブかつ糖尿病脳梗塞心筋梗塞発症までいってしまう心配は無用
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:51:12.45ID:DiVqf20V0
>>941
わかるけど
病気のためやむを得ずという感じゃないの?
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:30:17.57ID:A9S/GDpC0
そのとおり
small mealは本質的に療養食であり、病気のためやむを得ずでなければやる価値の乏しい食事
ともすれば健康人の既にある健康に害をなす可能性を孕む食事でもある

日本の公立小学校でsmall meal対応の給食をデフォルト提供していないのはなぜか?
昼1回の給食時間以外で間食を提供しない・飲食物の持込みを許していないのはなぜか?
米国の公立小学校構内における清涼飲料水メーカーや加工食品の自動販売機設置が問題視されているのはなぜか?

「健康のために頻回小食やってる」という人が実在したら、話をよく聞いてみればいい
一度にたくさん食べると身体が重い、食間が長すぎると低血糖で手が震えるなどと
large mealやlong fastingを回避する理由を釈明するだろう
健康のため=持病を悪化させないため の意味、マイナスからゼロに近づける意味だ

インスリンスパイクで甲状腺ぶっ叩いて代謝を上げるsmall mealも療養食であり
インスリンスパイクさせようがさせまいが食事からも体脂肪からも滞り無くエネルギー消費する健康人の更なる健康増進目的では選ばれない
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:45:02.73ID:6XZ23uJX0
レイピートおすすめの赤色光を頭に照射開始w
ひとまず入手できた波長660nmの7ワットLED電球で育毛初日w
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 05:55:24.72ID:pFrRwszW0
高GI small mealだと
栄養失調不可避でアンチエイジングの答えになるようには思えない。
糖質でかろうじて生きてる末期○患者みたいな食事だそれ。
早い話、ケーキ食いたいだけの糖尿病患者だろそれ。
若々しく綺麗な姿で長生きしたいんだよ俺はね

何がロジックだよ
パラノ爺。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 15:23:47.58ID:7LF36Thj0
自称IPプロのジャロだからじゃね?
知らんけど。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:41:11.28ID:M9yg1J4B0
結局、糖質制限肯定派が今までやってきたことは

健康賢者になる為の証明でもなく、
健康を維持する為の有効性でもなく、
疾患を予防することが出来るという証明でもなく、

ひたすら

自己管理を怠ってきた中高年が糖毒体質になってしまう科学的プロセスと
そういう自堕落人間に対して糖質制限の必要性

を研究・議論してきただけじゃん

違うの?
ご苦労様でしたw
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:59:59.34ID:LE2VxGI60
IPプロのじゃろさんフォイト、頑張って!
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 04:18:01.01ID:f6LTlgbN0
自称健康体のじゃろさん(自堕落系糖尿病患者)が説く糖質制限は怪しさナンバーワンの民間療法。

>>950←確かに。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 08:42:34.29ID:SfCdf0ya0
長年糖質制限について是非議論してきたやつら、赤っ恥じゃんw
特に肯定派

オワコンおめ
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:01:23.12ID:i7Q7AYRE0
>>953
こんなわけわからん発言するやつの素性が知れたら赤面ものだね。
鉄面皮だから無理か
0955だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/21(水) 09:25:31.67ID:5oQLmqrb0
パラノ君だったらリハビリ受けに、いけざわレディースクリニックへ行ってますよ
0957だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/21(水) 13:01:08.01ID:5oQLmqrb0
https://www.facebook.com/hiroyuki.sakitani.9/posts/1462043983908319
『どちらが痩せる??ローカーボ VS ローファット』

(サイエンスレベルではすでに決着がついています(#^.^#))


両グループの体重減少は単に総カロリーが両方のグループともに減少したことを反映しているだけにすぎないことが分かります。

つまり、この1年間の実験ではダイエットの内容ではなく、カロリ―制限の結果が体重減少につながっているだけに過ぎません。

-----------------
当たり前だもん
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:31:25.70ID:hfjNVHYb0
>>957
> サイエンスレベルではすでに決着がついています
とは?
0960だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/21(水) 19:53:57.66ID:5oQLmqrb0
>>959
崎谷さんに聞いてみてー

俺、崎谷さんのお友達じゃないからFBに書けない
自分で聞けなかったら、パラノ君に頼んでみてね
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:04:22.14ID:mej2tgBo0
デブが痩せようとすればするほど腹が減るのは前世の行いがよほど悪かったのかな

[病気] なぜ減量すると空腹感がひどくなるのか?|2018.2.15 , EurekAlert より:
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=63201&-lay=lay&-Find

体重が減った後は、以前よりも強く空腹を覚えるようになるようだ。ノルウェイ科学技術大学からの2年間に及ぶ介入研究の結果報告。
2年間の介入後、参加者全員の体重が減少した。けれども全員が減量前よりも空腹を強く感じるようになっていた。鍵となるのは空腹ホルモンと満腹ホルモンのバランスであるようだ。

「我々は重度の肥満患者34名を対象に、ゴールドスタンダードの肥満治療を2年間かけて実施した」と主任研究者のカティア・マーチンス准教授は語っている。
開始時の平均体重は125kgだった。まず、3週間かけて治療センターで、定期的な運動と異なる検査が実施された。同時に栄養教育と心理学者との対話も実施された。6か月ごとにそれが繰り返された。
2年後、参加者は平均11s体重が減少した。最初の3週間でおよそ5sの体重が減少していた。
マーチンス准教授によれば、ほとんどの肥満患者は自分で減少することができるが、その体重を維持できるのは2割の者に過ぎないという。
(中略)
我々が体重を減らすと、胃からグレリンと呼ばれるホルモンがより多く放出されるようになる。このホルモンは我々に空腹を感じさせる。
「誰もがこのホルモンを持っているが、肥満だった人が減量するとこのホルモンが増加する」とマーチンスは言う。
残念なことに、このグレリンレベルは時間がたっても調節されないらしい。参加者のグレリンレベルは2年間通じて高いままだったという。そのために、参加者は以前よりも高い空腹感を感じるようになったのだ。
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:07:48.32ID:mej2tgBo0
パレ男もグレリンドバドバ系で油断すると食べ過ぎるらしいな
食欲の自動制御が効かないのは炎症体質ゆえか

http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/03/blog-post_14.html
ちなみに、パレオダイエットの世界では、「代謝が正常なら自然と最適なタンパク質の摂取量を体が判断してくれる」というんですが、わたしはそこまでの境地にはいたっておりません。油断すると、つい食べ過ぎちゃうんですよねぇ…。
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:26:44.48ID:mej2tgBo0
「食べ過ぎちゃう」感覚がよくわからんのだよな
食べても収支とんとんまで消費してしまえばどこまで行ってもTDEEなわけで
「食べ過ぎちゃう」人は食事量がTDEEを超えてしまったことにいつ気づくのか
食中or食後、消費する前から消費しきれないことを感じ取るのか、3日後に増えた体重を見て反省するのか
TDEE超過と無関係に、単に腹がキツくて苦しいことを「食べ過ぎちゃった」と言っているだけなのか
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:33:53.47ID:mej2tgBo0
>>962
ゴールドスタンダードの肥満治療の何かが決定的に間違っているのでしょうな
125kgが2年間泣きながら頑張って11kgしか減らないのは異常を通り越して不憫だ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:37:02.63ID:0u5lK1lW0
糖質制限食を始めて3か月。
効果が現れました。
藪田さんの場合20キロのダイエット
に成功。
さらに血糖値が下がり、それまで飲んで
いた薬なしでも正常な値になりました。
藪田亜矢子さん
「何年もかけて、全くよくならなかった数値が、この食事方法にして、1か月くらいで全く正常値になった。
信じられない。」
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3239/1.html

日本糖尿病学会の理事長も糖質制限を取り入れる
https://www.google.co.jp/amp/toyokeizai.net/articles/amp/190605%3fpage=3

かつて大反対していた日本糖尿病学会の
理事長まで、2015年から糖質制限食を取
り入れるようになっているのです。
https://www.google.co.jp/amp/toyokeizai.net/articles/amp/197075%3fpage=4
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:01:56.43ID:Hde1rGri0
勘違いしてはいけない。
痩せる食事というのは異常な食事である可能性が高いということ(肥る食事も同じ)
特に急に痩せる食事は危ない。
体重を維持しながら食の質を上げていくことに目を向けるべき。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:08:36.05ID:5oynZX/p0
そう、糖質制限はちょうどいい体重になる食事方法
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:02:15.68ID:YTVn+2qK0
糖質制限完全終了か
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:09:53.40ID:iW1VLtmP0
終わったな。
ゆきちゃんは入院しました。
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:59:37.18ID:V/oClyjW0
なんだレイピート読んでたらインスリン出す細胞って他の細胞から変化して復活できんじゃんw
0976じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/22(木) 08:11:54.96ID:UqmsMqPx0
>>960
聞いてあげてもいいけど、
グルコースは能動輸送!の崎谷センセに一体何を聞くのですか?
0977だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/22(木) 08:15:50.96ID:TDEC5nMC0
大杉漣は糖質制限?
0978だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/22(木) 08:17:47.52ID:TDEC5nMC0
>>976

> (サイエンスレベルではすでに決着がついています(#^.^#))
の内容と根拠
0979じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/22(木) 08:20:14.02ID:UqmsMqPx0
>>957
LFの中身。
そりゃ、これだけでもそれまでのように精製糖質とりまくるよりはよかろう。
Soft drinks, fruit juice, muffins, white rice and white bread are technically low in fat, for example,
but the low-fat group was told to avoid those things and eat foods like brown rice,
barley, steel-cut oats, lentils, lean meats, low-fat dairy products, quinoa, fresh fruit and legumes.
0982だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/22(木) 09:00:34.61ID:7aTTxdzN0
さすがIPプロのパラノ先輩、相変わらず言動不一致でカケーッス!
ドッグの結果も未だにUPしてないし(笑)

パラパラシスターズのお姉さん方に言いつけちゃうんだもん
0983だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/22(木) 09:00:56.91ID:7aTTxdzN0
崎谷さんのFB、お友達じゃなくてもコメントできるのか?
出来ない俺はブロックされてるのか?

崎谷さんを苛めて遊んだ覚えはないんだもん
0985じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/22(木) 09:17:30.52ID:UqmsMqPx0
>>982
聞くのは可能ですけど
そもそもその前のお返事ももらってないですよ。
GLUT4によるグルコース輸送が能動輸送とかバカなこと言って
「今後の研究を待ちましょう!」(笑)
今後の研究を、待たないといけないのにサイエンスレベルで決着ついてるとか。
バカバカしくて聞く意味を感じないだけ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。