X



トップページ身体・健康
1002コメント372KB

☆自律神経失調症☆Part98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 5370-581W)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:20:06.23ID:Se3rQ4AH0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

※前スレ
☆自律神経失調症☆Part97
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1512393150/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0025病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d02-/rX+)
垢版 |
2018/01/16(火) 02:58:33.23ID:BL2toDLE0
電気毛布いいね、最高だわ
0026病弱名無しさん (ワッチョイW ea04-QAb3)
垢版 |
2018/01/16(火) 08:31:16.60ID:OYni6eX10
夜は着込んでも寒くてなかなか寝られなかったのに朝は暑くて起きた
(ちゃんとカーペットは切ってから寝た)
そして布団から出るとクソ寒くてまた布団に戻りたくなるという
私の体温調節機能がんばれ!
0028病弱名無しさん (スププ Sd0a-4tdf)
垢版 |
2018/01/16(火) 11:47:08.05ID:sxSxxtald
旅行してると食欲なくなって辛い
旅館の料理もほとんど食べられないから旅行=ダイエットみたいになってる
現地で美味しいものいっぱい食べたい
0032病弱名無しさん (スプッッ Sd0a-TyqH)
垢版 |
2018/01/16(火) 15:39:01.00ID:bbg0VhYdd
会社に自律神経失調症のヤツがいてさ、どんな病気なんだろうとこのスレ見たんだけど、呆れた
こんな程度の症状なんだ
もう会社でそいつのことかばわない
0036病弱名無しさん (スフッ Sd0a-GNff)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:37:45.33ID:WXxwWA0Vd
>>32
え?こんな程度って?体が痛い立てないだるい胃腸がはる、とか毎日いろいろでてくるのに程度ってねぇ…
血の気が引いたりぜーんぶでるのにねぇ。その人はどーか知らんけど。
0037病弱名無しさん (ワッチョイW 5d4c-XHPl)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:47:09.36ID:M6bCBuiX0
>>30
コーヒー我慢してるとストレスになるからと
我慢せずのに飲んだら下痢になりショック。
自業自得
0038病弱名無しさん (ワッチョイ a57c-zETe)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:48:57.45ID:deUM/WW90
>>32
おまえ前スレで自分の症状語ってんじゃねーか
新スレになったからバレないとでも思ったのか? ばーか

>会社に自律神経失調症のヤツがいてさ、どんな病気なんだろうとこのスレ見たんだけど
寒い嘘ついてんじゃねーよ
0042病弱名無しさん (ワッチョイWW a66c-ycnA)
垢版 |
2018/01/16(火) 21:10:26.86ID:+HYu+86I0
後頭神経痛と喉のつかえがでてきた。
後頭神経痛で処方されてるサインバルタで吐き気が出て1週間で慣れたけどなんとなく喉に違和感あるけどサインバルタとは別のものなのかなー?
仕事やめて2年専業で子なしストレスないのになんなんだろー
0051病弱名無しさん (ワッチョイW ca18-Cd2A)
垢版 |
2018/01/17(水) 11:34:49.18ID:HQdHaY7p0
>>50
少なくとも散歩中は忘れるな。
いつも45分くらいだけど、今日は1時間。
でも帰宅して苦手な家事やったら、薬飲んだのに気分がドローンとなっちゃって今休憩しにきたとこ。

ほんと今日は気が滅入りそうな1日になりそう。
0056病弱名無しさん (ワッチョイW 5d4c-XHPl)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:25:25.87ID:Hd0/olha0
>>55
一緒です。
でもほんとに飲みたいときあるよね。
0059病弱名無しさん (アウアウカー Sa55-pqwx)
垢版 |
2018/01/17(水) 19:44:02.54ID:gf56lle/a
カフェイン控えてても仕事の訪問先で濃い緑茶やコーヒー出されると辛い
断るわけにもいかないし…今日は寝付くのに時間がかかりそう
0061病弱名無しさん (ワッチョイ eaf1-XhTK)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:32:08.73ID:nHArfbZu0
2歳半か3歳くらいの時に既に自分はおかしい事を自覚していました。
夜、布団に入ると体を緊張させて力が入っている。母親が力こぶしを握って固くなっている自分を見て
それを指摘される事があった。あれから50年過ぎた今も緊張が酷く、難儀している。
0062病弱名無しさん (ワッチョイWW 5e22-GNff)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:41:12.99ID:R1U0IdWm0
グーにした手を猫にガブガブ噛みつかれてる、いくら払いのけても噛みつかれる。
ふっと目が覚めたら手をグーにして爪が食い込むくらい力いれてた。猫じゃなくて自分が勝手に力いれすぎて夢を見てしまったようだ。
起きたら歯もくいしばってたのか口がだるい感じがした。特に奥歯。
0063病弱名無しさん (ワッチョイWW 7d62-n250)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:07:28.75ID:oy92VlUA0
心臓神経症だと思うけど、昨日ランチでドリップコーヒー飲んだら動悸息切れがすごくて最近調子よかったのに今日は一日中胸がズキンズキンしてる
カフェイン抜けたら症状は落ち着くだろうか
0064病弱名無しさん (ワッチョイWW 7d62-HBsN)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:52:20.19ID:46V4Pxb70
カフェインを代謝できない人もいるから合わないなら飲まない方が良いよ
通常半減期?が4〜5時間で6時間位経たないとカフェイン切れないよ
0065病弱名無しさん (ワッチョイWW d562-YkY9)
垢版 |
2018/01/18(木) 07:28:59.82ID:mDc0zsUc0
>>64
確かに6時間後ぐらいには息切れ感は少し落ち着いたかも
手の痺れが残ったままなかなか眠れなかったよ
翌日から胸の痛みはさらに酷くなった、カフェインやめるよ
0066病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-QpQZ)
垢版 |
2018/01/18(木) 08:24:46.45ID:SNzFyBnfa
カフェインもあるけど、気候も影響あるからなぁ。
0069病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-QpQZ)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:01:24.48ID:oHoGQlKSa
皆がアイスの話してるから食べたくなった。
気圧上がり始める前に買いに行くか
0070病弱名無しさん (スププ Sd43-H9t7)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:18:56.53ID:7ZFYOZSMd
生理中は貧血なるし眠いし具合悪すぎ
0074病弱名無しさん (ワッチョイWW db22-m/wU)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:08:04.43ID:FoPECpO90
食べたあとにゲップがでて上がってくる人はいないですか?最近よく上がってきます。
酸っぱいときと酸っぱくないときがあるんですが。
0076sage (ワッチョイWW bd62-DDAS)
垢版 |
2018/01/19(金) 02:29:48.00ID:Glyabg0G0
自律神経障害で1ヶ月間休職中

昼間はなるべく散歩したりして日光浴してるけど、1ヶ月で治る気がしない
医者から処方された睡眠導入剤も効かないし、しんどい
0077病弱名無しさん (ワッチョイWW 7502-1QxP)
垢版 |
2018/01/19(金) 04:46:53.78ID:yLRIsebX0
昼夜逆転して、朝まで起きてると吐き気でえずく。
寝たいのに寝れない
0078病弱名無しさん (ワッチョイW 154c-BsEi)
垢版 |
2018/01/19(金) 10:57:41.43ID:gldAoq7b0
>>76
1ヶ月では中々治らないかも?ですね

私はもう4ヶ月目ですが具合が悪くなる前の
まだ70%位の体調です。
人それぞれでしょうが 長期戦だと腹を
くくりました。
0079病弱名無しさん (スプッッ Sd03-PtTW)
垢版 |
2018/01/19(金) 11:04:46.11ID:4rxQRZw5d
>>76
医者に自律神経障害って言われた?
国立病院の医者に「検査しても悪い所がみつからないのを自律神経失調症、あるのを自律神経障害、そうやって区別している」と言われたので。
自分は起立性障害があるので自律神経障害となりました。
失調症は精神科に回されるとのこと。
でもネット見てると一緒くただし、医者によっても見解は違うみたいね。
0080病弱名無しさん (ワッチョイW 2562-Cxnk)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:15:23.17ID:/C51t7vf0
男の方勃起力下がった人いない?
朝立ちしなくなったとかさ
勃起と自律神経は深い関係があるんだとさ
0082病弱名無しさん (ササクッテロロ Spb1-F8h5)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:37:56.24ID:EZyUtJHZp
>>81
わかる
頭はボーっとしてるのにそっちに血が行き過ぎじゃねえか?ってぐらいギンギン

でもシコっても大して気持ちよくなくて異常に疲れるし
抜かなくても夜になると朝の硬さはなんだったの?ってぐらい不能になる時がある
0085病弱名無しさん (スプッッ Sd03-PtTW)
垢版 |
2018/01/19(金) 14:17:01.97ID:4rxQRZw5d
>>84
あれって思うくらい一緒です!今3年目です。
しかも飲んでるのはリーゼだけです。
(同じ症状の仲間がいて嬉しい!)
発症した頃を思うとだいぶ良くなりました。
杖をつかずに歩けるようになりました。
0088病弱名無しさん (ササクッテロラ Spb1-Cxnk)
垢版 |
2018/01/19(金) 15:11:51.48ID:tuv0oxDtp
朝立ちというか夜間陰茎勃起現象は健康であることの証だそうだ。
血流が良いってことよね。
0090病弱名無しさん (ワッチョイWW 2562-nqsf)
垢版 |
2018/01/19(金) 15:14:08.71ID:G0iaQtpo0
性慾はマジで減った
20代なのに50代みたいな枯れっぷり
0091病弱名無しさん (ワッチョイWW 5da5-CJEy)
垢版 |
2018/01/19(金) 15:57:43.62ID:ex+NrITQ0
たまにはちゃんとしたご飯作らないとと、洗い物してお米を炊飯器にセットして作り置きのお茶作ったら息苦しくなってきてすぐ休憩。
洗濯物もたまっててなんとかやった。
家事はどんなにキツくても休めないですよね。
つら。
0092病弱名無しさん (スッップ Sd43-m/wU)
垢版 |
2018/01/19(金) 16:33:59.47ID:o7KEsY7Ad
>>85
私もなんだか嬉しいです!初期に比べたら立ったり歩いたりはだいぶできるようになりました。
私はリーゼを1日二回飲んでます。漢方とか試しましたが下痢になったりいろいろするのでリーゼだけです。
いい情報があれば書き込みしてくれると助かります。
0093病弱名無しさん (ワッチョイ 2562-jzOV)
垢版 |
2018/01/19(金) 17:14:14.12ID:WjzBZEEu0
てかスレ重複してんのな。もうひとつのほういくわ。
0095病弱名無しさん (スプッッ Sd03-PtTW)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:21:08.47ID:4rxQRZw5d
>>92
自分も漢方薬やら色々試しましたが殆ど効果を感じずリーゼだけに。
デパス、グランダキシンは合いませんでした。

昨年より時々Bスポット治療をやってます。
(Bスポットはググってみて下さい。体の中にある自律神経のツボだそうです。ただやってる耳鼻科は少ないです…)
次の日若干しゃきっとします。

それからサプリとしてマグネシウムとカルニチンを摂取するようになってから少し身体がしっかりしてきたように思います。
0096病弱名無しさん (ワッチョイW 2562-Cxnk)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:31:02.52ID:WjzBZEEu0
あれ重複は気のせいか
0105病弱名無しさん (ワッチョイ d562-GP+B)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:30:32.26ID:w5x47nTK0
甘酒は効いてる気がする。疲れにくくなった。米と米麹から作ったものがベスト。
あとは入浴。全身温まるから内臓にもいい。身体の深部体温も1度上がるからウイルスも
やっつけてくれるみたい。
0109病弱名無しさん (ワッチョイW 6318-O+Nz)
垢版 |
2018/01/20(土) 00:55:50.27ID:rQogCmHB0
>>106
頭痛が辛いって事なの?
その辛さとリスク(内臓負担・依存耐性)を考えてどちらを取るかじゃないかな。
まあ、リスクはどんな薬でも同じだから、考え過ぎる必要はないと医者から言われたよ。
0113病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-aeHU)
垢版 |
2018/01/20(土) 11:50:37.97ID:4Kt3LW7va
リーゼも今問題になってるベンゾゼアゼピン薬剤だけどね
少量でも長期服用してると依存性つくよ
ただしベンゾ系にほとんど依存性出ない人も現実いるので賭けかな
0114病弱名無しさん (アウアウエー Sa93-4Czu)
垢版 |
2018/01/20(土) 15:07:29.72ID:FT3u0LlGa
大学生ワイ日によって辛い
0115病弱名無しさん (ワッチョイWW 7502-1QxP)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:37:13.22ID:0vTHyG550
電気毛布熱いままウトウトしたから身体余計にだるくなってきつい
0116病弱名無しさん (ワッチョイWW 4df6-nqsf)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:58:02.89ID:5doqxGVq0
デパス就寝前に飲み続けて4ヶ月くらい
いつか辞めたいが飲まないと2時間で起きちゃうからまだ辞められん
毎日1mg1つて多いのか少ないのか分からなくて未だ不安
仕事も不安定で金も足りない、いつ辞められるんだろう
0117病弱名無しさん (ワッチョイW 6318-O+Nz)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:38:25.10ID:rQogCmHB0
>>116
1日上限3ミリだから、それでしっかり寝られれば有意義だと思う
気になるなら、0.75か0.5で寝られるか試して見る価値あるかもね。
ピルカッターがあれば、4等分までは出来るぞ
0119病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-QpQZ)
垢版 |
2018/01/21(日) 07:37:15.79ID:kODR1PeAa
>>113
国は何も対策してくれないのな。非情だよ
0120病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-aeHU)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:01:42.98ID:nt734fxoa
>>119
去年の春に厚労省からベンゾ系薬の重大な副作用についてとう文書が出てるよ
一月内に処方できる薬剤の量も専門科以外では多剤投与難しくなってなかったっけ

それでも欧米に比べると多いらしいけど
0121病弱名無しさん (スププ Sd43-ujjr)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:44:04.05ID:M1oWJAjzd
グランダキシンとリーゼだとかなり違うのかな?
同じベンゾ系なのに医者はグランダキシンは依存は大丈夫て話だった。
まぁグランダキシン効いてなさそうなんだけどね。
0122病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-QpQZ)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:23:01.00ID:kODR1PeAa
>>120
今まで規制無かったせいで抜けられない人が大量にいるのに、
薬局や医者は減薬のための分割指導さえもしてくれないって意味。

何もしてくれない。
0124病弱名無しさん (ワッチョイW 2562-pz6W)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:32:57.42ID:8ESyrdGK0
年末にタクシーに轢かれてから、ムチウチと共に2年ぶりに復活して泣きたいorz。
最初は足を少し挫いぐらいの痛みだったけど、徐々に首と頭が痛くなり最終的に体の火照りや目眩が毎日でる。脳外科や神経内科で検査しまくったけど「首からくる自律神経失調症でしょ」で愕然とした。
勿論、首の怪我もあるけど年末で病院に行けず日に日に症状が強まる焦りや不安も原因だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況