X



トップページ身体・健康
1002コメント372KB

☆自律神経失調症☆Part98

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 5370-581W)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:20:06.23ID:Se3rQ4AH0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

※前スレ
☆自律神経失調症☆Part97
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1512393150/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002病弱名無しさん (スップ Sdea-Y4up)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:02:44.26ID:d56+iwTfd
善人ほど優しい真人間なのですから、
この荒んだ時代に傷ついたり悲しんだり、心が萎えてしまうのは当然なことなのです。
0007病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d02-/rX+)
垢版 |
2018/01/15(月) 05:24:00.46ID:TiZN25ul0
最近朝7時くらいにならないと寝れないからしんどいけどもう開き直った
0009病弱名無しさん (スプッッ Sdea-Y4up)
垢版 |
2018/01/15(月) 08:33:31.74ID:hsmcgGb1d
>>7
いい生活ですね
0011病弱名無しさん (スプッッ Sdea-3iv1)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:19:29.05ID:qKh7DzZtd
動悸も息切れも食欲不振も中途覚醒も治った
たまに腹痛とみぞおち痛、肩こりはあり
一年半のみ安定剤飲んで、歩いたり体温めてたら少し良くなった
あと、具合悪くても気にしないようにした(自分が体が弱いことを認めた)
0013病弱名無しさん (アウアウカー Sa55-1pkI)
垢版 |
2018/01/15(月) 11:17:25.38ID:CDQvdrBAa
>>11
自律神経失調症で効く安定剤って何を飲んでましたか
0015病弱名無しさん (ワッチョイW ca18-Cd2A)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:43:44.47ID:9mADgC1B0
日中も寒いなあ
今日打ち合わせで外出たついでに散歩しようとしたら、その部屋が寒すぎて体全体が冷えたんで一旦帰宅。

お昼食べてそろそろ出発と思っているけど、寒い上に風まであるね。
負けずに行ってくるよ
0018病弱名無しさん (スプッッ Sd0a-Y4up)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:17:06.17ID:0iyOE70Td
>>16
不安が傍にいるんじゃない?
0021病弱名無しさん (スプッッ Sd0a-Y4up)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:16:40.26ID:0iyOE70Td
>>20
悩んでないで病院にいきなさい
0025病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d02-/rX+)
垢版 |
2018/01/16(火) 02:58:33.23ID:BL2toDLE0
電気毛布いいね、最高だわ
0026病弱名無しさん (ワッチョイW ea04-QAb3)
垢版 |
2018/01/16(火) 08:31:16.60ID:OYni6eX10
夜は着込んでも寒くてなかなか寝られなかったのに朝は暑くて起きた
(ちゃんとカーペットは切ってから寝た)
そして布団から出るとクソ寒くてまた布団に戻りたくなるという
私の体温調節機能がんばれ!
0028病弱名無しさん (スププ Sd0a-4tdf)
垢版 |
2018/01/16(火) 11:47:08.05ID:sxSxxtald
旅行してると食欲なくなって辛い
旅館の料理もほとんど食べられないから旅行=ダイエットみたいになってる
現地で美味しいものいっぱい食べたい
0032病弱名無しさん (スプッッ Sd0a-TyqH)
垢版 |
2018/01/16(火) 15:39:01.00ID:bbg0VhYdd
会社に自律神経失調症のヤツがいてさ、どんな病気なんだろうとこのスレ見たんだけど、呆れた
こんな程度の症状なんだ
もう会社でそいつのことかばわない
0036病弱名無しさん (スフッ Sd0a-GNff)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:37:45.33ID:WXxwWA0Vd
>>32
え?こんな程度って?体が痛い立てないだるい胃腸がはる、とか毎日いろいろでてくるのに程度ってねぇ…
血の気が引いたりぜーんぶでるのにねぇ。その人はどーか知らんけど。
0037病弱名無しさん (ワッチョイW 5d4c-XHPl)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:47:09.36ID:M6bCBuiX0
>>30
コーヒー我慢してるとストレスになるからと
我慢せずのに飲んだら下痢になりショック。
自業自得
0038病弱名無しさん (ワッチョイ a57c-zETe)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:48:57.45ID:deUM/WW90
>>32
おまえ前スレで自分の症状語ってんじゃねーか
新スレになったからバレないとでも思ったのか? ばーか

>会社に自律神経失調症のヤツがいてさ、どんな病気なんだろうとこのスレ見たんだけど
寒い嘘ついてんじゃねーよ
0042病弱名無しさん (ワッチョイWW a66c-ycnA)
垢版 |
2018/01/16(火) 21:10:26.86ID:+HYu+86I0
後頭神経痛と喉のつかえがでてきた。
後頭神経痛で処方されてるサインバルタで吐き気が出て1週間で慣れたけどなんとなく喉に違和感あるけどサインバルタとは別のものなのかなー?
仕事やめて2年専業で子なしストレスないのになんなんだろー
0051病弱名無しさん (ワッチョイW ca18-Cd2A)
垢版 |
2018/01/17(水) 11:34:49.18ID:HQdHaY7p0
>>50
少なくとも散歩中は忘れるな。
いつも45分くらいだけど、今日は1時間。
でも帰宅して苦手な家事やったら、薬飲んだのに気分がドローンとなっちゃって今休憩しにきたとこ。

ほんと今日は気が滅入りそうな1日になりそう。
0056病弱名無しさん (ワッチョイW 5d4c-XHPl)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:25:25.87ID:Hd0/olha0
>>55
一緒です。
でもほんとに飲みたいときあるよね。
0059病弱名無しさん (アウアウカー Sa55-pqwx)
垢版 |
2018/01/17(水) 19:44:02.54ID:gf56lle/a
カフェイン控えてても仕事の訪問先で濃い緑茶やコーヒー出されると辛い
断るわけにもいかないし…今日は寝付くのに時間がかかりそう
0061病弱名無しさん (ワッチョイ eaf1-XhTK)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:32:08.73ID:nHArfbZu0
2歳半か3歳くらいの時に既に自分はおかしい事を自覚していました。
夜、布団に入ると体を緊張させて力が入っている。母親が力こぶしを握って固くなっている自分を見て
それを指摘される事があった。あれから50年過ぎた今も緊張が酷く、難儀している。
0062病弱名無しさん (ワッチョイWW 5e22-GNff)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:41:12.99ID:R1U0IdWm0
グーにした手を猫にガブガブ噛みつかれてる、いくら払いのけても噛みつかれる。
ふっと目が覚めたら手をグーにして爪が食い込むくらい力いれてた。猫じゃなくて自分が勝手に力いれすぎて夢を見てしまったようだ。
起きたら歯もくいしばってたのか口がだるい感じがした。特に奥歯。
0063病弱名無しさん (ワッチョイWW 7d62-n250)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:07:28.75ID:oy92VlUA0
心臓神経症だと思うけど、昨日ランチでドリップコーヒー飲んだら動悸息切れがすごくて最近調子よかったのに今日は一日中胸がズキンズキンしてる
カフェイン抜けたら症状は落ち着くだろうか
0064病弱名無しさん (ワッチョイWW 7d62-HBsN)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:52:20.19ID:46V4Pxb70
カフェインを代謝できない人もいるから合わないなら飲まない方が良いよ
通常半減期?が4〜5時間で6時間位経たないとカフェイン切れないよ
0065病弱名無しさん (ワッチョイWW d562-YkY9)
垢版 |
2018/01/18(木) 07:28:59.82ID:mDc0zsUc0
>>64
確かに6時間後ぐらいには息切れ感は少し落ち着いたかも
手の痺れが残ったままなかなか眠れなかったよ
翌日から胸の痛みはさらに酷くなった、カフェインやめるよ
0066病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-QpQZ)
垢版 |
2018/01/18(木) 08:24:46.45ID:SNzFyBnfa
カフェインもあるけど、気候も影響あるからなぁ。
0069病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-QpQZ)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:01:24.48ID:oHoGQlKSa
皆がアイスの話してるから食べたくなった。
気圧上がり始める前に買いに行くか
0070病弱名無しさん (スププ Sd43-H9t7)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:18:56.53ID:7ZFYOZSMd
生理中は貧血なるし眠いし具合悪すぎ
0074病弱名無しさん (ワッチョイWW db22-m/wU)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:08:04.43ID:FoPECpO90
食べたあとにゲップがでて上がってくる人はいないですか?最近よく上がってきます。
酸っぱいときと酸っぱくないときがあるんですが。
0076sage (ワッチョイWW bd62-DDAS)
垢版 |
2018/01/19(金) 02:29:48.00ID:Glyabg0G0
自律神経障害で1ヶ月間休職中

昼間はなるべく散歩したりして日光浴してるけど、1ヶ月で治る気がしない
医者から処方された睡眠導入剤も効かないし、しんどい
0077病弱名無しさん (ワッチョイWW 7502-1QxP)
垢版 |
2018/01/19(金) 04:46:53.78ID:yLRIsebX0
昼夜逆転して、朝まで起きてると吐き気でえずく。
寝たいのに寝れない
0078病弱名無しさん (ワッチョイW 154c-BsEi)
垢版 |
2018/01/19(金) 10:57:41.43ID:gldAoq7b0
>>76
1ヶ月では中々治らないかも?ですね

私はもう4ヶ月目ですが具合が悪くなる前の
まだ70%位の体調です。
人それぞれでしょうが 長期戦だと腹を
くくりました。
0079病弱名無しさん (スプッッ Sd03-PtTW)
垢版 |
2018/01/19(金) 11:04:46.11ID:4rxQRZw5d
>>76
医者に自律神経障害って言われた?
国立病院の医者に「検査しても悪い所がみつからないのを自律神経失調症、あるのを自律神経障害、そうやって区別している」と言われたので。
自分は起立性障害があるので自律神経障害となりました。
失調症は精神科に回されるとのこと。
でもネット見てると一緒くただし、医者によっても見解は違うみたいね。
0080病弱名無しさん (ワッチョイW 2562-Cxnk)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:15:23.17ID:/C51t7vf0
男の方勃起力下がった人いない?
朝立ちしなくなったとかさ
勃起と自律神経は深い関係があるんだとさ
0082病弱名無しさん (ササクッテロロ Spb1-F8h5)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:37:56.24ID:EZyUtJHZp
>>81
わかる
頭はボーっとしてるのにそっちに血が行き過ぎじゃねえか?ってぐらいギンギン

でもシコっても大して気持ちよくなくて異常に疲れるし
抜かなくても夜になると朝の硬さはなんだったの?ってぐらい不能になる時がある
0085病弱名無しさん (スプッッ Sd03-PtTW)
垢版 |
2018/01/19(金) 14:17:01.97ID:4rxQRZw5d
>>84
あれって思うくらい一緒です!今3年目です。
しかも飲んでるのはリーゼだけです。
(同じ症状の仲間がいて嬉しい!)
発症した頃を思うとだいぶ良くなりました。
杖をつかずに歩けるようになりました。
0088病弱名無しさん (ササクッテロラ Spb1-Cxnk)
垢版 |
2018/01/19(金) 15:11:51.48ID:tuv0oxDtp
朝立ちというか夜間陰茎勃起現象は健康であることの証だそうだ。
血流が良いってことよね。
0090病弱名無しさん (ワッチョイWW 2562-nqsf)
垢版 |
2018/01/19(金) 15:14:08.71ID:G0iaQtpo0
性慾はマジで減った
20代なのに50代みたいな枯れっぷり
0091病弱名無しさん (ワッチョイWW 5da5-CJEy)
垢版 |
2018/01/19(金) 15:57:43.62ID:ex+NrITQ0
たまにはちゃんとしたご飯作らないとと、洗い物してお米を炊飯器にセットして作り置きのお茶作ったら息苦しくなってきてすぐ休憩。
洗濯物もたまっててなんとかやった。
家事はどんなにキツくても休めないですよね。
つら。
0092病弱名無しさん (スッップ Sd43-m/wU)
垢版 |
2018/01/19(金) 16:33:59.47ID:o7KEsY7Ad
>>85
私もなんだか嬉しいです!初期に比べたら立ったり歩いたりはだいぶできるようになりました。
私はリーゼを1日二回飲んでます。漢方とか試しましたが下痢になったりいろいろするのでリーゼだけです。
いい情報があれば書き込みしてくれると助かります。
0093病弱名無しさん (ワッチョイ 2562-jzOV)
垢版 |
2018/01/19(金) 17:14:14.12ID:WjzBZEEu0
てかスレ重複してんのな。もうひとつのほういくわ。
0095病弱名無しさん (スプッッ Sd03-PtTW)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:21:08.47ID:4rxQRZw5d
>>92
自分も漢方薬やら色々試しましたが殆ど効果を感じずリーゼだけに。
デパス、グランダキシンは合いませんでした。

昨年より時々Bスポット治療をやってます。
(Bスポットはググってみて下さい。体の中にある自律神経のツボだそうです。ただやってる耳鼻科は少ないです…)
次の日若干しゃきっとします。

それからサプリとしてマグネシウムとカルニチンを摂取するようになってから少し身体がしっかりしてきたように思います。
0096病弱名無しさん (ワッチョイW 2562-Cxnk)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:31:02.52ID:WjzBZEEu0
あれ重複は気のせいか
0105病弱名無しさん (ワッチョイ d562-GP+B)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:30:32.26ID:w5x47nTK0
甘酒は効いてる気がする。疲れにくくなった。米と米麹から作ったものがベスト。
あとは入浴。全身温まるから内臓にもいい。身体の深部体温も1度上がるからウイルスも
やっつけてくれるみたい。
0109病弱名無しさん (ワッチョイW 6318-O+Nz)
垢版 |
2018/01/20(土) 00:55:50.27ID:rQogCmHB0
>>106
頭痛が辛いって事なの?
その辛さとリスク(内臓負担・依存耐性)を考えてどちらを取るかじゃないかな。
まあ、リスクはどんな薬でも同じだから、考え過ぎる必要はないと医者から言われたよ。
0113病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-aeHU)
垢版 |
2018/01/20(土) 11:50:37.97ID:4Kt3LW7va
リーゼも今問題になってるベンゾゼアゼピン薬剤だけどね
少量でも長期服用してると依存性つくよ
ただしベンゾ系にほとんど依存性出ない人も現実いるので賭けかな
0114病弱名無しさん (アウアウエー Sa93-4Czu)
垢版 |
2018/01/20(土) 15:07:29.72ID:FT3u0LlGa
大学生ワイ日によって辛い
0115病弱名無しさん (ワッチョイWW 7502-1QxP)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:37:13.22ID:0vTHyG550
電気毛布熱いままウトウトしたから身体余計にだるくなってきつい
0116病弱名無しさん (ワッチョイWW 4df6-nqsf)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:58:02.89ID:5doqxGVq0
デパス就寝前に飲み続けて4ヶ月くらい
いつか辞めたいが飲まないと2時間で起きちゃうからまだ辞められん
毎日1mg1つて多いのか少ないのか分からなくて未だ不安
仕事も不安定で金も足りない、いつ辞められるんだろう
0117病弱名無しさん (ワッチョイW 6318-O+Nz)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:38:25.10ID:rQogCmHB0
>>116
1日上限3ミリだから、それでしっかり寝られれば有意義だと思う
気になるなら、0.75か0.5で寝られるか試して見る価値あるかもね。
ピルカッターがあれば、4等分までは出来るぞ
0119病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-QpQZ)
垢版 |
2018/01/21(日) 07:37:15.79ID:kODR1PeAa
>>113
国は何も対策してくれないのな。非情だよ
0120病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-aeHU)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:01:42.98ID:nt734fxoa
>>119
去年の春に厚労省からベンゾ系薬の重大な副作用についてとう文書が出てるよ
一月内に処方できる薬剤の量も専門科以外では多剤投与難しくなってなかったっけ

それでも欧米に比べると多いらしいけど
0121病弱名無しさん (スププ Sd43-ujjr)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:44:04.05ID:M1oWJAjzd
グランダキシンとリーゼだとかなり違うのかな?
同じベンゾ系なのに医者はグランダキシンは依存は大丈夫て話だった。
まぁグランダキシン効いてなさそうなんだけどね。
0122病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-QpQZ)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:23:01.00ID:kODR1PeAa
>>120
今まで規制無かったせいで抜けられない人が大量にいるのに、
薬局や医者は減薬のための分割指導さえもしてくれないって意味。

何もしてくれない。
0124病弱名無しさん (ワッチョイW 2562-pz6W)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:32:57.42ID:8ESyrdGK0
年末にタクシーに轢かれてから、ムチウチと共に2年ぶりに復活して泣きたいorz。
最初は足を少し挫いぐらいの痛みだったけど、徐々に首と頭が痛くなり最終的に体の火照りや目眩が毎日でる。脳外科や神経内科で検査しまくったけど「首からくる自律神経失調症でしょ」で愕然とした。
勿論、首の怪我もあるけど年末で病院に行けず日に日に症状が強まる焦りや不安も原因だと思う。
0125病弱名無しさん (スプッッ Sd03-PtTW)
垢版 |
2018/01/22(月) 01:50:24.76ID:91ociysRd
>>124
ムチウチの多くが脳脊髄液減少症だよ。
分かるまで何年もかかった人知ってる。
ひどくなるようだったら専門医に診てもらった方がいい、マジで。
0126病弱名無しさん (スップ Sd43-qCQ0)
垢版 |
2018/01/22(月) 08:51:50.07ID:gCdR6Hm0d
>>124
訴えたら勝てるで
0128病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-aeHU)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:36:04.41ID:vJqCVXPLa
これ言ったら終わりだけど
自律神経失調症って病名なの?
病気があってその結果出てくる症状を、病気の見立てが出来ない医師がそう呼んでるだけなのでは
もしくはメンタルの病名をつけられたくない人がそう自己申告してるだけとか…
0129病弱名無しさん (ワッチョイW 1d4b-fWy6)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:45:08.25ID:OfW8Kdlv0
もともとは不定愁訴って呼ばれてたものに
扱いやすいよう病名つけた
確かに具合悪いんだけど、病院に行くほどでないもの=不定愁訴
0131病弱名無しさん (ワッチョイWW 8bb2-qfGA)
垢版 |
2018/01/22(月) 17:13:36.19ID:s4CA0wkN0
>>129
病院に行くほどでもないは誤解与えるから悪い表現だと思うわ。
医療機関は直接はどうにでもできないからそうしているだけであって、程度が軽いとは限らない。
0133病弱名無しさん (ワッチョイWW 4d3e-jUz+)
垢版 |
2018/01/22(月) 20:12:22.75ID:EvjGvuyP0
43歳男
最近更年期障害のような症状が続いてたんで、自分でググってバセドー病や橋本病みたいな病気かもと思い先週近所の内科で採血してもらいました
今日結果を聞きに病院に行ったら血圧が高い以外は全く異常無し
相変わらず体調は悪いことを伝えるとストレスから来るものかもと言われたんで、10年程前に掛かったことある心療内科にそのまま行って、適当に診察されて自律神経失調症ってことで診断出すよと言われました

みんな最初はそんな感じで言われるんですか?
薬も以前鬱で貰ってた薬をそのまま処方されて帰って来ました

結構な体調不良で片道1時間の車通勤が危ないレベルなんですが、自律神経失調症の治療で休職なんて世間的に許されるんでしょうか?
0135病弱名無しさん (ワッチョイWW 2304-Zlde)
垢版 |
2018/01/22(月) 20:41:18.46ID:n9q7a9Cb0
>>133
同世代ですね、私は三才上ですが。自律神経失調症での会社休みってそういえば聞かないですね。以前患ったという鬱の方は大丈夫なんですか?なんにせよお大事に。
0136病弱名無しさん (ワッチョイ 23ec-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 21:32:15.96ID:WqiwRcmQ0
>>116
ttp://utsu-kaifuku.com/seisinka-medicine/
嘘かマコトかこういう話もあるから、
そこまで気にしなくていいんじゃない
眠れた方が体には絶対良いはずだし
0137病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-QpQZ)
垢版 |
2018/01/22(月) 21:34:30.93ID:Svx9TOpHa
>>133
お大事に。体が第一ですよ。
「車一時間が限界」
これがあなたの症状で、他にも色々症状があるはずです。
だから仕事が出来ないのですよね?
それが全てだと思います。

心配なら、その質問の事もお医者さんに相談してみてはいかがでしょう。
0139病弱名無しさん (ワッチョイWW db22-m/wU)
垢版 |
2018/01/22(月) 23:37:27.01ID:uKEFnXMq0
>>132
そうそう!痛いんだわ。同じく痛み止め効かない。寝転んでる間はあんまりわからないけど起きようとした時に
あー、固まってる、動かすと痛い…てなる。
0144病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-QpQZ)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:40:51.45ID:ChowCeJVa
今日はきつかった
0145病弱名無しさん (ワンミングク MMa3-H+KI)
垢版 |
2018/01/23(火) 23:00:58.67ID:jajA4NrCM
自律神経ボロボロなのに砂糖を入れた甘いコーヒー牛乳がやめられない
コーヒーをデカフェにして症状が軽くなった人っていますか?
それとも治すなら完全にコーヒーやめるしかない?
0146病弱名無しさん (ワッチョイWW 4df6-nqsf)
垢版 |
2018/01/23(火) 23:06:34.56ID:btskDvOQ0
不眠にかかってから俺は念の為にコーヒーは辞めたな
ただココアはどうも割と身体にいいらしいからそっちを毎日飲んでる
カフェインあるんだがあんまり我慢してもストレスになりそうだし妥協して楽しんでる
0147病弱名無しさん (ワッチョイ e3f1-resU)
垢版 |
2018/01/24(水) 01:36:39.29ID:i3Tbar1t0
掲示板でやり取りしてると頻繁に
まるで自分のことを盗撮してるかのように
自分に起こった出来事や今日言ったことなど
時には自分の名前(苗字)までがコメントに出されて
あたかも「俺はお前のことを知ってるんだぜ?笑」って
あざ笑いながらからかっているとしか思えないのだが
これって俺がおかしいの?
0148病弱名無しさん (ワッチョイWW 4df6-nqsf)
垢版 |
2018/01/24(水) 01:55:13.24ID:mIK/isvM0
>>147
お前はおかしいが周りも当然おかしい
おかしいおかしい
0149病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-QpQZ)
垢版 |
2018/01/24(水) 09:07:18.76ID:AeKWD5RHa
>>145
コーヒーは動悸が出るからレスにしたら出なくなった。
チョコレートも体調悪くなる。砂糖だからかな。
0154病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-QpQZ)
垢版 |
2018/01/24(水) 15:10:38.89ID:Ki5RAv3ka
>>150
人によるんだろうけどね。
取り合えず、デカフェと、砂糖については気をつけてみてもいいかもね。
0155病弱名無しさん (ワッチョイ 8b51-sQVG)
垢版 |
2018/01/24(水) 15:47:15.90ID:QdfcHoRm0
皆さん夏と冬どちらがきついですか?
自分は春から秋は元気なのに
冬は嘘みたいいに寝たきりになる。春までひたすら耐えるのみ。
0156病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-kdDi)
垢版 |
2018/01/24(水) 16:39:22.73ID:StUgTIkXa
>>155
俺は年中調子悪い。
0157病弱名無しさん (スププ Sd43-zWLY)
垢版 |
2018/01/24(水) 16:44:15.44ID:5tP4O4Oxd
季節関係なく嫌なことあったらすぐ体調悪くなる
そんで体調悪くなったら重病かもと思ってしまって自律神経までダメになる
メンタルクソ弱い
0158病弱名無しさん (ワッチョイW 154c-BsEi)
垢版 |
2018/01/24(水) 17:11:01.28ID:feiggvZ50
>>155
私は夏がイヤです。照り付ける太陽に
クラクラする。
冬はだいぶラクになる。
今日みたいな寒い日はムリだけど
今の時期ウォーキングも行ける。
0160病弱名無しさん (ワッチョイWW 4d3e-ncSP)
垢版 |
2018/01/24(水) 19:19:49.30ID:Ncmu1ugO0
自律神経失調症で休職した人いる?
前の職場で休職手前までいってクビになった人がいて、世間的には自律神経失調症は本人がサボりたいだけと思われてそうでこの先心配なんだけど
0161病弱名無しさん (ワッチョイ e370-o6B9)
垢版 |
2018/01/24(水) 19:43:44.40ID:nPAOmyX40
自律神経失調症中は,コーヒーやチョコレートや糖分はダメみたいだね。
確かにコーヒーとか飲めば,「心」的にはリラックスができるけど,「体」的
には,神経が興奮しているからダメ!ただし,糖分に関しては空腹時以外
の摂取はおkです!(食後とか)
0162病弱名無しさん (ワッチョイ 23a2-GP+B)
垢版 |
2018/01/24(水) 19:54:09.11ID:Ht3Ym/+b0
ホワイトなら休める、ブラックなら休めない

世間的には自律神経失調症の症状認知度はかなり低いと思う
理解がない職場の方が世の中には圧倒的に多い気がするな
病苦は本人以外がそのしんどさを本人並みに理解できないのは普通だと思う
俺だって難病の人のしんどさはわからないんだし
0164病弱名無しさん (ワッチョイW 6318-O+Nz)
垢版 |
2018/01/24(水) 20:48:00.00ID:JAEjrecX0
私は自分では、更年期障害から来る自律神経失調症だと思いたいのだけれど、季節によってちょっとはマシになったりするの?

55歳位までは、ずっとこのまま?って悲観してたけど、波があるのならちょっとは救われるかな。
0165病弱名無しさん (ワッチョイWW 2562-nqsf)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:26:19.78ID:s/EIHj190
20代で立派な自律神経失調症の俺もいる
毎日薬飲みながら働いてて死ぬまでこのままと思うと中々にハードだ
0167病弱名無しさん (スププ Sd43-CJEy)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:53:35.65ID:AQYVr0Vwd
>>165
私も30代シングルマザーでまだ小さい子供2人。
何種類もの薬飲みながらの家事育児仕事つらい。
居なくなりたいけど子供とは離れたくない。
そんな可愛い子供が1番のストレスなんですけどねw
0168病弱名無しさん (ワッチョイ 1551-Qbx4)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:58:50.11ID:6nbUV4+i0
>>165
若くてもなる人はなるしなあ
自分も20代後半だけど20代半ばから色々症状が出てたし
仕事のストレスなんだろうけど死ぬまで薬飲むのはしんどい
0170病弱名無しさん (ワッチョイ c5ec-GP+B)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:53:40.52ID:gWLHAc5B0
>>166
枕とかマットレス変えてみたらどうかな
掛け布団も軽量のモノに変えてみるとか
最近は軽くてあったかいのもあるしね
寝返りも大事らしいよ
0171病弱名無しさん (ワッチョイW 6318-O+Nz)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:56:39.99ID:JAEjrecX0
>>164だけれど、皆さんお若いのね。
アラフィフのBBAだけど、時々こんな毎日嫌だーーーーって叫びたい衝動に駆られてる。

歳は違えど同士だね。
お互いにいい春が来るといいね。
0172病弱名無しさん (スフッ Sd43-dsnK)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:13:30.06ID:mLLjEQ3Fd
>>147
間違いなく統合失調症です。
患者は皆、自分は違う、自分は違うと言いますが、その症状は間違いないです。
被害者が出る前に早く病院に行ってください。
0176病弱名無しさん (アウアウカー Sa33-c9l1)
垢版 |
2018/01/25(木) 14:00:14.09ID:RDEpH0lha
寝て起きたら背中が痛いって寝具のせいだけではないのでは
背骨に沿って自律神経が延びてるんじゃなかったっけ
寝てる間は副交感神経優位で体がゆるみ
目覚めたら交感神経優位に普通はスムーズに入れ替わるものだけど
寝てる間も緊張が抜けないまま朝が来てるってことかも
0177病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/25(木) 16:03:35.39ID:u2lcRIWc0
14歳の時に謎の胸痛を経験しました。
吹奏楽部だったのですがコンサートの後、軽い胸の痛み(右側肋骨の一番下あたり)を覚え
時間の経過と共に痛みは増し、動けない程の痛みと呼吸困難となりました。
その日は寝ようと思っても体を倒すことが出来ず、翌日病院へ行こうと思っても胸痛と呼吸困難でもう動けなくなっていました。
親戚の人に手伝ってもらって車に乗せてもらい整形外科でX線撮影しても異常なし。医師は「肋骨に傷でも入ったのかな?どこも悪くないんだが」と言ってコルセットと湿布を巻いてもらい、
翌日には痛みは引き、3日くらいのうちにすっかり治ったけどあれは一体、何だったのか??
0178病弱名無しさん (ワッチョイWW 4b0b-AG5L)
垢版 |
2018/01/25(木) 16:19:09.37ID:FRmii9j60
>>177
おれもトランペットで同じ体験をした。病院では肋間神経痛と診断されたが3日で完治した。
当時は自律神経失調症なんてなかったんじゃないかな
0181病弱名無しさん (ワッチョイWW 3ab8-4fyU)
垢版 |
2018/01/25(木) 18:26:51.06ID:CDjfEXRo0
肋間神経痛と自律神経失調症って関係あるのか
昨日から胸痛で苦しんでたんだけどソラナックス飲もう
息が浅くしか吸えなくてつらい
0183病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/25(木) 20:35:35.83ID:u2lcRIWc0
>>178
なるほど、肋間神経痛ですか。私は色々調べて気胸の類では無いかと思ったりしたのですが気胸だと例え整形外科であっても
X線でわかると思いますからね。
また、その後真夏に登山に出かけたのですが連泊して三日目に動悸が収まらなくなってしまい救急車のお世話になったのですが
この時、救急車内でみぞおちが押しつぶされるような激しい痛みと顔面・手足の激しいシビレでもう氏ぬと思った事がありました。
病院では心電図・エコー・X線・採血を行い心臓発作と診断されICU入りとなりましたが入院後に若い大学病院の医師が診察に来て
「どこも悪くないんだが??」と不思議がられました。帰郷した後、大学で精査しても以上ナシ。
これは何だったのか???
最初に心臓発作の診断を下した院長は「君は今後一切の運動を禁ず、進学・就職も見合わせる事」と言われたのがトラウマになり一日中動悸に苦しむ事になりました。
以降、ドクターショッピングは続きますがどこでも異常ナシであります。
現在かかっている循環器の医師は過呼吸+熱中症の併発ではないか、と仮定しているようです。
0186病弱名無しさん (アウアウウー Sa77-AEq0)
垢版 |
2018/01/25(木) 23:23:04.04ID:mKLaU3iua
>>181
俺も胸痛で悩んでるんだよね
一時急激なストレスがかかって胸痛が始まった。もう4年近く悩まされてる
心臓の病気を疑ったけど高額出して検査したのに異常なし、なのに痛みは今でも続いている
もうあの時のストレスの悩みはとっくに解消してるのに
0191病弱名無しさん (ワッチョイWW bb62-O0V9)
垢版 |
2018/01/26(金) 10:54:22.76ID:T0WGEBGf0
色々不安になって手足から汗が止まらない
折角の休みなのに緊張でおかしくなりそう
買い物に行かなきゃいけないのに何もしたくない
デパス飲んで日光浴しよう…
0192病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/26(金) 10:56:45.56ID:5E16z5MJ0
循環器の先生が「君みたいな痩せ型の人は仰向けに寝ると胸が圧迫されて苦しいような
感じがするでしょ?」と言われてた。
2歳半〜3歳くらいの物覚えがついた時に既にそういう感覚を持っていた。
夜寝てもカチカチに体が緊張していて冷や汗もかいていて、母から指摘されてやっと脱力するみたいな様子だった。
生まれながらにして自律神経失調症だったのか。先天性ってあるのね。
0193病弱名無しさん (アウアウカー Sa33-c9l1)
垢版 |
2018/01/26(金) 11:39:29.42ID:EgA/P9UYa
3歳で足つってましたし
小学生で末端冷え性でしたし
いわゆる体質的な側面もあるでしょうね
というか自分も含めてこのスレの人は
心気症の一面もありますよね
自分の体の中を一日中チェックして自ら不具合を探して回ってるうちに
ほんとに具合悪くなるってパターン
医師から「考えるな動け」と言われて動けないからツラいんじゃ!と腹立ちましたけども
0195病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/26(金) 12:24:39.01ID:5E16z5MJ0
母が超神経質で一日中独り言しゃべってる人なんで遺伝は明らかです。
子供の頃は泣いたり、物音を立てるのをガミガミと怒られたし
反抗期に反抗する事は許されなかった。大人になってからは恋愛も結婚も禁止。「血の轍」って漫画あるけどあれに近いかな。
今、53歳で母は82だけど今も台所のテーブルでグチャグチャ独り言しゃべってて
私が具合が悪いと言うと「何なの、それ本当に嫌らしいね!」と眉間に皺を寄せるから嫌すぎる。
母は自然や動物と言葉を使わずに会話できたりヘリコプターが家の前に飛んできて私の考えている事を抜き取ろうとしているとか
言ってる。統失みたいだが全部冗談半分で言ってるのでタチが悪すぎる。
0198病弱名無しさん (ワッチョイW ba04-+wKC)
垢版 |
2018/01/26(金) 13:37:18.44ID:rTP9dUzW0
>>195
82だと認知症とか始まってるんじゃないかな
せん妄も症状の一つだし
あまりご無理はせずに、適切なところに相談して少しでも負担を減らして下さい
0202病弱名無しさん (スフッ Sdda-3MIu)
垢版 |
2018/01/26(金) 15:55:36.94ID:uKQJia15d
姥捨て山に捨てればいいよ、そんな百害あって一利もない老害は
安楽死制度できたら俺ならそっこうでそこに連れて行く
0204病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/26(金) 18:14:37.94ID:5E16z5MJ0
>>203
私も精神科(心療内科)に罹ってますが母の事を先生に相談したら「それは病的な部分はあるけれど
統失とかでは全くないね」と言われてます。82歳だから認知と思われるでしょうけれど私が物心ついたころから母はこうなんです。
母は若い頃から灯油を入れたりお風呂を沸かしたりできず、料理もできない。母は子供の頃から自分が欲すれば周囲がやってくれるという
環境で育ち、外へ出るもの禁じられていたというのもあると思う。中学生の頃から苺とエンドウしか食べられなくなりそれは30歳まで続き、
そんな中、私を産んだのです。だから遺伝しても仕方ない。自分は母の面倒を見て、残った時間は自分のやる事をやるだけです。
0205病弱名無しさん (ワッチョイWW 53b2-9VnS)
垢版 |
2018/01/26(金) 18:44:07.23ID:BYp6SXob0
ここ何スレだよ
0206病弱名無しさん (ワッチョイW 9e51-Xidx)
垢版 |
2018/01/26(金) 18:57:47.93ID:uBax1KCg0
親は大変だよね
今週親が熱出して病院に行くのを嫌がって
結局救急で運んでもらうくらいにまで悪化した
そこでインフルが発覚したんだけど
救急も医者も病歴のことや検査のことを家族に聞くじゃん
でもちゃんと答えられないとどんどん感じが悪くなってくる
10年経ったら忘れてしまうこともあるし
私は私で先週から風邪で(インフルじゃなかった)寝込んでて
ろくに食事をしてないのもあって頭がまわらない
親の治療後は医者から自分に何度か電話があってプレッシャーはんぱない
私の方が具合が悪いから回復している親に自分で出てもらっても
具合が悪くて寝ている自分の携帯ががんがん鳴る
今日はもう何もする気にならないし
正直もう何がどうなってもいいです
0207病弱名無しさん (ワッチョイW 9e51-Xidx)
垢版 |
2018/01/26(金) 19:01:54.70ID:uBax1KCg0
同僚の友達が介護で鬱になってしまったんだけど
そりゃなるよねって思った
ただのインフルでこれだから介護が始まったらしにたくなりそう
0208病弱名無しさん (アウアウカー Sa33-MpCO)
垢版 |
2018/01/26(金) 19:51:49.58ID:3lAJdc8Ka
俺も家や一人になると超ひとりごと言うわ
毎日発狂してる
ただし人が来ると一気に我に帰って冷静になる
0210病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/26(金) 20:28:20.81ID:5E16z5MJ0
>>209
言ってる内容が支離滅裂ならば病気かも知れませんが、どうなんでしょうか・・・
ウチの母は自閉スペクトラム(?)みたいな部分が多いですが。
母はTVとか音を消音にして見るのです。それで内容は自分の頭の中で勝手に作るみたいです。
音出して聴かなきゃわからないだろ、と言っても「あの家はTV見てる!って他人に知られたらどうするの!」と怒る。
電気代が勿体無いからと言って暖房はしないし夜でも電気もつけない。それでつまづいて「あぁぁぁあ、クソッタレー!私アホや!ホンマにアホやでー!」とわめき
結局骨折して救急車・・・なんて事があった。今も暖房してないし電気も灯火管制と言って電気の傘に布かぶせたり
サイレンが鳴ると空襲警報発令!!などと叫んでたりする。「空襲がある訳ないだろ」と私が言うと「当たり前じゃないの、そんなの戦時中の話よ、私は11歳で終戦を迎えました」などと言う。
わかってるなら言うな、と思います。
0212病弱名無しさん (ワッチョイWW 1362-NoL0)
垢版 |
2018/01/26(金) 20:56:03.94ID:FzusRh9d0
胸痛が酷くて内科でホルター心電図、血液検査、エコー全て異常なし
ストレスからだろうと言われて、辛くなったら飲んでと処方されたリーゼを今日試しに飲んでみたら30分後、胸痛を感じなくなった

これって精神的な疾患てことって思っていいのだろうか?
狭心症にもリーゼは効くのか
0218病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/26(金) 21:41:43.99ID:5E16z5MJ0
>>212
狭心症なら長くても10分前後です。半日とか一日とか長時間続く動悸や胸痛は
心配いらないでしょう。
好きなTVとか漫画に夢中になっている時は痛みが気にならないのではないでしょうか?
寒いので暖かくして休んでいればOKだと思います。
動悸や胸痛とは関係ないように思いますが便秘や下痢をしないように便通を整えるのも効果あるみたいです。
整腸剤とかヨーグルトで体に合うのを見つけたら習慣的に飲むと良いと言われました。
0219病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/26(金) 21:55:46.95ID:5E16z5MJ0
腹が冷えると腹痛の他に消化不良、便秘、下痢、IBS等の症状が起こりますが
腸管神経は脊髄並みに多くの神経が集中しています。
運動神経や知覚神経など様々でこれらは実に敏感に反応し反射します。
それら腸管神経の運動は脳の指令を必要とせずに独自で動くので、食事や便通の乱れや
ストレスは胃腸に堪えますがこれにより興奮と抑制のバランスが乱れると全身に不定愁訴として現れてきます。
胸痛、動悸、腹痛、など殆どこの腸管神経の乱れから来ています。脳から独立しているので落ち着くように言い聞かせても
効果は期待できません。体を冷やさない、腸内環境を整える、余裕を持つ事が必要になってきます。
0221病弱名無しさん (ワッチョイWW 1362-NoL0)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:59:39.37ID:FzusRh9d0
>>218
長時間とは逆で1秒ほどの胸痛です
ズキッやズンとした痛みが胸の中で一日に何度も起こる

自律神経からくる胸痛は圧迫感や鈍痛が長時間続くと書かれていたから、自分の痛みの感じから心臓疾患かと思ったんだけど。
検査で何にも見つからなかったからストレス扱いされた
0222病弱名無しさん (ワッチョイWW 1362-NoL0)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:05:33.61ID:FzusRh9d0
>>217
ソラナックスの持続時間は7〜14時間なんですね
リーゼで完全に胸痛がおさまるわけではないけど、飲んで少ししたら体の力が抜けて痛みが和らいだから、ソラナックス検討してみます
0226病弱名無しさん (ワッチョイWW a39d-wIz5)
垢版 |
2018/01/27(土) 01:13:33.45ID:yRKKFeL60
>>161
首や背中のコリがひどく自律神経が不調の人はカフェインや白砂糖の取り過ぎは駄目みたいですね
特にコーヒーは飲むと調子悪くなる事多いのに頭スッキリするから、つい飲んでしまうんだよなあ…
コーヒー&スイーツとか栄養ドリンクとかは止めないと負のループから抜けられないと思いつつも中々やめられない…
0227病弱名無しさん (ワッチョイWW 6eb2-Pjpy)
垢版 |
2018/01/27(土) 02:24:47.30ID:U3F3KCS60
>>226
ストレスのせいなんだろうけど無限に甘いもの摂りたくてあかんやつよなこれは。

ところで前の方にチョコはNGと書いてあったけどカフェインないわけだし何故ダメなんだろ。
0229病弱名無しさん (ワッチョイWW aeaf-AcTc)
垢版 |
2018/01/27(土) 07:54:54.50ID:miwcI3e80
>>221
同じ症状で悪化してきて造影剤入れてCTまで行って結果何もなかった
難しいだろうけどとにかく気にせず無理せず日中は出来るだけ横にならず
気分転換に体を動かしたり好きなことに集中するのがいい
薬のまなくても症状出なくなったよ時間はかかったけどね
0232病弱名無しさん (ワッチョイWW 1362-NoL0)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:30:58.82ID:lnOZtKlM0
>>229
希望が出てきたありがとう
毎日痛みが不意に襲ってくるんだけど、特に慣れない仕事や地域行事などで緊張が続いた日の午後あたりから痛みが悪化する

横にならない方がいいんだね
気にしすぎないように気分転換頑張ってみるよ
0233病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:56:52.34ID:yNTJReEE0
>>218
エコーや心電図で異常もないとの事ですので神経の興奮による反射的な痛みでしょう。
医者が何らかの異常を見落としているのでは? と思ってみても不安になりこそすれ
それで症状がよくなるわけではないので放置でいいと思いますよ。
どうしても気になるならホルター心電図をつけてもいいですね。多分、何も異常はないと思いますよ。
今時のホルター心電図はシャワーOKの簡易防水、貼り付けるテープが痒いですが機械も軽く楽になりました。
0234病弱名無しさん (ワッチョイWW aeaf-AcTc)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:59:58.91ID:miwcI3e80
>>232
わかるわかる
痛くなったら、ごめんなもうすぐ終わるからなって胸元撫でたらちょっと落ち着いたりする
症状を拒否するんじゃなくて受け入れる感じ

まああれだ、気分転換は頑張るもんじゃなくてこれ以上頑張らない為にするんだよ
お互い肩の力抜いてのんびり行けるといいね
0237病弱名無しさん (ワッチョイWW 1362-NoL0)
垢版 |
2018/01/27(土) 14:31:18.85ID:lnOZtKlM0
>>234
>症状を拒否するんじゃなくて受け入れる感じ
>これ以上頑張らないためにするんだよ

目から鱗だった、早速やってみる
肩の力抜いてのんびりいけるといいな
時間はかかるけど症状がなくなったって聞いてほんと救われたよ
ありがとう
0238病弱名無しさん (ワッチョイW 0b04-r5p5)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:57:29.11ID:jaS1hDPv0
精神症状に受け入れるや開き直るは効くよ
0241病弱名無しさん (ワッチョイWW 6e6c-4bZL)
垢版 |
2018/01/27(土) 20:32:12.70ID:1PyRC9WV0
何も無いのに、手のひら大の蕁麻疹と、息が吸えない感じ?と後頭神経痛とで7年苦しんでるよ
もう治らないしどこの医師も原因わからないですだし、鍼は治すっていってるのに治らないし死にたくないなのに、痛みで我慢出来ない
飛び降りたら足の骨折とかの痛みにいって頭の痛みがとれるのかなとか何も効かない
0242病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-FXHY)
垢版 |
2018/01/27(土) 20:56:20.73ID:BiIfJvssd
自分も原因不明の慢性蕁麻疹で13年間抗ヒスタミン剤飲み続けたな
皮膚が物に触れたり擦れたりすると強い痒みとボコボコに膨れ上がって一生半袖着れないと思ってた
でもいきなり治った
なにかをしたわけじゃないけど治したいとあれこれもがくのやめてこのまま薬漬けでもいいやと思うようになって気づいたら治ってた
0245病弱名無しさん (ワッチョイWW 9622-LQ14)
垢版 |
2018/01/28(日) 00:43:26.34ID:PD7InVxZ0
主婦でもないのに二十歳から指全体に水ぶくれ。これがまたかゆくてかくとつぶれてじゅくじゅくひりひり。
手袋したらはりついて手袋とるときメリメリいう。
しかも右手だけ。おかげで爪がうねうねだった。柔らかくすぐ反対にグニッて曲がる。
が、30代になってから突然治った。終わりは突然。
0249病弱名無しさん (スプッッ Sd3b-pmpu)
垢版 |
2018/01/28(日) 15:21:23.37ID:VoUzcU/id
皆さん、手の親指の爪、凸凹になってません?
自分は体調崩してから爪が凸凹になりました。
早くツルッとした爪に戻らないかなぁ。
これ健康のバロメーターかと思います。
0250病弱名無しさん (ワッチョイWW ba0e-wG8q)
垢版 |
2018/01/28(日) 15:32:15.61ID:LB73eI+Z0
足が冷えると吐き気がして、気が遠くなって絶望感に包まれる、泣きたくなる
こないだレンジの前で二分立って待ってたら急激に気持ち悪くなって寝込んだ
起立性ってずっと前に言われたけど、同じ症状の人いる?
0251病弱名無しさん (ワッチョイW ba04-+wKC)
垢版 |
2018/01/28(日) 16:05:16.29ID:EypGYaQy0
食べるものなくなっちゃったから買い物に行かないといけないんだけど、食べたいものがない
とりあえず適当にお弁当と惣菜パンとポカリだけ買ってこよう…
0253病弱名無しさん (ワッチョイ 0b04-rgA5)
垢版 |
2018/01/28(日) 19:54:30.27ID:CyINXDo40
自律神経失調症や鬱の可能性があると診断されました。
最近、下の先端が痺れた感じがします。あと口の中が常に塩辛い感じ。これが味覚障害だとして、どうしたら緩和されるでしょうか。
コーヒーを飲んでもコーヒーの味がボヤンとあって、しょっぱいです。もう一月くらい経ちます。嫌で嫌でたまらないです。
鬱や自律神経失調症じゃなくてもいいんです。この症状?(?)を何とか緩和したいです。
0254病弱名無しさん (スプッッ Sd3b-pmpu)
垢版 |
2018/01/28(日) 20:07:37.10ID:VoUzcU/id
>>252
血液検査したけど貧血じゃないです。
で、さっきググったら親指の爪の凸凹は精神的ストレスとか病気のサインとありました。
納得。
ネイルもしないし変だなと思ってました。
0255病弱名無しさん (ワッチョイ bb62-rgA5)
垢版 |
2018/01/28(日) 20:37:04.40ID:RFcOSC0j0
夏場、胃に違和感がありカメラを飲んだところ異常なしでした。
安心したら胃は治ってしまったのですが、今度はへその右上の部分に違和感が出てくるようになりました。
朝起きた時はなんともなく、座ってる時や浴槽につかってる時に軽い張りのようなものを感じます。痛みや便秘や下痢はありません。
自律神経失調症で胃が悪くなるのはよく聞く話ですが、腸などにこのように違和感が出る場合ってありますか?
0257病弱名無しさん (ワッチョイWW 3ab8-4fyU)
垢版 |
2018/01/28(日) 21:44:56.66ID:V2V1bxxX0
>>254
検査済みでしたかすみません
自分がいろんな検査して今フェリチン検査の結果待ちなので気になりました
ヘモグロビンは異常なしです
私は10年爪が割れてます
0260病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-FXHY)
垢版 |
2018/01/29(月) 00:20:41.23ID:oexh9Ehod
貧血になると爪が伸ばせない
ちょっと伸びてくるとボロボロ剥がれて二枚爪になる
あと抜け毛も酷くなるし唇の皮がむけてガサガサに
氷食症にもなった
0266病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/29(月) 11:58:01.11ID:aAgfrldH0
一日中、頭がボーッとして動くとフラフラです。
夜、寝床についてウトウトするとフッと目が開いて訳もなく死の恐怖がのしかかってきて
飛び起きようとするのですが、体が動かない。それでパニクって汗だくになる。
40年近く安定剤を飲んで、この10年は追加でSSRIと漢方、サプリも飲んでいるが特にSSRIはやめた方がいいのかも知れないけれど
自分は本態性なのでSSRIで身体が正常に動作するようなものだから難しい。
ここしばらく何もかもが上手くいかないのだが、実はそれは大変ありがたい事でありこういう生活の中でさえ
儲けは沢山転がっているのだと思えばさして苦になるものではない。今日は天気がいいので買い物にいかねば。
0267病弱名無しさん (ニククエ 177b-rgA5)
垢版 |
2018/01/29(月) 13:03:32.65ID:1NxJz3tn0NIKU
>>255
自分は、腸が引きつるような感じがします。IBSじゃないかと先生に尋ねたけど、
自律神経の方から来ているのでしょうとのこと。実勢に、セレキノンとか飲んでみたけど、
変わらなかった。もう、一生治らないんじゃないかと思うと鬱になりそう。
0268病弱名無しさん (ニククエWW 4f57-wkOT)
垢版 |
2018/01/29(月) 16:55:20.85ID:Iblmf4+s0NIKU
>>263,>>264
症状が多すぎて人それぞれだしでこんな症状出てる人いるのか?と思って不安だったけどちょっと安心しました
最近寝不足気味だからたっぷり睡眠を取ります。ありがとう。
0270病弱名無しさん (ニククエ Sa32-Xi07)
垢版 |
2018/01/29(月) 20:12:33.15ID:MFkmZZgnaNIKU
>>249
今の会社入ってから横に凸凹した線が入り出した
ビタミンBと亜鉛のサプリで爪は良くなってるけどその他の症状は変わらないな
0272病弱名無しさん (ニククエWW 4ff5-3MIu)
垢版 |
2018/01/29(月) 21:47:47.01ID:xPXSNwKs0NIKU
・爪が割れる(真ん中で裂けてる)
・みぞおちの鈍痛
・腹にガスが溜まる
・性器の縮小

他にも20個ぐらい症状はあるけど、分かりやすいやつを挙げてみました。
上2つは近々のレスでも出てますね。
腹のガスは単純に屁が数分起きに出たり、腹を押すと感触が硬い風船の様に空洞の中に空気が入っているような感じです。

一番最後はググっても医者に言っても出てこないので書きました。
同じ症状の方いませんか?
26年前に自律神経失調症になったのですが、それと当時に突然性器がみるみる小さくなっていったのです。ネタではなくて。
自分で言うのも何ですが元々は10cmぐらいの人並みでしたが、
今ではゴルフの後の風呂の時に後輩にイジられるぐらい小さくなってしまい、大きさは3cmぐらいになってしまいました。
未だに同じ症状の方に出会えてなくて納得がいかないところがあります。恐らく自律神経失調症による血液循環不良からきてそうです。
同じ悩みの方いませんか?
0274病弱名無しさん (ワッチョイWW 8b18-EsFz)
垢版 |
2018/01/30(火) 02:32:48.74ID:MCmmOeWF0
>>272
チンコは使わなくなると小さくなります。オナニーでもいいので使うと戻ってきます。
アルギニン、シトルリンのサプリとか飲んでもパンプアップされます。
0278病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/30(火) 13:48:46.50ID:FkgaPgR90
>>265
自分もそういう症状で悩みました。
へその右上や左下腹部というのはよく痛むポイントらしいです。
痛いときに軽く手を添えてみると腸がブルブル・・・と動いているのがわかると思います。
大腸内視鏡を入れると痛くなるのもそのポイントです。痛みの元は腸内のガス、又は腸の内容物を押し出そうと腸が運動すると痛く感じるようです。
診断はIBSでした。投薬はガスモチンがアレルギーっぽかったのでツムラリックンシトウorダイケンチュウトウ+ビオフェルミンで
一週間程度で症状は消え去りました。
0280病弱名無しさん (ワッチョイ b7b3-Pdni)
垢版 |
2018/01/30(火) 14:54:20.13ID:M7ZqCWRq0
2年くらい前から耳鳴り朝の頭痛、肩こり首こりからくる呼吸困難、胃のもたれ手足の冷え
無気力感や寒気、自律神経失調症だと思ったんだけどかかりつけ医に分からないって言われたから
個人でいろんな科回って内科、消化器、整形、耳鼻科は問題なしで途方に暮れて
職場にセールスに来る温熱電圧布団買ってしまいそう
0281病弱名無しさん (アウアウカー Sa33-c9l1)
垢版 |
2018/01/30(火) 17:20:50.91ID:kGdZTNMwa
色々な身体症状があるのに
いろんな科を渡り歩いて検査しても異常なしと言われ
納得できずにあれこれ調べて○病じゃないか△病じゃないかと不安になる
というのが典型的な自律神経失調症の不定愁訴、
というよりもはや心身症?
処方されてる薬も向精神薬が主体だし
0282病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:38:14.02ID:FkgaPgR90
スマホゲームでピンボールとブロック崩しを混ぜたようなゲームがありますが
あれをやってると気分が紛れて症状が気にならなくなります。
ボールに決められた回数を当てると玉が消えるのですがその時のピヨンピヨン・・・という音と
光の点滅が妙な中毒性があって自分にとってはgood
0283病弱名無しさん (アウアウカー Sa33-40Ep)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:43:44.27ID:efaLw2nOa
スマホゲーを含めゲームはこの病気に一番良くないよ
瞬きもかなり少なくなるし、呼吸も浅くなるし、肩は凝るしね
無意識にストレスも溜めてる
まぁ気晴らしにちょっとやるぐらいなら気分転換になるんだろうけどね
中毒になっちゃダメよw
0285病弱名無しさん (ワッチョイWW bb62-O0V9)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:26:48.56ID:SKE598lw0
>>281
自分も一時期そんな事あったわ
耳鳴りがしたり、胸が痛かったり、喘息が止まらなかったり、呼吸が止まったり、蕁麻疹でたり…
ストレスとか原因が落ち着くと自然に治ると思う
不安になればなるほどそれもストレスになるから気をつけて
0286病弱名無しさん (ササクッテロラ Spab-3xbf)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:56:46.30ID:9EBQR52Up
>>281
老人性うつと冬季うつで調べてみるべし
誰でも体は健康なのに病気を感じるのが今の時期

かく言う自分も毎年過眠等で仕事にししょうが出てる
先週のたけしの番組が自分に当てはまるみたいなので今夜からハチミツ舐めてみる
0295病弱名無しさん (ワッチョイ baa2-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 16:25:25.51ID:DVQeb5Ie0
趣味がゲームと映画しかないんだがどっちもやると体調不良になってた
映画館で映画一本見たときはヤバかったがそういうことだったのか
楽しみは奪われたもう死ぬしかない
0296病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-FXHY)
垢版 |
2018/01/31(水) 16:29:05.74ID:m5lfbCLSd
>>293
260だけど自分も髪が多くてはじめは抜け毛多くても気にしてなかったけどシャンプーの度にごっそり抜けてちょっとスカッてきてさすがに焦った
爪と髪は鉄のあまり物と聞いたので鉄欠乏すると爪や髪にはまわらないんだと納得した
自分は内臓からの出血が原因だけど自覚した時には階段のぼれないくらいの重症貧血なってたから一度貧血の検査してもらうといいよ
いまは治ったから爪も抜け毛も改善した
0300病弱名無しさん (ワッチョイ baa2-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 17:21:34.18ID:DVQeb5Ie0
>>298
筋トレって効果あるの?筋肉増やすとどういう効果があるんだろうか

ジオストームを見に行きたいんだけど自分のタイミングで休憩できない映画館が怖い
0302病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-PPfz)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:05:22.16ID:IgcptDbq0
自分が感じる筋トレの効果は
カッコイイ体になった事。
出張やドライブ、旅行等、長距離の移動で翌日疲れて動けない程だったのが
平気になってしまった。体が丈夫になったと実感するのでそれに伴って自信がついて
ささいな事が気にならなくなった。
またゲーム、賭け事、ポルノ、マンガ、ネットなど依存性の強い物を忘れる事が出来る。筋トレやランニングにも
依存性がある訳ですがゲームやネットで夜更かしするよりもずっと良いです。
身体が強くなったので自転車で山へ走りに行くと自分は自然の一部であり、当然宇宙の一部であると感じる瞬間があり
それに対する感謝の気持ちが起こり、自分も自然の一部なのであれば自然同様に人々に恩恵を与えなければならない事に気づき
己のエゴから解脱する事が出来る。結果無我の境地に達し、病気など忘れてしまう。
0303病弱名無しさん (アウアウカー Sa33-40Ep)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:25:56.80ID:gkJdzuTya
ブルーライトによる刺激→脳がドーパミンを大量に放出、メラトニンの生成を抑制

長時間のゲームやPCやり続け→ドーパミンの大量分泌で交感神経過活発化、メラトニン抑制→不眠を引き起こす

*ドーパミン
快楽ホルモン、脳内麻薬とも呼ばれる
ゲームなどに熱中するなど一時的に興奮するとドーパミンが大量に分泌される
脳内麻薬なのでその時だけは幸せだったり、痛みが気にならなくなったり

*メラトニン
脳内で分泌されるホルモン
人間の眠気を誘う物質

不眠や睡眠障害多発してる人は気を付けて
自らの行動がそこに繋がってる可能性を見直してみよう
0304病弱名無しさん (ワッチョイW 87f0-Bsto)
垢版 |
2018/01/31(水) 22:38:16.04ID:XaLaiV+m0
肋骨脇腹痛背中肩甲骨も痛い
線維筋痛症とかになったらどうしよう
手足はまだ大丈夫だけど
去年歯の治療後噛み合わせが悪くなって
不眠蕁麻疹が酷くなった
0305病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-JK2z)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:26:02.52ID:bpU0M/hO0
>>304
数ヵ月前の私だわ!線維筋痛かと思って一生懸命ストレッチしてマッサージや鍼に通ったわ。
今は安定剤のおかげか背中の強張りはほとんどなくなって胃腸がおかしいだけ。
胃に力がはいるっていうと変だけど胃の辺りにすごい力いれてて息苦しい。
0306病弱名無しさん (ワッチョイW f7f0-mPDh)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:40:13.99ID:9dsiGe0R0
>>305
ストレッチとマッサージかやってみる
ありがとう!
初めはみぞおちが痛くて胃かな?右肋骨も痛くて肝臓?とか思ってたら左右脇腹背中と全体的になってきた
0308病弱名無しさん (ワッチョイ 97b4-VW3n)
垢版 |
2018/02/01(木) 06:31:28.22ID:uVdim+ki0
>>266
>一日中、頭がボーッとして動くとフラフラです。
>40年近く安定剤を飲んで、・・・

ここまで読むとぼーっとしないほうがおかしい気がする
0309病弱名無しさん (ワッチョイ 97b4-VW3n)
垢版 |
2018/02/01(木) 06:50:23.47ID:uVdim+ki0
ところでいわゆる自律神経失調症の方の中で
「安定剤の常用量依存によるもの」と思われる方は
どの程度の割合で存在するんでしょうか?
0310病弱名無しさん (ワッチョイWW d704-zhtl)
垢版 |
2018/02/01(木) 07:08:14.75ID:6IvpPKaV0
>>226
ほほう…参考になる
と言いつつコーヒー、カフェイン大好きでなかなかやめられない
そもそも水分とりすぎだから控えねば
口が乾くのが早いのかね
0311病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-GL5b)
垢版 |
2018/02/01(木) 07:15:29.61ID:iDjV+mlba
>>309
俺これかなぁ
0314病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-pvui)
垢版 |
2018/02/01(木) 09:40:05.12ID:DT3AwFHP0
自分の薬は
ドグマチール、メイラックス、デパス、マイスリー、レキソタン(頓服)
セディール、パキシル。あと漢方薬。
サプリは
マルチビタミンミネラル、ビタミンC、イチョウ葉エキス、EPA/DHA、整腸剤
運動後に
プロテイン、アミノバイタル
です。
パキシルは最近10年くらい、それ以外は40年くらい飲んでます。
特に依存性は感じていません。習慣的に飲まないと何となく不安です。
0315病弱名無しさん (ワッチョイWW bff2-DGAw)
垢版 |
2018/02/01(木) 09:58:36.33ID:FXWu9ko70
>>314
薬飲み過ぎ、体ぶっ壊れる
精神薬の多剤処方は規制される方向に向かっているのに、なぜこんなに薬出せるの?
他院に行ったら、絶対処方減らされる
>>266の状態なのに依存は感じてないって平然と言ってるのも恐ろしい
0316病弱名無しさん (スププ Sdbf-tylj)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:02:19.78ID:4joll8oRd
マイスリーて睡眠導入剤じゃないん?安定剤として飲んでるの?
てか本気で言ってるなら明らかにオーバードースだろこれ
0317病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-GL5b)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:47:00.69ID:ydGJwKvga
>>312
飲んでて自律神経症状出てるから
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:14:14.79
前スレで画像張り付けた者なんですがレセルピンって薬を知ったんだが試してみようかな
レセルピンは交感神経に作用するホルモンを枯渇させるらしい
セルピナってサプリメントに同じ作用があるみたい






https://i.imgur.com/JriGfvC.jpg
0320病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Doji)
垢版 |
2018/02/01(木) 14:04:35.13ID:zesFqeL8d
>>314
>特に依存性は感じていません。習慣的に飲まないと何となく不安です。

この自分の発言で、めちゃくちゃ依存していることに気づいていない事がヤバい
相当依存してるわこれ
それと、辞めたら相当苦しい離脱症状出ると思われ
0323病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-GL5b)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:15:47.79ID:4u0qG29ba
>>318
いや、最初から今までずっと症状は一定
0324病弱名無しさん (ワッチョイWW b7f6-qQ7s)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:33:25.55ID:MWtczeFK0
40年も薬飲んでるならもう今更どうでもいいでしょ
何歳か知らんがいい年だろうし死ぬまで薬飲めば問題ない、そもそももはや辞めようがないしな
0325病弱名無しさん (ワッチョイ 77b2-VW3n)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:41:52.35ID:kimWRX6B0
完全に多剤の薬物依存だね
自律神経云々の前に色々ぶっ壊れてると思うわ

投薬しか指導しない精神医療はホント有害だな
0326病弱名無しさん (ワッチョイW 9f18-IEtz)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:02:24.85ID:Q47EOjRM0
釣りかマジかは知らんが、もし事実だったら落ち込むじゃんか。
人それぞれ事情があるんだから、そっとしておいてあげておくれよ。
0327病弱名無しさん (ワッチョイ 77b2-VW3n)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:55:16.56ID:kimWRX6B0
だったらこんなとこに書き込まないことだよ
世界広しと言えど投薬のみで自律神経系の疾患が根本治癒されたヤツは
1人としておらんよ あくまでも症状緩和の対処療法なんだし

そんなの分かってないヤツがまだ居るとか
日本の精神医療もまだまだ安泰だな
0329病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-GL5b)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:25:01.98ID:aA121qsTa
>>325
断言してるけど、何者?
0330病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-73JO)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:50:39.60ID:o/7oZz3P0
不定愁訴の多くはマグネシウム不足が原因な気がするんだよな
だからと言ってマルチミネラルやカルマグなんかを飲むと逆効果になるのが怖いところ
牛乳や乳製品のようなカルシウムは多いけどマグネシウムは少ないというような食品もよくない
0332病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-pvui)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:59:27.90ID:DT3AwFHP0
314ですけれど、精神科・心療内科を引越しも多かったせいもあり転々としました。
それで紹介状を持参すると前の病院の処方箋を尊重するような形になります。
私も薬を換えると怖い気がしたし、前の病院の薬で症状は良くなったので基本的に前の病院の処方を踏襲しつつ、新しい病院の
薬も飲む、という事になりました。先生と相談して飲み合わせがないように気を配りつつ現在までやってきました。
先生によるとこんな薬なんて飲んでも飲まなくても一緒よ、という事でした。
私はパキシルを飲んで悟りを開いたので、パキシルは減らしつつもまだ飲んでます。
大学の医師は「つらい時はデパス3mg飲んでもいいよ」と言ってましたがさすがに飲んでません。
0334病弱名無しさん (ワッチョイW fff1-hUZp)
垢版 |
2018/02/01(木) 20:09:02.56ID:MbJP3Gok0
普通に座ってるだけなのに胸が苦しいしうまく呼吸できないし、
お腹が張ってゲップが出るし肩こりも眼精疲労も酷い
おまけに眠くて仕方がない
0335病弱名無しさん (スプッッ Sd8b-uOQT)
垢版 |
2018/02/01(木) 21:16:49.30ID:1uVqkktxd
2年近く続いた足のビリビリ痺れが治った
今もたまにしびれるけど何せのべつまくなし痺れていたからこれは快適だ
次は起立性血圧異常が治ってくれればなぁ
すぐ横にならないといけないから長く出かけられないよ
0338病弱名無しさん (アタマイタイー 77b2-VW3n)
垢版 |
2018/02/02(金) 08:56:33.24ID:Ev8JWydY00202
>>332

>314ですけれど、精神科・心療内科を引越しも多かったせいもあり転々としました。
>それで紹介状を持参すると前の病院の処方箋を尊重するような形になります。

40年近く闘病されて治ってない改善されてないことに疑問を感じないのですか?
以前ならまだしもこの10年くらいはネットに自律神経系の情報は捨てるほど存在するわけだし
色んなアプローチを模索してみましたか?
自律神経失調症→長期投薬 は一般的に医者が儲かる為のよくある常套診断

>私も薬を換えると怖い気がしたし、
>前の病院の薬で症状は良くなったので基本的に前の病院の処方を踏襲しつつ、
>新しい病院の 薬も飲む、という事になりました。
>先生と相談して飲み合わせがないように気を配りつつ現在までやってきました。
>先生によるとこんな薬なんて飲んでも飲まなくても一緒よ、という事でした。

完全に精神依存化されてますね
一生飲む道もありますので断薬等を推奨する気にもなれません

>私はパキシルを飲んで悟りを開いたので、パキシルは減らしつつもまだ飲んでます。
>大学の医師は「つらい時はデパス3mg飲んでもいいよ」と言ってましたがさすがに飲んでません。

パキシルの離脱症状は地獄ですよデパスと同等かそれ以上です
離脱症状は常用量を服用していてもいつか耐性や血中濃度のバラつきで起きうる症状です
もちろん急激な断薬等でも発生し得ます
どういったものか一度検索されると良いでしょう

根本的にあなたの元々の病状をあなた自身が治そうという気が無く
薬物に頼って治療をするという感覚しか無いようですね
これから何十年の人生かわかりませんが投薬を死ぬまでするのもいいでしょうし
根本治療を見直して薬を辞めていく道もあると思います

偉そうに書いて申し訳ありませんが 投薬では治りません
薬を飲んでる限りあなたは病人です
0341病弱名無しさん (アタマイタイーWW bf22-JK2z)
垢版 |
2018/02/02(金) 09:22:35.23ID:qJaeA6+V00202
朝起きる前から胃腸が痛い。ぐるぐるいってこんな痛いのは初めて。起きてから痛みはましになったけどこんなんみんななったりするの?
初めてだわ。腸が張ったような痛みって。
0342病弱名無しさん (アタマイタイー 77b2-VW3n)
垢版 |
2018/02/02(金) 09:33:32.23ID:Ev8JWydY00202
>>339
ありがとうございます
元々はよくある不定愁訴やちょっとした不調から投薬だったのかもですね
そこから多剤になり精神的な症状が強まったり、、、よくあるパターンです
とても残念に思います 誰しも最初は医師を信頼して投薬で光が見えるのですからね

>>340
そういう判断もあると思います
ただご本人様が投薬しても不調があるようなので逃げ切れるか、、、
せめて寛解レベルまで行けばQOL的にも投薬続投逃げ切りも良い選択肢ですね


自律神経失調症で苦しまれてる方々
血液検査にてリンパ球の検査で自律神経の状態がわりと正確に分かります
基準値はリンパ球数2000個以上 顆粒球数5000個以下 です

これが満たされていて不調がある方は自律神経そのものより
別の患部から自律神経への影響による不調を疑った方が賢明です
その殆どは肩から上に原因部位が集中しています

一般的に言われてる食事や生活習慣での自律神経の乱れというのは
あまり考えにくいです サプリや漢方で大きく改善しないのはその為です

正解が出しにくい病気ですが 中には歯の治療 歯周病の治療をしたら
重度の自律神経失調症が治ったという人も居ます
お辛いでしょうけど 根本治療への取組み頑張ってください
0344病弱名無しさん (アタマイタイーW 5762-nnwf)
垢版 |
2018/02/02(金) 10:31:34.51ID:zu/8SQyT00202
不定愁訴だらけで病院行きまくって診察券が遊戯王カードの如く増えていくわw。こういうのを心気症って言うんだろけど実際に病気だった事もあるから辞められない。
0346病弱名無しさん (アタマイタイー Sa2b-0uXN)
垢版 |
2018/02/02(金) 10:56:38.54ID:nuR2ZUCVa0202
>>344
俺ももれなくデッキが作れそうwww
一緒に頑張ろうぜ
0347病弱名無しさん (アタマイタイー 9fa2-wbgk)
垢版 |
2018/02/02(金) 12:13:52.44ID:p49gbSpb00202
自分も診察券が増えてきてて病気不安障害みたいなんだけど
こういうのはどこで治療すればいいの?
精神科は行ったことないしできれば行きたくないし
精神病の薬は飲みたくない
0348病弱名無しさん (アタマイタイー Sa5b-pe0s)
垢版 |
2018/02/02(金) 13:47:03.51ID:u2G8+lNVa0202
>>338
薬を飲まないで根本から治す方法教えてくれよ
色んなサプリお茶ストレッチツボ試したけど効果ねえんだよ
0349病弱名無しさん (アタマイタイー Sdbf-tylj)
垢版 |
2018/02/02(金) 13:49:40.60ID:WZNhCIFxd0202
>>347
不安障害は心療内科や精神科が専門だよ
薬が嫌って伝えれば無理に勧められたりしない
どうしても抵抗あるなら近くに漢方内科があればそっちはどうかな?
不安は抱え込んでても大きくなるばかりだから専門の人に頼るのも悪くないと思う
0350病弱名無しさん (アタマイタイー 9fa2-wbgk)
垢版 |
2018/02/02(金) 14:10:58.27ID:p49gbSpb00202
>>349
ありがとう
話だけ聞いて励ましてくれるような慰めてくれるような
カウンセリングみたいなのもそういう所でやってもらえるのかな
問診苦手で自分の言いたいことも症状もうまく伝えられないんだけど
0351病弱名無しさん (アタマイタイー Sdbf-zXIw)
垢版 |
2018/02/02(金) 14:14:36.90ID:6soR4JQqd0202
よく整骨院や整体の広告に自律神経は首治療すれば良くなるて自信満々に書いてるとこ多いがほんとに治った人いるのかな?
0354病弱名無しさん (アタマイタイー 77b2-VW3n)
垢版 |
2018/02/02(金) 15:32:53.27ID:Ev8JWydY00202
>>348
>薬を飲まないで根本から治す方法教えてくれよ

最終的に病気を治すのは自分です
医療や民間療法機関は一時的なサポートでしかありません
薬が悪いと言ってるのでなく治療の段階で不調な症状を一時的に緩和させることは
風邪を引いた時に総合感冒薬や解熱鎮痛剤を飲むのと同じ行為です
風邪は自己免疫による回復で治癒しますが自律神経失調症は原因を解決しない限り完治はありません
私にはその原因が分かららない限りアドバイス出来る要素は1つもありません

>>351
うつやパニック 自律神経失調症の原因は首にあった!
と言った教材とグッズを売ってる人も居ますが
それで治ったり緩和した人が居るようなので試す価値はると思いますが
首が起因でない人からすると 結局完治には至りません
自律神経影響による首こりや肩こりもあるので 鶏が先か卵が先か、、、というスパイラルに陥ります

あくまでも個人的な見解ですが
情報教材として販売してる時点で お察しされた方がよろしいかと
どうしても安価で試されたい場合は木枕を買って
Youtube等に山ほどある首肩のストレッチを習慣化されると良いですよ

前にも書きましたが自律神経失調症は
身体の様々な不調が起因で自律神経に影響を及ぼすことによって起きる不調の総称です
自律神経そのものがおかしくなるという考え方は少し違います
また医師や教授等によって見解が違ったりしますが
自律神経系の名医がたくさん本とかCDとか出してますが
あんなので治るようなら誰も このスレッドのように苦しまないですよ

もっと根本があるんですそれは個々で違います
それを見つければ必ず治る 自律神経失調症とはそんな病気です
0356病弱名無しさん (アタマイタイー 77b2-VW3n)
垢版 |
2018/02/02(金) 16:01:28.26ID:Ev8JWydY00202
分かりにくい説明箇所があったので追記

>身体の様々な不調が起因で自律神経に影響を及ぼすことによって起きる不調の総称です

不調の原因が不調?と意味不明になってしまうので訂正です

簡単な事例で言うと 膀胱が菌等で炎症を起こす”病巣”と
頻尿や痛みや痙攣が起きる”症状”という感じです
つまり自律神経に悪い影響を与えて所謂自律神経失調症を引き起こしてる
大本の原疾患や病巣があるということ

酷い歯周病が自律神経失調症の原因になってることもあったり
姿勢改善で完治した人も居ます 自律神経に悪さをしているのが”何か”を見つければ
治療法はあると言うことです そして諦めてる人程 意外な病巣が原因になってたりします

例えば朝起きると 鼻水が止まらない とか
空腹時のゲップが多いとか そういう小さな不調を拾い集めると
意外な病巣が見つかることもあります

スマホやPCの見過ぎや 食生活 運動不足等については
ここで書かなくても山ほど情報がありますので言わずもがなです
皆さんがんばって下さいね 慢性の副鼻腔炎なんかも原因の1つだったりしますよ
0358病弱名無しさん (アタマイタイー 9ff1-glgv)
垢版 |
2018/02/02(金) 16:30:26.41ID:EnLo1jMa00202
314でございます。
本日、病院へ行って来ました。
パキシルの件、医者からも話を聞いたのですが現在出ているのは10mgなんですが
これは減薬する人の為の少なめの量だそうです。
12月末にひどい風邪引きで今日まで病院に行けなかったのでパキシルとメイラックスは日を持たせる為に
半分〜1/3に割ってチビチビ飲んでいました。メイラックスは半減期が長い為に2日くらい飲まなくても影響ないようです。
なんとかデパスだけに収める事ができればと思います。
仕事が某動画運営サイトなので夜中でもアップロードがあれば承認作業がある為、AM2時までは事務所で、それ以降はベッドサイドにPCを置いて寝てます。
運営は24時間サポートを行いますがトラブルがあるとクライアントから電話があってデパス飲んで寝かけた所に起こされたりすると大変です。
営業に行く時もうpロード承認作業を行っているので移動中もトイレの中もPCかタブレットを持っています。怠るとうpロード出来なくなりますので。
24時間を2交代なのでせめて3〜4交代にしてもらいたいが会社も金がないらしい。給料も未払いがあったり、昨年度の昇給は¥50だったw
こんな生活も体によくないです。
0360病弱名無しさん (アタマイタイーW fff1-hUZp)
垢版 |
2018/02/02(金) 18:02:22.67ID:ui0YipbB00202
いつもは水筒に白湯入れて持ってってるんだけと、今日は忘れて仕方ないからホットコーヒー買ったら動悸はんぱない
ホットレモネードとかにしておけば良かった
0361病弱名無しさん (アタマイタイー Sd8b-uOQT)
垢版 |
2018/02/02(金) 18:17:18.39ID:HBkeDdoqd0202
私はお尻あたりを揉むとビビーンと後頭部まで刺激が伝わり頭がグラグラッとする。
長く歩くとフラフラするのはお尻の筋肉の刺激だと思う。
おかげで寝たり起きたりの生活。
これをどこに行って話しても「腰から伸びてる自律神経が刺激されるんでしょう」で終わる。
仙骨あたりに原因があると思うんだがレントゲンもMRIも異常がなかった。
これを理解してくれる整体や接骨院に出会いたい。
0364病弱名無しさん (アタマイタイー Sa2b-GL5b)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:24:45.82ID:3JCFhoLTa0202
これって、精神的なストレスの積み重ねでも起こるものなのかな。
だとしたら、
自分でも気づいていないその精神的ストレスをカウンセリング等で解決していく
そういう治療方法もあるのかな。
0365病弱名無しさん (アタマイタイーWW ffb2-v6lb)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:34:51.73ID:0Jt7nDjS00202
>>364
もちろんある。
ただ閾値を超えた瞬間に重症化する上にその閾値を多少下回ったところで治るわけではないのが厄介。
まあ病気全般に通じる話ではあるけど。
0366病弱名無しさん (アタマイタイー Sa2b-GL5b)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:54:03.97ID:3JCFhoLTa0202
>>343
私もそんな感じです。
0367病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-Wn4N)
垢版 |
2018/02/02(金) 22:43:38.75ID:ZXXdYFeJa
>>363
俺も疲れた。
0368病弱名無しさん (ワッチョイWW b7f6-qQ7s)
垢版 |
2018/02/02(金) 23:07:36.96ID:cDrCD6g20
ようやく始めた仕事のストレスがヤバい
休日でも夢でも出てきて休めた気がしないしこりゃ退職待ったなしだな
0372病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-GL5b)
垢版 |
2018/02/03(土) 08:51:54.30ID:o3sg851Va
リンパ球、800代の時あった
0376病弱名無しさん (ワッチョイWW b7f6-qQ7s)
垢版 |
2018/02/03(土) 13:24:09.55ID:RMtzizw40
医者が悪いんじゃなくて自分の身体が悪いんだよ
もしくは生活環境が悪い
0378病弱名無しさん (ワッチョイW 9ff1-mV9k)
垢版 |
2018/02/03(土) 16:48:02.23ID:iKBecHPd0
胸が痛い。
0379病弱名無しさん (ブーイモ MMbf-2/BS)
垢版 |
2018/02/03(土) 17:30:31.28ID:r2nyZgi5M
早寝早起きの生活にしたいのにしっかり眠れなくて辛い
22〜23時には布団に入って一旦は眠れるけど深夜2〜3時くらいに目が覚めてしまってそれからはどうやっても全然寝付けなくて朝の9時過ぎとかに二度寝してる
毎日3、4時間睡眠を何回かするみたいな、変な睡眠サイクルになってしまう
8時間以上ぐっすり睡眠取りたいのに長く寝れない
睡眠薬でも使うしか無いのかな
0384病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-T+nb)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:10:41.20ID:2TR5GG77a
カウンセリング行った。相当自分を封じ込めてたみたいだ。
これが原因か。
0385病弱名無しさん (スプッッ Sd8b-Ho26)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:34:53.58ID:lIYr3jRBd
>>373
自分は昔、整体師がPCを通して気を送ってくれるとかいうのに申し込んだことがある。
んな訳ねーだろーと思うが、具合悪いと何にでも頼りたくなる。
個人情報をどこまで書いたかは忘れたが、メールで申し込んだら10日くらい毎日、気を送ってくれて、体の不調が治るってもの。

無料だったし、そのサイト見ても普通に整体やってそうだった。
家特定されて怖いお兄さん来たり、後からお金請求されたりしそうになかったから、申し込んでみた。

今に至るまで、全く体調良くならない。
あれは、何をしたかったんだろうか?
体調良くなった人が感激して、店舗へ行ってお客になるのか?
全然効かない、不安、何とかして下さい!って通ったりお金払ったりするのかな?

自分は数日で忘れてたわw
0386病弱名無しさん (オッペケ Srcb-icsr)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:42:57.65ID:6BUcGd/Ar
俺、胸膜炎で二週間点滴入院してたときすごい絶好調だったわ。
二日後に退院ですと言われたら腹部の膨満感や吐き気の症状が出てきたな。
0387病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-zgRQ)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:11:21.27ID:58NVdSqrM
精神と自律神経失調症はかなり密接だろうね
どんな人が自律神経失調症になるかと言われたら運動不足より神経質な人がなるって思うなぁ
0389病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-T+nb)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:11:00.86ID:XWAp03k6a
>>387
精神の痛みをマスクするために体に痛みを出すのが自律神経失調症
ってのはたまに聞く。
体に痛みが行けば、心の痛みに焦点が行かなくなるから。

みたいな。
0391病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-T+nb)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:19:04.60ID:XWAp03k6a
>>390
詰めが甘いよな、人間の体…
0393病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-glgv)
垢版 |
2018/02/04(日) 18:46:10.39ID:QdAvyKMD0
薬物依存により変貌。
https://imgur.com/kKEn91i.jpg
10年ほど薬物依存し、GSでバイトとナマポで生計を立てていたが
再びファンの前に姿を現した彼の美貌はまるで老人のようであった。
58歳にして謎の転落死を遂げる。
LET'S GET PAXIL
0394病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-T+nb)
垢版 |
2018/02/04(日) 19:15:01.35ID:5MB+FD2Ma
確かに体の症状出てるときは人間関係とかその他細かい事は頭から消えるな。
0404病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-PND0)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:44:55.42ID:W8xcQPc4a
>>401
DHCのサプリを飲んでたが、効果なかった。
0408病弱名無しさん (ワッチョイWW 1fe8-27VS)
垢版 |
2018/02/05(月) 07:43:54.99ID:1Tpgq8se0
この頃動悸がするようになった。ストレスが原因だと医師には言われたけど救心って自律神経には効くのかな?飲んでる人いる?
0411病弱名無しさん (ワッチョイWW 9fb8-NkGb)
垢版 |
2018/02/05(月) 09:30:49.49ID:5EX4zSRw0
>>409
可能性はあると思う
症状似てるしこの前無呼吸症候群の検査を受けたら、むずむず脚症候群の方を指摘されて貧血の検査を受けるよう言われた
眠れないのはこのせいだろうって
0412病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-zgRQ)
垢版 |
2018/02/05(月) 10:05:50.42ID:hjLjZqidM
楽観的が大事だな
イライラや不安は交感神経優位で血流悪くなるわ
精神が30%くらいは関わってると思うわ
0415病弱名無しさん (ワッチョイWW 9fda-Edmt)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:58:43.77ID:2wkehDbq0
私もここ数日間いつもより具合悪いんです。
自律神経の失調からくる症状はだいたい経験してるんだけど、
平静時なのに、山にでも登ったかのような耳の詰まり感からの耳鳴りと不安感。
これが今まで無かった症状でなんだかつらい
0417病弱名無しさん (ワッチョイWW 77a5-wEVL)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:43:19.84ID:IDHCgHjT0
こんなに天気良いのに首〜腰まで張って痛くて頭痛まであって、不安発作もあり安定剤がなかなか効かない。
外に出る気にもならない。
掃除洗濯だけでいっぱいいっぱい。
もう夜ご飯どうしようか…
毎日こんな感じ。
つまらん1日だな。
0418病弱名無しさん (ワッチョイWW 77a5-wEVL)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:58:25.70ID:IDHCgHjT0
>>416
ですよね。
知り合いが自律神経失調症と言われてて、病院変えたらパニック障害って言われたみたいです。
普通の生活ができないのに、ほんとに自律神経失調症なのかな?と不思議に思います。
体と心の辛さをわかってもらえてない感じがして寂しくなります。
0419病弱名無しさん (ワッチョイWW 5762-qQ7s)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:07:16.88ID:U3jLFRdr0
見分けがつかないというか全部一緒でしょ
パニックになるならパニック障害みたいなもんだし不安になるなら不安障害みたいなもん
いちいち理由を求めても仕方ねーんだからさ、それで対処法が変わるわけで無し
0420病弱名無しさん (スッップ Sdbf-JK2z)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:39:31.65ID:vizveAnmd
>>417
私も背中とか腰が張って痛い。みぞおちも張ってるし息しにくいー。
安定剤飲んだけど半夏厚朴湯ってこういうのにも効くのかな?
これといって不安とかなくてテレビ見ててもこれになる。
0425病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-glgv)
垢版 |
2018/02/05(月) 15:54:04.03ID:4nwLryqA0
現在の環境から少し離れてみる・・・というのが自分にはよく効きます。
極端な例だと引越しとか。
仕事でも緊張しすぎて失敗することが多く仕事も覚えるのが苦しいのですが
仕事を辞めて気楽になって考えると、職場で習ったことが実によく理解できるというw
仕事の出来る人はこのくらいリラックスしてるんだろうなと思った。
0427病弱名無しさん (ワッチョイWW b757-QQVJ)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:05:16.39ID:IL8zCpnv0
ついさっきまで食欲旺盛で何食べようかと思ってたのに数分後急に食欲不振、熱っぽさに襲われて何も食べられなかった
熱を測ってみたけど微熱すら無いしこれもホットフラッシュなのかな
0428病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-T+nb)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:16:39.23ID:KuHds5rAa
>>424
俺も電車とか車は乗れる。
歩く方がきついな。
0429病弱名無しさん (スププ Sdbf-tylj)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:46:09.32ID:CRDnY/fad
あと一ヶ月で春が来るぞ
気温が上がれば気分も上がるはず
そうは思っても寒いと色々しんどいな
最近は体動かさないことも増えてしまって冷え性悪化して辛い
0432病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-T+nb)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:13:12.85ID:KuHds5rAa
皆飛べないエンジェル
0435病弱名無しさん (アークセーT Sxcb-VW3n)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:44:32.20ID:1EfvxdNsx
ジョギングができることに感謝しないとな
0436病弱名無しさん (ワッチョイWW 77b2-yGKR)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:46:48.38ID:YQ24M0l70
>>433
冬にジョギングすると寒さの程度にもよるけどジョグ中に頭痛、ジョグ後から翌日以降背中が痛くなります
ジムのランニングマシンを時々利用してるけど久しぶりに外を走りたいなぁ
0439病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-T+nb)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:32:36.66ID:KuHds5rAa
どうにもならない今日だけど、平坦な道じゃきっとつまらない

這い上がる位でちょうどいい
0441病弱名無しさん (スフッ Sdbf-zXIw)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:55:19.70ID:R1zmZqy2d
寒いせいか動悸もきついし腹も調子悪くなる、ほんと気温によってかなり波あるわ(つд;*)
0442436 (ワッチョイWW 77b2-yGKR)
垢版 |
2018/02/06(火) 01:01:20.20ID:AmDfoqPC0
>>437
うわぁ、凄くよく分かります
だけどこんな寒い季節の早朝や日没後でも走ってる人見かけるけど今の自分には考えられない…
ジム内でも他の人より1枚多く着こんで調節してます
0443病弱名無しさん (スップ Sd3f-scij)
垢版 |
2018/02/06(火) 01:22:25.88ID:opi0nxmgd
ジム通いなんて自分は夢のまた夢
仕事からまっすぐ帰宅で休息
休日も一日休息
元気な頃でもジムに行く発想はなかった
鍛えておけばよかったのかなと思うけど仕事との両立はやはり無理
0447病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-T+nb)
垢版 |
2018/02/06(火) 08:47:32.62ID:A0pOE1Sga
有りますよ
0450病弱名無しさん (ワッチョイWW 979f-BvUa)
垢版 |
2018/02/06(火) 10:52:06.02ID:5uJRz/1C0
寿司 グミ ハリボーグミ 梅昆布茶 梅干し
酢豚 スーラー湯麺 レモン 酢  レモンtea
ラーメンに酢入れてくう

唾液増やす食べ物
酢やレモンは唾液増やすから健康的
0452病弱名無しさん (ワッチョイWW 77a5-wEVL)
垢版 |
2018/02/06(火) 11:02:13.68ID:deHjfOJw0
>>448
頭痛吐き気は毎日です。
辛いですよね。
体の不調で気分が鬱っぽくなる。
何もできない、仕事できないからお金どうしよう。
悩みは尽きなくて余計にヒドくなる悪循環。
0457病弱名無しさん (ワッチョイWW 77a5-wEVL)
垢版 |
2018/02/06(火) 11:45:17.33ID:deHjfOJw0
>>455
わかります!
こちら田舎なので車移動ですが、運転中に発作がきたら怖いので出掛ける前は安定剤飲んでいきます。
安定剤も最近は効かなくなってきましたが、飲まないよりはマシなので
0458病弱名無しさん (ワッチョイWW 77a5-wEVL)
垢版 |
2018/02/06(火) 11:59:50.49ID:deHjfOJw0
>>456
散歩しろってよく言われるけど散歩良いですか?
調子良くなる?
私は色んなとこ痛いから外にも出れず家事育児もまはまならない。
今日は頑張って郵便局言ってきますw
0459病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-JK2z)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:23:47.17ID:DWwbtSMk0
>>457
私も田舎なので車移動です。スーパーとかついてから歩いてたら胃の辺りが硬直してくる感じになったりでついてからも最悪です。
家事も体がついてこないですよね。
0461病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-scij)
垢版 |
2018/02/06(火) 14:17:05.43ID:rN8UxMwad
虚血性脳梗塞(検査異常なし)→自律神経失調症→熱中症(発症が突然だった為)→慢性疲労症候群→頭内ウィルス感染(発症が突然だった為)
このように診断が変わった自分もいます
この間2年半
大きな病院3件受診
今は大学病院の慢性疲労症候群科にかかっていますが「あなたの症状は主に自律神経がやられているね」と先生は言っています
ここでは漢方薬処方もあるけど自分は効かないので薬なしで自然治癒力に任せるのみの治療です
要は医者でもわからないとのことです
0464病弱名無しさん (ワッチョイ 9f04-phf3)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:44:02.60ID:hXbEN2X00
寒波やばすぎだよね?
寒さで眩暈が急増して、頭もぼんやりしてる。
ここの住民の人は大丈夫だろうか。
俺はぶっ倒れそうだ。
0465病弱名無しさん (ワッチョイWW d73e-wEVL)
垢版 |
2018/02/06(火) 18:27:46.02ID:ZazrhjCH0
>>459
家に帰ってくるとほっとします。
でも体の痛みは外に居た方がマシかも?
頭痛さえなければお散歩するのにな。

>>460
ダメとは言われてないけど眠気がくるかもしれないから気をつけてくらいです。
安定剤&痛み止めと眠気満載だけど、薬飲んでも飲まなくてもほぼずっと眠いです。
運転したらさすがに眠気はなくなる。
眠すぎる時は運転しませんよ
0466病弱名無しさん (スププ Sdbf-tylj)
垢版 |
2018/02/06(火) 18:38:38.83ID:1BtVqO29d
ぼんやりするのめっちゃわかる
本読んでても頭に入ってこなくなったし記憶力がゴミ化してる
頭のどっかで他のこと考えてしまってるのかね
集中力戻ってこいって感じだ
0467病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-zgRQ)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:31:32.81ID:nu5TeFF4M
発達障害の薬飲んだら症状が全部消えた
0469病弱名無しさん (ワッチョイW 9ff1-mV9k)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:37:47.85ID:3/IatFpW0
お気に入りの歌 ひとり聴いてみるの  
オリビアは淋しい心 なぐさめてくれるから
ジャスミン茶は 眠り誘う薬
私らしく一日を 終えたいこんな夜
出会った頃は こんな日が 来るとは思わずにいた
Making good things better
いいえ住んだ事 時を貸ネタだけ
疲れ果てたあなたと私 まぼろしを愛したの
0472病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-JK2z)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:31:16.27ID:DWwbtSMk0
>>465
私も仕事会議に二時間ほどでたんですがまぁビリビリ背中がしてきて途中で安定剤半分飲みました。
家に帰ってきたらほっとします。鍼してきました。外にいた方が痛みがまきなのは羨ましいです。
0473病弱名無しさん (ワッチョイWW f7af-Bhyo)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:34:29.67ID:nhsCL6Sw0
寒い
去年から寒くて吐き気するようになった
調べたら頸椎や胸椎の歪みも一因らしい
猫背悪化したからかな
食べるの好きなのに吐き気であんまり食べられないわ
0474病弱名無しさん (スププ Sdbf-zXIw)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:51:36.33ID:nbqlH4wrd
>>464
同じです、寒すぎで乱れてしんどい(@_@)
0475病弱名無しさん (ワッチョイ d7ea-wbgk)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:00:09.03ID:xncTqy1i0
自律神経って明らかに乱れやすい人とそうでない人がいるよね
ちょっとした心身の変化でも乱れる人もいれば
どえらい環境や状況でも神経症状が出ることはない人もいる
なんの違いなんだろうなーとは思うけど
意外と自律神経が強靭な人って急に大病するイメージもあるんだよな
気のせいかなあ
0476病弱名無しさん (ワッチョイWW 5762-Acdf)
垢版 |
2018/02/07(水) 01:17:33.58ID:/3N01OWM0
小さい頃からお腹空きすぎると気持ち悪くなっていたんだけど、まさに自律神経おかしくなってからの吐き気が似た感じの吐き気。
だからちょっと気持ち悪くなるとついつい食べまくってしまう
満腹になりすぎると更に気持ち悪くなるのに…
これ過食症なんじゃないか?と思ってきた

この病気になってから完治した人ってあんまり多くない気がして明るい未来が見えなくて落ち込んでしまう
0477病弱名無しさん (ワッチョイW 5762-iu0y)
垢版 |
2018/02/07(水) 01:48:18.30ID:Oswrf6MA0
>>472
自分は仕事でストレス感じまくってた時、会議の場で座ってるだけで脇の下とかが攣ってました
また、力が入り過ぎて背中や首がガチガチで整体でほぐして貰わないと腕の痺れがありました

今は意識的にその状況を避けています
職種等で自由が効くかわかりませんが、苦手な状況得意な状況を把握することで自分はだいぶ楽になりました
0478病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-T+nb)
垢版 |
2018/02/07(水) 08:13:15.93ID:8iA3sUgfa
本当に自律神経のみの問題なのかな。
脳の編桃体の問題な気がする
0480病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-JK2z)
垢版 |
2018/02/07(水) 08:33:46.55ID:qtCblAJo0
>>477
わかります、脇の下や背中つってました!苦手な場所は避けたいのですがどうしても行かなくてはならず薬のんだにもかかわらず痛かったです。
何でこんなに体が緊張して固くなってるのかほんとに不思議です。
0481病弱名無しさん (ワッチョイW d77b-RImU)
垢版 |
2018/02/07(水) 08:58:07.75ID:yMpLfCX90
自分の場合全身の凝りも慢性的な息苦しさ、疲労感もうつ気味も
過緊張による浅い呼吸が原因と言われた
確かに息潜める癖あるし直したい…
0482病弱名無しさん (アークセーT Sxcb-VW3n)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:02:12.10ID:nd2vFnhJx
>>478
仰るとおり扁桃体の異常の方が正解に近い
間脳視床下部が中枢なんだけど ストレスを受けたりするのは扁桃体だからね
精神薬のほとんどは扁桃体のレセプターを遮断する作用 そりゃボケるわ
0483病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-67v9)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:26:26.86ID:3afmg02lM
>>475
生まれつき自律神経弱い人も居るしね
乱れやすい人はちょこちょこ病院行くし大きい病気になる前に治るのかもね
逆に健康だと病院に行く程じゃないと市販薬などで抑えようとするから病院行った頃には大事になってるのかも
0485病弱名無しさん (ラクッペ MM8b-NVRv)
垢版 |
2018/02/07(水) 11:05:31.37ID:h8c/+MzLM
朝アラームセットしてもなかなか起きられないのが悩みだったのが、
寒くて石油ストーブを付けるように
なって楽に起きられるように
冷えが原因なんだろうね
0489病弱名無しさん (ワッチョイWW 9762-4dKA)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:43:43.08ID:KN8qzXLT0
>>487
コーヒー飲んで悪化したことに気付いて徹底してカフェイン避けてる


もうすぐバレンタインだからチョコレートが目について食べたくて仕方ない
ミルクチョコなら大丈夫かな
0490病弱名無しさん (ワッチョイWW 5762-qQ7s)
垢版 |
2018/02/07(水) 13:02:39.36ID:lVVeOZgV0
ココアだけ飲んでる
コーヒーはやめた
0493病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-glgv)
垢版 |
2018/02/07(水) 17:42:53.30ID:axxJtEcL0
事実神経出張症である。
俺の神経が出張して留守なのである。
出張手当はでないのである。
これでいいのか。
これでいいのだ。
0495病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-T+nb)
垢版 |
2018/02/07(水) 18:06:48.16ID:b1YgNp/ua
>>482
やっぱり偏桃体だよね。
ここが正常に戻るのが理想なんだよね。
遮断(薬)じゃ治るわけはないか。
でも休ませている事にはなるのかな。
0498病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-T+nb)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:08:44.80ID:pW1OtL1ca
>>496
ベンゾとか薬って、扁桃体を壊するのかね

ジャムおじさん、新しい扁桃体を下さい
0499病弱名無しさん (ワッチョイW 57f5-tj06)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:12:53.72ID:3T8tNYkN0
耳鳴り、倦怠感、ほわほわしたフラつきが続いていて耳鼻科にしばらく掛かっていたけど
耳鼻科としては顕著な所見なしで心療内科や精神科の受診を勧められたよ。

先週から所々で休みがちだし、小さな組織だからあれこれ噂立てられてるだろうしで困ったよ
気持ちは凹んでないけど、身体がきついってのはつらいね
0502病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-JK2z)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:32:35.19ID:qtCblAJo0
>>499
私は会社と一緒に働いてる人に自律神経が狂ってるみたいでって話してる。じゃないと休めないから…
会社には心療内科のことは言ってないけど一緒に働いてる人には言ってる。精神薬なんてやめときなよーって言われるが飲まないと仕事すらできないんだもの。
0503病弱名無しさん (ワッチョイ 797c-KAQZ)
垢版 |
2018/02/08(木) 00:27:06.04ID:90snirwq0
>>499
私も原因不明の耳鳴りが1年以上続いてます
耳鼻科もMRIも異常なし
やっぱ心内受診したほうがいいんかねぇ
でも耳鳴りって薬じゃ治んないからなぁ
0505病弱名無しさん (ワッチョイW 41c2-i6Og)
垢版 |
2018/02/08(木) 02:48:25.95ID:7zipYcBA0
>499

全く同じだわ。

不眠。動悸。原因不明の耳鳴。耳の閉鎖感。めまい。
あと顎関節症っぽい。
病院巡り辛い。救急車呼んで逆に恥かいた。

あと頭に血が詰まりそうになる感覚ある人いますか?
側頭部らへんにかけて。
0506病弱名無しさん (ワッチョイWW e557-R2vG)
垢版 |
2018/02/08(木) 03:04:43.29ID:eqlfZWW40
接客業だから勤務時間のうちに休憩の間しか水分を飲むタイミングがなくてつらい。しかも休憩中しかトイレに行ってられないから少ししか飲めない。
水分不足だと体の巡りが悪くなって血流も滞る感じがする。特に寒い職場だから毎日ホットフラッシュがかなりきつい
0510病弱名無しさん (ワッチョイ 797c-KAQZ)
垢版 |
2018/02/08(木) 09:53:24.24ID:90snirwq0
>>505
>あと頭に血が詰まりそうになる感覚ある人いますか?
側頭部らへんにかけて。

同じ症状かは分かりませんが私も似たようなのあります
緊張性頭痛の一種かなと思ってます
0512病弱名無しさん (ワッチョイWW 0622-WHxf)
垢版 |
2018/02/08(木) 11:13:31.46ID:NW4gNWZF0
耳鳴りって1日するものなの?1日に数回キーンとか詰まった感じは子供の時からあったから普通だと思ってたんだけど
気になる耳鳴りって一日中なってるんだろうか?
0515病弱名無しさん (ワッチョイ 42f1-qX8t)
垢版 |
2018/02/08(木) 11:48:31.62ID:LICnSk4e0
どうやら風邪を引いたみたいで、首筋や腰・背部痛がおこってる。
自分は神経過敏なので軽い風邪でも自覚症状が激しく重症のように動けなくなる。
熱も咳きもないけど身体がモーレツにダルい。頭フラフラ。
全身倦怠感というのは神経症状なので特に自律神経失調症の人にとってはきつい。
多分、一週間くらいは動けないと思う。
0516病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-So9x)
垢版 |
2018/02/08(木) 11:58:23.06ID:JcR/5xLua
>>509
歌手の三木道三も10年ぐらい自律神経狂って休んでたって。
相当ネタにされてたからな。
0518病弱名無しさん (ワッチョイWW 9962-7noz)
垢版 |
2018/02/08(木) 13:02:01.45ID:hESAfBlE0
>>505
わかるわかる
頭に血がめぐらなくて死ぬんじゃないかって怖くなって眠れなくなったりすることもある
私は首上らへんがざわつく感じだから、きっと首からきてる自律神経失調症なのかなって思ってる
0519病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-+BMJ)
垢版 |
2018/02/08(木) 15:29:51.65ID:J9VVg1DIa
最近、体は寒くてマフラー巻いてホッカイロ貼ってるのに頭には火照るから冷えピタ貼って仕事してて
今日やっとこの状況の異様さと病名らしきものに行き着いた...
次に病院行った時に相談してみよう...
0520病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-So9x)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:17:10.01ID:U/AsJx4ta
扁桃体って回復する事あるの?
0521病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-So9x)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:32:59.17ID:U/AsJx4ta
自律神経失調症って外国では無いんだよね。

何て病名をつけられるんだろう。
0523病弱名無しさん (ワッチョイWW 9962-0iD5)
垢版 |
2018/02/08(木) 17:05:59.28ID:4dkYVr2a0
>>519
私も前の職場いたときはそれやってた!
特に冬はほぼ毎日…
周りから熱でもあるのかとか聞かれるのが嫌だったけど頭が火照るとほんと辛いよね
0527病弱名無しさん (ワッチョイ 063a-yK7Y)
垢版 |
2018/02/08(木) 22:57:05.63ID:aI2bBaHw0
右下腹部のあちこちが痛くはないんだけど違和感があって仕方がない。
気にしないようにしても気になって気になって何もやる気が起きない。
気になってしまうことも含めて自律神経失調の症状なのだろうか?
0533病弱名無しさん (オイコラミネオ MMd6-7D6L)
垢版 |
2018/02/09(金) 10:07:22.16ID:ZsHmuq8eM
筋トレや発達障害の薬で治ったってみるけど共通点はドーパミンか
ドーパミンが沢山でてる人はいつも元気で小さい事気にしない
もしかしたら治ったというより苦しみさえも気にならなくなった?
しかしそういう人は些細な不調が気にならないぶんいきなり癌になったりするのかな
0536病弱名無しさん (ワッチョイ 42f1-qX8t)
垢版 |
2018/02/09(金) 11:48:49.08ID:+e8V6lxH0
生まれながらにして自律神経失調症で体もひ弱でしたが
中学の頃から毎日チャリで50km走るようになってから
どこででも寝られるくらい神経が太くなり、体もブルース・リーみたいな体系になって
長距離走なら運動部の子にも勝てるようになって病気のことなど忘れてしまった。
チャリやめたらふりだしに戻ったorz
どこででも寝られたのが寝るとパニックになったり中途覚醒が多い。スマホとSSRI・安定剤を辞めねば。
今は一日中頭がフラフラするので外へ出ることもできないが、運動で治るのは自分の体でよくわかった。
0539病弱名無しさん (アークセー Sxf1-pf2I)
垢版 |
2018/02/09(金) 16:53:36.20ID:3yfuFeLxx
>>505
小まめに水を飲むようにしてね

なるべくなら汲みたての新鮮なものがベスト
0540病弱名無しさん (アークセー Sxf1-pf2I)
垢版 |
2018/02/09(金) 16:55:11.47ID:3yfuFeLxx
>>499
ふらつきあるなら脳神経外科のがいいよ
0543病弱名無しさん (ワッチョイW 41c2-i6Og)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:21:24.85ID:neFDiGh60
>>518

ですよね。

あと暗いところで片目が霞んで見えるって人いますか?

前からあったんですけどベッドで暗いところで前を見ると片目が霞んで見える感じ。

明るいところでは大丈夫なんですが。
0544病弱名無しさん (ワッチョイW 41c2-i6Og)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:22:35.20ID:neFDiGh60
でも右目の瞼が重い感じ。

睡眠不足からくるんですかね。

やっぱり全然寝てないと心臓も痛くなります。
0545病弱名無しさん (ワッチョイW 41c2-i6Og)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:51:04.25ID:neFDiGh60
目の前に人形おいてあるんだけど片目ずつ見たらマジで右目見えなくてわろた。
0547病弱名無しさん (ワッチョイW 41c2-i6Og)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:28:29.79ID:neFDiGh60
>>546

眼科はまだ行ってないー。脳外科とかも行った方がいいのかな。

ホルダー心電図とかもやったけど異常なかったらしいし。

けっこう病院も巡ったし救急車も呼んでしまったしお金がかかるだけで結局どこに行っても異常なんてないんだろうなー。結局はストレスが原因なのかなー。

ちなみに耳鳴りって原因不明らしいけど治るんですかね?

数日間ずっと続いてるんですが。
0548病弱名無しさん (ワッチョイW 41c2-i6Og)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:36:15.51ID:neFDiGh60
ちなみに皆さんは睡眠とかは取れてるんですか?

最終手段で睡眠科とか行こうと思ってるんだけどどうだろう。

睡眠取れれば良くなるかな。不眠症の影響もかなりありそうだしなー。

そもそもこんなんだから寝れないんだけどね。。。
0549病弱名無しさん (ワッチョイ 797c-KAQZ)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:37:04.34ID:hjpPnoA50
>>547
耳鳴りに関しては耳鼻科がまだなら行ったほうがいいです
耳の病気かもしれません
難聴等見つからなければストレスが原因だと思います
0550病弱名無しさん (ワッチョイWW e5f6-ajsW)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:42:47.85ID:zVEoTUoD0
今のうちに警告しておくが改行で連投なんかしてたら叩かれるから辞めた方がいい
ここの人達には余裕なんか無いんだ
0551病弱名無しさん (ワッチョイWW e557-R2vG)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:46:44.76ID:ApRrMiCE0
頭、顔が火照るのが本当に辛いし今の時期インフルかと思ってついヒヤヒヤするけど測ると至って平熱なんだよね
足元が冷えてくるとなるから頭寒足熱をひたすら意識するようになった
0552病弱名無しさん (ワッチョイW 41c2-i6Og)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:48:39.73ID:neFDiGh60
>>549

耳鼻科も行きました。

聴力検査をしてほとんど聞こえないレベルだったのですが一応聞こえたので異常はなしということに。

ほんとだったらもっと大きく聞こえてるのかなって思うけど耳鳴りが邪魔してる感じだったから聞こえずらかったのかな。

そんな簡単に耳は悪くありませんよって言われて耳鼻科にもストレスが原因ですと言われました。
0553病弱名無しさん (ワッチョイW 41c2-i6Og)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:51:33.25ID:neFDiGh60
>>550

わかりました。癖なんですよね。
0554病弱名無しさん (ワッチョイW 41c2-i6Og)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:56:28.22ID:neFDiGh60
糖質の奴らよりこっちの方が辛いかもしれない。
0555病弱名無しさん (ワッチョイW 9962-i6Og)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:02:35.69ID:glWVMZH70
>>543
ドライアイで霞む事もあるし、白内障などはずっと霞っぱなしなんじゃないかな?でも目は本当に見えなくなると不自由だから眼科で眼底検査してもらえばいいと思います。
0557病弱名無しさん (ワッチョイW 41c2-i6Og)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:07:04.31ID:neFDiGh60
ちがうよ。

初カキコ>>505です。
0558病弱名無しさん (ワッチョイW 41c2-i6Og)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:13:13.56ID:neFDiGh60
>>555

思えばずっと不眠で片目開けてるからなのかそれでドライアイになってるのかな。
そうですね。一応行ってみます。
ありがと。寝ます。おやすみ。
0560病弱名無しさん (ブーイモ MM62-mxDY)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:42:02.24ID:irfBdslZM
最近自律神経失調症と診断された者です
今日日帰りでこだまに往復9時間乗ってたら、見事にいつもより酷い頭痛に全身筋肉痛のような痛み、途中から酷い悪寒まで出てきました
やはりこれらの症状も自律神経失調症からくるものなんでしょうか?
0562病弱名無しさん (ワッチョイW 41c2-i6Og)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:21:46.68ID:U3ik5Ctk0
キーキーうるさすぎて寝れねー。
みんな症状どれくらい酷いんだ?
0564病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-So9x)
垢版 |
2018/02/10(土) 07:45:29.84ID:ALxdswDJa
俺はバイトも出来ないレベルの症状だよ。
0565病弱名無しさん (ワッチョイ 4d76-1l/s)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:41:14.29ID:96saKEFB0
ちょっと調子いいなと思ったらまたおかしくなってるし…orz
朝起きた瞬間から心臓バクバクで脈も飛ぶし最悪
相変わらず不眠だし何をどうすりゃいいのかもうわからんわ
0566病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-8WfB)
垢版 |
2018/02/10(土) 11:09:31.37ID:kiuwHG8od
オリンピックのスノボモーグル見てたら目がスピードと回転についていけなくて頭がクラクラしてきたわ
即効テレビ消して深呼吸してる
0569病弱名無しさん (ワッチョイWW 9962-7noz)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:21:30.46ID:E1CxjI860
>>565
まったく一緒
せめて寝られればいいんだけど、横になって目を瞑ると心臓のバクバクが気になって色々不安になって結局不眠。
10時間ぐらいぶっ続けで寝られたらすごく体調良くなっていそうな気がする
0570病弱名無しさん (ワッチョイW 41c2-i6Og)
垢版 |
2018/02/10(土) 16:09:25.91ID:U3ik5Ctk0
同じく。

必ずといっていいほど中途覚醒する。
0571病弱名無しさん (スッップ Sd62-WHxf)
垢版 |
2018/02/10(土) 16:30:10.32ID:3SM2AEfmd
>>568
私は緊張と身体症状ですが自律神経失調症って言われました。鬱ではないと何回も言われました。
鬱だとこうだからとかいう説明もなかったですが落ち込みがあると鬱なんだろうか??
痛みで落ち込んだり何もやる気がない。が、自律神経失調症って言われてる。
0572病弱名無しさん (ワッチョイ 2e6c-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 17:02:44.00ID:vplqJXLt0
鬱と鬱病は違うらしいから
どっちの意味でお医者さんが言ってるのかにもよるんじゃない?
自律神経失調が原因で、憂鬱な気分になるのはままあることだし
0573病弱名無しさん (ブーイモ MM85-mxDY)
垢版 |
2018/02/10(土) 17:09:37.85ID:zt/kPQy8M
自律神経失調症で休職中の人いますか?
職場に正直に話して病気の事を理解してもらえるか心配です
鬱=甘えみたいな感じで考えてるような会社だと、自律神経失調症の事も同じように考えてそうで伝えにくいです
0575病弱名無しさん (ワッチョイ 42f1-qX8t)
垢版 |
2018/02/10(土) 17:47:58.99ID:aSEUED9N0
2〜3年前から昨年の夏、そして今年の冬は特に気候がおかしいですね。
今現在、寒すぎるのと日照時間も短いせいもあるのでしょうけれど調子も悪いです。
自分だけでなく、自分の周囲でも比較的多くの人が「今年は今までと違う。今まででやれてた事が出来なくなって
明らかに体がおかしい」と言う。
そういうお年頃と言えばそうなのかも知れないが枝野氏が「ただちに影響ない」と言ってたそれがやってきたのかも知れない。
0576病弱名無しさん (ワッチョイW a218-BgTT)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:07:47.60ID:0TVflmaJ0
ハイゼットって薬、使ったことある方おられますか?
効能がピッタリなので使ってみたいなあと思っていますが、有効性とか効き具合とかの情報がなくて、躊躇しています。
0577病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-So9x)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:04:53.11ID:fR32J7cla
>>565
今日は気圧が最悪な日。関係あるかもよ。

休職したいなら、相談してみればいいんじゃないですか?
0578病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-+BMJ)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:50:40.92ID:nIq8hCiHa
薄暗い店内で豪華なランチをしただけで、体がしびれ心臓バクバクでメインディッシュを食べられなかった...
包んでもらったけど高かったので悔しい...
脳神経内科行って詳しく調べてもらうことにしたよ
0579病弱名無しさん (ササクッテロレ Spf1-Gzch)
垢版 |
2018/02/10(土) 20:32:54.58ID:FsKiCaxSp
この病気持ちって医者に嫌われるよね。今日、頭痛くて神経内科に行ってきたけど検査もせず診察5分で終了だったわorz。まぁ、すでに今年してるから必要ないんだろうけどこういうふうに狼少年みたいに見られるのは辛い。
0580病弱名無しさん (ワッチョイW 2e4a-7Au1)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:31:07.00ID:ZMz5LXJ/0
無意識に体が力んでる フッと力抜くとすごい楽になるけど気がついたらまた力が入ってるの繰り返し こりゃ体もおかしくなるわ
0581病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-8WfB)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:11:36.50ID:kiuwHG8od
>>572
自分は体調を崩して2年、色んな科をさ迷ったけど原因が特定できず、遂にメンタルクリニックに行ったわ
1時間の問診と2つの検査をした結果「鬱病ではない」とのお墨付きの回答が出た
なので薬も通院もなし
いい先生だった
自律神経失調症と鬱病は違うそうだよ
心は病んでないとわかりホッとした
なので普通の内科ではなく、信頼のおけるメンタルクリニックに行くのも必要だと思う
今は自律神経を整える事に集中し、小さい事でも努力してる
0582病弱名無しさん (ワッチョイW 42f1-YRBe)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:38:26.08ID:aSEUED9N0
白熱電球の明かりが苦手。
モノラルのラジオの音声が苦手。
いずれも方向や平行感覚を失ったり気持ちが不安定になる。
0583病弱名無しさん (ワッチョイW ed80-VbKt)
垢版 |
2018/02/11(日) 02:45:58.58ID:wHdp9ryM0
>>571
自分は全身の倦怠感と微熱から始まり、吐き気や胃痛や動悸が激しくなって不安が強まりと楽しさの感情が無くなってきた
身体症状は勿論、精神状態も悪化してくると鬱状態と診断されるのかな
典型的な鬱の症状ですね〜自律神経失調症ではないですって言われた

今はセパゾンとスルピリドって薬飲んでるけど身体的にも精神的にも楽になった
あとは半夏厚朴湯が効いて食欲がとても増したな
0584病弱名無しさん (ワッチョイWW e557-R2vG)
垢版 |
2018/02/11(日) 04:59:20.15ID:5IEZLdPv0
発症したての中学生の頃は起立性低血圧の症状が強く出ていたからメトリジンが処方された。飲んでも本当にちゃんと飲んだのか?と疑ってしまうほど効き目がなくて学校にもまともに行けない日が続いたけれど、漢方を処方してくれる病院に切り替えたらかなり調子が良くなった。
今は鬱が一番きついので加味逍遙散を服用中。これが一番合っている気がする。
0586病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-8WfB)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:06:02.85ID:ZVO9sMEqd
>>583
>典型的な鬱の症状ですね〜自律神経失調症ではないです

このスレにいるということは自分では自律神経失調症だと思っているということ?
0588病弱名無しさん (ワッチョイW 41c2-i6Og)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:14:40.85ID:xSuC/T5B0
誰か自律神経失調症で入院してる人はいないの?
0590病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-So9x)
垢版 |
2018/02/11(日) 19:42:01.74ID:Gf/iFGjIa
風の日はいつもきつい。
気圧だろうか
0593病弱名無しさん (ワッチョイWW e5f6-ajsW)
垢版 |
2018/02/11(日) 21:13:50.55ID:E2+3vIH40
不眠とふらつきで何しても楽しくないし焦燥感でいても立っても居られない状態で死ぬほど辛かったが
病院言ったら普通に喋れてる時点で欝とかは全然関係ない、て言われたわ
0597病弱名無しさん (スップ Sd62-bZ3H)
垢版 |
2018/02/12(月) 14:53:09.09ID:mlQZSPowd
呼吸が浅くなってませんか?
腹式呼吸を気がついた時にすると良いようです。
0599病弱名無しさん (ワッチョイ 49ea-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:30:53.14ID:wjwUsUYQ0
インフルで一週間寝込んでから
もともとの自律神経失調症も悪化して
もはや体力が弱っての眩暈ふらつきなのか自律神経なのかわからん
熱は下がったから仕事復帰してるけどかなりしんどい
0600病弱名無しさん (ワッチョイWW 9962-SSf3)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:43:09.56ID:XyEPfkx40
体温調整おかしくなると駄目だね
自分も夏に熱中症で再発した
0602病弱名無しさん (ワッチョイ 42f1-qX8t)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:44:52.67ID:4W9kUe+I0
よく首の甲状腺の部分が痛くなるのですが
痛みが少し広がったようだ。
更に咳払いする時に胸に響くような軽い痛みがある。
甲状腺癌が出来ていて肺にも転移したものと思われる。
病院へ行かなくちゃ。
0603病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-krrr)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:21:04.39ID:NRxJ8t4C0
強いストレスを感じるとめちゃくちゃ寒くなる
その直前まで暖かくても、ひどいことを言われたり泣いたりすると急に体の芯から寒くて凍えそうになる
そういうことってあるのかな
気のせい?
泣くと体温奪われるとか?
0608病弱名無しさん (ワッチョイWW a2da-wef2)
垢版 |
2018/02/13(火) 10:17:34.57ID:zAoCC3wx0
>>603
それ私もよくありますよ。
自律神経失調症っていろんな症状が出るけれど
初めて出る症状の時に、「これ、ヤバイ病気の症状かも…」とか考えちゃうと
身体が強張り手足が冷たくなるほど冷えてくる。
ストレスや不安感から交感神経優位になりすぎて過緊張で血管収縮して血流が極端に悪くなるらしいよ。
0612病弱名無しさん (中止 Sd62-ahDm)
垢版 |
2018/02/14(水) 07:59:11.17ID:J0yUchYWdSt.V
朝目が覚めて、起きなきゃなーとか思ってたら急にくらっとめまい
寝てるのにめまいとかどうしたらいいんだ
やっぱり肩首の血流が悪いのかな
0613病弱名無しさん (中止 KKf9-M10m)
垢版 |
2018/02/14(水) 09:14:35.84ID:vxat250tKSt.V
>>612
この病気の患者さんは、何らかの首の疾患を持ってる事が多いとは言われてるね。神経や血管の圧迫が原因だとか
0617病弱名無しさん (中止WW 0622-WHxf)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:20:51.93ID:a8WHwlbX0St.V
昨日の夜にコーヒー二杯飲んだら朝の四時まで寝れなかった。目が覚めたのは7時。
寝てねー!起きたら、まー痛いこと。体がズーンと重く吐き気もする。
やっぱり夜にコーヒーはだめだな。朝起きてから寝ようとしたけど寝れず。
これから仕事なのにしんどいずら…
0620病弱名無しさん (中止 Sa69-+BMJ)
垢版 |
2018/02/14(水) 15:39:54.77ID:RCLv4VXEaSt.V
>>614
わかる
前日、夕飯食べて風呂入って夜更かしせず寝て「これで明日は体調いいはず!」と思っても
起きて体調が悪いとげんなりする...
0621病弱名無しさん (中止W 42f1-YRBe)
垢版 |
2018/02/14(水) 15:47:13.71ID:2Jsyj/8p0St.V
タブレット端末を買ったら面白すぎてヤバイ。
0622病弱名無しさん (中止 Spf1-bSXZ)
垢版 |
2018/02/14(水) 15:47:43.73ID:LyqBFZy6pSt.V
病院行ってもストレスで片付いちゃうんだけど、特にストレス感じてなかったんだけどどうすりゃいいんだろう

逆に月100h残業してたころのストレスは半端なかったけど、健康だったし...
0623病弱名無しさん (中止 Sdc2-WHxf)
垢版 |
2018/02/14(水) 15:52:06.60ID:EJslAfHIdSt.V
>>622
年齢はわからないけどストレスだけで自律神経が狂うわけでもないと思うのであんまり考えない方がいいかも?です。
私はたぶん年齢かな…
0624病弱名無しさん (中止 Spf1-bSXZ)
垢版 |
2018/02/14(水) 16:08:32.58ID:LyqBFZy6pSt.V
>>623
まだ若いんだけどなぁ...
研究職ってだけで仕事のせいだ職場の環境だって感じに見られるのは辛い
めちゃくちゃいい人たちばっかで、若いのに部長もプライベートな飲み誘ってくれたり、恵まれた環境だったから
0629病弱名無しさん (中止 Sa69-+BMJ)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:11:31.74ID:tE4Re5Z/aSt.V
>>624
自分も開発職で回りの環境にも恵まれてたけど、
やっぱり何かに没頭してやる仕事は無意識ながら体に負荷がかかってる、と体を壊してから気づいたよ。
食事や睡眠が不規則になったり、運動がおろそかになったり日光あびなくなったり
休日も楽しくて仕事しちゃったり...
その累積が一気に来たな、と思って反省してる。最近は。
0631病弱名無しさん (中止W 2e4a-7Au1)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:41:44.35ID:86YvLK410St.V
>>630
なる 俺の場合特に横になってるとダメ 仕事してる時とかはたまになるけどそこまで気にならないんだけどな
0632病弱名無しさん (中止 Sd62-Cv/U)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:01:55.31ID:FkQvmmu8dSt.V
体温調節が上手くいってないわ。コロコロ体温が変わる。自律神経乱れてるとイロイロでるなぁ。
0633病弱名無しさん (中止 Sd61-7Au1)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:24:45.12ID:fotgm1KQdSt.V
耳の周り?が痺れるんだけど怖い
0635病弱名無しさん (ワッチョイ 3780-nAWn)
垢版 |
2018/02/15(木) 00:55:09.03ID:CavkG2UG0
調子良くなってきて再就職したのだがまた症状が再発してきてる
眩暈、呼吸困難、吐き気、動悸、精密検査受けたがやはり異常なし
デパスの離脱症状も克服したのにまた飲み始めるのが怖い
実際働いてない余裕があったから止めれたと思うんで働きながらだと断薬する自信がない
働きながらデパス服薬してる人なんてたくさんいるよと担当医は言うけれど・・・
一生飲み続けなきゃいけないんだろうか
0638病弱名無しさん (ブーイモ MM3b-ijx1)
垢版 |
2018/02/15(木) 01:40:27.79ID:2xh7fNNSM
毎日5mgの統合失調症の薬を止めてから5ヵ月経ったんだけど
数週間前から息苦しさ、左胸の痛み、左胸の中に水がたまっているような違和感、たまに軽い手のしびれ、身体にピリピリした軽い痛み、左胸から左肩まわりの筋肉痛、たまに右目下まぶたの痙攣という症状が発生しだして現在まで続いてる。
これって自律神経失調症なのかな?
生活習慣を変えていないのに体重がここ4ヵ月で8kg減った。統合失調症の薬の太るという副作用が無くなったから痩せたのか自律神経失調症になったから痩せたのかよくわからない。
とりあえず救心と各種サプリメント(カルシウム、ビタミンA、ビタミンB1、鉄分、亜鉛、ローヤルゼリー)と野菜を食べるようにして様子見中。
1年半ずっと下痢が続いてたんだけど、サプリメント飲み始めたら1年半ぶりに普通の固い大便が出てビックリした。
もうなにがなんだかわかりません。
0641病弱名無しさん (ワッチョイWW bfd7-ijx1)
垢版 |
2018/02/15(木) 02:15:26.15ID:JzcqDUtO0
>>640
行ってないです。
とりあえず酒、タバコ、夜更かしもきっぱり止めて、それでも改善の兆しが見られなかったら病院に行こうと思います。といいつつ今夜も夜更かしして慢性的な睡眠不足で出社する。。
0644病弱名無しさん (アークセーT Sx0b-T3WU)
垢版 |
2018/02/15(木) 09:26:03.13ID:H1/irbMQx
爪もみと耳引張り調べて習慣化しようぜ
薬みたいには効かないけど多少気持ち落ち着いて
軽めの症状なら緩和するから

今日も1日乗り切ろう!
0648病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-4H+m)
垢版 |
2018/02/15(木) 16:10:43.19ID:rvBgFh6T0
パキシル、デパス、メイラックスを減薬中であるが離脱症状なのか自律神経失調症によるものなのか
わからない。
離脱症状も神経症状だからわかりにくくて当たり前か。
眠る時に、眠気がさして来てストンと眠りに落ちるタイミングと本当に眠りに落ちるタイミングにタイムラグがある。
「あー、もう眠る眠る・・・あれ、眠れないどうしたのかな?」と思った後に「ストン、zzzz」という感じである。
この繰り返しで眠れない。
0650病弱名無しさん (ワッチョイ f7e9-T3WU)
垢版 |
2018/02/15(木) 18:11:34.19ID:Ojl7abqi0
大体7時間位は寝てるんだけど、たまたま4時間しか寝る時間がなかったら
起床時から絶不調…
フワフワするし体温が戻らないし、一日ダメだった。
0651病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-4H+m)
垢版 |
2018/02/15(木) 19:41:11.06ID:rvBgFh6T0
>>649
伝わりにくくて難しいですが、
「眠れない、どうしたのかな?」という時にかなり強く覚醒しているのです。
ウトウトした状態からスッと眠りに入るのが自然なのですが「ウトウト、突然はっきりと覚醒、いきなりブラックアウト」となり
何が起こったかと驚きパニクって飛び起きる、それの繰り返しが2・3時間続いてしまうのです。
0655病弱名無しさん (ワッチョイWW f7f6-8UPp)
垢版 |
2018/02/15(木) 21:34:48.70ID:taMKnXQS0
因果が逆なんじゃ
白髪が生えるような体質や生活してる人が自律神経を病む
0659病弱名無しさん (ワッチョイW d762-NJhV)
垢版 |
2018/02/16(金) 02:51:49.14ID:Ujoxmzvp0
寝たほうがいいってわかってるのに何かが不安で携帯や漫画を見続けるのをやめられない
現実逃避してるっていうか
没頭してやるべきことを忘れようとしてしまう
もう自分が嫌
0661病弱名無しさん (ガラプー KKab-+yzp)
垢版 |
2018/02/16(金) 06:41:34.22ID:y5ZWyS0tK
昨夜メイラックスを服用したが、効いてないのか夜に何度も目覚めたし起床しても不安感がすごい。やっぱりグランダキシンとかリーゼを短期間でも常用する方がいいのかな
0662病弱名無しさん (ワッチョイ b7b2-T3WU)
垢版 |
2018/02/16(金) 07:04:23.62ID:qcoWaY/m0
>>661
メイラックスもグランダキシンもリーゼも全部ベンゾジアゼピンだよ

作用期間や半減期に違いはあっても薬効はほぼ一緒
ある程度知識つけないとベンゾの長期服用や大量摂取は地獄見るよ

海外ではベンゾは覚醒剤や麻薬と同じ扱い
呑気にダラダラと処方されてるのは日本くらいだよ
医者が安易に出すから薬害患者難民まみれ


以下
『各国のベンゾジアゼピン系精神薬に関する「処方規制ガイドライン」』参照

○イギリス/アメリカ(州によって若干違いアリ)
ベンゾジアゼピンは短期的な救済(2?4週間のみ)に適用される。
ベンゾジアゼピンはうつ病を引き起こしたり悪化させ、また自殺の危険を高める。

○カナダ
2?4週間以上の処方について認可しない。
ベンゾジアゼピンの長期処方にはリスクが存在する。不安・不眠について適切な利用及び薬物依存を避けるために、新規処方は注意深く観察すべきであり、処方期間は限られるべきである(不安には1?4週、不眠には14日まで)。

○ニュージーランド
最近では依存性のリスクが知られており4週間を超えた使用は有害である。

○デンマーク
ベンゾジアゼピンの処方は、睡眠薬では最大2週間、抗不安薬では最大4週間に制限することを推奨する。
依存性があるため、ベンゾジアゼピンの処方は非薬物療法などそれ以外全てで治療できない場合のみに限定されなければならない。処方期間は4週間を目処にしなければならない。長期間の治療は避けなければならない。

○アイルランド
ベンゾジアゼピンの処方は通常1ヶ月を超えるべきではない。

○ノルウェー
ベンゾジアゼピンの日常投与は4週間を超えてはならない。

○スウェーデン
薬物依存を引きこすため、不安の薬物療法にベンゾジアゼピンは避けるべきである。
薬物中毒の可能性があるためベンゾジアゼピンは数週間以上の治療には推奨されない。

△香港
香港ではすべてのベンゾジアゼピンに対して1992年から通常の処方箋とは別に、供給と調剤について詳細な記録をつけることが求められる。(麻薬に準じた規制)


こんな内容の薬物を肩こりとかあがり症とかでも処方して何年も飲ませるんだから誰も治らない
0663659 (ワッチョイW d762-NJhV)
垢版 |
2018/02/16(金) 07:06:05.60ID:Ujoxmzvp0
>>660
そうですそうです!
眠れそうなときに限ってそうなるの、本当に辛いですよね…660さんは落ちついてきたとのことで本当によかったです。お疲れ様です。
もしよろしければ、使用した漢方の名称や中身の種類などを教えていただくことはできませんか?
0667病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-dE/q)
垢版 |
2018/02/16(金) 11:26:02.11ID:w3/HGm5va
>>659
気持ちは分かる
そこまでじぶんでやめれないなら、夜は誰かに預かってもらう
漫画は鍵かけたロッカーにしまって鍵は遠くに置くとかしなきゃならない
そしてやめられれば後は普通に生活できるよ
こちらもそうだった
0670病弱名無しさん (ササクッテロル Sp0b-zqBn)
垢版 |
2018/02/16(金) 12:48:47.56ID:isX4VJGVp
>>669
月に1回程度しか飲んでなかった俺も、段々と頻度増えてきて結局毎日飲むことなったからなぁ...
結局最初からSSRIちゃんと飲んどきゃよかったと思ってるわ
うちの主治医は逆になかなか出さなくて、セカンドオピニオン行ったらお前マジ勿体ねぇよって言われたわ
0671病弱名無しさん (ワッチョイWW 9762-8UPp)
垢版 |
2018/02/16(金) 13:13:43.79ID:AWktrz4C0
ハルラック0.125毎日飲んでるが辞めた方がいいの?
少ないし問題ないと思ってた
0672病弱名無しさん (アークセーT Sx0b-T3WU)
垢版 |
2018/02/16(金) 13:20:05.31ID:lYuBMnC5x
>>669
メイラックスの半減期は120時間前後
つまり週に2〜3回どころか血中濃度が一度上がれば
4〜5日は効いてる薬なんだけどね

つまりメイラックスの量では薬効は無い状態なわけで
短期間の増量ってことならいいけど

薬の離脱症状出だしたら原疾患どこじゃなくなるよ

>>670
SSRIは合う人には合うけど短期じゃないと
結果 糖質まっしぐらだよ
離脱症状もベンゾどころの騒ぎじゃなくなる 一切出ない人も居るけどね


薬を悪く言うつもりは無いが 飲みながら仕事続けたり 根本治療や環境改善しなかったら
一生飲む羽目になる それはQOLを著しく下げ 最悪人生詰む
0674病弱名無しさん (アークセーT Sx0b-T3WU)
垢版 |
2018/02/16(金) 14:12:24.32ID:lYuBMnC5x
>>673
>メイラックスはたまに服用する程度だよ。主に服用してるのはデパス。離脱が怖いから、症状がキツい時とか最低限にはしてるよ

だったら大丈夫だネ! とでも言って欲しいのか?

まさかデパスが安全とは思って無いでしょうけど 離脱はベンゾと同等
色々飲みすぎてワケ分からなくなる前に処方見直して安定させないと
感覚にまかせて飲んでるあたりいずれにせよ依存状態なんだから 気をつけようよ

指摘されて気分悪いとは思うけど自分の服用正当化するようなこと言ってちゃ意味無いやろ
0676病弱名無しさん (アークセーT Sx0b-T3WU)
垢版 |
2018/02/16(金) 15:33:43.89ID:lYuBMnC5x
>>675
デリケートな内容だけどデパスやメイ飲んでるなら
証みてもらって漢方にシフトしていくのもアリだよ
切れ味悪いけど証さへ合ってれば効く人は効くし底上げにはなる

私はデパスからセルシンに変えて減らしてったけど
それなりに生き地獄だった

今は補中益気湯と半夏厚朴湯あたりで安定してるけど
それまでが兎に角大変だった
0680病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-F8mF)
垢版 |
2018/02/16(金) 18:27:18.57ID:ldCMCvdZd
リーゼと半夏厚朴湯って同じような効き目かな?体が凝って筋肉がピーンとした感じで痛いんです。
お腹も意味不明にはってくるし。横になると何にもないのに立つとそうなる。
なのでリーゼ5ミリを1日一回ほど飲んでますが半夏厚朴湯でいけるのなら試してみたい。
0681病弱名無しさん (アークセーT Sx0b-T3WU)
垢版 |
2018/02/16(金) 18:31:09.38ID:lYuBMnC5x
>>677
嬉しくなるレス感謝です

私も数年前は同じ感じで薬に頼りたくないけど
どうしても飲まないと日常生活も出来ないくらい重症化してました

色々とトラブルなんかもあったけど
1年ちょっと掛けて減薬してドラッグフリーになって
症状の辛さはまだ残るけど薬を飲んで無い自分を手に入れて
精神的に楽になった

不眠や胃腸障害 とんでも無い数の不調がやってくるけど
必ず闇は明けると信じて治療がんばって欲しいです
0682病弱名無しさん (ワッチョイWW f757-zVH4)
垢版 |
2018/02/16(金) 18:52:38.12ID:COH6/TIu0
>>663
レス遅くなってごめんなさい
自分が服用中なのは加味逍遙散というやつです。うつの治療に用いられることもあるみたいで、精神症状はもちろんのこと自分の場合立ちくらみ、冷えのぼせが少し落ち着いてきました。
0683病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-4H+m)
垢版 |
2018/02/16(金) 20:28:00.94ID:uRdWFvYM0
自律神経失調症ゆえ、年金2級&ナマポである。
0684病弱名無しさん (ワッチョイWW f7f6-8UPp)
垢版 |
2018/02/16(金) 21:17:15.50ID:zbUGK8lT0
離脱症状を気にするより眠れない状態が続く方がよっぽどダメだって医者には言われたけどなぁ
実際全く眠れず死ぬほど辛い状態からデパスで最低限眠れるようになんとか生きてて楽しい感覚を思い出した
0685病弱名無しさん (ワッチョイW d762-TVB5)
垢版 |
2018/02/16(金) 23:09:27.10ID:L/GuWq5V0
めまい、だるさ、食欲不振、睡眠不足、体重減少などで内科で検査してもらったら
特に異常はなくて精神科にとの事で
かかりつけの精神科で聞いたら治療は出来ないと言われたのですがそんな事あるんですか?
0686病弱名無しさん (ワッチョイW d762-TVB5)
垢版 |
2018/02/16(金) 23:12:06.91ID:L/GuWq5V0
自律神経やられてて働ける自信がないんだよなぁ
朝にコーヒー、食事を取ると血の気が引いて倒れそうになるのが1番つらいな
お腹は空いてるのに食べるとこれだからどうしたもんだか
0689病弱名無しさん (ワッチョイW d762-zqBn)
垢版 |
2018/02/16(金) 23:50:23.62ID:1GDNmDbV0
うつパニックは鉄不足が原因だったって本があるみたいね
貧血って診断されてなくても実はフェリチン足りてねーよって感じらしい

いつもふらふらするのは隠れ貧血な気もするし試してみるかな
0690病弱名無しさん (ワッチョイWW 576f-wurx)
垢版 |
2018/02/17(土) 00:21:44.37ID:9lMD0soS0
インフルらしき軽度の症状から、だるさ、リンパ腺の痛み、喉の痛みが何度もぶり返してたら、耳鳴りと難聴が来た。

親の入院などの心労があるから、抵抗力ダウンとメンタルからの自律神経失調症の気がするけど、最初に行くべきは耳鼻科?内科?いきなり自己診断で診療内科はないかなと。
0691病弱名無しさん (ワッチョイWW bff2-7wL9)
垢版 |
2018/02/17(土) 00:26:29.96ID:5zH42s910
>>690
耳って早期治療が決め手って聞くから、耳鼻科に早く行った方がいい
そのあと内科でいいんじゃないかな?
基本的にどこの科に行っても異常がないです、って言われてからが自律神経失調症だから
0693病弱名無しさん (ワッチョイ d762-qi38)
垢版 |
2018/02/17(土) 14:36:56.99ID:3iWBQWHz0
糖尿病もきちゃったかな〜と思って重い足取りで検査行ったら
「なんっの異常もない」って言われてホッとしたけどちょっと気まずかった
その時久々に熱測ったんだけど37.2度とかあって驚いた
前は36.4度だったのに
0695病弱名無しさん (ワッチョイW 9f18-xGf7)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:56:30.78ID:HHEAlUxP0
私も血液検査で血糖値高めになっちゃった。
過去何ヶ月かの%だっけ?、それが範囲内だったから経過見になったけど。
最近ウォーキングしてるし、間食も殆どしてないから、これ以上どうしようもない。

きっと自律神経が原因だと思う。
0700病弱名無しさん (ワッチョイWW f757-zVH4)
垢版 |
2018/02/19(月) 05:36:18.78ID:bKRUSb1A0
怒られたらめちゃくちゃ末端が冷えてそのあとしばらく四肢に力が入らなくなってしまった
特に自律神経の調子おかしくなってから心理的に不安になるとすぐに末端が冷えるようになった。指先が雪の中にでもいたのかってくらいに冷えて動かしづらくなる
0705病弱名無しさん (ワッチョイWW 9fb2-isfI)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:31:01.53ID:kojTEzJv0
コーヒーと緑茶はカフェインで一括りで効果云々よく言うけど
胃腸がガンガン圧倒的に反応したり頭がふらふらしたりなるのはコーヒーだよな
コーヒーは成分が沢山入ってるから他の成分に生理活性が強いんだと思う
分解も肝臓には負担だし実はあまり体によくないんだと思ってる
0706病弱名無しさん (ワッチョイW d762-TVB5)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:58:06.83ID:0a2/ZUsd0
休職中でほとんど家にいるのですが
寝起きから昼過ぎまでずっと体調悪いです
寝起きからの体調不良の対策や解消法
皆さんはどうしてますか?
0708病弱名無しさん (ガラプー KKab-+yzp)
垢版 |
2018/02/19(月) 11:32:57.32ID:LZeXGnyEK
>>706
散歩・自転車で近所を回ってきたり、なるべく外に出る様にはしてる。今はまだ寒いから、家の中でラジオ体操や簡単なストレッチするだけでも相当違うよ
0710病弱名無しさん (ワッチョイ b7b2-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 12:44:48.01ID:HHeGVELz0
>>706
皆さんが言ってるように運動と食事は本当に大切
動悸とかでキツくても動ける範囲で家事とかは積極的にやる方がいい

おすすめなのは家の掃除や片付け(断捨離や模様替え)
今までは面倒でやらなかった家のことをコツコツやると
達成感得られて脳内物質いい感じに出る

座りっぱなしは色々と悪化するからNG
軽めの筋トレとかも習慣化するといい
0711病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-4H+m)
垢版 |
2018/02/19(月) 13:32:17.60ID:qUrkz7dr0
ヘアスタイルを変えたり、全体的にイメチェンして新しい服や靴を買って
近所でもいいので散歩したりすると気分が変わっていいもんだね。
0713病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-qoI3)
垢版 |
2018/02/19(月) 13:36:38.21ID:pDw7WkFNa
今朝は起き上がることすらしんどくて欠勤してしまった…
耳鳴りやめまいから始まったけど耳鼻科では特に問題がないと言われ
自律神経だろうとのことだったけど、職場から見たら甘えと違いがわからんもんな… つらい
0714病弱名無しさん (ワッチョイ 9fa2-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 14:00:57.62ID:uQk23l980
そんな風に気にする方が体に毒だよ
実際体調悪いんだから仕方ない
体調悪くても働けっていう方が人でなしなんだと自分に言い聞かせるんだ
他人は理解してくれない事がほとんどなんだから自分で自分を守らなきゃ
0715病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-F8mF)
垢版 |
2018/02/19(月) 14:31:04.71ID:ZZy0uXUN0
>>712
ちょっとずつ動けばいいよ。洗濯もしんどくてご飯も作れなかったけど
今は洗濯もできる、ご飯も作れる。しんどくなったら台所で寝転んで起きての繰り返しだけどね。
0716病弱名無しさん (ワッチョイW d762-TVB5)
垢版 |
2018/02/19(月) 14:57:00.71ID:0a2/ZUsd0
皆さんありがとうございます!
さっそく散歩してきました
最初はしんどかったのですが気持ちよくなってしまって結局休み休み5kmも歩いてましたw
0719病弱名無しさん (ガラプー KK4f-5AXP)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:11:51.12ID:TMbTcH52K
2月以降、係長のムチャ振りがひどくなり、なにもかも嫌になってきた。
奴の声はもう聞きたくない。

あ〜むかつく。
0721病弱名無しさん (ワッチョイWW d7b4-oNSK)
垢版 |
2018/02/19(月) 20:16:04.79ID:JlBKHkwi0
体調悪くなって運動も休止してたら、さらに体調悪くなるという負のループに入ってきた感じする。
辛いけどウォーキングとストレッチくらいはするかあ...
体がバキバキに固まってて、息がしづらい。
0724病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-r4al)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:03:01.52ID:FC/GuIu3a
肩、背中が重いときにそこを指で押すとカチカチで痛気持ちいいよ
物理的に固まってるんだなって実感する
0725病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-oNSK)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:17:57.46ID:kRBk9M4Ya
首〜鎖骨辺りの痛みがとれないのでよいストレッチがあれば教えてほしい。
PC業務とスマホのやりすぎの自覚はあるから、姿勢は気を付けてるけど、
カチカチの板が鎖骨辺りにあってそれをずっとコツコツ攻撃されてるようだ...
0726病弱名無しさん (ワッチョイ b7b2-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:51:16.23ID:HHeGVELz0
>>725
マエケン体操をゆっくり
オードリー春日のカスカスをゆっくり
肩甲骨周りがゆるめば鎖骨付近もゆるむよ

あとは両手をクロスして鎖骨を押さえた感じで
上をむいて首を伸ばすストレッチ
のどぼとけが伸びる感じでゆ〜っくり
血流も良くなって 効果ある人は頭少しスッキリするよ
0729病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-oNSK)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:18:10.09ID:kRBk9M4Ya
>>726
ありがとう!手クロスの喉伸ばし気持ちいいね!
ステッパー終わったらマエケン体操するよ。

有酸素運動してるときだけは体調不良を忘れられる。
休日だけジムとかいってみようかな〜
まだ体調ぼろぼろなのが自律神経のせいかわからないけど(病院で色々検査中)
毎日鬱々として過ごすのは辛いから、せめて明日楽に過ごすためできることだけでもやりたいな...
0730病弱名無しさん (ワッチョイW 1704-9YnV)
垢版 |
2018/02/19(月) 23:26:47.36ID:bZ/N4XTw0
宣伝になるから商品名は書かないけど、
充電式の柔らかい湯たんぽ、本当にオススメ
かなり高温になるから、カバーを薄い布かなんかで代用して、首の下や肩の下に入れるとお灸代わりになる 低温やけどには注意だが
自律神経失調の人は血流が悪くて体固くなってる人多いから、
しっかり暖めれば筋肉がユルユルになるよ
ストレッチ前に暖めたり、寝る前に暖めたりすれば、コリが凄く楽になる
これで私はゼノールを日に5回は塗ってたのが要らなくなった
0731病弱名無しさん (スップ Sd3f-CWQV)
垢版 |
2018/02/20(火) 01:56:42.30ID:un5bLXxjd
過緊張の治し方知ってる人いる?
0733病弱名無しさん (ワッチョイ b7b2-T3WU)
垢版 |
2018/02/20(火) 08:20:30.78ID:B6sVpudj0
>>729
有酸素後にぬるめのお風呂とかで腹式呼吸のトレーニングとかすると
呼吸筋がさらにほぐれていいよ

ジムは役所とか自治体が運営してる1回数百円とかのとこがいい
高齢者とかが多いのでハードル低く行ける
救護の経験が多い人が多いので安心できる
0735病弱名無しさん (ワッチョイ b7b2-T3WU)
垢版 |
2018/02/20(火) 09:46:51.76ID:B6sVpudj0
>>734
血行不良や末梢神経の異常

起きる前に寝床で腰ひねりストレッチをゆっくり5分くらい
あと多いのが水分不足 最低でも食事とか以外で1Lの水は飲んだほうがいい
お茶やジュースでなく”水” 痺れのウチはいいけどそのうち重症化するとつるよ

筋力低下でも起きるしとにかく血流を上げる動作と水分補給を意識するしかない
病院行くとメチコバールとか処方されることあるけど
ビタミンB12買って飲めば一緒なので 可能性低いけどサプリも有効
0736病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-r4al)
垢版 |
2018/02/20(火) 11:09:54.17ID:DQzCo6P4a
ここの人達は、漢方薬が明らかに効いてるって人いる?

ずっと飲んでるけど、正直よく分からなくなってきた。
0737病弱名無しさん (ワッチョイ b7b2-T3WU)
垢版 |
2018/02/20(火) 11:52:53.68ID:B6sVpudj0
>>736
証があってないと基本効かないというか薬効が弱い

2週間程度飲んで体調に変化が無いとか下痢するようになったりしたら
合ってない証拠

証さへ合っていれば漢方とは思えないくらい切れ味よく効く

基本腸内環境が良くないと漢方は効かないよ
現代人は効きにくいね
0740病弱名無しさん (ラクッペ MMcb-cMzx)
垢版 |
2018/02/20(火) 14:20:48.84ID:VtWEPWvUM
比較的症状の思い風邪かと思って体温測ったら35.5°と低めだった
起き上がれなかったがリーゼ飲んで3時間程寝たら楽になったが、風邪じゃなくて自律神経の乱れなのかな
0742病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-r4al)
垢版 |
2018/02/20(火) 15:50:28.39ID:mGCMbKxca
漢方効く人もいるんだね。
正直証があってるのかどうなのかも分からないほど、どれも差がないや。

>>738
カウンセリングとかはやった?
0744病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-oNSK)
垢版 |
2018/02/20(火) 18:17:26.01ID:dx82JIyZa
昨日ストレッチ方法教えてくれた人ありがとう。マエケン体操と風呂マッサージを組み合わせてみたよ。
首と肩の張り、痛みがなくなった! ただ、そのかわり今日は胸の真ん中がじんわり違和感があってほんのり息苦しいw
慣れない動きをしたせいだと信じたいけど、毎日どこかしらに不具合があるから不安でしかたない...でもストレッチは続ける!
0745病弱名無しさん (ワッチョイ b77b-T3WU)
垢版 |
2018/02/20(火) 18:19:14.53ID:VuGwoD9e0
禁煙しても体調が良くならなかった。一年やめていたタバコを今日吸ってしまった。
で、なんか体調がいい感じ。泣きたくなる。
0747病弱名無しさん (ワッチョイ 9fa2-T3WU)
垢版 |
2018/02/20(火) 19:17:10.00ID:95/v94fI0
>>745
自律神経の病気だったらストレスは一番よくないんじゃない?
自分も酒とタバコを可能な限り制限してずっと体調不良だったが
ヤケになって暴飲したらすごく楽になった
我慢が一番の敵かもしれない
0749病弱名無しさん (ワッチョイW 57f7-9kXA)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:41:14.76ID:vo1D4Xl00
肩と首がこりすぎて気がくるいそう。イブも効かない
0750病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-r4al)
垢版 |
2018/02/20(火) 21:16:14.14ID:rRyOuOqSa
>>743
俺は下痢するかしないかの差しかなかった…
0753病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-oNSK)
垢版 |
2018/02/20(火) 22:35:34.43ID:5dSiIbxEa
体を壊した今ならなぜ人間が宗教にはまるのか分かる
体調悪くなるたびに救急車呼ぶわけにもいかないから何かにすがりたいし、何より死が怖い
0757病弱名無しさん (ワッチョイWW 9fb2-isfI)
垢版 |
2018/02/21(水) 00:01:01.53ID:TI2mpvw50
食事が基本だと思う
その上で体を鍛え勉強して脳も使う
息抜きの趣味を持ちそとに出て日を浴びる
精神を穏やかに保ち自律神経の回復をゆったり待つ
回復してきても焦らず半分くらい余力を残して準備運動で復帰し続けるうちに強くなってきたら徐々に解放する
想像だが
0759病弱名無しさん (スフッ Sdbf-/dat)
垢版 |
2018/02/21(水) 00:19:00.42ID:RfvRRDaid
>>754
どの程度の筋トレされてるのかな?
0760病弱名無しさん (ワッチョイW 9f04-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 00:24:47.85ID:/HFNLUlX0
自分は1番ヤバい時、夢に依存してた
良くも悪くも刺激的で面白くて、会いたい人がでてきたり
いい夢に巡り合うと、覚めた後も続き見たさに無理矢理寝続けた
今思うとかなり病んでたんだなぁと思う
0762病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-r4al)
垢版 |
2018/02/21(水) 07:58:20.05ID:kWYMO/Kka
>>754
そうか。自分は思考の悪いクセがストレスを蓄積したのかもと思って受けるつもり。

心因性もあるのかもしれないと思っている。
結局は扁桃体の復活の促進をすればいい気がする。
そしてそれには、長い時間掛かると思ってる
0763病弱名無しさん (ワッチョイ b7b2-T3WU)
垢版 |
2018/02/21(水) 08:25:37.52ID:NHkAa+qm0
>>761
宗教もだけど怪しい治療法やカイロや整体も含めて
あと高額な健康グッズとかね

知人は30万するブレスレッドみたいなの買って
未だに寝る時付けてるけど重症化してるよ
0765病弱名無しさん (ワッチョイWW b7a5-lYRz)
垢版 |
2018/02/21(水) 08:45:18.77ID:SOOv9seE0
お祓いとか占いとかも信じるタイプじゃない。
カウンセリング受けても何も解決にならない。
でも何かに頼りたい。
助けて貰いたいけど頼る人がいなくてますますへこんで症状悪化するループ
0766病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-F8mF)
垢版 |
2018/02/21(水) 09:01:11.62ID:PlTd/wOD0
>>760
え?健康な時からそれやってるけど病んでなかったな。かれこれ十代からやってたわ。
今40代だけどやってるよ。自律神経狂ったのは40になってからだし。
0767病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-r4al)
垢版 |
2018/02/21(水) 09:45:14.18ID:u/Ld+aI/a
そんなカウンセリング受けたから治った
運動したから治った
健康管理したから治った

というような、短期間でどうこうなるものではなく、
今までの生活に何らかの問題、高負荷があったからなったわけで、
それを取り除く作業を長期的にやるのが元に戻る方法なんじゃないだろうか。

1発屋で有名な三木道三も10年掛かったらしい。
小林麻耶は一年。小林麻耶はやっぱり周りに、優しさとか人とのふれあいでは恵まれていたから
早期回復出来たのでは。
0768病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-r4al)
垢版 |
2018/02/21(水) 09:47:18.31ID:u/Ld+aI/a
宗教が自分にとって心地よい場所だったら、それでもいいんじゃないかと思う。
治ったら辞めればいいし。
0770病弱名無しさん (スッップ Sdbf-HQc9)
垢版 |
2018/02/21(水) 10:10:33.80ID:cd+L69ARd
>>767
そう思う
自分も数年選手
始めの頃は早く治らないかと色々やったけど急には治らない
今はゆっくり構えて体調に合わせて生活してるけどこの頃は回復と老化との戦いのような…笑
20〜30代ならもう少し早く治ると思う
0771病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-F8mF)
垢版 |
2018/02/21(水) 11:17:17.01ID:PlTd/wOD0
ちなみに10年負担のある生活をしてきたら治るまで10年かかるとか。
とりあえずストレスがなくなったらそっから何年かかるかはその人次第。きっかけさえあれば誰でもなる。
ちなみに旦那もなってたがその頃は近くには心療内科などなく、なんなんやろ?これってな感じで吐き気痛み等放置してたみたい。
今は元気になってる。10年変な感じだったらしい。一年とかで治るのは軽い人だと思う。
何年もストレスにさらされ続けるとそんな短い期間では戻らないみたい。
0772病弱名無しさん (ワッチョイ ff51-GmFi)
垢版 |
2018/02/21(水) 12:19:32.15ID:fcbLkVR+0
長期間かかるのは本当にそう思う。
数年単位で療養している人いる?
もちろんバイトも無理なレベル。
自分でできる努力は全力でやってるけど、もう4年。
社会復帰とかまじで10年以上かかりそう。仕事大好きなんだが。
0775病弱名無しさん (ワッチョイ b7b2-T3WU)
垢版 |
2018/02/21(水) 14:48:38.15ID:NHkAa+qm0
>>767
正解

10年掛けて悪くなった身体は10年掛けなきゃ治らない

骨細胞なんて入れ替わるのに5ヶ月掛かる
脳細胞は脂溶性が高いので入れ替わりにくい
(脳梗塞等のリハビリが数年掛かるのはこの為)

健康オタクになって数年は様子見からしないとな
少なくとも現代医療ではすぐには治らん
0776病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-oNSK)
垢版 |
2018/02/21(水) 14:52:31.34ID:fs5a1/yBa
なるほどねえ
自分は五年間仕事で無茶したから五年間かかるのか
寝不足も頭痛も高血圧も一晩寝れば復活!肩こり?マッサージと酒で治る!1日12時間労働余裕!仕事のやりがいサイコー!
って時代は終わったんだな...無茶してたわこう書き出してみると
0777病弱名無しさん (エムゾネW FFbf-CWQV)
垢版 |
2018/02/21(水) 15:42:33.32ID:DzFFHmIjF
昭和の頃みたいにヒロポン合法化して薬局で気軽に買えるようにしたらいいと思う
0778病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-jyZW)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:56:40.41ID:S52eGAf2a
俺はもう13年苦しんでる。
0780病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-2cXz)
垢版 |
2018/02/21(水) 17:59:39.27ID:gdw9UWKxd
呼吸困難が続いて動けないのが続いてる
COPDか喘息言われたけど、やっぱり異常無しだった
大学病院も総合病院も異常無し
熱も頭痛も脈速いからか時折意識朦朧状態が3ヶ月続いてる
長期間肺の症状も出た人居ますか?
0783病弱名無しさん (アウアウカー Sa6b-oNSK)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:14:19.05ID:a4w1mhQLa
半年でもうめげそう
謎の手足のしびれ、倦怠感、血圧乱高下
休職はしてないけど通院やら午前休やらで、出力も単純に落ちてるしまともに働けてるのは半分程度...
それでも最近は労働規則が全国的に厳しくなって、会社も半分出力で許してくれるからありがたいけど
0784病弱名無しさん (ワッチョイ ff51-GmFi)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:24:04.30ID:fcbLkVR+0
十数年の人は無職の状態でってことですか?
日常生活おくれてるなら、十数年でも耐えられるが、
療養で10年超えってつらすぎません?
単純に皆さん生活費とかどうされてるんですか?
0785病弱名無しさん (ワッチョイW d762-NEPM)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:26:43.20ID:qiuhqODc0
大杉蓮さんが朝風呂、急性心不全で亡くなりましたね……
自律神経失調症の我々も本当に他人事ではないですね……
皆さんもお気をつけてください
0789病弱名無しさん (ワッチョイ d7b2-xgEu)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:48:35.85ID:ABZYRWpv0
最近お腹むかむかしたり痛かったりふらふらしたり気持ち悪くなったり体調が酷い
職場で最近ストレス掛かるからそっから来てるんかなぁ
ちなみに自律神経は逝って2年目です
0790病弱名無しさん (スッップ Sd70-o6Ll)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:32:04.70ID:1Yt+PV9md
治ってきたかな?と思い試しに普段飲んでる抗不安剤2日飲まなかったら地獄を見た
不安が増すくらいかと想定してたが身体症状もヤバイね…
0791病弱名無しさん (ワッチョイ d06c-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 01:38:17.58ID:pRIYTm0X0
ふと思ったんだけど
ここの住人に、ペットを飼っているのに自律神経失調症の人っているのかな
インコ好きだから、アニマルセラピー的な狙いもかねて飼ってみようか迷ってる
0792病弱名無しさん (ガラプー KK12-q/St)
垢版 |
2018/02/22(木) 02:20:27.94ID:mj1LXzy3K
室外機やエコ給湯器から出る低周波音でも自律神経失調症になるみたいだよ
ググってみたら色々出てくる
家の近くに低周波音だしてるやつないですか?
0793病弱名無しさん (スッップ Sd70-1D1m)
垢版 |
2018/02/22(木) 02:51:30.14ID:/wjuGrjPd
>>791
43のおっさんだけどコザクラインコ飼ってる
俺はもう20年くらい自律神経イカれ続けてるからペットで治るとか思ったことないな
でも天使かと思う可愛さには毎日癒されてるしインコいなかったらもっと悲しくて寂しくて辛い毎日だったと思う
キモイと思われてしまうかもしれないが肩に乗せたり話しかけたりほんと癒されてるんだわ
0794病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-aIri)
垢版 |
2018/02/22(木) 06:25:46.17ID:fGnl/bVba
>>784
10年以上も患ってると死にたくなるよ。
「もう一日頑頑張って生きてみよう」
毎日がその繰り返し。
0796病弱名無しさん (スププ Sd94-1b3u)
垢版 |
2018/02/22(木) 08:36:18.83ID:3fYPNrOSd
とにかく不安感から逃れたくてスマホばかりいじってる
いじってる間は忘れられるんだよなあ
でもスマホが原因で肩や首が凝って不調が増してる気がして悪循環
0798病弱名無しさん (ワッチョイWW aef2-OO2O)
垢版 |
2018/02/22(木) 08:58:55.26ID:UIOYplUQ0
>>790>>797も減薬してから断薬しないとダメだよ
抗不安薬は依存性があって突然中止すると離脱症状が出る
この離脱症状ってやつで自律神経がめちゃくちゃになるから、薬も慎重に飲まないといけない
漫然と長期に飲むと薬を止めるのが大変だよ
0799病弱名無しさん (ワッチョイWW ee22-3q3m)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:31:27.14ID:23uXQTN80
>>798
じゃあまた飲んだ方がいいのかな?二錠から一錠から半錠と減らしていったんだけど早すぎたのかな…
1ヶ月でやるのは早すぎますか?二年飲んでました。
0801病弱名無しさん (ワッチョイWW aef2-OO2O)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:41:49.67ID:UIOYplUQ0
>>799
何を飲んでるかわからないけど、ペース早めに感じる
私は8ヶ月飲んで、減薬に1年かけて断薬した(トータル服薬期間1年8ヶ月)
ただ薬飲んでる間に、ストレスの原因を取り除いたり、生活習慣変えないと薬飲む前の体調不良が戻ってくるよ
0802病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-IITA)
垢版 |
2018/02/22(木) 10:58:50.47ID:dwDwGahNa
>>795
わかる 私もデパス飲んじゃった
最近まで元気だったと言われる人の突然の訃報は特に来る
私たちだって周りからは元気に見えてるんだろうなあと思うともう...怖い
0804病弱名無しさん (ワッチョイW 1e62-qkaR)
垢版 |
2018/02/22(木) 11:16:22.04ID:/dO/Mjbm0
また耳が聞こえづらくなってきた
運動っても1日5キロくらい歩いていてダンベルでトレーニングしてただけなんだけど
夏に難聴になって、仕事辞めて耳鼻科一回の診察が高いからな
難聴だったら早めの診察がいいのだろうけど、どうしたもんかなぁ
0807病弱名無しさん (ワッチョイWW aef2-OO2O)
垢版 |
2018/02/22(木) 12:12:49.08ID:UIOYplUQ0
>>806
一番の悩みであった食欲不振がなくなったことで減薬を始めたよ
あと、断薬ブログを色々読んで、2年以内をメドに薬と決別しようと決めた
今が100%健康かって言われたらそうでもないけど、何より依存による離脱症状が怖かったから早めに薬やめた
0809病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-ewvn)
垢版 |
2018/02/22(木) 15:25:25.62ID:Vz/522uoa
医者が説明しねーからな。離脱症状の存在を認めない。

この前厚労省が認めたからこれから変わるかも知れんけど
0811病弱名無しさん (ワッチョイW b6e2-mzPF)
垢版 |
2018/02/22(木) 15:54:49.95ID:JRKEOrqm0
約3か月で全ての症状なくなりほぼほぼ完治した不眠不安動悸体温身体の強張り軟便耳鳴り高血圧
睡眠導入剤と半夏厚朴湯飲んでたけどもう飲んでない、今思うのは抗不安薬飲まなくて良かった
0813病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:31:28.15ID:w1cuHiWW0
初めてコメントします。

全身が痺れ、両腕から手先まで激痛です。

脳神経外科・脊髄外科を受診しました。

首はレントゲンで異常なし
脳から脊髄までMRIで異常なし
頭の血管も異常なし

神経過敏
自律神経発作と診断されました。

20年前から手足が痺れてます。
0814病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-IITA)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:47:28.15ID:YEHTmKgNa
病院での検査や治療、運動はもちろん継続するけど、まず心理的なストレスを軽減したい。
毎日しびれや息苦しさに悩まされていると、突然死や脳卒中、心筋梗塞のことが常に頭から離れなくて怖くて怖くて...
恋人もいない一人暮らしで、毎日救急車を呼べるよう鍵を開けて玄関で寝たいと思うくらい。
毎日気楽に生きられる方法ないかなあ...あんまり思想がかってないやつで...
0816病弱名無しさん (ワッチョイW f618-OPgd)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:38:53.51ID:0dHDL6TH0
>>814
ちょっと不安障害や、心気症が入っちゃっているような.....

夕食後に家の中でできるような、趣味見つけたら?
なんでもいいから、楽しいって思える事に気を向ける事を勧めたい
0817813 (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:45:19.94ID:w1cuHiWW0
>>813
です。

整形外科や神経内科では異常なしと診断され続け医師に不信感を抱いてました。

症状が出て20年目にして初めて病名を聞く事になりました。
先週です。
0818813 (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:51:47.42ID:w1cuHiWW0
>>813
現在42歳です。

失礼致しました。
0820813 (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:55:47.63ID:w1cuHiWW0
>>813
です。

>>817
は、先週ではなく先日の間違いです。
0822813 (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:07:26.03ID:w1cuHiWW0
>>821
線維筋痛症と診断された事ありません
0824病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-IITA)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:37:03.57ID:agps6qHBa
>>816
夜は運動とかTVゲームとかやってるんだけど、ちょっと静止するとすぐ体調悪いの思い出してしまって...
スマホだらだらが一番安心する、貴方のような人が同じ時間に生きてるんだと思えるから。
猫を飼おうと思ったりもしたけど、仕事中に一人残すかと思うとそっちのほうが怖い
0825病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-IITA)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:38:27.42ID:agps6qHBa
>>819
他人と住むのはすごいストレスだと思う!そう思ってずっと一人だった。
明日体調がいいって保証があればぜんぜん一人 で耐えられるんだけどね。なかなか。
0829813 (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/23(金) 09:33:02.08ID:VfVvuehV0
>>823
朝起きた時、最も手が痺れてます。

手の痺れと痛みで目覚めます。
0830病弱名無しさん (スッップ Sd70-+Pls)
垢版 |
2018/02/23(金) 11:01:20.60ID:ix6e/Hnid
自分は大きな音や騒音がつらくなってしまって耳栓を使ってる
人と会話できるくらいのユルいやつだけど街中を歩くのは楽
地下鉄の轟音、スクランブル交差点の人人人車車車、耳栓なくしては生活できんわ
0831病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/23(金) 11:40:05.39ID:VfVvuehV0
>>823
痛みが出始めたのは昨年からです。

今年の1月の終わりから2月の初め頃、最も激痛でした。
0832病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/23(金) 11:41:46.86ID:VfVvuehV0
>>823
歩いてる時や何か行動してる時は、全身の痺れと両腕手の痛みは気にならなくてマシになる感じです。
0834病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/23(金) 12:17:20.77ID:VfVvuehV0
痺れは20年前からです

痛み始めたのは昨年からです
0837病弱名無しさん (ワッチョイ 53b2-x4Or)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:18:36.78ID:dQmRJ61C0
>>836
緊張と弛緩 おまけに有酸素運動と血流UP

一般的に自律神経に良い行為だと思うけど
テストステロンの分泌もするし 悪いことは無かろう

仕事行く前にオナニー出来るような軽症で良かったな
0838病弱名無しさん (オッペケ Sr39-StF3)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:25:46.99ID:0m5j2fEir
怠い重い眠い全くやる気がない…
例えやる気があっても面倒臭い…
リポDやオロC、チオビタとかそんなビタミン補助ドリンク類を飲んで凌いでいる
0842病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:45:39.34ID:VfVvuehV0
>>835
整形外科で点滴と薬
脳神経外科・脊髄外科で薬
です。

毎日、体操とウォーキングを少し。

毎日、全身が痺れてます。
0843病弱名無しさん (オッペケ Sr39-StF3)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:49:07.76ID:0m5j2fEir
>>839
うむ。

>>840-841
大丈夫、1日瓶の半分の量で何とか助かってる
0846病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-IITA)
垢版 |
2018/02/23(金) 14:26:40.48ID:pEhI0ddxa
コーヒー大好きで仕事中にブラックを5杯は軽く飲んでたけど
最近きもちわるくなるようになってカフェイン断ち。
病名はっきりさせるために脳神経内科、循環器内科、心療内科...通うべきところがいっぱいあってうんざり
いっそ人間ドック受けた方が早いかなこれは
0848病弱名無しさん (オッペケ Sr39-StF3)
垢版 |
2018/02/23(金) 14:27:11.13ID:0m5j2fEir
>>844
不調でも毎日カフェイン摂取じゃなく、
とりあえず少しでも採らないと動けないっす
まあいろんな食べ物や飲み物にも知らず知らず入ってはいるけどね。
商品にカフェインと書いてなくてもふりかけやオロCにも入ってる
0849病弱名無しさん (ワッチョイ 53b2-x4Or)
垢版 |
2018/02/23(金) 14:32:27.91ID:dQmRJ61C0
むしろドリンク程度でどうにか凌げてる時点で裏山

正官庄からユンケル皇帝液にキヨーレオピンに至るまで飲んだけど
ビクともしない不調よ
0850病弱名無しさん (ワッチョイ 8b6c-x4Or)
垢版 |
2018/02/23(金) 14:35:15.90ID:9wIUxNmG0
バナナとかは?
セロトニンも出るし、ちょっとだけその日パワフルになれる
個人的には朝に食べるバナナが欠かせなくなった
0851病弱名無しさん (オッペケ Sr39-StF3)
垢版 |
2018/02/23(金) 14:41:01.26ID:0m5j2fEir
効果は人それぞれだけど俺には少量でも効いていたのかも知れない。
勿論カフェインも程々にしないといけないが…
ちなみにコーヒーやカフェオレ、ココアは頭痛と吐き気がしたから自分には合わなかった
0852病弱名無しさん (スププ Sd70-vHTg)
垢版 |
2018/02/23(金) 14:49:53.44ID:OfD6RKBFd
低血圧にカフェインはいいよね
カカオ多いチョコは高血圧にいいし
適量を守れば自分にあったものを摂取すればいいんじゃない
0853病弱名無しさん (ワッチョイ 53b2-x4Or)
垢版 |
2018/02/23(金) 14:51:49.46ID:dQmRJ61C0
人それぞれの考え方やアプローチがあるのがこの手の病気

カフェインがどうのとか栄養素がどうのとかってより
自分の身体の反応信じてやってくしかないよ

似たような症状の仲間見つけたところで
同じ対処しても自分に同じ反応があるとは思わんこと
やってみてそうだったらラッキー程度

とにかく頑張ろうや 仲間は少ないわけじゃない
0855病弱名無しさん (ワッチョイWW ee22-psTj)
垢版 |
2018/02/23(金) 15:45:16.59ID:Gs/1up3Q0
>>842
正座したような痺れ?それとも筋肉が固くなったような感じの痺れ?
私は上半身の首から下がビリビリして痛かったです。脇とか脇腹とか背中とか一日中。でも横になってたらかなりましだった。
つっぱったような痛みとビリビリならわかるけど正座のような痺れだとわからない。
0856病弱名無しさん (ワッチョイWW ee22-psTj)
垢版 |
2018/02/23(金) 16:17:04.73ID:Gs/1up3Q0
とりあえず鍼を一週間に一回か二回、背中と腰にしてもらうことにした。腰はふわっとして痛みがなくなった。
続けないとまたカチコチになるけど鍼と電気治療と続けてみる。
0860842 (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/23(金) 18:55:54.70ID:VfVvuehV0
>>855
正座のような痺れではありません。

ジリジリ・ビリビリです。
なかなか表現しづらいです。
0862病弱名無しさん (ワッチョイW 2b4c-oR+Q)
垢版 |
2018/02/23(金) 19:33:06.74ID:wdhTLOGR0
私も腕と足に痺れと脱力感があるな
ジッとしてても歩いててもジンジンヒリヒリ筋肉痛みたいに痛む
ほんと疲労が限界みたいな痛み
立ち仕事がつらい…
0864病弱名無しさん (ワッチョイWW 305c-Onth)
垢版 |
2018/02/23(金) 19:57:34.49ID:XFRy1qMg0
>>863
ないよー
自律神経の調子に関わらず毎日快便、胃腸は強いと思う
0866病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:08:14.97ID:VfVvuehV0
>>863
胃カメラで異常なしですが、毎日、胃がムカムカしてます。
0868病弱名無しさん (スププ Sd94-vHTg)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:32:13.04ID:irNBQ8opd
体調いい日は何食べても大丈夫だけど悪い日は胸焼けしたり吐き気したり
胃腸が悪いんじゃなくて体調不良の一つに胃腸の不調があるって感じだわ
0869病弱名無しさん (ワッチョイWW ee22-psTj)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:44:25.01ID:Gs/1up3Q0
>>860
ビリビリしてるときにもんだらどうなります?もし気持ちいい(なおってなくて一瞬でも)なら鍼がいいかもです。
何回も通わないとだめですが。
0870病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:48:23.60ID:VfVvuehV0
>>869
特に変化なしです

神経過敏になってるそうです

肩の上下運動(ペンギン運動)したら両手腕に電気が走ります
0874病弱名無しさん (ササクッテロラ Spd7-cN/n)
垢版 |
2018/02/23(金) 23:02:57.47ID:f9dDU8qAp
>>856
鍼も2種類あるみたいで、中国鍼をオススメしますよ。
理由は、腰痛で悩んで知人にオススメを聞いたら、中国鍼の資格を取るには通常の鍼を10年以上やらないと取れないと教わったから
通常の鍼より深く刺すために腕が必要だそうです


一昨日行った結果として鍼は打たれなかったけど、今まで通院した中で一番腰背中の痛みが和らぎ、
今日の午前中は痛かったが午後になって背中の縮んだ箇所が伸びた気がし、
ここ最近の倦怠感、眠気、集中力のなさが一気に解消されましたよ
0875病弱名無しさん (ササクッテロラ Spd7-cN/n)
垢版 |
2018/02/23(金) 23:16:26.04ID:f9dDU8qAp
私は自律神経失調症と診断はされてませんでしたが、明確に病気とは言えない苦しみ不快感を常に感じてこのスレを覗いていました

少しでも参考になれば幸いです
0877病弱名無しさん (ワッチョイWW ee22-psTj)
垢版 |
2018/02/23(金) 23:22:26.35ID:Gs/1up3Q0
>>874
ありがとうございます。鍼は近所の整形が数百円くらいで電気治療とやってるのでそこにいっています。中国鍼はまだしたことないですね。
一応この鍼で背中と腰の強張りは何とか和らぐようになったので…薬ではなかなか強張りはとれないですよね。
0880病弱名無しさん (ササクッテロラ Spd7-cN/n)
垢版 |
2018/02/24(土) 00:31:02.07ID:PUIlwOgVp
>>877
私はここ2週間くらい特に症状が酷かったから早いのかもしれません
強張るクセは数日では直らないと思うので、その値段なら通い続ける方が良いかもしれませんね
私は再発せぬよう貼るカイロで次回まで保たせます
0881病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-aIri)
垢版 |
2018/02/24(土) 06:13:10.02ID:CbCtcCZza
>>863
便秘気味。
酷いと吐き気までしてくる。
0883病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp10-oR+Q)
垢版 |
2018/02/24(土) 07:32:12.29ID:w2zjj06+p
>>814
>毎日救急車を呼べるよう鍵を開けて玄関で寝たいと思うくらい。

自分では気づいてないだろうけどこの思想はかなりおかしい
不安にとりつかれてそれがさらに悪化させてる典型だから考え方から変えるべき
0887病弱名無しさん (オッペケ Sr88-StF3)
垢版 |
2018/02/24(土) 09:00:09.22ID:K1fiud8Xr
>>853
仲間はいらない(´・ω・`)
0888病弱名無しさん (オッペケ Sr88-StF3)
垢版 |
2018/02/24(土) 09:06:11.45ID:K1fiud8Xr
>>863
ウンコいっぱい出てる(´・ω・`)
0889病弱名無しさん (ワッチョイWW 73e9-KBmL)
垢版 |
2018/02/24(土) 11:13:44.34ID:Ok0Q+aG40
自律神経失調症の人、飛行機とか乗れてる?
一応電車はクリアしたんだけど出張で飛行機の機会が来てしまった。
通勤は車なのでバスも乗らない
0891病弱名無しさん (ワッチョイ d8f1-NvmX)
垢版 |
2018/02/24(土) 11:56:04.79ID:TSyZ1XHr0
夜、寝る時はイヤフォンを付けたまま寝ないと耳の穴から脳の考えが引き抜かれる。
宇宙の活動が活発になる夜中は宇宙には宇宙人という物ではないのだが生命体、いや体は無いので
生命、というか生きてさえいない、あるいは、生き物とも物質とも区別が付かないそれは質量をもたないので物質ですらない
それが私の脳の考えを引き抜きにくるから。
0892病弱名無しさん (ササクッテロラ Spd7-cN/n)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:05:15.97ID:PUIlwOgVp
>>885
背中のコリが取れてから寝つきも寝起きも良くなったのでその治療院の言うことを信じようと思いますが、
腰に一枚貼っておけば十分だそうです。

つまり夏場はオシャレな股上が浅いズボンじゃなくて、下着もズボンも骨盤周りしっかり覆うタイプで冷え対策が良いのではないでしょうか?
腰は低温火傷になってきたので今日はケツポケカイロにしてます。
0894病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:59:09.99ID:TTAxSbQy0
>>829
バイアスピリン錠100mg
メチコバール錠500ug
リマプロストアルファデクス錠5ug
エパデールS900

血圧を下げる薬
アムロジピンOD錠5mg
オルメサタンOD錠20mg

飲んでます
0895病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:00:05.14ID:TTAxSbQy0

>>876
0896病弱名無しさん (アークセーT Sx72-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:06:51.83ID:4M0zz4gDx
ゴミ処方だな

そんなに多剤飲んで治らないなら血流や血行不良 血管障害じゃないってことだろ

逆に血管ボロボロなるやろそんな多剤で、、、
0897病弱名無しさん (ワッチョイ 4c15-MTlB)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:38:37.00ID:iAKbXTcQ0
>>837
なんか緊張ばっかり強くなるんよ
リラックスするはずの風呂入っても倒れそうになるし
自転車通勤だけど会社着く頃には身体ガチガチで頭フラフラ
医者に診て貰って「身体の力抜いてー」と言われて自分では抜いてるつもりなのに
やっぱガチガチに力入ってるんだよなあ・・・
0898894 (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:48:38.56ID:TTAxSbQy0
>>896
ボク自身もそう思います
0899病弱名無しさん (アークセーT Sx72-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:11:52.30ID:4M0zz4gDx
>>898
正直言ってそれは高齢者への処方のお手本みたいな組み合わせだよ

効果が無いなら少しずつ減らすか
病院を変えた方がいいと思う

痺れだからって循環器系や脳神経とは限らない

ちなみに聞くけど
鼻炎や花粉症 喘息やアトピーみたいな症状もあったりしませんか?
0900病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:31:36.43ID:TTAxSbQy0
ありません
0901病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:32:19.72ID:TTAxSbQy0
現在42歳です
0902病弱名無しさん (スップ Sdc4-Ez7o)
垢版 |
2018/02/24(土) 14:35:36.95ID:mIfafk5/d
>>782
自分なんか数十年。
0904病弱名無しさん (アークセーT Sx72-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 16:48:44.86ID:4M0zz4gDx
>>901
年齢はともかくその処方で効果が無いなら
病院は変えた方がいいですよ 大きな総合病院や大学病院で検査した方が
安心も出来るでしょうし、、、大変でしょうけど

口の中の金属除去したらアレルギー疾患や喘息様症状が治ったり
>>342みたいに歯周病が原因だったっていうのもあるし
口腔環境や歯並びなんかも重要みたいですよ

自分も歯舌矯正して何年も続いためまいが解消しましたし
0905病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:22:42.63ID:TTAxSbQy0
ありがとうございます
0906病弱名無しさん (ブーイモ MM98-NE8k)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:37:26.25ID:/6/orVmbM
耳鳴りが4日間続いています。耳鼻科では異常なし。
数日間、精神的にストレスがかかったんですが自律神経の異常なのでしょうか
皆さんの経験をおしえてくださいますか?
0907病弱名無しさん (ワッチョイW 5904-xOO7)
垢版 |
2018/02/24(土) 18:07:50.01ID:MoRnU03I0
初めてMRIやったが、なんだよあの拷問器具
パニック障害持ちだが、あんなの健常者でもパニックになるわ
パニックから来る強烈な浮遊感で、一瞬コスモが見えたわ
俺は聖闘士かっての
0909病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/24(土) 19:06:17.78ID:TTAxSbQy0
>>894
です。
胃カメラで異常なしですが、胃がムカムカするので、

ランソプラゾールOD錠15mg
エカベトNa顆粒66.7%
テプレノンカプセル50mg

飲んでます。
0911病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/24(土) 19:08:47.20ID:TTAxSbQy0
>>894
です。

安定剤の
ジアゼパム錠2



ノイロトロピン錠4単位
ランドセン錠0.5mg

飲んでます。
0912病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/24(土) 19:10:17.50ID:TTAxSbQy0
>>894
です。

毎日12個の薬を飲んでます。
0913病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-ooSm)
垢版 |
2018/02/24(土) 19:41:51.23ID:7Mrebf9la
MRIは三回受けたけど
一回目は平沢進のライブ会場にいると思って乗り切った。
二回目は少し慣れて自分の半生を振り返っていた(小3までで検査終了)
三回目は二回目の続きの振り返りをやっていたがめんどくさくなって途中でほぼ寝た。
0914病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-ewvn)
垢版 |
2018/02/24(土) 19:55:48.56ID:08teV7++a
>>904
歯かぁ。歯医者行ってみようかなぁ。
虫歯とか無いと思うんだけどなぁ。

今はどのような状態なのですか?
0917病弱名無しさん (スップ Sd02-c3/T)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:27:25.54ID:/pZewS+hd
もう何度もMRI経験してるけど自分は平気だなぁ
最新のMRIだとガンガンガンコンコンコンの音と共にクラシック音楽が流れるんだよ
それ聞いていた時が一番楽しかったw
0919病弱名無しさん (アークセーT Sx72-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:19:19.97ID:4M0zz4gDx
>>914
矯正終わって半年ですが明らかに首や肩の異常なコリが緩和してきてます
年末から頓服で飲んでたソラナックスを断薬して 体調的には安定してきました

歯周病や噛み合わせが自律神経に影響するって歯科医も言ってくれたので
安心して治療できましたね

鍼にカイロに考えられる治療を色々やった挙句 まさか歯の治療で良くなるとは思いませんでした
舌が白っぽく胃の調子も悪くノドの異物感も酷かったのですが
丁寧に歯磨きや歯茎ケアをしてから徐々に胃の不快感も減って食欲も戻り体重も5キロ戻りました

決して皆さんに当てはまるコトじゃないでしょうけど
長引く症状の場合は原因が他にある可能性もあると思います
ストレスや生活習慣って決めつけても10年以上治りませんでしたから
0920病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-ewvn)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:30:19.08ID:RonUZ4YMa
>>919
ありがとうございます。
そうですね、原因を決めつけるのはよくないのかもしれません。
だって、そもそも原因不明なものですものね。

質問ばかりですみませんが、噛み合わせの悪さは自覚していたんですか?
0921病弱名無しさん (アークセーT Sx72-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:04:30.22ID:4M0zz4gDx
>>920
そもそも自律神経失調症の症状が出始める前に親知らずを2本抜いたあたりから
頭痛等がありました 鎮痛剤とかでごまかしてるうちに
浮遊感や酷い肩こり等の症状が続き 人生ではじめてのパニック発作
その辺から色んな不定愁訴が続きましたね

そこから10年くらい投薬や民間療法をあれやこれやしてて
噛み合わせが悪いことに気がついたのは整骨院でアゴのズレを指摘されてた時です
自覚もある程度ありましたが加齢や生活習慣かなぁと思って誤魔化し

そこから1年ちょっと腕の良い歯科医の薦めで今に至ります
虫歯も銀歯も無かったのですがまさか歯舌矯正で改善されるとは
1年前には思ってませんでした 長文になってすんません
0923病弱名無しさん (ワッチョイW 4162-UQwp)
垢版 |
2018/02/25(日) 01:46:43.41ID:hA4C/VPq0
>>922
ナボリン飲んで、肩甲骨ストレッチで...
ってか工場の製造一ヶ月やった時は、体調がパーフェクトになった
やっぱ運動なんだなって思ったよ
0925病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-ewvn)
垢版 |
2018/02/25(日) 07:46:18.62ID:iBvDtr7sa
>>921
親知らずは私も抜きました。
なるほど、ある程度は自覚あったけど、
噛み合わせは指摘されて認識したんですね。
参考になります。ありがとうございます
0927病弱名無しさん (ワッチョイW 4e4c-kciC)
垢版 |
2018/02/25(日) 09:51:10.88ID:nKepfqUa0
私は念のために受けたMRIで小さな脳動脈瘤が見つかったので半年か1年毎にMRI 受けないといけないのですが最初は苦痛で仕方なかったんだけどもう慣れてしまいました。
身体の調子が悪く無ければこの脳動脈瘤も分からなかったのでまあ良かったのかなあ と思っています。因みに不調の原因は脳動脈瘤ではなく自律神経からのものでした。
0930病弱名無しさん (ササクッテロル Sp88-UQwp)
垢版 |
2018/02/25(日) 15:16:27.24ID:EAdltUsvp
>>928
うん、運動やる気にならないのが悲しいけど...

>>929
今あんまりコリとか酷くないから飲んでないけど、飲んでた時は良かったよ
でもストレッチもやってたからナボリンが効いたとははっきりわからないけど
0934病弱名無しさん (ワッチョイW 1e62-qkaR)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:40:07.08ID:FbwAX+2t0
数日耳が詰まって聞こえづらい感じがしたから耳鼻科で調べてもらったら
異常はないとのこと
やはり自律神経なんだろうけど
なんでもこの病気に当てはめていくと
また不調だ!自律神経に違いない!ってどんどん体の状態に注意がいって過剰に気にしてしまうな
0937病弱名無しさん (ガラプー KK5f-tony)
垢版 |
2018/02/25(日) 18:54:53.06ID:x8C8S8RuK
はぁ…キツい。昼間は自転車乗ったり軽い運動ができるのに、ほぼ毎日夕方から頭がしめつけられる感じとめまいが急にくる。先月の寒波以降悪化してるわ
0938病弱名無しさん (ワッチョイW 4c4a-Dton)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:20:02.23ID:e9CI2CRk0
なんか最近横になると頭の中?がクラっとすることがあるんだけど首こり肩こりかな
0943病弱名無しさん (ワッチョイWW 0a4a-FcYc)
垢版 |
2018/02/26(月) 07:47:17.46ID:jz2j2oaf0
>>942
いつも同じような時間帯の症状ならば
交感神経優位と副交感神経優位の切り替えで不調が起きてるようですね
自律神経失調症では軽度なほうですよ
重度になるとその夕方の不調が朝から眠れない夜まで続きますから

足の内くるぶしから指四本分上のあたりにある三陰交というツボが自律神経を整える効果もあります
毎日三回両足のツボを強く数十秒押してみてください
数日で少し楽になりますよ
ツボの場所はネットで調べてみてね
0945病弱名無しさん (ガラプー KK5f-tony)
垢版 |
2018/02/26(月) 08:47:02.60ID:hgUcqVvlK
>>943
それ医者にも言われたよ。実際は1日中症状出てるけどね。ただ夕方になると極度に悪化するという感じ。ツボを調べてみるよ、ありがとさんです
0947病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-ooSm)
垢版 |
2018/02/26(月) 13:42:41.76ID:nvYeaXWaa
胸痛と心電図異常で心筋梗塞疑いで救急車で運ばれて救急でも同じ指摘をされたのに、
後日の精密検査では問題なしだって。
心電図も元に戻ってた。
もうやだ疲れた...こんなんばっかだ
0949病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-L9st)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:24:06.72ID:DHpQSeANd
十数歩歩いただけで息切れがする
声がつぶれて出しにくいときがある
脈が早くなったり遅くなったりする
みぞおちが縮まって苦しい
目が疲れて身体が火照る
指先が震える
辛いわ
心エコーや心電図や血液検査果てはMRIや脳のCTまでしても異常はなかったんだけど
自律神経失調なんだろうか
0951病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-ooSm)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:51:31.63ID:IfsjV81Na
自律神経失調症、恐ろしいね
身をもって知った。何もかもだるいつらいのに異常がないなんて。
こんなんなら病名ついたほうがまし。治療できるから。
0952病弱名無しさん (ワッチョイWW 4162-Y41+)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:21:06.60ID:oYKSXnoM0
難病「ミトコンドリア病」発症の原因解明
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20180110/index.html
機能性アミノ酸の一種であるタウリンがミトコンドリア内外におけるタンパク質の産生と品質維持に重要であり、
ミトコンドリア病の発症機構の一端となることを明らかにしました

タウリンは、多発性硬化症で損傷した細胞を修復するために手を貸す
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail_news.htm&kibanID=62503&-lay=lay&-Find
0953病弱名無しさん (アウアウウーT Sab5-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:49:55.81ID:1HrK/N8Na
>>951
病名ついても治療出来ても 治るとは限らんぜ?
10年自律神経失調症って言われた知人はリウマチになって手帳持ちになった
一生付き合う病気もあるからな
0954病弱名無しさん (ワッチョイ d8f1-NvmX)
垢版 |
2018/02/26(月) 18:17:00.02ID:fF7bZe5o0
昨日、自転車に乗って30kmほどゆっくり走ってきたらお寺には梅が咲いていて
気候も穏やかになってきてすっかりいい気分になって帰宅した。
昨夜は夜中に目覚めることも無く、うその様に良く寝た。
今日の夕方になってもまだ疲れは残っているが明日も天気が良かったら走りに行きたい。
0955病弱名無しさん (ワッチョイW 64e9-xOks)
垢版 |
2018/02/26(月) 18:18:33.02ID:cF5hS1VY0
他の病院で検査して薬もらったら、かかりつけ医にキレられました。

他の病院の薬飲むなって言われました。

家族の薦めで検査しに行っただけなのに…
0962病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-ooSm)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:43:51.52ID:INOj2uvta
医者に不定愁訴を訴えて(こいつ完全に精神的な原因だわ)みたいな顔と扱いをされるのが辛い
いろんな病院や科をはしごして何回もこの目に遭うのも辛い
体の不調がぜんぶ自分の精神の弱さのせいな気がしてくる
症状が出る前はこんなに心弱くはなかったのに
0965病弱名無しさん (ワッチョイ 2104-MTlB)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:26:26.35ID:gJfG619+0
俺はてんかんの診断された、2回目の脳波検査で。1回目は22時頃に寝て翌日検査では異常なし、2回目は病院で20時間起きた状態での脳波検査でてんかんの反応が出た
運動発作(まぶたや頬の痙攣、手の痺れ)、自律神経発作(胃のむかつき、めまい)、精神発作(不安感、恐怖感)、いつも起きる症状が出た。
0967病弱名無しさん (ワッチョイWW a662-pZbB)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:46:22.66ID:nG+yz9gW0
いろいろ精神的に辛いことが重なっていた時に急に夜中頭痛と動悸とめまいと吐き気と立ちくらみが一気に起きて意識ぶっ飛びそうになって本当に怖かった
家族に救急車呼んでもらって救急外来で診てもらって血液検査してもらったら特に異常はなくて、ビール一缶飲んでたからアルコールのせいって言われて点滴打って帰らされた

で、いろいろググったらこの病気かもって思って初っ端からメンタルクリニックに行って漢方処方してもらってる
でもそれから2ヶ月たつけど毎日毎日吐き気と頭痛と動悸と不安感が止まらない
これ違う病気だったりすることあるかな?
一度脳神経外科とか循環器も診てもらうべきなのかな
本当は病気だったらどうしようって不安があって病院行くのも怖いっていう悪循環。

それからお酒も怖くて飲めなくなっちゃった
身体にはいいことだけどさ。
0971病弱名無しさん (スップ Sd02-c3/T)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:47:24.74ID:47LiNyh0d
>>967
その気持ちこそメンタルクリニックで話してみるべき
話を聞いてくれず薬だけ出すようなメンタルクリニックだったらやめた方がいいな
漢方薬ってまず2週間くらい飲んで効果が感じられなかったら止めるか他の漢方薬に切り替えるもんだよ
自分が行ってる漢方専門のクリニックの先生はそう言ってる
0973病弱名無しさん (ワッチョイWW a662-pZbB)
垢版 |
2018/02/27(火) 01:30:27.56ID:0iyZn6Kz0
>>968
ごめんなさい!近々病院行って出直します!

>>971
メンタルクリニックではその出し方をしてもらいました
最初の2週間はなんて漢方か忘れたけど効果なくて、その後半夏厚朴湯を2週間
なんとなく半夏厚朴湯飲んだらちょっと良くなってきたと思ってそれを言ったら、合うのかもしれないねーじゃあ1ヶ月分だしましょう!って感じ。
でもちょっと良くなったかもと思ったのは一瞬だけで後はひたすら辛くて辛くて…
今週またカウンセリングがあるので相談してみます
でもその前にいろいろ病院回ってみます
ありがとうございます!
0980病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-ooSm)
垢版 |
2018/02/27(火) 10:23:09.74ID:yPyg3bbSa
>>973
人間ドッグ行くといいんじゃない?1日でほとんど終わるから怖いのも1日ですむよ
あなたが女なら婦人科系もつけちゃってさ。
一つ一つの症状で細かく病院行くと、病院が診療科ごとに別になったりそこをたらいまわしにされたりするしさ。
原因わかるといいね。わからなかったらまた戻ってきなよ。
0984病弱名無しさん (オイコラミネオ MM5e-/3jH)
垢版 |
2018/02/27(火) 12:15:25.81ID:mSkJzVAEM
自律神経失調症のメリットはいつも不調だから体に気つかえること
だけど不安で精神にくるのでメリットは帳消し
0986病弱名無しさん (ワッチョイW d8f1-FhbY)
垢版 |
2018/02/27(火) 14:44:48.88ID:ChRZmV7j0
>>960ママチャリで30kmはしんどいですよ。
最初は2kmくらいからでいいんじゃないかと。しんどいと感じると適度な運動じゃなくなりますので気持ちいいと感じるくらいでいいと思います。
0987病弱名無しさん (ワッチョイW f0b2-kHaq)
垢版 |
2018/02/27(火) 14:56:11.67ID:Mq+JJ2E60
命に関わる病気だったら周りに同情して貰えるからそっちの方がいいなあと思っちゃう
怠けてるとか穀潰しとか言われつつ生き続けなきゃいけないこの病気より幸せなんじゃないかなって
0988病弱名無しさん (ワッチョイWW ceb4-ooSm)
垢版 |
2018/02/27(火) 15:05:17.03ID:p1yAf2Jw0
いやいやいや!!
怠けてるって言われてもいいじゃん、生きていられるなら。
こんな原因不明の病気で死にたくないよ。
毎日しんどいけど楽しいこともあるし、むしろ体調がいい日のありがたみは昔より強く感じるよ
0990病弱名無しさん (スッップ Sd70-Ncr0)
垢版 |
2018/02/27(火) 15:45:50.02ID:V/+ITEgbd
原因不明の頭痛が2ヶ月ほど続いて市販の痛み止めなども効かず
脳神経外科行って検査もどこも異常なし
試しにデパス飲んだら頭痛がおさまったんだけど
これって自律神経失調症の可能性ありますか?
0994病弱名無しさん (スップ Sd02-c3/T)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:34:57.58ID:47LiNyh0d
色んな症状を経て今は足腰のだるさがツライ
筋肉量のなさが問題だとわかっているが…
解消しようと歩いたりストレッチしたりするんだけど不思議なのは途端に後頭部がグラグラすること
心臓もキュッとくる
もうどうしていいんだか…
0998病弱名無しさん (スププ Sd70-I+Oe)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:14:36.17ID:laPTSh0Qd
ばあちゃんが白内障のときやたら眩しいっつってた
急に光が走るみたいなのだと網膜剥離とか
眼科行ってみてもいいんじゃないかな
1000病弱名無しさん (ワッチョイW 7052-sPXD)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:29:35.22ID:sxls6ZHB0
>>955
そんな糞医者止めちまえよ。医者は偉そうな奴が多いから本当腹立つ事が多い。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 23時間 9分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況