X



トップページ身体・健康
1002コメント304KB

気管支喘息 Part71【こちら人間気象台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:45:09.10ID:3971q3kr0
※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

前スレ
気管支喘息 Part60【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435181308/
気管支喘息 Part61【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441202658/
気管支喘息 Part62【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1445710498/
気管支喘息 Part63【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1451287205/
気管支喘息 Part64【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459977721/
気管支喘息 Part65【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1469428133/
気管支喘息 Part66【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477591969/
気管支喘息 Part67【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1487382003/
気管支喘息 Part68【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496453433/
気管支喘息 Part69【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504381689/
気管支喘息 Part70【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508622630/
民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
守ってください!
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 01:47:43.91ID:/GES4E4o0
おお、今まさに家系ラーメンが免疫力アップのツイート見かけたの探してみつからないで戻ってきたとこやw
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 01:51:17.40ID:ZehC0+Kg0
そいやアレルギーって免疫の過剰反応じゃないっけ?
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 02:04:41.74ID:izvjfpD60
キュバールを鼻にも1プッシュしてるんだが2週間続いてた副鼻腔炎なおった、
調子いいわ
氷点下いったりきたりの寒さでも鼻水も発作も出てない
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 02:06:32.92ID:/GES4E4o0
家系ラーメンは究極の風邪薬 という記事で免疫力関係なかった
すまん、
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 03:24:12.44ID:ZG5rhbOY0
免疫力かどうかは推測で正しいかはわからないです。
ただ月1くらいで風邪ひきだったのがまったくひかなくなったんで免疫力かなと。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 07:12:36.66ID:ZAi8gSGZ0
インフル貰ったかもしんないorz
まずは姑が熱出してるから病院連れてってくる

ネギ情報ありがたい
以前なま生姜で免疫力狙ったが胃を痛めてやめた
胃腸も弱いんだった…
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 07:37:33.71ID:nwVKtmVg0
ネギとニンニクの事ばかりなったけどお風呂は食前 果物も食前のほうが体質変わった実感が強かったです。

食後にお風呂は胃に血液が集まらなくなって消化不良になるって知ってから食前にしました。果物もご飯より消化吸収のスピードが速いから食前のほうが良いって知ってからです。

果物は皮ごと食べれるやつは皮ごと。ミカンは無理だけどブドウは皮ごと種ごと食べてましたね。今の時期はリンゴだけです。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 09:05:59.52ID:W95f8WRJ0
民間療法オンパレードだ
そろそろやめて
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 09:16:33.03ID:01hhBiMq0
寒いので 皆様 あたたかくして お過ごしください。

朝イチで 吸入してくる〜。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:35:27.67ID:g32bODWj0
只今きよ
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:29:08.58ID:g32bODWj0
只今吸入と点滴終わった
少し楽になったけど薬が増えてウンザリ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:52:05.04ID:QuAUbC/L0
鼻水が喉にたまって絡んでるのと喘息的に痰が絡んでくるときの違いがよくわからない。どっちにしても咳が止まらなくてしんどい…。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:04:42.39ID:/GES4E4o0
関東で雪降って悪化したんだが、雪国の喘息持ちが心配になってしまった
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:39:16.82ID:izvjfpD60
帰宅時はぬるま湯で鼻うがい(濃すぎない塩水)で鼻腔もすっきり、これおすすめ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:55:51.06ID:TVdBBzlZ0
大発作で会話できなくて動けない時、ひとりだったらどうするのがベストなんだろ?
お薬手帳や診察券、主治医記入の発作時の処置内容のメモはいつも持ち歩いてるんだけど…
119に電話まで出来て、話せなくてもGPSで自宅まで来てはもらえるんだけど、ずっと質問ばかりでなかなか搬送してもらえないんだよね…
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:58:25.35ID:tRLSYJeM0
免疫力と喘息は関係あるのかな?
まあ、冬に風邪が発端で喘息が起こるけど。
ニンニクやネギを食べて気管の炎症が治るわけではないし。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 23:14:53.28ID:pZU6QLXt0
雪国在住。
未だかつて無い氷点下続きの1週間だったせいか、久しぶりに喘鳴聞いた
ここ数年落ち着いてて喘鳴のしそうな一歩手前ギリギリまでしかいかなかったのにー
やはりこの大寒波は喘息持ちには地雷なようです
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 23:34:54.61ID:rELSDacY0
BT治療てどうなのだろうか?
年収400万でだいたい17万位らしいけどどのくらい良くなるのだろ。
BT 治療で薬を止められルなら直ぐに元は取れるけど吸入ステロイドは止められないみたいだし。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 01:43:50.49ID:2bDxQ1o50
息吐いたら咳出るから息止めちゃう
鼻がんばれ
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 03:05:04.65ID:GED5ZnmC0
>>190
睡眠時間はどんな感じですか?
規則正しいのでしょうか
そのあたり教えて下さい
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 03:09:33.24ID:GED5ZnmC0
>>218
経験者のブログを見たことあるけど敗血症になったりとか割と過酷な感じでしたよ
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 03:19:28.33ID:GED5ZnmC0
>>216
ありますよ
治療薬のステロイドが何なのかを調べるとよく分かります。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 03:58:14.09ID:thbNMXXf0
>>22
そうなんだ。
医学が進歩したと言っているわりに喘息に関しては今でも基本的に対処療法なのはなんとかならないのかなぁ
このまま死ぬまでステロイド吸入して良くなって来たとしても再発に怯えないといけないは精神的に辛いなぁ
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 08:43:39.58ID:KwIscaei0
人工血管みたいな気管支に変えたい
夜が来るのが怖い
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 08:51:47.24ID:FHzeOfBH0
BT治療は、
現在のところ 今だ実施した件数は1000件も満たない実績 国内
生物化学製剤は治験を含めて15以上が試されている訳だが
吸入ステロイドにしても数十年前ならネオフィリンの点滴とネブライザー吸入ぐらいしかなかった
創薬の分野でも進歩していると評価できるわ
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:59:27.78ID:g5Ibmpko0
毛のない品種の猫なら、ダニも少ないのかな?
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:26:33.60ID:sKYgkZMX0
>>220
睡眠時間は夜勤なんで午後2時間から7時と朝方4時〜5時くらいに仮眠取ります。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:33:24.10ID:KwIscaei0
嘘みたいだがインフル(たぶん)うつったら息苦しさがなくなった
体がやべえって思った?
酷い頭痛と全身痛いけど、マシに思える
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:47:32.51ID:gkttCLOu0
何にしろポジティブになれることはいいこっちゃ
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:42:54.85ID:6w2aIwSw0
4年前にステロイドの筋注打ってしばらくしたあとにインフルなって
筋注のあとだったせいかリレンザだかイナビルだかの吸入系のが一切効かなかず4日間40度超えの発熱と頭痛と意識朦朧だったよ
吸ステ+インフルの吸入薬の相性が悪かったのか分からんけど、また効かなかったらと思うと恐ろしいわ
ワクチンも強めのステロイド内服とかとのタイミングみて打たないとダメみたいだね
知らずにプレドニン飲んでる時にワクチン打ったんだけどどうなってるんだろう
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:47:38.01ID:Xe8nKLJV0
兎飼ってるけど、猫カフェ行ったら息苦しくなった。
猫の方が毛が細いからかな。
やっぱり猫は飼えないなー。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 03:17:52.74ID:SRbKNLuh0
>>233
ステロイドが喘息にピンポイントで効けば良いけど、インフルで他に炎症反応があったら効果が分散するのかなと思いました
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 06:28:19.52ID:kY01I9Tl0
喘息患者がインフルになれば意外と軽くて済むんだよ
自律神経系の働きで
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 08:29:39.00ID:KPBsgLBV0
インフルになると一時的に自律神経が正常になるね
免疫が自分(アレルギー)に対してじゃなくて、ウイルスを攻撃するから
その間は正常モードになる感じ
ただ粘膜は確実に荒れるから後は酷いことになる
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:57:44.36ID:qW1/tK/B0
犬も猫も飼ってるけど平気だぞ
排気ガスとか香水とかワキガのほうが咳出てつらいわ

どちらかといえば猫が蓄膿っぽいので猫の方が俺よりつらそうなときがある
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:40:24.94ID:rytsBXoj0
シムビコート使用中で毎月末通院中
前回の診察で「来月もこの調子なら半量(の処方)にしましょう」と言われここまで発作や喘鳴なく来たんだが
数日前から咳だけ出る(熱は37.1℃と微熱程度)
これはただの風邪の咳なのか咳喘息になってしまったのかわからず不安
風邪の咳なら治まるのを数日待ってから病院に行った方が喘息の検査の値にひびかずに済むかな
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:53:47.02ID:7mxJmkIb0
先月からまわりにインフルなってる人が時々現れるのに、なぜかかからない。ありがたいけど予防疲れしてきた。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 16:57:52.41ID:nZ8mNU560
ハムスターアレルギーがかなり酷い方だけど好きすぎて医者に止められても飼ってる
触る前後にしっかり手洗いしたり、掃除する時はマスクの下に濡れガーゼ入れてゴーグルして髪の毛につかないように三角巾して手袋に割烹着と言う完全武装してるから平気
でも猫とかはそういうわけにはいかないから飼うか飼わないかになるよね
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:04:44.23ID:Nj9te8eq0
アレルギー検査で猫皮屑、カニ、エビが陽性好きなんだけど(´・ω・`)
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:06:20.13ID:vXJAvCe10
筋トレは知らんけど肩を後ろ側に開く感じの姿勢がいい(猫背にならないように)とかは聞くな
民間療法レベルの話かもだけど

コントロール良好の状態にもっていくのって難しいな
ここのとこずっと調子良かったのにたった1回の発作で高用量に戻って悔しい
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:48:40.71ID:P+Cf/3p20
私は管楽器やってます。オカリナやアルトサックス
オカリナは喘息発症前から吹いてましたけどね。吹くだけで音が出るし、
6000円程で買えて安いしリコーダーに運指は似てるし初心者にも優しい楽器です。
呼吸筋を鍛えるのには息を吹き込む閉管楽器はおすすめです。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:03:58.50ID:8B1rTVX30
呼吸機能があがるので
いざ 喘息発作でも楽
喘息根治にはならない
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:38:39.02ID:TQnxviW10
>>249
ぜん息音楽教室で腹式呼吸の指導を受けたことある。声楽の先生がオカリナや笛みたいな楽器?をすすめていたよ。

他の管楽器よりも楽に吹けるから、喘息患者にはよいのかもね。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:46:09.26ID:f8dCnFbi0
コーラスとかで歌うのは、やっぱり喉に直に外の空気が通るから良くないのかな。 腹式呼吸は教えてもらえるけど。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:39:28.19ID:TQnxviW10
コーラスも管楽器と変わらないから、だいじょうぶ。
教室では、ローテンポの曲を薦めてた。
「上を向いて歩こう」や「翼をください」、「ふるさと」のような、ブレスが苦しくないもの。
椅子に座った状態で、お腹に手を当てて意識を向けながら歌った。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:08:18.86ID:/t9BJNZ70
寝室に空気清浄機持って来たら楽だわ、少し眠れるといいな
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:36:00.41ID:NIWWMA1s0
>>249
サックス格好いいですね
私も吹奏楽部時代のクラリネット久しぶりに吹きたくなってきた
実家に置いてあるはずだけどカビが生えてそう
呼吸筋は喘息発作繰り返すだけで自然と鍛えられてるよね
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:15:13.56ID:4dwgB4VZ0
>>253 歌うの好きだったから、もう歌えないのかなと思ってへこんでた。ありがと。調子よくなったらまたらまた歌いたい。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 01:03:37.77ID:LqhDUvTu0
>>257
じつは高校のときに合唱部だったけど、大人になって喘息発症してからは、歌うと息が切れて苦しくなるし、声が出しにくいから諦めていたんだ。

半信半疑で教室に参加したら、発作は起こりつつも、ある程度は歌えるようになってびっくり。

参加者は高齢の方がほとんどだったけど、みんな発作を起こさずに歌えててそれも驚き。

もし、お近くであれば参加してみてください。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:30:11.72ID:hnPvjfDX0
今年は気管支拡張剤使わず頑張ってみようと思い
ステロイドだけでやってる
けっこう呼吸筋鍛えられそうよ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:53:53.05ID:8xvUUld80
>>258 色々あきらめなきゃいけないと思ってたから、ちょっと勇気出ます…。近くにはその教室はないかもしれないけど、ありがとうございます!
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:21:36.65ID:VIsTsZ7n0
喘息もちなんですが
最近泡立ってたり、黄色だったりする痰が出始めて、胸が痛いです

これって肺をやってしまったんですかね?
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:22:15.64ID:1MEtuBEP0
発作というほどでもない苦しさがわずらわしい
胸の中が冷たい風で震えているような感じ
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 04:59:47.88ID:zcniCEEEO
こないだの雪の時あんまり調子良くなかったの
また降るのかなあ、やだなぁこわいなあ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:38:16.48ID:WQITk8uf0
南岸低気圧?
ヒューヒューいってるけど苦しくはない
不気味
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:36:55.81ID:6eZiL4E50
>>264
同じく先日の大雪で咳が酷くなったから今回も心配だった
今はまだ落ち着いてるが
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:25:09.72ID:V6q1MtKd0
パルミコートもアドエアもシングレアもムコソルバンも効かないのにパブロンゴールドで一発鎮静だよ

何なの?喘息治療薬って・・・
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:28:19.85ID:VNtl7Dja0
パブロンゴールドいいよね。タンも治まるわ。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:39:47.00ID:IqZwldHA0
要は鼻から来てるんじゃね?耳鼻科行った方がよい
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:28:45.21ID:rQimPFwq0
鼻からきてるにしても、気管支拡張薬使ってて効き目がないってどういうことなのか
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:04:12.51ID:RtlIqUWE0
>>265
呼吸するには十分のスペースあって、気道の腫れの部分が笛みたいに鳴ってるのかな


呼気NО検査で11月は98だったのが24に下がったし発作や喘鳴なくなったから
シムビコート朝晩1回ずつになった
喜んだけど上の方のレス見たらそれより低い値(正常値内)でも苦しい人とかいるんだね
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:35:53.27ID:IqZwldHA0
>>270
むくんでる場合だと効かない
気管支拡張で何の変化もないなら原因は喉か鼻の可能性
パブロンに入ってるのも鼻関連のものばかり
隠れ副鼻腔炎かもよ
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:49:59.43ID:OfPwt/lQ0
リモデリングした気管支を少しずつでも良いから改善する方法は無いのかなぁ
か細い息で日々の生活が辛い
後何年この身体とつきあって行かないと行けないのか先が思いやられる
予定立てて、その日に発作でたらドキャンするのも申し訳ないから予定も立てられず引きこもりになって鬱発症

悪循環ですわ
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:17:29.91ID:7P66UQEP0
>>273
何年喘息やっているんだ
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:11:30.67ID:K42zesCN0
今日も月1のお注射で腫れ少なし
薬なしで喘息無発作期間、2年11カ月更新中
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:00:18.08ID:oy7bf3pw0
喘息の次はイヤホンを大音量で聴いて難聴。
治るかどうか不安だ。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:05:02.50ID:jZKEQxVP0
ファンヒーターを点ける→臭いで咳き込む→部屋が温もるにつれ納まる
のコンボに換気で窓開けると風に乗って籾殻燻墨であろう煙臭(一晩中)→咳き込む
が追加されつつある(糞
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:07:28.34ID:HPNa2gD50
なんかもうスイッチがあちこちにありすぎて
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:18:35.93ID:NXvC0GEe0
一日中息苦しいだけだから発作っていうのがわからないんだよね。
何かが原因でスイッチが入るみたいな事がなくて、むしろ常時症状がある分きつい
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:56:54.01ID:3TdNe66s0
今は発作という言い方はしないみたいだよ
発作というと、その時以外は問題ないみたいな誤解をさせるから
喘息は慢性的な気道炎症がベースにあって、症状の出方もいろいろ
というような内容をどっかで読んだ
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:26:40.42ID:OFo/8GdBO
タバコやめたら発作なくなった
原因はタバコだな
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:22:09.40ID:+dycIZNC0
喘息歴3ヶ月だけど
シムビコートとシングレアだけではちょっと心もとない気がする
特にシムビコートは高いし吸いにくいし多分上手く吸えてない

フルティフォーム?良さそうだけど発作には効果無いんだっけ
次の診察で吸いやすくて発作にも効果ある薬お願いしてみる
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:29:55.58ID:NXvC0GEe0
フルティも基本的にはシムビと同じと言われた。
自分も昨日シムビからフルティに変えてもらった
ちょっとは効いてくれるといいんだけど
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:56:50.54ID:3TdNe66s0
フルティはスペーサーを使えば吸いやすくなる
シムビコートのように追加吸入はできないので
メプチンエアーをもらっておく
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:10:13.99ID:+dycIZNC0
追加吸入できないのか
なるほど、ありがとう

シングレア+フルティ+メプチンエアーでお願いしてみるよ


吸入薬はよく話題に上がるけど
飲み薬飲んでる人いる?

シングレア効いてるのか効いてないのかよくわからなくて
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:18:45.45ID:3TdNe66s0
わからないなら一度やめてみるのも手
自分は耳鼻科(鼻詰まり)では出されるけど、呼吸器内科では出されない
だから耳鼻科に通ってる間だけ使ってる
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:59:05.08ID:IffM9f340
シングレア高いんだけどずっと飲んでるから止めるのが怖いわ。ジェネリックはイヤだし。
自分は末梢気道が閉塞気味だったから効いていると思ってる。
強制呼気で左肺下葉にピーっと音がしなくなった。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:57:05.12ID:+dycIZNC0
皆さんありがとう
シングレアの効果が感じられないって医師に相談してみる

相談してよかった
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:24:32.42ID:Sgr9Wf4w0
元気なうちは吸う

ただ味わいたいだけだから
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:08:52.38ID:bo4elX3M0
これまでは、咳、ぜんめい、呼吸困難などのいわゆるぜんそく症状を、“急性発作“とよんでいました。
しかし、ぜんそくの本体は気道の慢性炎症、つまり慢性疾患であることを念頭において、
ぜんそく症状をいうのは、気道炎症の一時的な急性悪化である、ととらえて、発作ではなく
”急性増悪“という呼び名に変えることにしました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況