X



トップページ身体・健康
1002コメント407KB

【IDDM】1型糖尿病 34単位【自己免疫疾患】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0524病弱名無しさん (ワッチョイWW 65b2-IITA)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:24:12.13ID:6xezB00D0
>>523
ほう・・
食前のインスリンは食べる前すぐに打ってますか?
0526病弱名無しさん (ワッチョイW 7ee4-FRg/)
垢版 |
2018/02/25(日) 00:39:22.18ID:K7eA+nws0
>>524
普段はできるだけ食前30分です。直前打ちだと食事のピークに追いつかずロカボでもスパイクでます。打って2時間位経たないと下がらない事が多いです。上がりやすく効きにくい感じ、、
0527病弱名無しさん (ワッチョイWW 65b2-IITA)
垢版 |
2018/02/25(日) 01:03:27.33ID:6xezB00D0
>>526
30分でもダメですか・・・
血糖がピークの時はいくつくらいまで上がりますか?
0528病弱名無しさん (ワッチョイWW 65b2-IITA)
垢版 |
2018/02/25(日) 01:04:04.40ID:6xezB00D0
>>525
え・・・
0529病弱名無しさん (ワッチョイ 2da2-pIGQ)
垢版 |
2018/02/25(日) 02:17:55.82ID:k2iL99Bp0
>>516
架空の病気と著者が言ってたはずだけど何かしら想定してた病気はあるだろうね
どこかで医学生や医者が検証してたのをみましたが
充実性偽乳頭腫瘍からの慢性膵炎、多発肝転移という症例が近いんじゃないか、とありました
それでも「かつては判明した時にすぐ死んじゃう病気の王様」「余命1年」はちょっと違うかな、だそうです
0530病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb2-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 02:48:35.62ID:AzslfNqz0
超即効型使ってるのに効きはじめが遅い人の1例
体内にインスリン抗体が沢山あって、しかも結合率が高い
極端な例だと超速なのに中間型のような動きをする人もいるそうです

対処法
インスリン製剤の変更 
 アナログだとヒューマログが一番抗体ができにくいらしい
 (医師の口コミレベルの話)
 ヒトインスリン製剤にする

ステロイドの投与
 ステロイド自身に血糖値を上昇されるデメリットもあるので
難しいとのこと

血漿交換療法
 血液中の血漿だけを交換する
 説明できないのでくぐってください
 
 
0531病弱名無しさん (ワッチョイ 1a53-2pQG)
垢版 |
2018/02/25(日) 04:49:12.60ID:RzjtLMKQ0
1型で毎日何度も針刺す生活自体がストレスだから相乗効果凄いと思うなぁ
安定してる人ってほんといるんかなって思う
そこら辺の人より毎日規則正しい生活してても注射しないと高血糖だからなぁ
長くても2ヶ月に1回は病院に行かなきゃいけない生活だし
来なくなる人もいるって先生に聞いて納得するなぁ

このスレに来るような人は1型でも相当意志強くて
症状良い状態キープできてる人なんだろうなぁ
0534病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb2-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 08:20:18.46ID:AzslfNqz0
去年の春先に私費でリブレ国内版買ってからは、
そこそこコントロールできているけど、
それ以前はA1c7.0狙えば、3日に1回は低血糖
低血糖を避けると7.5〜9.0をフラフラするような
悲惨な状態だった
0535病弱名無しさん (ワッチョイW 7ee4-FRg/)
垢版 |
2018/02/25(日) 09:40:34.24ID:K7eA+nws0
みなさんありがとうございます

>>527
食事内容によって時折230以上、普通の食事だと300越えるかも。低血糖が怖いので単位控えるためロカボしてますが通院までは追加打で調整しようと思います
>>530 インスリン抗体についてあまり知りませんでした、調べてみます
0536病弱名無しさん (ワッチョイW 5189-v/dL)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:13:58.23ID:aOK5Kw8F0
>>435
石川寛治さんにつづくか。いつまでもお元気で。
0537病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-moIZ)
垢版 |
2018/02/25(日) 15:02:13.80ID:OlXZNUe3d
>>526
スパイクを抑える方法として、タンパク質、脂質を含んだ料理を先に食べて消化を遅らせ、その後で炭水化物の塊を摂取すればスパイクは防げます。
私は食べる内容、インスリンの単位数は変えなくても、食べる順番を変えただけでスパイクを抑えることができました。

野菜などの食物繊維をたくさん含んだものを食事の一番最初に摂取すると食後の血糖上昇が穏やかになります
そういうお茶、サプリも発売されています。

また、飲み薬のセイブルも同様の効果があります。主従に相談してみてください。

インスリンの立ち上がりが遅いと書かれいますがラピッドですか?
私は朝食時(パン食)にはかなりひどいスパイクで、ラピッドを打って30分後に食べ始めるということをやってましたがだめでした。でもアピドラにしたら解決しました。

ゆっくり食べるというのも一つの方法ではあります。

>>536
どうもありがとうございます。お互い長生きしましょう。
東京オリンピックは大丈夫だと思いますが、リニア新幹線は無理だろうな。
ちなみに、一回目の東京オリンピックはテレビで見ていますよ。
既に還暦ですが、通院時にはいつもリーバイス501と理系シャツですw。

石川さんのことググってみました。
東洋人で初めての50年賞受賞者なんですね。既に国内では100人を越えているというけど。
0538病弱名無しさん (ワッチョイWW 65b2-GuD5)
垢版 |
2018/02/25(日) 15:10:30.89ID:6xezB00D0
>>535
・・・
少し調整して頑張ってみてください
0540病弱名無しさん (ワッチョイW 5189-v/dL)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:39:30.52ID:aOK5Kw8F0
>>537
9年でもう100人もおられる。それぞれの生き方を知りたいものだ。
石川寛治はバーンスタインの糖尿病の解決で知りました。
日本ではあまり知られてないのですか?
2009年で50年表彰。今ご健在なのか、ねっとではにわかりません。
"Numbers Big inputs make big mistakes; small inputs make small mistakes.” That is the first thing my friend Kanji Ishikawa would say to himself each morning on arising
0541病弱名無しさん (ワッチョイ dfb2-NcOv)
垢版 |
2018/02/25(日) 20:57:26.92ID:hBmM69/70
リブレを付け始めてまもなく2週間のものですが、付ける腕は毎回同じにしてますか?
それとも左右交互にしてますか?主治医からはどちらでもいいといわれてますが。
0543病弱名無しさん (ワッチョイW 7ee4-FRg/)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:32:34.38ID:K7eA+nws0
>>537
最近転院して飲み薬検討しましょうと言われたのでセイブル聞いてみたいと思います。今はノボラピットのみで速くても40-50分位でようやく効き始める感じです。糖質管理は主治医からやり過ぎと言われています。確かに体調?による変動の方が大きいです。
食べる順番、ゆっくり、サプリ、明日葉茶など食事で出来ることは相当気よつけていますが中々難しいです。運動は程度の差はあれ確実に効果はあると思います。
0544病弱名無しさん (ワッチョイWW 65b2-tbMU)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:34:20.24ID:6xezB00D0
50年賞欲しいけどあと40年・・・
0545病弱名無しさん (ワッチョイWW 65b2-tbMU)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:34:46.37ID:6xezB00D0
あ、35年だ
0548病弱名無しさん (ワッチョイ 6ef0-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:11:30.33ID:JAazhKcb0
>>546
そんなことない。
0549病弱名無しさん (ワッチョイWW c062-waun)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:20:30.86ID:ev9T3a9C0
俺なんて暁対策のためにメトグルコのジェネリック1500mgとセイブルのジェネリックも飲んでる もちろんトレシーバもたっぷり打ってるけど暁が酷い
0550病弱名無しさん (ワッチョイWW 65b2-tbMU)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:22:51.56ID:6xezB00D0
中間型インスリンにしてみては?
0551病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb2-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:44:21.78ID:AzslfNqz0
1. 主治医に理解があって処方してもらってる
  健康保険か自費かはわからんけど

2. 医師免許を持っていて自分に処方している
  この場合は保険適用外

3. 海外から個人輸入している

どれなんだろう それとも別の選択肢もあるのだろうか
0553病弱名無しさん (ワッチョイW 3f62-xOks)
垢版 |
2018/02/26(月) 00:02:45.17ID:FLPdLWp00
ちょっと前に、50肩とこのビョーキの関連について、いくつかカキコがあったけど…
ガセっぽくて、話に参加しなかったけど…
結局、50肩と高血糖って関係あるのかな?
0554病弱名無しさん (ワッチョイW 7ee4-FRg/)
垢版 |
2018/02/26(月) 00:28:13.49ID:mU7OjGud0
健康という雑誌で読んだのですが、糖尿病ではありませんが、建築家の安藤忠雄氏は9年位前に膵臓全摘をしてインスリンで血糖値150以下のコントロールをしているそうです。80歳近くでも海外プロジェクトを精力的に展開しており益々のご活躍素晴らしいと思います。
0557病弱名無しさん (ワッチョイW 5189-v/dL)
垢版 |
2018/02/26(月) 08:15:14.88ID:GOnEuxLa0
>>553
あるあるです。高血糖は全身に影響します。
皮膚も腱もそうなります。足の裏の皮膚が硬化するのもそのひとつ。ほっておくと、ひび割れて、潰瘍ができる。慢性化して切断なんてことにつながる。
腱の糖化。高血糖でタンパク質に糖が永久的に結合する。腱が、始めは柔らかい食パンの白いところだとします。それが、耳のような状態になることを想像してください。
Dupuytren拘縮、バネ指、主管症候群、そして五十肩。
あと、股関節と腸脛靭帯/大筋膜張筋症候群
老化ではありませんよ。血糖値が改善すると良くなることもあります。
わたしはだいぶ良くなった。
0558病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-moIZ)
垢版 |
2018/02/26(月) 09:31:27.16ID:iAAbgScXd
>>546>>551>>552
暇なこと考えてるんだな。

友人の薬剤師(調剤薬局経営者)に聞いてみたら、メーカーに問合せてくれて
「1型でも健保適応になる」
との回答だった。
0559病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb2-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 10:35:15.35ID:gTPZOTGo0
>>558
情報ありがとう
前スレなんだけど下のようなやり取りがあって・・・・・
自分の主治医もダメって、いうんだ

-------------------------------------------------------------------
449病弱名無しさん (ワッチョイWW 5f62-nXi1)2017/11/10(金) 18:24:01.57ID:g1DCOXNm0
俺は保険外だけど暁対策にメトグルコのジェネリック飲んでる

450病弱名無しさん (ワッチョイ 5f62-ZDkP)2017/11/10(金) 19:08:53.69ID:RnN4oq5g0>>452
俺はメトホルミン250ml朝晩のんでるが保険外?だったのか?

452病弱名無しさん (ワッチョイW 7f82-471k)2017/11/11(土) 04:47:53.29ID:Oy9lwCOz0>>453
>>450
そうかもね
2型しかダメと聞いたが、薬の種類によるのかな?

453病弱名無しさん (ポキッー 5f97-cd7v)2017/11/11(土) 12:47:46.93ID:azPFc9Q401111
>>452
1型でも2型の薬が使えるようにごにょごにょしてる病院も結構あるよ。
実際効果があるのに制限される事に納得していない医師も沢山いるから。

----------------------------------------------------------------
0561556 (アウアウカー Sa0a-DAvH)
垢版 |
2018/02/26(月) 12:58:26.28ID:Oukxls3la
一応私は糖尿病専門医なんですが
アルファGIは型を問わず糖尿病に適応。
メトグルコ(メトホルミン)を含むその他の経口血糖降下薬は適応が「2型」糖尿病なので2型という病名つけないと処方できない。
医学的にはメトホルミン、ピオグリタゾンは1型への使用はアリだし、自分はこっそり病名変えて処方してる。そのかわり2型にするとSMBGは1日2回までになる。
0562病弱名無しさん (ワッチョイ 6a04-blIE)
垢版 |
2018/02/26(月) 15:58:46.06ID:mr+2ZoRK0
1型糖尿病って難病指定にならないとか障碍者年金云々・・・言ってますが
実際諸外国での対応はどうなんでしょうか?
日本より手厚い?日本より劣悪?
0564病弱名無しさん (ワッチョイWW 3862-Hwyx)
垢版 |
2018/02/26(月) 19:33:52.33ID:TYvLVI1u0
>>532
トヨタじゃないけど期間工やってたころ、係長から正規登用受けないかって誘いきた直後に1型発症した。
結局、正規登用は諦めたし医師から交代勤務禁止されたから満期までは日勤のみにしてもらった。
退職日に係長に挨拶に行ったら、また戻ってくるなら体調考慮するから声かけてくれと言われたよ。
やめてから就活してるけどどこも受からないから来月から期間工戻るわ。
他社も何件か電話して病気のこと話したが、デンソーは病気あっても働けるなら考慮して配属すると言ってたよ。
0566病弱名無しさん (アウアウカー Sa11-tbMU)
垢版 |
2018/02/26(月) 19:46:45.08ID:U8VHqsXwa
毎月1万3000円(3割)の出費は痛いです
0570病弱名無しさん (ブーイモ MM5e-waun)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:08:18.87ID:/5kQagTgM
働かされてるの方が正しい 障害雇用じゃないから考慮とかないし体調崩す人が多数 障害年金(基礎+厚生)が出れば誰も働かないよ
0571病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp72-Hwyx)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:23:01.36ID:t6ZJAop/p
>>568
会社や部署によるけど俺のいたところは受ければほとんど合格だったよ、ここ数年正規登用に積極的だったし
ただ受けさせてもらうのが相当厳しい
課の中で力のある係長の推しがないと受けられない
合格前提で受けるって感じだね
0572病弱名無しさん (ワッチョイW 7ee4-FRg/)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:34:58.49ID:mU7OjGud0
イギリスのメイ首相リブレ使ってる
www.thesun.co.uk/news/4807643/diabetic-theresa-may-reveals-patch-which-monitors-her-blood-sugar-as-she-walks-the-red-carpet-at-awards-ceremony/
0575病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp72-Hwyx)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:02:18.91ID:t6ZJAop/p
>>574
ありがとうございます、ろくでなしですが頑張ります
0576病弱名無しさん (ワッチョイWW 8462-HPzI)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:20:21.61ID:SYv1uo3g0
>>575
今でも充分立派ですから自信もって下さい
自動車の期間工なんて健康な人だって大変なのに
同病の仲間が普通にこなされているのは元気でます
ありがとうございます俺も頑張ります
0577病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb2-x4Or)
垢版 |
2018/02/27(火) 02:54:23.87ID:A1UxQy020
>>561
申し訳ないんだけど、ここに書けるのであれば教えてほしい
ミニメド620G 病院リースが支払ってるリース料って
何年で月いくらぐらいでしょうか?

医療機関の持ち出しがあると、お願いはできない
金額がわかれば、リブレの時みたいに対処可能かもしれない
ただどうも米国では670Gが総額5000US$とかするらしい
パッチ式のOmnipodの本体は約700US$
(消耗品が通関しないが、本体だけは個人輸入できるw)
0578病弱名無しさん (スッップ Sd70-NPYg)
垢版 |
2018/02/27(火) 07:20:42.43ID:MkgYzeSrd
>>561
差し支えなければ教えてほしい。
センサーパック120が定価¥13800と思いますが、病院でばらして1+60で1500点は、有りですか?
病院も商売ですから、少しでも利益をあげたい気持ちはわかりますが、どうなのかな〜と。
0579病弱名無しさん (アウアウカー Sa18-xOks)
垢版 |
2018/02/27(火) 08:21:00.57ID:WkKDSBqXa
リブレセンサーの現状はチップでの血糖測定の補助とみなされているので、チップ60枚でセンサー1個ならチップ代のみ860点となる。
2型のチップ枚数上限が60枚なので、60枚+センサー1個で860点とれば病院としては赤字にはならないだろうね。
本体の金額をペイするまでは赤字だろうけど…
0580561 (アウアウカー Sa0a-DAvH)
垢版 |
2018/02/27(火) 08:34:14.55ID:ja0WbkUXa
>>577
あんまりポンプの患者を扱ってないので把握してないです。患者数が少ないのでもし赤字であってもあまり文句言われないです。自分の患者に勧めても結構拒否されるので、他院で導入されて当院で引き継ぎの患者しかいません。
医師によりますが、患者にポンプ希望あれば「喜んで!」が多いと思います。既にミニメドの旧機種使ってて620Gへ変更なら病院負担は同じとメドトロが言ってた気がします。

>>578
リブレは希望者多く一人では少量の赤字でも全体で大赤字になるのでまだ導入許可がおりません。パックをバラして半量渡して月60回で算定している病院もあるようです(で、2型にも渡しているらしい)。
0581病弱名無しさん (ワッチョイWW 65b2-tbMU)
垢版 |
2018/02/27(火) 08:36:42.41ID:l0tPv+FQ0
リブレって赤字になっちゃうの
通院してる大学病院だと月150人ペースでつけ始めてるらしい
0582病弱名無しさん (ワッチョイWW 612c-NPYg)
垢版 |
2018/02/27(火) 12:23:22.01ID:vQXnKGfX0
>>580
ありがとうございます。
ばらして60回ならまだ納得が行きますが、リブレが60回相当として120回分の点数は何だかなぁ。
それ以外は良い関係なので喧嘩もしたくないしね。

今の点数制度だとリブレは無料になるよね。なのでアボットはセンサーパック120を販売してるはずなのにね。ちょっと残念。
0584病弱名無しさん (ワッチョイ 748c-jcVR)
垢版 |
2018/02/27(火) 19:14:49.20ID:++2Z3uza0
>>520
>>529

レスありがとです

私は、むしろ「かつては判明した時にすぐ死んじゃう病気の王様」「余命1年」
ってのが、インスリン製剤ができる前の1型だと思ったもので・・・

もし1型を多少のヒントぐらいにしていてくれたら、1型がもっと世間一般に知れ渡って、
変な差別とか受けずに済むのになー、ってちょっと期待した
0585病弱名無しさん (ワッチョイW 5189-v/dL)
垢版 |
2018/02/27(火) 21:14:52.12ID:IjzRYfyL0
>>584
人によって思いは違うということを感じた。
0586病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-moIZ)
垢版 |
2018/02/28(水) 14:06:27.25ID:++Y6qyZbd
以前から不思議に思ってたんだけど、SMBGの在宅管理料には

三月に三回まで算定できる

という制限がある。3ヶ月に一度の受診なら一度に三月分を支払うことになるわけだけど、毎月の受診なら、同一月に2回受診したら2回目は在宅管理料がタダになるってことだよね?
どうしてこんな制限が付いてるんだろう?

毎月の初旬に受診してるんだけど、仕事の都合で月末にも予約を入れようとしたら拒否された。
0587病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb2-x4Or)
垢版 |
2018/02/28(水) 15:23:15.43ID:P+4O41500
制限がなければ、1回の来院で、14日分しか処方しないモンスター医師とか、
奇数月は2回行って偶数月はいかないっていうモンスター患者が出るからないだろうか
と予想してみる
0588病弱名無しさん (スップ Sdc4-MMDT)
垢版 |
2018/02/28(水) 23:17:15.81ID:X2sZV0d+d
水曜日のダウンタウン見て2型のクズってこんな感じだと再確認したわー。
会社の2型もこんな感じで1型の俺と同じような事言ってくんのが本当に腹立つ
0589病弱名無しさん (ワッチョイ bfb2-3jGK)
垢版 |
2018/03/01(木) 02:10:32.84ID:Z8+jVx1q0
炎症を促進するタンパク質の作用を解明、自己免疫疾患などの新しい治療法へ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1802/27/news028.html

>同研究は、過剰な、もしくは慢性の炎症で生じる疾患の病態解明の手掛かりになる。
>また、Arid5aの核外移行を阻害することで、IL-6を減少させ、敗血症性ショックや
>自己免疫疾患を抑えるという新しい治療法の開発につながると期待される。
0591病弱名無しさん (ワッチョイWW 87b2-l2eJ)
垢版 |
2018/03/01(木) 06:39:30.98ID:KKHSDOhN0
人工膵臓はよ
0594病弱名無しさん (ワッチョイW 6762-LhZF)
垢版 |
2018/03/02(金) 00:22:28.64ID:SCzW+Mz50
>>39
歯根嚢胞が2年間ずーっと治らない話しの続き。
まず、ダメダメであきらめた1本抜いて、引き続き2本目の治療。
少しでも歯を残したいと、歯医者頑張って、最後の根の消毒を試みるが、2ヶ月後また膿んでしまった。
医者は、普通はここまでやったら治るんだけど… 免疫低下してるせいかな… ほっといたら回り全部やられるよ… って医者泣きそう。
来週2本目抜歯、決定。
あと他にヤバイのが2本。
泣ける
0595病弱名無しさん (ワッチョイ 270a-k3ZN)
垢版 |
2018/03/02(金) 07:34:47.53ID:BnoloWI90
そういえば、3月の保険点数改定でなんか変更はあったんかね
リブレ自費は厳しいんで、当分変更にならなさそうなら
ちょっと今の保険点数で処方してもらえる病院さがそうかと思う
0596病弱名無しさん (ワッチョイ 87b2-m1UI)
垢版 |
2018/03/02(金) 07:48:19.20ID:qOf3XabT0
保険で変わりそうなのが
1. C150 血糖自己測定器加算
   例 月120回以上 1500 → 1490
2. F400 処方箋料 (院内処方は調べてない)
   例 一般名処方加算1 3 → 6
      長期投薬加算 65 → 66
3. 調剤薬局での基本調剤料
    基準が厳しくなり区分が変わる薬局があるみたい
    安くなる可能性あり

これぐらいだね
   
0597病弱名無しさん (ワッチョイ 87b2-m1UI)
垢版 |
2018/03/02(金) 08:00:20.34ID:qOf3XabT0
参考になるかどうかは、微妙すぎるけど
去年リブレのために転院した

総合病院では、一律ルールとか、より重症な患者優先と考え、
診療所から選んだ
1500点で医療機関の持ち出しが出ないように
リブレリーダーは自費で事前購入
月々は、センサーパック120だけもらい、SMBGの採血用針とかも辞退した
で ゲットーーー
だだ毎月血液検査したい人、より高度な検査をしたい人、
栄養指導やフットケアーを望む人は、総合病院じゃないと
0598病弱名無しさん (ワッチョイW 6789-MDeV)
垢版 |
2018/03/02(金) 08:14:18.33ID:WrcLiQBp0
>>594
歯根がダメになるとインプラントもできなくなるな。
そちらを優先して、抜く抜かないを決めたほうが良い。
0600病弱名無しさん (ワッチョイ 87b2-m1UI)
垢版 |
2018/03/02(金) 17:03:55.71ID:qOf3XabT0
>>599
これ元ネタは、厚生労働省のHPに掲載されている資料で、
なんと492頁もある膨大な資料の一部
しかもよくわからん専門用語がならんでるw
見逃してる可能性はあるけど、リブレに関する項目はなさそうです
間違ってたらごめんね
0601病弱名無しさん (ワッチョイ 87b2-m1UI)
垢版 |
2018/03/02(金) 18:15:18.82ID:qOf3XabT0
596に追加

4. 調剤薬局での後発医薬品調剤体制加算
   18,22 → 18,22,26(新設)

5. 調剤薬局での調剤料
   例 22日分以上 30日分以下の場合
    80 → 78
0603病弱名無しさん (ヒッナー Sabb-UZoS)
垢版 |
2018/03/03(土) 05:53:55.53ID:ovD2+2rda0303
ランタスに変えて5日後にケトアシドーシス起こしたわ
相性の問題?
0604病弱名無しさん (ヒッナー Sabb-UZoS)
垢版 |
2018/03/03(土) 05:56:33.11ID:a5K67BlDa0303
シックデイと重なったかな
0607病弱名無しさん (ヒッナーWW 87b2-UZoS)
垢版 |
2018/03/03(土) 08:23:14.05ID:HlMsiFSy00303
確かに時効で低血糖は聞いたこともなったこともない
0610病弱名無しさん (ヒッナー 87b2-m1UI)
垢版 |
2018/03/03(土) 18:37:38.92ID:HI6nF3Zn00303
とある意味のない実験結果(枯れた自分の場合)
 
グラルギンを1日の指示単位+1日分の超速の指示単位 合計約2.5倍分のグラルギンを
朝一にぶちこんで、FGMで経過観察しました

ケース1
 じわじわ下がり続けるので、下がるたびにチョコレートを1欠片食べる
永遠とこれを繰り替える
 素晴らしい血糖値変動
 ただし苦痛極まりない、1日チョコレートだけとか、24時間寝られないとか

ケース2 
 血糖値が100まで下がったときに、食品交換表基準で食べる
 普通に300まで上昇、ここまで一度上がるとグラルギンではなかなか下がらず
長時間高血糖が続く

結論 グラルギンは所詮グラルギン、超速の代わりにはならない
0611病弱名無しさん (ワッチョイ df3a-m1UI)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:25:41.67ID:Ar6N6IbP0
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、
糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人
(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
0612607 (アウアウカー Sabb-UZoS)
垢版 |
2018/03/04(日) 01:33:45.13ID:aILsODeia
>>609
ああ、すみません
0613病弱名無しさん (ワッチョイWW 87b2-HVI3)
垢版 |
2018/03/04(日) 04:56:19.76ID:CYwrQ1ey0
みなさんってケトアシドーシスの経験ありますか?
0616病弱名無しさん (ワッチョイWW 87b2-UZoS)
垢版 |
2018/03/04(日) 07:07:17.48ID:CYwrQ1ey0
低血糖で死ぬ=かなりダルいはず
低血糖の時のあの感覚はとても嫌だ
0617病弱名無しさん (ワッチョイW 6789-MDeV)
垢版 |
2018/03/04(日) 08:36:02.15ID:/ogeVSBW0
>>614
外来出なくて、救急で入院?
0618病弱名無しさん (スップ Sdff-02ka)
垢版 |
2018/03/04(日) 09:14:52.41ID:ULPJjS7od
低血糖はバクバクして思考が鈍って明らかにおかしくなるから嫌だけど、高血糖のあの感じの方が「嫌」に相応しい

低血糖は「やばい、体にダメージ」
高血糖「嫌、体が腐る」
0621病弱名無しさん (スップ Sdff-QLkL)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:57:03.71ID:TMnwse9Ud
>>614
俺も人生に絶望したことあるよ。注射を打つのが嫌で嫌で涙を流しながら打っていたことがある。親が見兼ねて俺を無理矢理入院させた。
近所の酒屋でウオツカを買ってきて病室で午前中から飲んでいた。当然ばれるわけでナースが入ってくると
「酒臭〜い!」
と言われた。一週間程度で強制退院となり、自宅に戻ったのだが、家でも飲んだくれており、訪ねてきた友人に
「無駄な早死にするぞ」
と諭され立ち直ることができた。
今から三十数年前の話。

こんな俺でも今年で病歴46年目に突入(この前もちょっと書きましたが)。決して順風満帆ではなかった。波瀾万丈だった。
HbA1cが9%を越えていても
「そんなもんじゃね?」
なんて言っていたこともある。今は6%台で落ち着いている。肝臓も異常無し。
冷蔵庫のインスリンを全部ぶちこんだら死ねるよな?と考えたこともある。
病歴46年の裏には色々あった。
でも、46年頑張って良かったと思ってる。

別の友人はインフルエンザビールスが脊髄に入り下半身不随になったが頑張って生きている。

皆頑張ってるぞ。
頑張れ、頑張れ!
0623病弱名無しさん (ワッチョイWW 87b2-UZoS)
垢版 |
2018/03/04(日) 16:41:11.92ID:CYwrQ1ey0
>>621
1型はシックデイになりやすいですからね
46年・・・大先輩です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況