X



トップページ身体・健康
1002コメント407KB
【IDDM】1型糖尿病 34単位【自己免疫疾患】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0166病弱名無しさん (ニククエWW 3a73-CWbI)
垢版 |
2018/01/29(月) 22:58:33.01ID:u2Z2B6/70NIKU
>>161
ありがとう。お互いアラフォーに近い年齢で知り合ってそれを知ったんだ。
知識が乏しいのだけど、やっぱり1型の人は普段の生活とかもかなり気を使ったり、旅行や遠出も気を使うものかな?
0167病弱名無しさん (ニククエ 0b9a-ZjyB)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:56:04.47ID:GXo7F6Zz0NIKU
>>160
病気がなくても妊娠出産できる保障はないですよ
1型でもコントロールに気を使えば妊娠出産は可能
症状も病気に対する受けとめ方も人それぞれ
日々しんどいと感じる人もいれば全く問題ないと言う人もいる
その彼女自身に聞いた方が早いよ
0168病弱名無しさん (ワッチョイWW 3a73-CWbI)
垢版 |
2018/01/30(火) 00:25:09.25ID:yBD910uY0
>>167
ありがとう。自分でも勉強するし、相手にも聞いてみます。
0170病弱名無しさん (ワッチョイ baaf-F1iD)
垢版 |
2018/01/30(火) 08:36:13.85ID:fQ+LO7yn0
>>162,164
芸人クロちゃんが2型宣告された、と放送前に芸能ニュースがあったtbs番組。
トレーニング好きだけど食生活の知識が完全に間違っていて、a1cは11台だった。
ただし彼は運動は好きなようで、食事内容と間食を改めれば簡単によくなるかもね。

>>165
低血糖を避けるべき1型で、上手にカーボカウントしても、上手に食後運動しても、
謎の200以上なんて週一回以上ある普通のことだよ。
0171病弱名無しさん (ワッチョイ 13f0-rgA5)
垢版 |
2018/01/30(火) 09:46:31.53ID:F+yTaVRg0
食後2時間頃はたいしたことないのに
4時間後に200を超え6時間後には100に戻ってた。
消化速度と超速攻の効果の消長の組み合わせの結果。
0172病弱名無しさん (ワッチョイ 13f0-rgA5)
垢版 |
2018/01/30(火) 10:25:17.92ID:F+yTaVRg0
その結果、複雑怪奇な曲線に。
食後1から2時間後に低血糖を起こしたのち急カーブで上昇して下降してるとき、
食後低血糖から徐々に上がり食後6時間後に高血糖になってるときもある。
0175病弱名無しさん (スプッッ Sd3b-vCXB)
垢版 |
2018/01/30(火) 18:56:45.00ID:oOrp7dN8d
リブレのグラフが1型と2型であんな違うんだもんなー。
せっかくだし1型も紹介してくれれば2型とは違う病気って理解してくれるのに…。
0176病弱名無しさん (ワッチョイWW 56b2-Qn7i)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:57:56.67ID:7k76+rsd0
2型って明記してくれるだけ進歩したんじゃないかなーと思った
お前もクロちゃんと同じで不摂生なんだろwwwオッサンのかかる病気ww
って十把一絡げにされるのは堪えるし
違うよって多少説明しやすいかなと
0177病弱名無しさん (ワッチョイW b362-Yt4D)
垢版 |
2018/01/31(水) 04:09:42.98ID:xHmWqdOn0
この番組もだけど、
ハードな糖質制限とかローカーボとか、いつの間にOKになったのかな?
出演してた先生たちも肯定派のように見えたけど…
0178病弱名無しさん (ワッチョイ ae53-xSVK)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:23:46.94ID:jHCC/JAV0
ハードじゃないけど米と麺とパンはほぼ食べなくなったなぁ、食に興味が無いってのもあるけど
発症してからあーコレ食わなければ単位少なくて済むなぁって思ってしまう
0179病弱名無しさん (ワッチョイW 6eb2-XcM5)
垢版 |
2018/01/31(水) 23:28:54.71ID:FxaSgxbP0
>>178
わかる。でも、それやりすぎると体力落ちません?もともと食細いのでタンパク質と脂肪でカロリー補いきれない。
0182病弱名無しさん (ワッチョイW 5762-v9Gt)
垢版 |
2018/02/01(木) 04:24:31.80ID:x/P9+NQ50
40歳で昨年1型発症しました。
初診で血糖値1,100のヘモグロビンa1c14.2%とギャグレベル
2ヶ月入院せず1日2回のインスリン治療で現在a1c8.2%
びびって眼科行くも異常なし
反対に一時期視力が0.04から0.8まで上がり現在は0.4で安定。
糖尿病罹患で視力上がったって人いますか?
0186病弱名無しさん (ワッチョイW 5762-v9Gt)
垢版 |
2018/02/01(木) 16:27:58.08ID:x/P9+NQ50
>>185
はい。仕事の関係上入院せずに治療しています。
元々ダイエットしており、炭水化物を抜く食生活を1年以上続けていた為
糖質を管理しながらカロリーも管理する事には慣れてました
0187病弱名無しさん (ワッチョイW 978d-a31h)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:43:54.42ID:KCZ8pVAb0
>>182
同じく去年4月に発症、視力0.04だったのが入院中に視力が劇的に良くなりました。
メガネかけなくても、風景が綺麗に見えて感動したのもつかのま。
夢のような1ヶ月を過ぎてからは、徐々に元に戻って、今ではまた0.04に。

戻るから。残念ながら。
0188病弱名無しさん (ワッチョイW 5762-v9Gt)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:08:49.06ID:x/P9+NQ50
>>187
そうなんですね…
ただこれ、一時的としてもなんで視力戻るんだろう
ちゃんと偉い人が研究したら視力回復の治療にも
繋がるんじゃないんだろうか
0190病弱名無しさん (ワッチョイW 173c-GBmP)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:24:08.58ID:yOcMfZdE0
>>182
高血糖になると一時的に遠視になるそうです
治療を開始して血糖値が落ち着いてくると同時に自然と視力も戻るのですが
それを「糖尿病になって視力が悪くなった」と勘違いする人が多いと眼科医が言ってました

血糖値が高い時は眼球が糖液にくるまれてるような状態だとか
とにかく目にはよろしくないそうです
0191病弱名無しさん (ワッチョイW 978d-a31h)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:29:01.89ID:KCZ8pVAb0
>>189
ありえないと思うけど、事実です。

>>188
同じく視力回復の治療ができるのでは!!と思いました。
ネットで色々調べたけど、あまりヒットせず、自分だけかと思っていた。
でも、どっかのブログだったかで同じように一時的に視力が良くなったって人もいた。
インスリンで急激に治療すると、一時的に視力が良くなるみたいな情報もどっかで見た。
曖昧な情報だけど、とにかく視力が良くなったのは事実ですよー。
0192病弱名無しさん (ワッチョイW 5762-v9Gt)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:41:56.32ID:x/P9+NQ50
>>191
私もその誰かの視力が回復したブログを見ました!
ただその後いくら検索しても見つけられなくなりました…
糖尿病診断後、眼科で検査してもらった時
レントゲンを撮る為、瞳孔を開く点眼をしたのですが
その後から急激に視力が回復したので
その点眼のせいかとも思ってました。
0194病弱名無しさん (ワッチョイWW f7f0-m0vY)
垢版 |
2018/02/01(木) 20:38:50.04ID:QQqVylcK0
1型で5%台ってすごいね
リブレのおかげで6%台まで下がったけど
結構低血糖との戦いだったもんな

寝てる時間帯がコントロール難しい
同じように注射してても寝てる間に上がったり下がったり
下がってる時は目が覚めるから、結果的に寝てるときは上がってる事が多い
0197病弱名無しさん (アタマイタイーW 5762-v9Gt)
垢版 |
2018/02/02(金) 15:48:20.52ID:7QNgtnk800202
>>196
186ですが病院いくまでの数日間多尿と喉の渇きが酷くなり
身体が糖分を異常に欲して
甘い飲み物を異常摂取していたのが原因と思われます
同時に夜中の足のツリが表裏両足同時と
地獄の苦しみだったのもあり、来院を決意しました。
0203病弱名無しさん (ワッチョイ 9faf-EV/C)
垢版 |
2018/02/03(土) 07:19:57.85ID:ujRodUYs0
>>173
> そこまで言わないとわからないのか
ああ、その通り、ある程度書いてもらわないとわからないよ。
間違った食生活の知識の奴もいるからね。

面識もないネット上でたった三行(>>165)で全世界にわかってもらえていると思う
あなたが異常。
「逆」とか「普通」とか>>165は異常。それに絡んでしまった俺も異常、反省
0207病弱名無しさん (ワッチョイW 9762-2i0T)
垢版 |
2018/02/03(土) 20:53:32.17ID:MQXUaFud0
>>201
教えてちょ。
それって、針をカートリッジに付けたままにして、繰り返し使うの?
それとも、一回ごと取り外して、またつけるの?
非常手段として知っておきたい。
0208病弱名無しさん (ワッチョイWW f7fb-E7K2)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:09:31.61ID:uKeHL+L60
>>207
基本、針はカートリッジに付けたまま
正確にはカバンに入れてる1本(職場用)と常にポケットに入れてる1本(家用)は日に1回交換だが、職場用は数日使うこともあり
トレシーバは毎日交換
0209病弱名無しさん (ワッチョイ ff53-CNA0)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:19:48.25ID:Gx5zR0MR0
俺はヒューマログ(食前)は血が付かなければそのまま使う
持続のランタスは毎回かな
でも中の空気抜ければいいんだし針の先がおかしくない限り別にどうでもいいよな

どっかで読んだけど1型のリーマンの人がワイシャツの上からぶっ刺して外食してるっての見た事あるw
神経質になるようなもんじゃないよな、自分しか使わないし
0212病弱名無しさん (ワッチョイ d70a-73JO)
垢版 |
2018/02/04(日) 07:52:51.85ID:YCpG92Qi0
リスク的にはそんなに凄くは変わらんのはわかるけど、まぁ気分的な問題で毎回変えるなぁ
針が高いとかストック少ないとかなら考えるけど、別にそうでないから
診療費や自費のリブレの費用に比べりゃ誤差レベルの金額だし
0215病弱名無しさん (ワッチョイW 9762-2i0T)
垢版 |
2018/02/04(日) 19:04:20.05ID:9vbSY9720
>>214
なるほど…
ガッテン!!!
0216病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f73-AX16)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:15:00.77ID:jufqTMPf0
1型の友達とご飯に行ったのだが、自分以上に甘いものや糖類を取ってた。
これって普通なの?少し心配したよ。
0217病弱名無しさん (ワッチョイW f7f1-4D8i)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:19:47.21ID:+Mk85KM40
あなたの言う「普通の量」が何をもってのものか分からないから何とも言えないけど、
自分は米も麺も一切諦めたけどチョコレートだけは諦められず、量や質を見て食べてる。
もちろん血糖測りながら。
もともと甘い物が大好きな人とあまりなくてもいい人が1型になって、まったく同じような食事管理は無理じゃない?
多めに摂取する時はちゃんと多めにインスリン打っていれば血糖値は爆上がりしない。
その人に合った管理方法があるだけのこと。
「自分より甘い物摂取量多いけど大丈夫?」なんてかなり余計なお世話かもね。
0219病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f73-AX16)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:38:00.39ID:jufqTMPf0
>>217
>>218
そういうものなんですね。ありがとう。
0220病弱名無しさん (ワッチョイW ffb2-SOfC)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:43:16.90ID:U6kXqR8k0
NHK見てますか?インスリンは脳の記憶力に影響あるらしい。脳の血管に届く数少ないホルモンのひとつなんだって。
0221病弱名無しさん (ワッチョイW 5762-v9Gt)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:23:27.55ID:V2zelCQV0
>>216
血糖値の管理さえ出来ていれば
2週間に一度はラーメン食べれるし
チョコレートもカカオ70%以上のを軽く食べれる
その代わりジュースと菓子パン、カレーを諦めた
0230病弱名無しさん (ワキゲー MM4f-4D8i)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:37:21.03ID:Fg6h7/sOM
「たくさん食べる、たくさん打つ」はブクブク太るからやって欲しくないって主治医に言われてるけど、
実際それでブクブク太ってる1型っているのかな。
ランタスは太るって過去スレで読んだような。
でも1型の人ってあんまり太ってるイメージが無い。
0232病弱名無しさん (スフッ Sdbf-4D8i)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:28:11.54ID:4aAPpoLwd
>>231
そう言えばそうでした。
インスリン注射は、1型の食べてもエネルギーにならず痩せていく異常事態の体質を阻止してくれているホルモンなだけでしたね。
0233病弱名無しさん (ブーイモ MMfb-rJin)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:32:16.01ID:srxuaC23M
またインスリン針チップ全部ギリギリ処方だった いい加減に増やして欲しいA1Cも5%後半だしやせ型だし何の問題があるんや
0234病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-U1/3)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:52:07.82ID:hfeFB6axd
>>233
医者が聞く耳持たずならその医者を変えるしかないだろ?
近所には他にはないの?
ところで、どういう医者なの?
俺の主治医は一週間に1日だけのバイトの兄ちゃんだけど、病院の電子カルテシステムに登録されていないインスリン、注射針でも手書きで処方箋に俺の希望数で書いてくれる。
0235病弱名無しさん (スップ Sdbf-ghGb)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:56:59.58ID:s3mcR9M3d
>>234
そいつ前から同じ事書きまくってるからスルーで良いよ
こう言えば出してくれるとアドバイスしても総スルー、んでまた同じ事を書きにくる

ただの荒らし
0237病弱名無しさん (ワッチョイ 1ff0-wbgk)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:54:22.57ID:J6Y1QEF+0
この正月以来、食事量、インスリン共に増やして
体重が3kg増量して39kgになった。
目標は40kg台。
ひょっとしたら、腎機能が低下して水分が溜まってるだけかもしれない。
0240病弱名無しさん (ワッチョイW 9789-D0pj)
垢版 |
2018/02/06(火) 10:38:13.43ID:C/HBr+050
知らんかった。俺これだ。
二重糖尿病 Double Diabetes
0242病弱名無しさん (ワッチョイW 9789-D0pj)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:08:08.61ID:C/HBr+050
>>241
両方の要素があるので、治療も複合した方法が必要。

ネットには日本語のソースがほとんどない。英語はごちやまんとでてくる。日本での認識が低いものと理解した。
http://fox-walk.jugem.jp/?eid=12&;pagenum=0
0244病弱名無しさん (ワッチョイW 9789-D0pj)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:30:53.24ID:C/HBr+050
>>243
“ケツの穴の小せい”
0245病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-LBy2)
垢版 |
2018/02/07(水) 07:15:35.75ID:ILFlTAcsa
>>132
わけれるもなにも違う病気じゃん
0247病弱名無しさん (スフッ Sdbf-4D8i)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:37:21.74ID:XOCkrf0Gd
言われたいと言われるようないい病気じゃ決してないのにねえ。
うたた寝で眠前注射を失念したり、コントロール失敗したら、しれっと健常者には有り得ない300mg/dlオーバーを出しやがるし、我ながら面倒くさいよ。。
0249病弱名無しさん (ワッチョイWW f7f0-m0vY)
垢版 |
2018/02/07(水) 13:24:03.28ID:c9f4pjgn0
一型患者からすれば>>240みたいな二型のデブは憎悪の対象でしかない
こいつらがウジャウジャ居るせいで俺達は本来受けられるべき医療保証がうけられない
高額の医療費を負担しなきゃならない
0250病弱名無しさん (ワッチョイ ff71-kp3l)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:34:26.71ID:qPwyxomy0
先週インフルで寝込んだのに、今週も風邪ひいてダウンした。
幸いインフルじゃなかったけど、肝機能がすごく低下してると言われてしまった。
1型になってから風邪をひきやすく、治り難くなってしまった。
免疫力を上げる野菜とかあったら教えてほしいです。
0251病弱名無しさん (ワッチョイ 17b2-Mu/V)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:18:35.25ID:UlL/T6U30
>>241
1.5型かな?
0252病弱名無しさん (ワッチョイW 9789-jUAt)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:28:22.09ID:p44wWXso0
>>251
double diabetes
0258病弱名無しさん (ワッチョイW adf1-H5sa)
垢版 |
2018/02/08(木) 08:12:00.94ID:Q6KjaEQf0
何か笑える。
ガタガタと型ばかり増やしてないで、それぞれに別の名前付けたらいいのにね。
誰が気に入るんだよ、病名 〇型糖尿病。
0260病弱名無しさん (スフッ Sd62-H5sa)
垢版 |
2018/02/08(木) 09:26:43.76ID:1EPWB1wbd
好きな物爆食いしてその数値になったならまだしも、ちょっと気軽に口にしたものでそれだけ上がると、なんだか損した気分になるよね。
ま、下がるのも早そうな気がするけど。
0264病弱名無しさん (ワッチョイWW c2e6-H/RD)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:57:09.07ID:ErcFQN810
>>249
それも一つの考え方だけど、2型のデブがうじゃうじゃいて大量消費してくれてるからリーズナブルな負担で我々の命のもとが入手できる
というのもあるんだよ
もしそれがなかったらインスリンは高価な薬となり難病扱いになって補助も受けられるだろうけど、それでも今より負担が増える可能性もある
それよりなにより、そんな少数用の薬剤やらなんやらを営利企業の製薬会社が開発を続けるかの問題もある
いろいろ考えるといまのデブ型が大量にいるってのは俺達にとってそんなに悪い状況ではないと思う
0265病弱名無しさん (スフッ Sd62-H5sa)
垢版 |
2018/02/08(木) 14:06:34.89ID:1EPWB1wbd
障害年金と言えば、
知ってる人で、家にいると何でもないのに仕事に行くと鬱症状が出る人が精神科医に上手く言って診断書を書かせて重度の鬱病ってことで障害年金貰ってる。

こっちは毎日4回指先から血を出して血糖を測り、腹に針刺して薬剤入れてその治療費のために働いてる。

たまに世間がわけわからんと感じる。
まあ、年金の不正受給者になり下がるくらいなら、今の自分のほうがマシだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況