X



トップページ身体・健康
1002コメント407KB
【IDDM】1型糖尿病 34単位【自己免疫疾患】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006病弱名無しさん (ワッチョイWW 4b62-lI6d)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:44:51.58ID:WsgzNezS0
今日診察で強めに言ったけどインスリン針チップ全部ギリギリ処方だった
ギリギリのせいでHbA1c上がったしもちろんリブレは導入してない せめて病院いっぱいある都会なら即転院したのにな
0008病弱名無しさん (アウアウカー Sa4f-Ha4G)
垢版 |
2018/01/05(金) 20:34:26.30ID:v+h2IEuqa
はじめまして。
1型歴6年ちょいです。
元旦より、人生初の糖尿病性ケトーシスとの診断で入院中です。なのでおせち、お雑煮、食べ損ねました(涙)
0010病弱名無しさん (ワッチョイ dff0-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:02:32.18ID:dTE3A8jH0
カーボカウントしてるがいまいち掴めていない。
正月の間は普段の1.5倍の糖質を摂ったが、インスリンは
2倍でも効き目不足だった。
2乗に正比例が正解かな?
1.5?1.5=2.25とか
0011病弱名無しさん (アウアウカー Sa4f-Ha4G)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:08:17.87ID:v+h2IEuqa
>>9
9後半です。
嘔吐がひどくててっきり胃腸炎だと思って救急外来へ。
「血液が酸性」「PHが・・・」「ケトンがプラス」のようなことを言われ、そのまま入院しました。
言葉についてははっきり覚えておらず、間違えてるかもしれません。
4日の朝、入院計画書をもらい初めて「糖尿病性ケトーシス」と知りました。それまで胃腸炎と思い込んでおりました。
0012病弱名無しさん (ワッチョイ 0f71-hvih)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:21:17.54ID:m6DGIMpW0
餅食べたら歯が抜けた。
詰物じゃなくて歯そのものが抜けた。ぬるりと。
1型歴も20年超えると色々出てくるなあ。
年明けから憂鬱だ。
0017病弱名無しさん (ワッチョイW cb62-WYy/)
垢版 |
2018/01/07(日) 05:37:21.96ID:Poz33aR70
オレは、自殺したくなった結果、鬱病により労務不能の診断が出て、傷病手当を受給することができたよ。
1型だけじゃ労務不能の診断は無理だからな…
0021病弱名無しさん (スププ Sdbf-AwrE)
垢版 |
2018/01/07(日) 14:09:25.99ID:V0zCSjZId
1単位で絶対10mg/dlしか下がらないのって何が悪いんだろう。
体質だと思って諦めるしか無いのか。
50mg/dlくらい下がってくれればめちゃくちゃ嬉しいんだけど。
っていうか、1年前はそれくらい下がってたんだけど。
0023病弱名無しさん (オッペケ Srcf-lPqN)
垢版 |
2018/01/07(日) 18:49:41.14ID:Nq2N0083r
>>19
ありがとう
>>20
死ぬのも面倒って言い訳なんだけどやっぱり怖い部分があるんだよね。
中学の時に腕切ったり吊る真似してたけど気付いて欲しかったんだと思うわ。
その時に、10年後くらいに俺死ぬなって思ったんだけど少しずつそうなってる
0025病弱名無しさん (ワッチョイW cb62-WYy/)
垢版 |
2018/01/07(日) 19:27:57.92ID:Poz33aR70
>>18
ニートなら傷病手当は、出ねーな。
0026病弱名無しさん (ワッチョイ dff0-hL1C)
垢版 |
2018/01/07(日) 20:25:34.78ID:8WTWPucb0
負の所得税を作れ。
0027病弱名無しさん (ワッチョイ 0f71-hvih)
垢版 |
2018/01/08(月) 15:15:17.74ID:BKx8xZLl0
>>22
右下の奥歯。そしてその前後の歯もぐらぐらしてる。
歯医者に「糖尿病と歯周病はセットだからなあ」なんて言われたよ。
>>23
生きろ。
他人より少しめんどくさい体になっただけだよ。
あと歯磨き粉は歯周病予防のやつを使うんだ。
0034病弱名無しさん (ワッチョイW 9f62-UICC)
垢版 |
2018/01/09(火) 02:49:36.98ID:T7zmY5Zh0
>>31
インプラント余裕で出来るよ。
余程コントロール悪くて重度じゃなければね。
重度は1型だろうが2型だろうがコントロール不良や治療をちゃんとしてなくてなるものだから、その辺は間違えないように。
1型ならそういうのも覚えておくとよいよ。
お金あってインプラントしたいならインプラント専門とかちゃんと出来る歯医者さんで見てもらうと良い。

私は以前治療した奥歯が被せ物してあるのに数年経ったら中で運悪く膿んでしまい抜く事になってインプラントしたから
0035病弱名無しさん (ワッチョイ 9f04-Ogju)
垢版 |
2018/01/09(火) 21:25:55.38ID:oSpQOagk0
インプラントは入れ歯を無理やり固定する方法。
入れ歯なら簡単に清掃できるけどインプラントは清掃が難しくなる。
やめたほうがいいよ。
0038病弱名無しさん (ワッチョイ dff0-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:38:48.62ID:aYiAVBGZ0
>>33
自分の場合、一回の食事に大量食いして普段より1.5倍の糖質を摂取したとき、2倍、超即効を打っても
足らないと分かった。
次の食前に200を超えてしまう。
自分の場合、解決策は食事量と超即効は通常どおりの量にして、
食間に追加打ちして間食として超過分を食べることでうまくいきそうです。
0039病弱名無しさん (ワッチョイW 5d62-T56j)
垢版 |
2018/01/11(木) 03:55:10.97ID:VIG6ZvpF0
↑ とは、別人だけど、
昨日、歯医者行って、3本、根から完全に抜くことに決めたよ。
この2年間、歯周病やら歯根嚢胞やら次々できて、騙し騙し様子みて来たけど。
もう限界だから抜きましょうってことになった。
医者は、糖尿の人は、コントロールが良いとはいっても、感染に弱く、傷治るのが遅い印象あるから、インプラントするなら、大きな病院じゃないとキビシイなと言ってたね。
0040病弱名無しさん (ワッチョイWW 79b0-CgF/)
垢版 |
2018/01/11(木) 09:57:16.89ID:pnxKMONF0
>>39
その歯医者さん、1型2型の区別付いてないと思いますよ
「糖尿病の人」→「2型糖尿病の人」
もちろん人それぞれだから1型でも該当する人いるでしょうけど
ひっくるめて「糖尿病」と言われたら、ああこの人わかってないなとおもったほうがいい
0042病弱名無しさん (ワッチョイWW 8993-C+EN)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:00:09.85ID:iNjEazkY0
医者かかる度に仕事聞かれてうぜーんだけどどうしたらいいんだよ
糖尿なんて大したことないとか就職も仕事にも支障ないでしょとか素で言ってくるし
0044病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-JZrT)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:51:04.80ID:juz3co60a
俺の主治医は注射で補ってるだけで普通の人と変わらないって言うな。
医者だからそう言うのは分かるけど違うよなあ・・・違うよ。
0045病弱名無しさん (ワッチョイ 6671-J8Na)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:18:38.35ID:5iulIYze0
>>39
すっごい怖くなってきた
オレもあと10年以内に総入れ歯かもしれん
通ってる歯医者にインプラントを相談してみたら
1型糖尿病の人は骨粗鬆症を併発する人がすごく多いから
大きな病院で精密検査してからじゃないとと言われた
施術から完治する期間も通常の倍以上かかるらしい
0046病弱名無しさん (ワッチョイW 5d62-T56j)
垢版 |
2018/01/12(金) 03:18:51.72ID:agPVYifH0
>>41
歯根嚢胞って神経抜いてある歯の、尖端付近が腐る病気だよ。歯を残したいから 2年間様子をみたのだけど、無理だった。
>>40
1型でコントロールが良いとは言ってもやっぱり… と言う意味。
これには個人差あると思うけど、私は歯医者の意見に同感。
0047病弱名無しさん (ワッチョイW 5d62-T56j)
垢版 |
2018/01/12(金) 03:46:49.48ID:agPVYifH0
>>44
違うよねー
私は2年前まで普通の人だったから、まだその記憶がある。
かなりポンコツになってしまった。
0048病弱名無しさん (ワッチョイWW 9eb2-pbjg)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:12:59.85ID:Q3s2VEuP0
発症して3年目くらいだけど入院中は今までと変わらないでなんでもできますよって言われてた
実際はすぐ風邪ひいたり何だりで体調崩すし
旅行とかは薬の持ち歩きを考えたりで心理的なハードルが高すぎる
糖尿なんてなってるオッサンいっぱいいるじゃん不摂生なだけだろ
とか簡単に言われる
治療してくれた先生には悪いが死にたくなる
0049病弱名無しさん (スププ Sd0a-0gKI)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:01:59.09ID:Yf1vN7eQd
自分は看護学校在学中に1型発症。
一瞬で看護する側からされる側に。
学校生活は軍隊並みに厳しかったし、実習中はほとんど眠れないし、健常者でも辛い日々だった。
看護師になれてもさらにハンパない試練の連続なのが分かったから、諦めて退学した。

医者は
「なんで辞めるの!?出来る出来る!
看護師なんか余裕で出来る!」

って言ってた。
0051病弱名無しさん (スプッッ Sdea-a7rI)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:09:52.14ID:3GpNc+Did
一型でも大抵の仕事はできるでしょ

自分は超でっかいあの商社で激務だけど案外余裕

入社後に発症したけど誰も気にしてくれないのが辛いけど
0052病弱名無しさん (ワッチョイW 5d62-T56j)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:19:12.97ID:agPVYifH0
>>49
普通だから頑張れって言う医者は、全然わかってないと思う。
「ゆっくり休んで、ポンコツになったカラダとじっくり向き合え」って指導してくれたらなぁー
0053病弱名無しさん (ワッチョイWW 9eb2-pbjg)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:28:16.45ID:Q3s2VEuP0
メンタルおかしくなって病院行ってた時も思ったけど
医者は知識もある程度の金銭的余裕もあるから簡単に休めとかできるって言うけど
発症した側は知識ゼロスタートで
何が駄目でどこまでが自分に出来るか解らないし
人によってはそう休んでられないっていう事を理解してないんだろうなと思う
栄養指導もいいけど医療費控除のための確定申告の方法とか指導してほしい
0054病弱名無しさん (ワッチョイW 5d62-T56j)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:40:53.92ID:agPVYifH0
>>53
診断後の入院中に、メンタル厳しい中、スマホで、関連する社会保障制度やら、保険適用の可能性、退職した場合の金の計算など、必死になって調べたわ。
誰も教えてくれないのが不思議だった。調べながら泣けたわー
0056病弱名無しさん (ワッチョイWW 9eb2-pbjg)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:58:56.93ID:Q3s2VEuP0
ブラックで人が足りないところは1型ですって言っても通るよ
エージェント的な人からは最終面接まで黙ってた方が良いとは言われた

どれだけ真面目に病気と向き合っても完治しないのがとてもしんどい
0057病弱名無しさん (スフッ Sd0a-g7sh)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:28:30.43ID:ykOR6wpVd
別に言わなくてもイイんじゃない?

入社後から発症で基本社内では内緒にしてる
1年に200回くらいは出張するけど不自由なくやってるよ
0058病弱名無しさん (ワッチョイW 5d62-T56j)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:14:28.44ID:5xo4cida0
派遣型風俗業?
0059病弱名無しさん (ワッチョイWW e53e-g7sh)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:45:27.21ID:4XfcVPan0
フィールドエンジニアです
日帰り出張が主で宿泊は70〜80ぐらいですかね

ちなみにa1cは5.3で毎日 酒も飲むし、食べたいもの食べてるよ
0061病弱名無しさん (ワッチョイ 6671-J8Na)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:18:45.54ID:BaWePfHH0
>>56
結局は治療ではなくて悪化するのを遅らせてるだけだからね。
でも落ち込んではいけない、なんせストレスでも血糖値は上がってしまうから。
医療器具はドンドン進歩してるから、注射から解放される日もそう遠くはないはずだよ。
0062病弱名無しさん (ワッチョイWW e53e-g7sh)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:33:22.80ID:4XfcVPan0
>>60
普通に打ってますよ
仕事上、狭い機械の下に潜ったりするんでポンプは無理でした…
ただ、枯渇してないんで打つ単位は皆さんに比べて少ないですが(ご飯100g=4〜5単位くらい)

ハードワークの部類には入ると思いますが低血糖にさえ注意すれば特に支障はないです。
0063病弱名無しさん (ワッチョイWW e53e-g7sh)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:44:53.96ID:4XfcVPan0
>>56
仕事に関しては弱点ではなく長所ですよ(とオレは思う!)

常人なら食事を取ってもすぐ70〜90に落ち着く血糖値が上手く調整すれば必要な時だけ120〜150くらいで維持できるんですからv(・∀・*)

どんだけ頭が働いて仕事の効率上がるんだと…
0064病弱名無しさん (ワッチョイWW 9eb2-pbjg)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:04:28.58ID:H4HSEm5B0
56だけどありがとう
家族もナントカを食べたら良くなるみたいな
お手軽民間療法を押し付けてくるばっかりであんまり理解は無いし
外食とか気を使う事がいきなり沢山増えすぎて疲れてたんだ
インスリン生産細胞の移植のニュースとかも見るしあまり気にしすぎないようにするよ
0065病弱名無しさん (ワッチョイ faf0-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 07:56:27.34ID:MAJZf4cN0
寒いので生姜湯飲んだら美味かったけど血糖値が爆上げした。
一袋、炭水化物14.6gと記載してるが
砂糖、ブドウ糖、黒糖、デンプンのため。
0067病弱名無しさん (ワッチョイW 39f1-0gKI)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:22:56.88ID:LJ7cnuu00
成分表示見て、「ぶどう糖」の文字が見つかると思わず拒絶反応起こすようになった。

清涼飲料、ドレッシング、ポン酢、ステーキソース、お菓子。

さり気に表記されている「果糖ぶどう糖液糖」。
0069病弱名無しさん (ワッチョイ 6db0-Un5q)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:01:30.70ID:8CPIpgpj0
>>67
変なとこに突っ込むけどw
「さり気に」ってのは表現反対だろ
言いたいのは「さり気なく」だろ?
と思って検索したら現代では容認されてるのか
「昨今用いられる「さりげに」という表現は、「さりげなく」を省略したものと解釈される。」
だとw
うーーん、目線とか、ら抜き言葉なんかは気にしないんだけど、なんか釈然としない
逆の表現が容認されるっておかしくね?
0071病弱名無しさん (ワッチョイW 5d62-T56j)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:07:54.36ID:PoB0deWB0
かかりつけは、小さな町医者でリブレ無しだが、予約無しでいつでも診察可。
最初に診てもらった大きな病院はリブレ始めたらしいけど、1ヶ月前に次回予約で待ち時間長い。
どうすべかなぁ
0074病弱名無しさん (ワッチョイ 8aba-Cc+j)
垢版 |
2018/01/15(月) 01:34:46.80ID:Iwac945F0
>>71
大学病院で2ヶ月毎だけど2回先(4ヶ月先)の予約させられるよw
採血から診察、会計、院内処方渡しまで3時間超だから心理的に疲れる
0076病弱名無しさん (ワッチョイW 39f1-0gKI)
垢版 |
2018/01/15(月) 02:05:15.70ID:4UJnH1Ba0
>>73
でもインスリン調節失敗していざ低血糖となるとその毒に頼らなきゃいけないんだもんね。
因果な病気だと思うよ。我ながら。

自分も片田舎の町医者に通ってる。
「アピドラ足らなくなったんで2本ください」
「ハイ、アピドラ2本。おだいじに」
まで30分くらい。
だからそこに通ってる。
0077病弱名無しさん (ワッチョイ 6653-kJSF)
垢版 |
2018/01/15(月) 03:51:30.87ID:7l5HTXiM0
いいなぁ、1型は拒否する病院も多いって聞くし今の大型病院から移るにしても紹介状とかめんどくさいな・・
2ヶ月に1回とは言え半日つぶれるのがなぁ
0078病弱名無しさん (ワッチョイW 5d62-T56j)
垢版 |
2018/01/15(月) 05:59:27.49ID:PoB0deWB0
まぁ、コントロールも良好だし、しばらく町医者にしとくか。
数年したら、リブレ的なものが一般普及するだろ
0079病弱名無しさん (ワッチョイWW e53e-g7sh)
垢版 |
2018/01/15(月) 06:03:59.19ID:1lz5g9kP0
自分の行ってるとこは、インスリンとか好きな分だけ出してくれる。
リブレも2ヶ月に2個出してくれるし、恵まれてるんだなぁ…待ち時間もそんなにないし@福岡
0081病弱名無しさん (ワッチョイWW 7d62-C3c5)
垢版 |
2018/01/15(月) 07:50:41.86ID:umx04Iy+0
自分は田舎で1型受け入れてくれる病院がそこしかなかった もちろん大きな病院はない
でそこはリブレなしのインスリン針チップギリギリ処方
0083病弱名無しさん (ワッチョイW 39f1-0gKI)
垢版 |
2018/01/15(月) 08:26:21.05ID:4UJnH1Ba0
>>77
1型を拒否する病院てあるんだ。
あんまりいないなら貴重な研究材料やんて思ってた。
専門医でもないと、内科医でさえコントロールに自信ないのかなあ。
0085病弱名無しさん (ワッチョイW 39f1-0gKI)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:09:21.77ID:4UJnH1Ba0
「うちじゃ診療できかねます」
「もっと設備の整った大きな病院で診て貰った方がいい」
「できるだけ専門医に診て貰った方がいい」
理由は色々だろうけどね。

自分の片田舎の主治医、少し前、
「こないだリブレなるものを見てきたよ。
まあうちにはムリだけどね!ワッハッハー。」
とか言ってたわ。
まあ…いいけどさ…。
0087病弱名無しさん (ワッチョイW 1e63-zRPn)
垢版 |
2018/01/15(月) 16:19:59.72ID:ukD3vHNn0
>>83
コントロールなんて結局は患者本人の問題だけどねぇ
確かに発症したてや年配患者なんかは医者におんぶに抱っこ完全頼り切りお任せ系も多いだろうから
専門医でなく勉強する時間もない医者だとマンドクサお断りってなっちゃうのかもしれないね
しかし1型やんわり拒否なんてあるんだな
0089病弱名無しさん (ササクッテロル Spbd-T56j)
垢版 |
2018/01/15(月) 19:47:15.46ID:B/E2S3pYp
当日電話して、町医者と薬局回って自宅に戻るまで1時間。
緊急時は、クルマで10分の赤十字で24時間受け入れてもらえる。
シアワセな環境です。
0092病弱名無しさん (スプッッ Sdea-a7rI)
垢版 |
2018/01/16(火) 23:12:58.75ID:wYsMYyzNd
>>90
歯周病とバセドウ病からの鬱!
なんやねんこのコンボ

1型から1年くらいでバセドウ病になって2年で歯周病

でもう生きるの辛いなぁって思ってたのが鬱病だった

それでもナマポではありませんよ
0093病弱名無しさん (ワッチョイ 6671-J8Na)
垢版 |
2018/01/16(火) 23:20:30.58ID:NlIoWRT60
>>90
歯周病と水虫と神経障害。
「糖尿で水虫舐めてると、最悪足切断まであるからね」
と言われて、青くなった。
神経障害は発症10年後くらいから、腸の具合が不安定になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況