X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB

●●●乾癬総合スレ50●●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f4a-IYiY)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:49:40.30ID:wKVJxQ+J0
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。
※尋常性乾癬スレと乾癬総合スレは統合されました。

前スレ
●●●乾癬総合スレ49●●●
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510696892/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0011病弱名無しさん (アークセー Sxcf-0n1d)
垢版 |
2018/01/04(木) 13:35:44.35ID:E1QTbMkSx
アッ!
ワッチョイになってる。
0015病弱名無しさん (ワッチョイ fb1d-/HwQ)
垢版 |
2018/01/05(金) 09:40:36.06ID:cxsMv0B00
test
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
0016病弱名無しさん (ワッチョイ fb1d-/HwQ)
垢版 |
2018/01/05(金) 09:40:59.35ID:cxsMv0B00
test
0017病弱名無しさん (ワッチョイ fb1d-/HwQ)
垢版 |
2018/01/05(金) 09:42:26.70ID:cxsMv0B00
ERROR: Sorry 新スレッドにしか使えません
0019病弱名無しさん (ワッチョイ fb1d-/HwQ)
垢版 |
2018/01/05(金) 14:17:24.55ID:cxsMv0B00
ip アドレスの表示設定は、最初の[1]でしか設定不可
0023病弱名無しさん (ワッチョイ fb1d-/HwQ)
垢版 |
2018/01/05(金) 20:16:13.96ID:cxsMv0B00
と言うより、チキン野郎の集団でOk?
0029病弱名無しさん (ワッチョイW 7d62-t3HL)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:56:44.81ID:hk8QHcGy0
腸内環境整えたら乾癬治る?
0033病弱名無しさん (ワッチョイW 668a-fKZc)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:43:11.30ID:nKTLD9nn0
>>29
逆ですが、私は生物を打ったら下痢気味だったお腹の調子が良くなりました。
0039病弱名無しさん (ワッチョイ 891d-zETe)
垢版 |
2018/01/16(火) 14:00:16.79ID:w3gOnFSb0
>>38
C型肝炎患者が、C型肝炎治療で乾癬症状が軽快
炎症という免疫ストレスがなくなれば、乾癬にも影響がでるのが当たり前では???
0040病弱名無しさん (ササクッテロレ Spbd-plQP)
垢版 |
2018/01/16(火) 14:24:19.68ID:sou1qlePp
C型肝炎にかかっている人は全国で100万人〜200万人といわれています。この中には自分がC型肝炎にかかっていることを知らない人もいます。 ってこれが原因で乾癬が発症してたらってことは考えられないか。
0043病弱名無しさん (ワッチョイW 7dee-6iFf)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:33:21.34ID:WDzS0T8J0
>>37
抗生物質で腸内細菌が全部死滅することはありえない
0044病弱名無しさん (ワッチョイW 7d62-plQP)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:37:47.19ID:H1Wb+JkU0
>>41
興味はもちろんあるけど、Tレグの話は過去スレでも出てきてるからなぁ
0047708 (ワッチョイ ea34-jusK)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:47:45.21ID:cXTBXklb0
お世話になってます。いよいよ明日、診断というか治療開始です。
新しい薬だというオテズラというのを考えていましたが、こちらで
助言いただいたように、相談してみて初めから生物学的製剤をと
も考えています。 また報告させていただきます。
0048病弱名無しさん (スププ Sd0a-fKZc)
垢版 |
2018/01/16(火) 20:53:32.32ID:fKi0GadMd
>>47
いい結果が出るようにお祈りします。
0049病弱名無しさん (ワッチョイW 2aef-6iFf)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:28:20.87ID:txPBVccf0
オテズラや生物やってて今まで出たことないところに新たな乾癬皮疹が出た人いない?極めて忌み嫌う現象だけど、医者は続けているうち消える可能性があると言ってた。本当かな?
0051病弱名無しさん (ワッチョイW 2aef-6iFf)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:36:29.57ID:txPBVccf0
そりゃそうだけど、TNFαを阻害する機序によってはINFαが出てきて新たな乾癬皮疹を惹起するという説があるらしい^_^;
0052病弱名無しさん (ワッチョイW 2aef-6iFf)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:47:14.08ID:txPBVccf0
オテズラの副作用で乾癬ってあるよね。乾癬治す薬で乾癬出たんじゃたまったもんじゃねーって感じ^_^;
0054病弱名無しさん (ワッチョイW 2aef-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 02:58:29.51ID:ANb+h9rL0
>>53
寛解って皮疹はぼ消失でスキンケア不要レベル?多少の不摂生でも悪化しない?
0055病弱名無しさん (ワッチョイWW 1119-oEMS)
垢版 |
2018/01/17(水) 03:25:42.14ID:byJCKJDx0
前進くまなく症状がでてる状態を100として その状態から0〜20くらいになれば寛解と言えるんじゃない?


逆に30くらい症状がでててそれが
20になっただけだと寛解とは言えない
0057病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbd-EKU2)
垢版 |
2018/01/17(水) 09:07:02.38ID:EgzEzkw3p
>>49
オテズラで小さかった乾癬大きくなりました
でも酷かった足の裏は良くなってる…
医者にはまず4ヶ月続けて見てと言われて様子見です…
意味あるのかわからなくなってきた今日この頃…
0059病弱名無しさん (ワッチョイW 7dee-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 11:30:12.36ID:bELFou3e0
>>58
貴重な情報ありがとう^ ^ステラーラはIL23をブロックするからいいみたいね。
0060病弱名無しさん (ワッチョイW 7dee-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 13:00:29.83ID:bELFou3e0
>>57
大きくなっても真ん中が白っぽくなってきてたら良くなること多い。足裏良くなってるなら続けるべき。
0061708 (ワッチョイ 3934-jusK)
垢版 |
2018/01/17(水) 13:51:27.27ID:j0bCj+BK0
大学病院行ってきました。たくさん待ちますがしっかり時間を取って
相談してくれました。3系列数種の生物学的製剤も個人により効果
には差がある。服用薬オテズラも生物学的製剤もそれぞれ副作用が
あり、生物学的製剤は3か月おきに採血して検査が必要。オテズラ
の下痢も人によって問題になるかならぬかがあり、それで使えなくなっ
た患者さんはそれほどいない。「慣れ」がある。
ということで、最初はオテズラでスタートすることになりました。自分で
はトルツ、コセンティクスかオテズラの中の一つと考えていましたが
まずはやってみましょう。
いろいろ情報をくれた皆様の書き込み、大変参考になりました。あり
がとうございます。 私も何かあれば、報告します。
早いとこ100%近い改善が期待できる薬ができますよう、祈願しつつ。
0065病弱名無しさん (ワッチョイ 1d1d-ZwRK)
垢版 |
2018/01/18(木) 12:58:52.14ID:FXTOPb4N0
昔、輸血が必要な手術を受けた人など
一般的な血液検査ではわからん
陰性、陽性があるから、別項目だと思うよ
0066病弱名無しさん (ササクッテロレ Spb1-xy7k)
垢版 |
2018/01/18(木) 13:15:26.81ID:eAKGONBQp
>>65
C型肝炎なんて普通は輸血とか注射器使い回しのせいだもんなぁ。調べたら母子感染は5〜10%の確率みたい。乾癬の家族遺伝は5%くらいだっけ?
0067病弱名無しさん (ワッチョイ 1d1d-ZwRK)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:01:10.21ID:FXTOPb4N0
>注射器使い回し
S50年代の予防接種は、1本で数名の使いまわしだったぞ
0068病弱名無しさん (ササクッテロレ Spb1-xy7k)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:23:44.18ID:eAKGONBQp
>>67
そんなに使いまわしてたんだ。C型慢性肝炎の患者は肝炎症状のないキャリア(持続感染者)を含めると150万〜200万人いると推測だって。乾癬の患者数よりもいるんだな
0070708 (ワッチョイ 2334-KOA5)
垢版 |
2018/01/19(金) 07:41:50.52ID:yx6nE6uk0
オテズラを入手たのが水曜夕方、昨日朝の10mgでスタート、夜は無しで
今朝、また10mgを飲みました。
悪心、嘔吐、軟便という副作用、昨日は休みだったのですがやはり何となく
頭がぼーっとした感じで、元気が出ません。その他、日常生活は普通にと
いうことで、のんびり過ごしました。 嘔吐は特に無いし、軟便というのも
元々そう言う傾向だったので急にトイレに行きたくなって困るというのは今の
ところ、ありません。ただ、やはり何となく頭が、、、上腹部が、、、ヘンです。
まだうんと小さな10mg。今夜も一緒で明日の夜から増えるのでしたっけ?
仕事もしないといけないのですが、「気のせいだ」と思うことにして続けます。

今出勤しましたが、暇な午前は、のんびり過ごせればと思います。これが副
作用なのかなぁ? 頭、額、特に変化なし。当然爪も、変化なしです。
0071病弱名無しさん (ワッチョイ 2362-WvgN)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:04:11.87ID:kJ0IvW/H0
報告どーもです
また経過をお願いします。
0072708 (ワッチョイ 1534-KOA5)
垢版 |
2018/01/20(土) 07:33:48.54ID:/T/JBjHE0
オテズラ日記3日目です。
昨夜は仕事の後帰宅して夕食。酒を控えてすぐに寝ました。
軽い頭痛、上腹部の不快感があったので、何もやる気がせず、
今日も忙しいので。 
やや寝苦しい感じ。あとはいつもより発汗が多いような気が。
でも酒を飲んでいないので夜中に小用で起きることも無く朝まで。
普通の朝食の後、今朝も10mgの小さいのを服用。今夜から
20になります。
副作用と思われる不快症状は現在の所、飲み始めの一昨日、
そして昨日よりも軽くなったような気がします。上手い具合に
慣れてきたのかもしれません。

症状ですが、何となく頭の病変のかゆみが軽くなってきたように
も思えます。いつも通り、まーでゅオックスとお尻のパルデスを
塗って出勤しました。

 そうそう、もう一つの副作用である軟便は、酒飲まなかった
せいもあるかもしれませんが、かえってしっかりした便が出ました。
頭がちょっとまだ重たい感じではありますが、量が増えるとどうなるか、
その辺の不安はありますけど、「昨日より楽」というのがちょっと嬉しい
です。2週間、大丈夫かも、と思えてきました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況