X



トップページ身体・健康
1002コメント343KB

糖尿病初心者質問スレ57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:13:08.59ID:tmEC5ryG0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ56
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511620311/
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 06:39:59.81ID:OsWIoKAp0
>>46
おかずを少し残してそれで食べればいいじゃん なんでそんなに頭かたいの?

白米は美味しいよね
炊きたてホカホカの白米、甘くて美味しすぎ
白米だけで白米食えちゃうわ

俺はいつも玄米+もち麦だけど
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 07:07:53.52ID:W/LkJIea0
>>44
アマリールはインスリン出す薬なんでしょうから太るんじゃないかな。
メトホルミンはやせ薬として使ってる人も居るようだけど、食べても痩せるわけじゃないと思う。
副作用でお腹下すからじゃないのかな。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 07:09:09.33ID:W/LkJIea0
>>46
おかずがないと美味しいって思えないなら米食べなきゃもっと健康じゃん。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 08:08:43.02ID:hS9tRukd0
>49
じゃあ、アマリールはあまり効果ないってこと?
0052病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 08:17:09.04ID:AKnPCY/b0
>>51
血糖値に直接大きく影響を与えるという意味では
アマリールなどのインスリン分泌促進剤〔SU剤)が一番効果がある。
ただ、インスリン分泌が促進すると、脂肪合成取込みが促進し肥満のリスクが高まる。
抵抗性を改善しないままのインスリン分泌促進はリスクが高い。
痩せる糖尿薬とするならSGLT2Iしかないです。
他は使用しても太るリスクがあるのかないのか、という分類。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 09:14:03.44ID:THuNKL+O0
疲れた膵臓に鞭打ってインスリン出させる薬
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:06:26.64ID:/RSwbvGZ0
ノンシュガーのコーヒーでも血糖値あがる?
0055病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:11:04.74ID:AKnPCY/b0
>>54
ブラックコーヒーでも上がる人はいるようですね。
私は上がらないですけれど。
コーヒーに含まれている糖質の影響がそのまま反映されているわけではないでしょう。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:38:23.43ID:xICqEAwA0
>>49
いや、メトホルミンには結構強烈な食欲減退効果があると思う。
俺は実際それでやせましたよ。
メトホルミンの血糖降下作用そのものより副作用の食欲減退効果
の方が治療に役立ったぐらいで。
まあ、長く飲んでいると体が慣れて食欲減退効果の方は薄れると思うけどもね
0057病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 13:03:07.26ID:MR46x8N10
痩せるというか肥えにくいんじゃないかな
便秘も改善したように思う、投薬終わるときに主治医に出してくれと言ったが
お断りされた
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:07:41.63ID:D5VBRNij0
>>48
まあそうですね
>>50
ごはん食べなければいいけどそれだとカロリー足りなくてもっと痩せちゃう
おかず増やせと言われても家計の問題でそうもいかない
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:46:01.42ID:tQSDMuhP0
75gブドウ糖負荷試験やって予備軍認定されたならその結果くらい書いて質問しなよ
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:49:26.76ID:KrdoFNkA0
薬等を使わずに炭水化物とるなら運動するしかない
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 07:47:00.25ID:RVnlLGlO0
年末年始に無茶して血糖値200超えた途端に風邪ひきましたわ。
体調崩す時はいつもこのパターン。
やはり高血糖は免疫力低下させる。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:52:03.18ID:yUDwA6le0
( ´,_ゝ`)プッ

オメエが歳を取っただけだよ
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:26:16.62ID:CCXYA3Dx0
将来糖尿病の心配をしてる者なのですが。
ダイエットコーラに代表される人口甘味料で0カロリーの飲料はがぶ飲みしても大丈夫なんでしょうか?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:04:13.91ID:MTfWR70V0
身内の事なんだが血糖値321から188まで薬で下げれてるけどまだまだ高いよな?ヘモグロビン10.8
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:59:47.46ID:FvTCYmPn0
ヘモグロビンの値は過去の高血糖の影響が残っているので
平均血糖値が188ぐらいを維持すれば1-2ヶ月後には
ヘモグロビンも8台に下がっているだろうけどまだ高いね。
食事、運動での節制が必要な状態。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:31:04.78ID:30K7wgbU0
麺類や白米の糖質に比べたらコーヒーに入れる砂糖の量ぐらいは大したことないのかな?
ビールや酒で糖尿になるっていうけどそんなに糖分入ってるかな?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:06:59.02ID:wCuUqyoO0
糖質量も調べられない奴は何やっても大丈夫じゃないよ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:36:24.29ID:R0AD+MwI0
まあコーヒーはブラックにするべきだね
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:44:54.88ID:3Ox66Sy80
マービーでも使えばそこそこの甘みは感じられる
血糖血が上がらないのは俺が測って確認した
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 02:57:06.49ID:5gsHp/o/0
お酒は糖質うんぬんで危険っていうより、すい臓にダメージいく結果ランゲルハンス島が機能不全になってインスリン出なくなる
糖尿病なら糖質とか関係なく酒は飲まない方がいい
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 10:48:33.33ID:QwXbeWAU0
逝った星野仙一はすい臓ガンだったな。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:31:16.91ID:+/foKUuW0
千代の富士も確かすい臓がんだった。
一番タチの悪いがんだ。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:35:17.28ID:QwXbeWAU0
ガン発症してもその後、何十年も生きられるときと、数ヶ月後に死亡するケースある。
すい臓ガンは後者の方か。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:51:19.07ID:8O53VRVq0
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 13:22:52.81ID:iorRL3+10
膵臓がんのステージ4って死去率99%ってスゴいな
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:01:40.03ID:xvM//Qiu0
ステージWの癌はドクターX級の外科医じゃないと根治できません。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:24:20.62ID:QwXbeWAU0
昨年11月は星野仙一は田淵、山本浩二と並んで鏡割りしていたけど、それから1ヶ月ちょいで死亡か。
70歳で死亡とはまだ少し若すぎる。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:56:47.28ID:4JDXc/UA0
>>84
すい臓癌は見つかった時点でほぼ手遅れだからな
一生付き合うとはいえきちんと食事制限とかすれば長生きできる糖尿なんかとは比べ物にならないわ
揚げ物がほぼ食えないのは悲しいが
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:06:55.18ID:obCHOrMs0
糖尿ですい臓がんリスクは上がるらしいが、星野さんや千代の富士もそうだったんだろうか?
ちな近所のすい臓がんで亡くなったおばあさんは、糖尿なのに病院にも行ってなかった
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:10:29.37ID:DFTV7oqA0
すい臓は異変が出た時には大抵手遅れ
手を付けられないか付けても焼け石に水なことが多い
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:38:04.09ID:F7pYSHNR0
膵、胆管辺りは見つかった時点で手遅れ。
抗癌剤の選択も狭いし、まぁまぁ元気なのにある日突然死んだりするらしい。
朝になったら横のベッドが空いてたりするらしい。

ところで自分は体質遺伝性の2型で、二十歳の頃から15年ほどかけて
A1c5.8〜6.2くらいに徐々に悪化してるんだが
先日クレアチニンが0.89でeGFRが79だった。
正常は90以上、60以下はアウトで80は軽度腎機能障害。
みんな腎機能はどう?
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:08:31.80ID:88/KHZPt0
>>88
腎臓はきになるなあ
気を付てても一気に悪くなる場合があるらしいし
軽い運動でも蛋白が出るんでちょっと悪いと思う
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:06:19.96ID:J3CvhrMG0
>>88
くれあちんが変わり出したらやばいと聞くよ
尿アルブミンは?
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 02:58:45.84ID:SmjYSbyp0
糖尿になった時点で半数はなんらかの腎障害を抱えてる
栄養士によると蛋白よりも塩分に気をつけて、高血圧を厳密に管理しろ、だとさ
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 04:31:03.38ID:J3CvhrMG0
おらは尿タンパクプラス1がよく出るからびびってる
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:29:36.36ID:7QW89+GN0
今過去のデータ見たらガリガリの10年以上前からずっとクレアチニン0.9-1.15とかくらいで推移してたw
尿管結石なった時に泌尿器科で腎機能は正常と言われたから気にしてなかったよ。
先日も異常なしって言われたんだけど、仕事柄ちょっと自分の検査値気にしてみたらまさかのGFR80,CPRも3.7H。
軽度だとA1cと血糖以外気にしないから危ないね。
現在の体型は軽度ピザで筋肉量は普通くらい、血圧は低め、尿蛋白他は異常なし。
塩分取り過ぎかも。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:58:04.39ID:UP1TzUFT0
>>85
なんで揚げ物?
素揚げとか、天ぷらでも限りなく衣が薄いけどカリッと揚げてるお店なんか選べば楽勝では?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 18:07:54.64ID:oZv8RdMh0
総合病院の内科に通ってて歯の治療も現在やってる人いますか?

歯が折れたので歯医者に行きたいと思ってるんですけど、糖尿の人は
歯の治療も内科と同じ病院に行った方がいい?眼科とかも。

糖尿の人だとインプラントとか入れられないかも(?)とか聞いたことあって
内科のデータも分かる同じ病院の歯科に行った方がいいのかなと。。

糖尿で内科と歯科の病院別々のとこに行ってる人は何かデメリットあります?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 18:27:26.56ID:88/KHZPt0
>>91
塩分と血圧は相関関係にあるから対処はしやすいんだけどね
今年は塩分を頑張ってみるかな
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 18:29:19.33ID:bRYYEQ5R0
>>96
特にはないです。
同日時に一緒にできるなら移動が無い分楽なくらい。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:32:37.42ID:UP1TzUFT0
>>96
この前セカンドオピニオンで行った病院は糖尿ですかの問診があった。
イイエに丸したんで、デメリットは判んない。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:53:34.62ID:J3CvhrMG0
>>97
塩感受性っていって関係あるひととない人がいるらしい
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:28:42.98ID:jEulYvcP0
>>67
朝 牛乳
昼 野菜
夜 魚
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:54:12.88ID:aM7/+jP+0
>>96
総合病院に歯科があるのはごく限られたところだけかと
大学でも医学部と歯学部を持つところは少ないです
なぜか千葉大学付属病院は歯学部無いのに歯科のある病院と言う例外です
なのでほとんどの人は内科と歯科は別に受診していると思いますよ
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:18:07.21ID:Qx5qLWej0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511620311/970
前スレの 970 (足の皮膚が炎症でボロボロになっている者) です。

うちの町に皮膚科がどこもないので
とりあえず近場の総合?内科の診療所へ行ってきました。

足の脈と血圧を測ったところ、正常値で、足の指まで
血液はちゃんと来てるようです。
ついでに血液検査のため採血をしてきました。
結果に問題がなければ、糖尿病とは関係ないので中央の皮膚科へ行くやで (^〜^)
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:57:46.90ID:B1WPWUPD0
境界型って何したらいいの?
食事制限?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:42:09.28ID:YxVrU4YV0
>>107
脂肪や炭水化物を食べ過ぎないなど食事に気をつける。
有酸素運動を週三回、150分以上する。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:47:24.28ID:7LJW39s90
境界型に限ったことじゃない
糖質制限して痩せろ
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:25:36.44ID:B1WPWUPD0
>>109週3で150分の有酸素運動ってかなりきついですね
2時間半歩くのも無理だし具体的にどんな運動されてますか?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:34:09.75ID:10kEnZin0
>>111
150分は1週間の運動量だよ。
ジョギング30分を2回と丹沢の大倉尾根で塔ノ岳まで軽い登山を週1回やっている。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 03:15:45.78ID:4KWuuqoH0
ジム行けば簡単にクリアできる運動量だよ
ジムでの運動って全然苦じゃないよ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 04:32:57.49ID:vHx0K4sE0
>>113
3か月やったけどめっちゃ苦だよ
ジムは辛い
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:38:10.80ID:Sdx7+IRJ0
犬の散歩 筋トレ週に7時間 週末のテニス
これでa1c5.0前後 好きなもの食える 
甘い物やファストフード系は食べない バランスのいい食事
野菜を食う ご飯少な目程度は心がけてる
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 13:27:21.47ID:mpWMM0Av0
血糖値スパイクが避けられない栄養指導を守りたいならお好きにどうぞ
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:44:06.19ID:V3VMAQi10
>>109
有酸素運動とかってやっぱり食後でなきゃ意味ないですか?
食後に時間が取りにくかったりする事が多いのですが。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:49:22.58ID:4KWuuqoH0
ジム運動が苦な人ってやり方でしよ
音楽とか動画見ながら小一時間エアロバイク漕げばいいだけよ
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:25:26.18ID:gNUWtmIZ0
>>123
退屈で辛くて辛くて
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:22:44.62ID:IsEDez0g0
ブドウ糖試験の結果待ち、有罪判決を待つような気持ちだ
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:11:01.05ID:uffYEcPr0
一ヶ月前、糖尿病発覚。
今日、血液検査。
だいぶ痩せたから、数値が正常値だと良いな!
前は、A1C 9.9だった!
看護師は急には治らないって言ってた!
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:45:24.12ID:gygjUyKW0
>>124わかる
同じ空間見つめながら延々体動かすのって苦痛だよね
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:12:18.10ID:UEsHhzp70
踏み台昇降は慣れると楽だし確実に効果が出る(ただ単調なのが玉にきず)
俺は尼で売ってる10と15cmの2段階のやつ(2千円)買ったが良かった
女性や高齢者その他なら10cm/一般男性でも15cmの高さで充分
(女性が踏み台やる場合20cm以上の高さでやると確実に足太くなるので注意)
糖尿人は短時間で良いからなるべく食後時間開けずやるのがベスト
TV見ながらでもできるし
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:07:18.61ID:Sdx7+IRJ0
>>117
食えてるよ
ご飯はお茶碗一杯くらい
甘いものはもとから好きじゃないんで
たまに付き合いでファストフード行くくらいで
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:22:54.27ID:u1ydx/R50
>>129
>ご飯はお茶碗一杯くらい

こっちでも血糖値スパイクを気にしない糖尿病患者がいた
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:46:29.15ID:3auYs2UR0
>>130ご飯茶碗1杯のご飯も食べられない人生なんて生きている意味なくない?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 02:00:55.40ID:lruzG5EV0
食うことに興味をなくせばどーってことない
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 02:07:33.42ID:lAQSYMVX0
ご飯だけを生きがいにして食べすぎたから糖尿病になったわけで
自業自得かと
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 03:23:37.23ID:3auYs2UR0
食べることしか生き甲斐ないからなあ
食以外に楽しみがある人が羨ましいや
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 04:22:25.11ID:3T2O3zkZ0
なんで男ばかり糖尿病になるんだ、不公平だ。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 04:27:20.72ID:6IpALdbD0
マンモス狩りしなくなったからじゃない?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 08:22:14.39ID:Q/YKZz2h0
>124,127
ご同様。よく分かる。一遍行って懲りた。
今は、ほぼ毎日ウオーキング。8千から一万2千歩。毎回コースは変えて。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:00:25.25ID:mymJC9Y90
ジムでの運動が苦痛で続けられなくて白米もやめられないタイプが失明したりするんだよ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:15:28.07ID:3T2O3zkZ0
ジムなんて行くだけで金かかるじゃん。

近所をジャージでめっちゃゆっくりジョギングしたらどうよ。
Pokemon Go や Ingress で目的地を決めてやるのもいいな。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 11:37:56.01ID:Zgr7P27w0
自転車でそのへん走り回るだけでもいい
ママチャリでいい
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:28:49.94ID:qQTj2Bc+0
金払ってることがモチベーションの維持になるとか経験してないとわかんないんだよね
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:33:05.54ID:mymJC9Y90
意思が弱くて糖尿病になってんだから無理言うなや。
ジム通ったり白米食わない生活できるなら最初から糖尿病なってねえっつうの…
こちとら飲み薬一回で完治するような科学の進歩に賭けてんだよ。
はよ研究進めてくれや科学者さんよー
五年は待てねえかもしれねえぞー
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:13:51.58ID:wWCNdz3N0
汗出ない運動ってあんまり意味ないの?

犬連れ出したりして年中ウォーキングとかしてるんだけど
今の時期だと全然体重が減らない。歩く距離は年中一緒で
夏は1kgぐらい減るけど冬は0.2ぐらいだったりする。
食事の量やカロリーも特に変わらないのに冬は体重増えてる。

体重減ってない運動だとA1Cも基本下がってないと見た方がいいのかな?
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:27:12.57ID:3T2O3zkZ0
>>147
体重が増えているっていうのは、
一般的にいうデブと呼ばれるほどの状態なの?
たしょう、太っているように見えても、
BMIが正常範囲で収まっているのであればそれ以上、減らさなくていい方がいいよ。

BMIが越えているくらいのデブってるなら減らしたい。
ただ、体重は運動をしてもあんまり減らんだろう、
運動をするのはあくまで血行を良くしたりこれ以上太らないための物で。

積極的に体重を減らす、つまり、ぜい肉を減らすならば食事制限だな。
現状、炭水化物を減らしているのに、これ以上…
脂肪とタンパク質も削ったら、かえって体に悪そうだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況