X



トップページ身体・健康
1002コメント463KB

【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゃろにます ◆TSjIYVPfhq0M
垢版 |
2017/12/30(土) 21:38:37.53ID:JJzJHVCl0
extend:checked:vvvvvv:1000:512
糖質制限の問題点を検証します。?

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。?
個人ごとに違います。効果には個人差があります。?

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★?
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★?

※前スレ?
【アトキンス・釜池】糖質制限全般50【その他の剽窃者】?
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1509471140/
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:07:05.06ID:D8LTOgMO0
ハゲはどっちが正かどっちが否なのか気にしてるのかどうかは知らないけど、
どっちであっても関係ないって考えかな?
とにかくじゃろにますに難癖つけ続けさえすれば負けないとか思ってる、

何にせよ知識ないからハゲには結論を認識する力がないから、
何言っても無駄っぽいですね。
0355だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 12:38:47.83ID:GABGGyOq0
>>348
> ここでグルコースの逆流しか二峰性の血糖値の上昇を説明できないなんてアホかと思います。

パラノ先輩、相変わらずスゲーッス、先輩から見たら全世界はアホっす

www
パラノ仮説では1例も説明できてないじゃんwww

機序の仮説っしょ、
沢山のデータみてこう考えれば多くの場合を説明できるとか、そんなん

パラノ
全て脳内、1例も説明できてない、つーか、そういうのを超越している
その仮説では少数例しか説明できないとか、そんなレベルじゃねえぜ
ググってこの反応知ってるからw、「パラノが思いついた反応で起きてる」仮説

じゃろさん頑張って、ファイト
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:48:59.10ID:D8LTOgMO0
>>355
これでまともな反論になってると思ってるから、
ハゲはいつまでもアホのまんま。
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:59:15.02ID:D8LTOgMO0
>>355
思ってないんですよねー。
まともに反論なんてする気もないんですから。
0358じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 13:01:12.04ID:dixI0q9w0
もういい。あほらしい。
ハゲは意味のない同じ言葉を繰り返してるだけ。
発狂しすぎ。
0359じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 13:12:51.80ID:dixI0q9w0
しかし、不思議なのは、教祖のことはバカにしているのに
もっと分かっていないイケちゃんを信じてることだな。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 13:12:59.88ID:APv7oT270
まともに議論したら即座に負けるから、池ちゃんだのなんだのを持ち出して、その陰に隠れてわーいじゃろダメじゃーんとか言ってるだけ。
で、じゃろがそれに丁寧に反論すると、そんな事俺に言っても知らないんだもーん、と逃げる。
要するにそういう事。
0361だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 13:19:21.62ID:GABGGyOq0
パラノと池澤さんの問答みたかんだもん、誰か持ってないかい?
想像するに、こんな感じだったのかな

パラノ:私は専門家ではありませんが無職で時間があるので十分にググることはできます、先生の説に疑問があります
池:何?なんでも聞いて

パラノ:逆流は生化学的にありえません
池:ああ、そうなの、別に貴方が知ってる反応で説明できなくても良いのですよ

パラノ:能動輸送が何たらで私は苛められっ子だったので能動的な人物は羨ましいです
池:それは苦労したんだね

パラノ:生化学的には逆流はあり得ません
池:生化は別に良いんです、実際に生じていれば

パラノ:自分で考える必要がなくググって覚えるだけの生化学は私に向いています、生化学をバカにしないでください
池:ああ、でも、二峰性の機序は他には考えにくいのです

パラノ:拮抗ホルモンが何たらかんたらで、どうでしょうか?
池:それで説明できるなら良いんじゃないですか、頑張ったね

パラノ:いえ、説明できません、先生なら説明できるかと…
池:私も拮抗なんとかでは説明できませんよ

★【パラノ発狂開始】

パラノ:なぜ説明できないのですか? 理由を教えてください
↑↑超バカだろwww↑↑
池:説明できないのに理由も何もないでしょう

パラノ:たった今、ご自分で説明できないと言ったじゃないですか、そんないい加減なのですか、納得できません、理由を教えてください
池:だから…、あなたが納得する理由も何もないでしょ

パラノ:だって説明できないと断言したじゃないですか! 自分で理由も言えないのですか?
池:貴方ねぇ、大丈夫?
パラノ:解りました、2ちゃんねるで他の人に反論を頼みます


危なかったじゃん、いつものパターンでアク禁にならなかったの?
池澤先生、優しいんだもん

あと、他の人に代わりに反論させようとしても、パラノの脳内は解らないよ
0362じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 13:20:53.06ID:dixI0q9w0
>>360
自分ではなにも持ってないから人を利用してるんですね。

ハゲは自分でなにか主張するということはないですからね。
まあたまになんか言ったら大間違いしてるし。

だもーん ◆YWJXIc03eQ

     彡⌒ミ
     (´・ω・`) 
   |≡(∪_∪≡|
   `T ̄∪∪ ̄T
    ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

糖質制限すると200m走れない!体感的に!
インスリン二次分泌しないとGLUT4が機能しない!
DNAは4ビット!
窒素安定同位体比による食性分析の経験式はアカデミックじゃない!
金を刷れば価値の総額が上がる!無限じゃないけど!
糖質はエネルギー比50〜55%が正しい!理由は知らん!権威に聞け!
動的平衡はオカルト!
糖尿病の診断は受けてないけど糖尿病。
糖尿病になったのは十数年前〜7年前のどこか。普通はそんなこと覚えてない!
生化学的整合性などどうでもいい!
池澤先生の仮説は正しい!理由は池澤先生に聞け!
0364じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 13:29:37.68ID:dixI0q9w0
いやあ、よくこれだけどうでもいい妄想の長文を打てるもんだ。
パラノイアの人の考えることはわからん。
暇なんだね。
0365だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 13:30:10.04ID:GABGGyOq0
>>363
パラノと池澤さんの問答あったら見たいから、貼るかurlか書いてほしいんだもん

まさに、 >>361 まんまかな?
0366じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 13:35:09.13ID:dixI0q9w0
>>365
エントリ消しちゃってますからね。
非公開のグループだからコピペしてはいかんのでしょうから、匿名で。

A:池澤先生のエントリがまるまる消えてるんですが、何があったのでしょうか?

B:自主的に削除された?

C:みたいですね。さすがに恥ずかしくなったのでは?

こういうやり取りがあったことだけは明記しときます。
0367だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 13:40:33.03ID:GABGGyOq0
>>366
ああ、url は、もう無いのか

パラノ君のことだからログ持ってるでしょ?
後で、被害者の会にコピペしといて欲しいんだもん
本人交えて、みなで検討会しようぜ
0370じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 13:47:10.66ID:dixI0q9w0
ログは持ってないです。
まさかエントリーごと消して逃走するとは思いませんでしたねw
0371だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 13:56:03.77ID:GABGGyOq0
ログなくて消えてるんじゃ検討会出来ないんだもん
超残念(>_<)
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 13:59:55.82ID:gnDN8Ync0
■■■■■■■■■■■■■■■■

凄いページを発見!!!!! 若返りした人間がいる!!!!!

実際に若返っている人間がいてテレビ出演している!!!!インタビューにも出ている!!!!! 本当のことです!!!!!!!事実を述べてるだけでインタビューに出てDNA年齢も若返りしたデータでテレビインタビューに答え事実です!!!!その国では凄い有名で事実を言ってるだけです!!!!!

誰でも見ると若返っているのに納得します!!!!!!!!!凄い本当の事実で!!!!!!!!!その国では凄い有名な昨年の研究事実です!!!!!!!!!!その国では有名な事実を言ってるだけです!!!!!!!!!.!

マウスが若返りしたのはこちら、写真で完全に納得!!!!!!! マウスの癌の薬の副作用防止にも効いた!!!!!!!世界で最も有名な科学雑誌にも紹介され間違いない事実です↓↓↓↓

http://wakagaeri.moto-nari.com/

■■■■■■■■■■■■
0373じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 14:02:23.64ID:dixI0q9w0
>>371
どうでもいいよ。
どうせ、ああいったこういったぐらいのことで
ハゲには中身の議論できねーだろ。
0374じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 14:06:19.97ID:dixI0q9w0
だいたい検討会もなにもさ、
池澤センセがエントリごと消したという事実で十分でしょ。
0375だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 14:37:42.61ID:GABGGyOq0
なにが十分か全く解りません(笑)
池澤さんが優しいのは解ったんだもん

>>348
> ここでグルコースの逆流しか二峰性の血糖値の上昇を説明できないなんてアホかと思います。

パラノ以外の全人類がアホな件…
じゃろさんファイト、頑張って!
0376じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 14:39:00.69ID:dixI0q9w0
>>375
十分でしょう。
イケちゃんは議論から尻尾巻いて逃げ出したんですよ。
君と違うのは恥ずかしい負け犬の自覚があるからちゃんとエントリごと消したって点。
0377だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 14:44:45.22ID:GABGGyOq0
こんな感じだったら >>361
優しい池澤さんがパラノの名誉の為に消してくれたかもね
なんにせよ、見れないので解りません

>>376
あと、池澤さんが尻尾とか逃げたとか、なんだ?
拮抗ホルモンで説明できない理由を言ってくれなかったから?
wwwww
パラノが期待する答えをしてくれる人間はいないと思うもん(笑)
0378だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 14:46:07.10ID:GABGGyOq0
拮抗ホルモンでの説明、パラノの脳内仮説で良いから、示さないと

しまいには書くぞって、永遠に喚くんでしょ(笑)

じゃろさんファイト、頑張って!
0380じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 15:14:24.66ID:dixI0q9w0
>>377
エントリ消したのはオレのコメントのせいじゃないですよw
別の人とのやり取りの結果ですw
0383だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 15:21:01.70ID:GABGGyOq0
パラノによると、池澤さんが説明できないと言ったらしい
パラノによると、パラノはパラノ仮説の説明を示しているらしい

どこ? パラノの脳内?


もう無理するなパラノ、君は十分に見えない敵と戦った、じゃなくて
やれば出来るよ、じゃろさん頑張って、ファイト
0385じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 15:30:09.21ID:dixI0q9w0
>>383
>パラノによると、池澤さんが説明できないと言ったらしい

池澤さんはグルカゴンの動態では説明できない、とおっしゃいました。
具体的な理由を説明しませんでした。

何度書かせるのか?バカなのか?
0386だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 15:49:07.84ID:GABGGyOq0
>>384
おおおーーーーーパラノ仮説を説明してくれるんだ
今回は、何時もより、しまいには書くぞが早かったんだもん

パラノ先輩、脳内仮説を書いて、書いて、カッケー
そのパラノ脳内仮説に合致する人は、世界に一人くらいは居るのですか?
0387じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 15:54:28.25ID:dixI0q9w0
>>386
>>338を読んでどこが分からないかちゃんと質問しましょう。
わからなくて人に質問するときには、まずちゃんとどこが分からないのかを明確にしようね。
あれ?だれか同じこと言ってなかったか?
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:05:35.07ID:APv7oT270
>>378
いつまで他人のふんどしで相撲取ってるのかね?
孤立無援で頑張ってみても世界から嘲笑されてるのはあなたですよw
0389だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 16:07:22.98ID:GABGGyOq0
>>387
解らないも何もw
パラノの脳内じゃ解らないってば、拮抗ホルモンで二峰性になるパラノ仮説って何よ?
示してくれないと、エスパーじゃないと解らないんだもん

あと、
池澤さんが二峰性になってるのは、逆流によるものであろうと言うグラフはどれ?
ちょっと見てみようかな、パラノ君が年末年始を越しても頑張ってるから
0390だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 16:09:11.69ID:GABGGyOq0
パラノ仮説を世界に向けて発表するなら、マトモかどうか査読してあげる(笑)
0392じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 16:15:15.34ID:dixI0q9w0
まあ、そもそも能動輸送だとか受動輸送だとか抜きで考えても
細胞内に入ってきたときのグルコースの代謝を考えたら逆流はありえないってわかるはずなんですが。
0393だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 16:29:03.00ID:GABGGyOq0
>>391
何がって、そこにパラノ仮説書いてないじゃん
0394じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 16:31:33.73ID:dixI0q9w0
>>393
え?
インスリンにより谷の部分で低血糖になって、
その低血糖に対する反応した拮抗ホルモンの働きで血糖値が上がる、
ということぐらい読み取れませんか?バカなんですか?
0395だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 16:39:40.33ID:GABGGyOq0
>>394
ぎゃあああああああああああああーーーーーーーーー
妄想キタコレ!!

俺が老眼かもしれないけど、パラノ仮説の拮抗ホルモンは見当たらないんだけど >>338

見てあげよとして、損した、あほらし
パラノ脳内グラブ見ながら全世界に向かって喚いてなさい
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:53:20.91ID:D8LTOgMO0
保身のためだけに生化学を否定してデータも否定するハゲは言い訳しか考えない。
目で逆流が起きてないところを確認するまでは信じられないって難癖つけるだけ。
0397病弱名無しさん ダメな奴は何をやっても
垢版 |
2018/01/12(金) 17:14:06.78ID:MUb7Ibn80
促進拡散輸送ってのは要するに、膜の内外が同じ濃度になったら輸送が止まるので
200mg/dlの血糖に曝された細胞内のグルコース濃度が200mg/dlを超えることはない
グルコースが諸臓器に格納されて血糖濃度が下がり、細胞質内ではグリコーゲン合成に回されるか、解糖系経由でクエン酸回路に入り酸化されるかDNLに回されるかして濃度が下がる
細胞内代謝(酸化消費とグリコーゲンや脂肪酸への変換)が遅延することで血糖降下よりも細胞内濃度低下の遅れが生じて
(いかなる病態でそれが生じるのか?生体で細胞内外の濃度推移をリアルタイムで実測する方法は?)
細胞内から外への微量のグルコース放出があったとしても、末梢血やインスリン値に新たなピークが生じることはない

ってことは常識レベルちゃいますの?しらなかったひとは安価つけて挙手(´・ω・`)ノ

いけちゃんはアクアポリンとかCD36/FATとかMCT1とか知らない世代かしら
遊離長鎖脂肪酸は分子量が大きいからBBBを通過できないとか、ケトンは分子量が小さいから細胞膜を自由拡散で通過できるとか、今は覆されたいにしえの伝承で育った世代か
遊離脂肪酸はBBBを通過できない厨は2年前ぐらいまではそこらじゅうに居たが、ついに絶滅したかも
0399じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 18:06:02.28ID:dixI0q9w0
>>397
そもそも細胞内に取り込まれたグルコースって、
すぐG6Pに代謝されちゃうからGLUT通れなくなりますよね。
G6Pが増えるとグルコースの取り込みが抑制されるし。

本当に局所的に濃度勾配の微妙な逆転でちょろっと出る可能性はゼロでないにしても
血糖値に影響するほどどかっと出る事は絶対にありえない。
0400じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 18:07:55.98ID:dixI0q9w0
>ってことは常識レベルちゃいますの?

と思うんですけど、ハゲに言わせるとオレだけが喚いてることになるようです。
0401じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 18:10:11.92ID:dixI0q9w0
>>395
低血糖になってるからインスリンの抑制と拮抗ホルモンの上昇が起こるにきまってるだろ。JK
0402だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 18:22:17.05ID:GABGGyOq0
>>401
おい、パラノw、おい!
昨年から一人で喚き続けて…、ワロタ
まじ俺が老眼で見えないのかと思ったよwwwwwww

パラノ、おまえ根本的に…(笑)
自分の脳内だけの仮説で世界に向かって喚いてたら、そりゃあ、どこからもアク禁くらうんだもん

まずは算数とか理科とかから
じゃろさんアファイト、中学からやり直し頑張って
0404だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 18:29:13.61ID:GABGGyOq0
>>403
まったくキチガイだ

パラノ仮説の拮抗ホルモンが一文字も入ってないグラフを提示して、拮抗ホルモンによる何たらとか
おまえ、全くダメだわ
0407だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 18:34:03.96ID:GABGGyOq0
>>401
そんなんで喚き散らしてたら、世界中からアク禁当然
0410だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 18:38:24.20ID:GABGGyOq0
>>401
拮抗ホルモンなんて一言も触れてないグラフ示して、拮抗ホルモンによる作用のパラノ仮説を示してるとか
バカどころじゃないぞ

池澤さんの気持ちも解ります
>>361 が当たってるんでしょうね
0411だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 18:39:13.76ID:GABGGyOq0
早くも、2018年のホームラン賞確定!
0412じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 18:39:28.71ID:dixI0q9w0
良識的な一般市民なら低血糖になったら拮抗ホルモンが立ち上がることぐらい常識ですよ。
0415だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 19:04:28.26ID:GABGGyOq0
>>413
今度は拮抗ホルモンの名前が書いてあるが、お話にならない
どこでどうやってパラノ仮説を説明するんだよ(笑)

> パラノによると、池澤さんが説明できないと言ったらしい
> パラノによると、パラノはパラノ仮説の説明を示しているらしい

パラノの脳内にあるらしいまでは解った
0416じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 19:05:27.69ID:dixI0q9w0
>>415
仮説じゃなくて常識だってば。
低血糖に反応して拮抗ホルモンが跳ね上がってるでしょ。。。。。
0417じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/01/12(金) 19:06:30.59ID:dixI0q9w0
だから、
低血糖に反応してインスリンの拮抗ホルモンは上がらないのか?って聞いてるですけど。。。。
0418だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 19:14:15.72ID:GABGGyOq0
>>416
ぜんぜん説明になってないじゃん
そのグラフで何が解るの?
小学生じゃないんだからさぁ

どれが結果で、どれが原因で、どれが関係なくて、どれとどれが同時にあったら関係あるかもしれなくて、どれが邪魔してて、どれが…、その他全部ーーーーーーーーー
何がどう拮抗ホルモンの影響なの? 更に、その人がグラタンにキャベツを乗せて食べた反応かもしれなくて…

全く解らん(笑)

池澤さんが、説明できないって言ったのから、何か進展あっら起こしてね
0424だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 19:53:15.46ID:GABGGyOq0
> 池澤さんが、説明できないって言ったのから、何か進展あっら起こしてね

永遠に起こしてもらえそうにないんだもん
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:00:14.06ID:D8LTOgMO0
完全に思考停止して、目で直接現象を見ないと認めないってことでしょ?
後がなくなったアホの末路はこんなもん。何言っても無駄。
0428だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 21:10:06.90ID:78isMato0
えっ、今度は低血糖の話しを世界に向かって喚くのかよw
池澤さんの次は、今度は誰に絡むのよ?
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:20:27.31ID:os/GH8Wt0
>425を別件だと認識したのですね、アホだw
0432だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 21:31:16.83ID:78isMato0
えっ、パラノ(笑)

逆流が濃度勾配が拮抗ホルモンが低血糖が、来年には一周回って元に戻ってくるから、そしたら起こしてね

世界制覇も間近だもん
0434だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 22:02:24.56ID:78isMato0
【経口ブドウ糖負荷試験時の連続血糖測定による2峰性血糖曲線の意義について】
なお, 経過中, glucagon, cor-tisol, growth hormone, catecholamineの有意の上昇は認められなかった.ってさ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo1958/26/10/26_10_1041/_pdf


パラノが実験台になって、精神科医Aにでも頼んで計ってもらったら?
パラノ仮説を支持するデータが出るかもよ(笑)

もう、それしか手段は残ってないんだもん
パラノ、やれば必ずできるよ
じゃろさんファイト、頑張って!
0435だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/01/12(金) 22:05:01.75ID:78isMato0
低血糖の話までに捏造・スリ替えたら、さすがにアホ仲間のパラノクローンにもバレちゃうんだもん

もう、自分で実験台になるしか残された道はないんだもん >>434
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:43:27.16ID:MUb7Ibn80
>>270
https://www.facebook.com/takao.ikezawa.7/posts/1528749010548534
>つまり「糖負荷試験」でみられる「M型」の波形では「二峰目の山」は「逆流」でしか説明できませんので、間質液から毛細血管内に取り込まれるという機序で考えています。

血管壁細胞(内皮、平滑筋、周皮)が間質液のグルコースを取り込んで血中に放出しているという主張に読めるなwww

細胞質内を介して物質輸送を行うことをtranscellular transportという
http://pathwaymedicine.org/images/renal/Urine-Formation-General-Mechanistic-Principles-Figure-1.png
この図はcaveolaを介したtranscytosis(ホルモンなど高分子を輸送する場合)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4423824/figure/F4/
0437病弱名無しさん 天才です
垢版 |
2018/01/12(金) 22:43:55.28ID:MUb7Ibn80
逆流仮説をin vivoで実証する方法を考えてやったぞ
一本の肢で動脈静脈ライン確保しLibre1装着、腹壁にLibre2装着
動脈ラインからグルコース流して、肢の間質液をLibre1で、静脈血の血糖をLibre1と同じ時間間隔で測定

※オプション
測定開始前にレジスタンストレーニングを実施し、大循環の血糖上昇と腹壁間質液へのグルコース移行を防ぐ
計測時間中も数分おきに測定肢(可能なら全身)にアイソメトリックな負荷をかけ、骨格筋にGLUT4誘導継続

動脈ラインからグルコースを流し、肢の間質液のグルコース濃度上昇を観察したのち、動脈ラインからのグルコース供給を停止
静脈ライン採血血糖が腹壁装着のLibre2よりも高くなる【逆流の瞬間】を捉えられたら、お手柄

市井の開業医に手の届かない実験系ではないだろう
被験者にはちょいと侵襲あり、数万円以上の報酬出るならやりたい人も居るかも?
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:01:25.64ID:t7V+f9cO0
池ちゃんの逆流仮説のベースには、ヘキソキナーゼ活性低下が存在しなければならない
これはMg欠乏で説明できるかもしれないが
逆流現象を示す患者の血中Mg濃度測定し、示さない患者対照と比較
数日間のMg除去食で逆流現象誘発ないし増悪、Mg補充強化で逆流現象が起きなくなったらヘキソキナーゼ活性化抑制の関与を示唆できるか
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:06:08.55ID:t7V+f9cO0
逆流現象の原因がMg欠乏だったら大笑い
マクロミクロ栄養素管理して、まともな飯をまともな量食えってだけの話だ
0440病弱名無しさん 天才です
垢版 |
2018/01/13(土) 00:29:15.99ID:t7V+f9cO0
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >

逆流仮説のもっと妥当なスキームを考案したったw
末梢の間質液からその部位の毛細血管に逆流するのではなく
高濃度グルコースを含んだ末梢の間質液がリンパ管に回収され、胸管を経て鎖骨下静脈から大循環に流れ込んだ瞬間、大循環の血糖に2つめのピークが生じる

リンパ管の構造と機能|血液の流れから理解する(4)
https://www.kango-roo.com/sn/k/view/1844

末梢のオンサイトで毛細血管に逆流するスキームより、リンパ還流経由のほうがいくらか実現可能性があるだろう
いずれにしても末梢細胞のヘキソキナーゼ活性化抑制の証明は必須
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:37:44.03ID:125JcIxa0
>>440
何をするにしても、拮抗ホルモンの影響を完全否定しない事には何にもならないからね。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:44:30.12ID:t7V+f9cO0
osame先生のように全ての拮抗ホルモン測定必須はあたりまえ
やってあるなら症例毎にデータを並べて出せ、話はそれから
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:51:21.28ID:t7V+f9cO0
>>434
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo1958/26/10/26_10_1041/_pdf
の著者は消化管吸収動態がキモだと睨んでいるもよう

(1044頁左)
さらに,Radziukら6)は,2-3H-glucoseの 経ロブドウ糖負荷を行ない,血 中を循環するこの標識 glucoseを 測定しているが,その血中出現動態は2峰性を示すことを報告している.
この際,標識glucoseは一度肝に取り込まれると再循環しないとされており,2峰性を示した標識glucoseの第2峰は,一度肝に取り込まれたブドウ糖が再び放出されたものではないことが理解できる.
著者らの測定したIRG等の肝からのブドウ糖の放出を促進するホルモンの増加を認めなかったことはこのことを裏付けている。
したがって,さらに2峰性の成因を追求する上で経口投与したブドウ糖の消化管での吸収状態を把握することが重要と考えられる.
また,同時に測定したIRIも血糖と同様の曲線を描いておりこれとの関連,さらに,摂食行動に伴う自律神経系や消化管ホルモンの関与も検討されねばならない。
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:56:55.44ID:t7V+f9cO0
脳筋には周知の経験則を、OGTT施行者が理解していないということなのだろう


カーボドリンクの選び方は
http://www.berserker.jp/column/show/167
ポストにしろイントラにしろ、この場合は消化吸収の早さが重要となる。★★運動中に胃がタポタポしては困るのだ★★。
運動後も、できるだけ早くグリコーゲンを回復させ、インスリンを出して筋分解を防ぐと同時に筋合成を活発にしなければならない。

吸収の早い糖質としては、ブドウ糖やマルトデキストリン、粉飴などが低予算派の主流であり、高予算派はヴィターゴやCCDを使う。
★★ブドウ糖は消化の必要がないが、浸透圧の関係で胃もたれしたり下痢を引き起こしたりしてしまう★★のに対し、ヴィターゴやCCDは高分子なので浸透圧が低く、胃もたれや下痢をしにくいのである。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 01:04:29.34ID:kwH51Inr0
相変わらず機序論争は伸びる
リフィードによる食後高血糖>>265は血糖値測定しろで終わるからな
とりあえず血糖値測定なしに日本人がCBLやリーンゲインズをライフスタイルとするのは食後高血糖的に微妙ということで良いのか
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 01:38:34.52ID:t7V+f9cO0
>>445
LGもCBLもヘヴィリフティング併用前提、やりたかったらガチトレ&カーボカウント必須でFA
高GI300gリフィードは運動を放棄した小食プヨガリ向けのプログラムではない
ウ板のガリスレでドカ食いすると腕細いまま腹だけ出る不憫な子はハイリスクと思われ
「質の悪い骨格筋」って本当に残酷な言葉だわーw

>>265
> これも同じ感じだったはずなのに睡眠で体を動かさなくなったから血糖値が急激に上がったのでは?
> http://i.imgur.com/traitP8.jpg

就寝前までも家の中で座ってただけなので運動量の差はほぼない
睡眠で【体を動かさなくなったから】ではなく
入眠と同時に交感神経優位から副交感神経優位に切り替わって、消化管が一斉に動き出したから
と書いたはずだがと思ったらやはり書いてあった

http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1122
>入眠後の消化管活動亢進による血糖上昇を認めた
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 01:54:37.88ID:t7V+f9cO0
これは池ちゃんの逆流仮説と矛盾しない知見だな

2型糖尿病におけるインスリンで刺激される 筋肉でのグリコーゲン合成の低下の原因としての糖の輸送障害
Impaired Glucose Transport as a Cause of Decreased Insulin-Stimulated Muscle Glycogen Synthesis in Type 2 Diabetes
G.W. CLINE AND OTHERS
http://www.nejm.jp/abstract/vol341.p240
結果
間質液中のインスリンの時間的変化 - 濃度は,糖尿病患者と健常被験者でよく似ていた.
全身のグルコース代謝および筋肉でのグルコース合成の速度と,★★グルコース-6-リン酸の筋肉内濃度★★は,
血漿インスリン濃度をマッチさせた条件で,健常被験者よりも★★糖尿患者で約80%低下★★していた.
細胞内の平均(± SD)グルコース濃度は,健常被験者では 2.0 ± 8.2 mg / dL(0.11 ± 0.46 mmol / L)であった.
糖尿病患者では,この細胞内のグルコース濃度は 4.3 ± 4.9 mg / dL(0.24 ± 0.27 mmol / L)であり,
これは,★★ヘキソキナーゼがグルコース代謝の律速酵素であるとした場合,それが 1 / 25 になっている★★ことに相当する値であった.
0448病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 03:24:24.01ID:98Vrti+M0
お世話になります
現在糖質制限やってます
晩御飯に
おでん(牛スジ4本だいこん一個たまご二個厚揚げ二個)
ベーコン
シーチキン二缶
ジャンボフランク二本
ファミチキ一個

みたいな生活をしてます
一日の糖質は多くても50gです
体重は150超えてます(不明)
こんな感じでとりあえず痩せますかね?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 03:43:10.32ID:t7V+f9cO0
>>448
そのメニューだと加工肉大杉、野菜少な杉、量が適正かどうかわからない
とりあえず痩せたとしても目標はるか手前で
停滞してリバるおそれあり

週に3回以上は精肉や鮮魚と低糖質野菜を買ってきて自炊するように
これに沿って適切な食材を選び、栄養計算してください

□栄養管理の目安(β1.2版)【必読】
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=52
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 03:49:25.31ID:98Vrti+M0
>>449
ありがとうございました
別スレで糖質多過ぎと馬鹿なこと言われたのでここはいいですね
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 04:00:39.26ID:t7V+f9cO0
>>450
第三者に食事内容チェックを仰ぐときに、量の概念は絶対に必要なので
糖質量だけでなく蛋白質、脂質の量も計算するようにしてください
「鶏もも肉皮付き390g、鶏卵4個、ミックスナッツ50g、ブロッコリー300g」などと
食材の重量をそのまま列挙するやりかたが、双方の誤解が生じなくていちばん良いです
slismは食材選んで重量g数を入力すると、PFCとビタミンミネラルの合計を出してくれるので便利ですよ
http://calorie.slism.jp/
0452病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 04:10:48.18ID:t7V+f9cO0
ていうかよくみたら>>448で量があいまいなのはベーコンだけでしたね、他は個数が書いてあった
150kgの方の1日分の食事がこれ1食だけだとしたら少なくないかしら
おおまかな体脂肪率がわかればいいのですが
よくわからなかったらとりあえず1日160〜200g程度の蛋白質摂取を目標にされてはいかがかと
0453病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 04:46:25.70ID:hD6XwRcq0
>>451
>>452
ご丁寧にありがとうございます
蛋白質足りないんですね
わかりました
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 05:38:21.35ID:t7V+f9cO0
ダ板のスレにつけられたコメント群と私の見立てが正反対でわろすわw
150kgの人の1日の食事量としては決して多すぎではないし
脂質は(質は悪そうだが)量は適正かむしろ少ないと思ったのだがw
ま、1−2週間は栄養計算しながら感覚を掴んでね

ファミチキとフランクは質の悪い加工油脂を使っているので毎日続けて食べるのは避け、精肉で自炊調理を可能な限り励行
魚はさんま、いわし、さば等の青背の鮮魚を買って家で焼くのがベストだが、鯖水煮缶でも良い
シーチキンはEPA・DHA強化オイルやエゴマ油アマニ油などω3系オイルを使ってるのは良い
いわゆるサラダ油(菜種油・大豆油)を使ってるのはあんまりよくない
(値段が変わらないならノンオイルを買って家でオリーブオイルやω3系オイルぶっかけるほうが良い)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況