X



トップページ身体・健康
1002コメント353KB

糖尿病初心者質問スレ56

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:31:51.610
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ55
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508080278/
0953病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:10:00.04ID:seMFJ8Ck0
糖質量約3から4グラム程度/1食当たり

総ケトン体1500〜2000弱

すこぶる体調が良いですね

今頃、釜池先生どうしてるかなぁ
0954病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:48:28.83ID:Q9Z/mwtY0
>>953
相変わらず元気にしてるんじゃねーの?
でもスポーツマンであれだけストイックな食生活実行してるから
他人から見ると相変わらず痩せてるんだろうけど
糖質制限指導者では彼の言ってることが一番一貫性があり説得力あるんだけど
あの内容を実行できるのは彼含めほんの一握りの人間だけでしょ
0956病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:06:57.40ID:6jhKqYeU0
相変わらず糖尿病学会べったりなページでは
何十年も変わらないバカげた指導続けてるな
ttp://www.dm-net.co.jp/nenmatsu_nenshi/002.php
脂質の件に関してもこの前ランセットが最新の研究結果出したばかりなのに・・・
油もオリーブオイルなどはむしろ積極的に採らなければいけないというのは今や常識
こういうバランスよくという名目で炭水化物多く採らす指導いい加減やめろよな
0957病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:56:29.72ID:T23vLgnn0
健常者ならともかく糖尿病の人間が脂質で上がる血糖値を軽んじるってのはなあ
「ちょっとしか上がらないから」なんてのはまず健康になってからいえと
0958病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:42:50.80ID:yA+jTmqh0
あの有名な糖質制限江部先生はもう古いのか!?どうなの?
少しだけ夜だけの制限したけどなんとなくだけ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:05:37.42ID:isB/U5xq0
>>957
そもそも脂質で血糖が上がってるのか上がってないのかもわからないのが普通なんです。
なので、脂質で上がる血糖を軽んじるなとかいわれても、それを気ににするなら何も食うなと言われてるのも同じなんです。
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 00:33:16.50ID:dhYoCYqo0
ケトン体が人類を救う 糖質制限でなぜ健康になるのか (光文社新書)
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:38:09.28ID:dhYoCYqo0
重症低血糖で搬送、年2万件
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 12:17:47.13ID:mobSN2FW0
年末(1週間ぐらい前)に太ももを強打して、痛かったので整形外科に行ったら
レントゲンで見てくれて骨折は無いって言って、塗り薬を処方してもらったんだけど
だんだん悪くなってきて、太ももパンパン 足首まで内出血で真っ黒・・・
これって糖尿病が原因? きっかけは太ももを強打したのは間違いないんだけど!
今日、同じ病院の整形外科に行ってきます。 (通院歴3年の糖尿病もち、下肢神経障害あり)
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 13:50:50.15ID:sYyV9b3U0
>>964

それ糖尿関係ないだろ?おれも若い時糖尿でもなんでもない時にスノボで太もも強打して、1週間かけてだんだん足全体が紫色のグロい状態に成長したけど時が経つにつれて薄れてきたよ
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:24:06.72ID:0ceAVHhp0
このスレの住人ならば年末年始の食事(食材)は気を遣っているだろうな。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:09:46.30ID:TqpwKXE80
>>964
内出血の原因が筋肉の断裂なんじゃない?
よくスクワットやり過ぎてもそういうのあるし
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 08:24:55.02ID:nJxbplOS0
まともに病院に行ったことのない35のオッサンです。

両足の足の指、数本ずつの上面に炎症ができてボロボロっす。
しもやけだと思ってハンドクリームを塗っているけどなかなか治らん。

これって糖尿病とは関係ないよね?
糖尿病の場合は、足の末梢神経よりも前に
歩行が辛いとかそういう症状が先だよね?
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 08:30:40.84ID:nJxbplOS0
>>971
それ(血液検査)って総合病院じゃなくても出来ますよね?
いわゆる町医者、近所の内科の病院でいいんかな?

糖尿病って年のいったおっさんの病気だからオレは違うはず
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 09:22:08.17ID:/walGda60
>>972
血液検査の結果がすぐわからなくて構わないなら内科で検査してくれると思う

他の症状が全くないなら、結果待ちの数週間くらい待てるはず
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 09:49:28.68ID:y98jtTBi0
>>970
内科じゃなく皮膚科に行くのが普通の発想だと思います。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 09:54:10.71ID:R/Wo4M5P0
心配になる食生活してんだろ
二十代でもなるやつはなるんだぜ
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:09:57.32ID:3ktkBj9T0
<そもそも患者側に回る人というのは、
いろんな脆弱性を持っているので、
普通、学歴弱者側に回り易い>

こんな記事を見つけたが、情報弱者には
ならないようにしようじぇ・・・
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:20:55.69ID:3ktkBj9T0
患者は自分で勉強
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 10:49:27.98ID:wrrrmeld0
>>970
自己判断はせずに、とにかく総合病院で診察してもらいましょう。
時間と金があれば、異なる病院で同じ診察してもらうのがデフォ。
0979だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2018/01/02(火) 11:03:14.68ID:YjqmCeuJ0
>>970
しもやけ?
クリーム塗ってソックス履いて寝て
0981だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2018/01/02(火) 12:29:20.44ID:YjqmCeuJ0
>>979
死ねスカトロマニア
0982病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 12:39:55.34ID:/VtA21fE0
>>970
>これって糖尿病とは関係ないよね?
なかなか治らないのは糖尿病が関係しているかも知れない。

>糖尿病の場合は、足の末梢神経よりも前に
>歩行が辛いとかそういう症状が先だよね?
神経に影響が出るほうが先だと思う。
歩行が辛いって脚の太い血管が詰まって血流が悪くなり間欠跛行になるのは
もっと先で高齢者なんじゃないかな。

治りが悪いので、ずっとケアし続けるのは疲れるでしょ。
そのうち靴ずれとかなんらかのきっかけで傷ができてそこから雑菌とか入ったら
糖尿病に関係なく危ないよ。変色・腫れ・発熱がセットで来たら。

>糖尿病って年のいったおっさんの病気だからオレは違うはず
まともに病院に行ったことのない35のオッサンも否定できない。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 13:22:47.58ID:/VtA21fE0
>>972
何を心配しているかによってどの病院に行くかが変わると思うけど。

足の指の炎症をこのまま自分でハンドクリーム塗るだけで治るかどうかなら皮膚科だし

糖尿病かどうかや、白血球数が増えていないかや炎症反応があるかどうか、血管の状態を知る
手がかりで中性脂肪とかコレステロールを知りたいなら、血液検査してくれる内科

あとは、その日のうちに検査結果が欲しいなら、紹介状のいらない規模の総合病院

数日後でもいいなら近所のクリニック
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 14:16:53.38ID:1qRj/q/P0
>>979
自演基地コテ死ね
0985だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2018/01/02(火) 14:22:26.33ID:YjqmCeuJ0
>>979
自演基地コテ死ね
0988病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 18:00:01.81ID:VTMC4YJu0
最近キンタマがネチネチ
ジュクジュクして臭いです
下着もタマキンと接するところがジメジメして臭いです
タマキンから臭い汁が滲み出てる感じです
糖尿でしょうか?
0990病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 19:56:50.51ID:KC+aRQGJ0
>>970 = >>988 ?
イコールで無くても同じ種類の人種だろうな。

970は、まずは皮膚科行け。
症状が専門外かどうかは皮膚科の医者が判断する。
最初から総合病院に行くとか、複数の病院に行くとかは良識ある人間はしない。
そう言うのは、ドクターショッピングが当たり前の韓国人のやること。

いきなり内科に行っても主訴が不明瞭になるから、一番問題の明確な担当科に行くのが正解。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 10:47:36.52ID:DINs80uF0
>>988
お前の母親が売春婦だった呪いだよ
水子になった兄弟姉妹の呪いだからあきらめろ
0993病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:31:01.16ID:imeYg7yS0
>>992
やはりそうなんですね
わかります
わかりますとも
ご自愛ください
0994病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 17:44:43.40ID:rxN4dvvt0
空腹時血糖値109になってしまいました
110から予備軍なら109でも予備軍みたいなものだし今後どうしたものか
体重65キロの時は基準内に余裕でおさまってたんですが7キロ増えただけでこんなに変わるものですか?

身長152 体重72 40歳 ♀
空腹時109
0995病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 18:04:42.68ID:TCEoW/DY0
太れば太るほどリスクが高まるのは当たり前
0996病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:47:14.39ID:6a4SjTN20
>>994
何歳から太ってるか分からないけど
現状維持で5年以内に糖尿確定すると思います。
インスリン抵抗性が出現した時点で急激に悪化するでしょう。
ただし、デブ2型なら発症しても早期の対処で寛解もありえます。
0997病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:56:12.81ID:rxN4dvvt0
>>995ですよね
ダイエットします
>>996デブ2型?がよくわからなかったんですが肥満を原因に発症した2型なら
生活習慣を改善して痩せれば寛解もあり得るという理解でいいでしょうか?
0998病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:56:27.57ID:006R2DIw0
寛解なんて状態は糖尿にはない
デタラメ書くな
0999病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:04:53.00ID:EnfZX1pY0
>>997
それでいいです。
あなたの私生活は分かりませんが
間食と飲み物に気を付ける事くらいで
ダイエットと2型糖尿の危機から離脱出来るのではと勝手に想像します。
ただし、加齢とともに節制の度合いがきつくなるので、今が生活習慣を見直すラストチャンスかも知れません。
1000病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:09:05.48ID:6a4SjTN20
>>997
脂肪細胞が増えすぎるとインスリン抵抗性が出現します。
寛解は条件が揃えば可能です。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 21時間 37分 14秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。