X



トップページ身体・健康
1002コメント353KB

糖尿病初心者質問スレ56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:31:51.610
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ55
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508080278/
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:59:52.52ID:Cc1RDrkc0
>>706
普通体型と言うよりは数値で聞きたかったんだけど、とりあえずは薬の選択が悪いと思う。
専門医に変えたらどうでしょう。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:01:07.42ID:/ScTA1180
>>709
ありがとうございます
お金ないので一粒10円くらいの薬にしてもらってます
SU剤止めれるか医者に今度聞いてみますね
0713だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/22(金) 22:04:01.95ID:T0kavPF+0
>>707
ああ、普通体型って書いてあった
cペプチドが正常値なのは、グリメピリドのお陰
取り敢えず安定してるみたいだから良いンじゃないかな
HbA1c上がってきたら、インスリン
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:04:04.02ID:Cc1RDrkc0
追伸
ID:FI/5CRNE0さんは親切そうだけど、
書いている内容は参考にしない方が良いと思います。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:17:56.94ID:s4f7UgNT0
太ってるやつは夜だけでもベジタリアンになってみな。
糖尿病は不治の病だが、人生変わるぐらいの効果は期待できると思う。
痩せればの話だが。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:21:28.84ID:nVlOlGZ+0
>>696
でもさあ、焼酎とかがばがば飲んでてそのカロリー加えたら2000キロカロリー増えそう。
江部医師。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:29:54.80ID:/pLbFir10
>>715
夜飯を18時から19時ぐらいにしてそのあとは間食なしにするだけでもだいぶ違う
米粒食わないとお腹空くから量を意識的に減らす
これだけでも体重は落ちる
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 07:13:11.88ID:xkMYONqg0
>>718
質問者に関係なく自分の知ってること書いてるだけやん。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:17:55.66ID:sRdLl49l0
>>698
インクレチン製剤にしろSU剤にしろ、高血糖になる状態での使用は、
食後高血糖リスクと同じですから。
SU剤の方がインスリン分泌を強く促す分リスクが高いですね。

酸化ストレス増大させて、膵臓のβ細胞を障害します。

インスリン分泌を促進しなくても弱ることはありません。
0721698
垢版 |
2017/12/23(土) 12:59:47.94ID:yz274Ojn0
>>720
高血糖になる事事態、膵β細胞に悪影響なのでインスリン分泌を促す薬云々よりも
まずは高血糖状態にするなって事ですね

>>704
二次無効見てきました
SU剤のせいで膵β細胞が減るのかは分かりませんが膵β細胞の数が少ないと
SU剤の高い効果が発揮できないのと耐性が付いたら効かなくなるので
長期に渡り服用する薬ではない事か分かりました
薬の効果はインスリン分泌を促す系より糖の吸収を抑える系を選ぶべきと勉強になりました
薬によって効果は様々だがBG系の薬がいい気がしました
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:18:44.05ID:sRdLl49l0
>>721

> >>720
> 高血糖になる事事態、膵β細胞に悪影響なのでインスリン分泌を促す薬云々よりも
> まずは高血糖状態にするなって事ですね

ええ、正しくは 高濃度血糖をインスリンによって急速に代謝することの頻回。
これがβ細胞に限らず、細胞組織を損傷する原因です。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:07:17.82ID:Hv4Z2rd/0
>>723
グロ

末期の糖尿病だな。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:28:40.23ID:MhT84P1e0
俺も放置してたら79キロ→52キロ
流石に病院行って今→56キロ
0728病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:10:37.86ID:wwKYNsXC0
>>723
拾い画像だと思うけど
これマジやばい状態だな
心筋梗塞になりそう
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:44:04.79ID:0M0/YwrO0
>>723
ぐぐったけどこれは転載ですね
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:54:15.81ID:OABW/mxT0
血糖値そのものの数値よりも
血糖値の急激な上昇が危険なのでって言われました

空腹時90から300に跳ね上がったりよりも
150から300の方がマシってことですかね
0732病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:04:11.17ID:qXiEsNsh0
>>730
血糖値が急上昇すると多量のインスリンが急激に分泌され、糖が急速に代謝されます。
それによりストレスが過剰発生してダメージになります。
上昇する過程はインスリン分泌の条件なので、90か150かという問題ではないですが、
90で維持しているか150で維持しているかによるリスク差は発生します。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 03:20:53.65ID:NuluGMwq0
インスリン打ちの人に聞きたいんだが、今日は食べるだろうなって日は決められた単位より自己判断で増やしたりするもんなの?
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:17:57.74ID:xGK4oaaQ0
>>733
1型糖尿病レベルまでなると、食事毎の炭水化物量とインスリン投与量を合わせる等の対応が必要になる。

例えば、昼食はいつも合計炭水化物量70gに対して超速効10単位のところ、
食前血糖値が170mg/dlだったからプラス1単位
合計量が80gになるようだからプラス1単位
都合12単位を食前に打ち、食後2時間後血糖値が240mg/dlだったから追加打ち2単位、結果昼食分は4単位増だった。こんな感じ。
ちなみに上の数値は個人の体質、時間帯、季節、運動量等で変わるから、医者と相談して決める。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:16:43.27ID:+meMT+Lg0
そもそも、糖尿病の治療は、

最初は「糖質制限」でした。

1920年、イーライリリー・アンド・カンパニー社が、

インシュリンを商品化した後、

自社製品を売るため

「糖質制限」は潰され、

カロリー制限食と運動療法と

インシュリン治療にとってかわりました。

自社製品が売れるために

学者 政府を抱き込んで 

患者の苦しみは二の次の商魂。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:19:38.33ID:+meMT+Lg0
久山町でなぜ糖尿病が増えているのか?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:53:10.61ID:/Iwry7jf0
食い過ぎかな?

朝 トースト1枚、サラダ
昼 無し
夜 トースト1枚、鍋 白菜と豚肉だけの鍋

午前中、ジムで一時間ランニング。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:00:10.67ID:GAgQ5rVt0
バカじゃねーのコイツ
0740病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:35:13.15ID:VKBogzi80
>>738
昼と夜を入れ替えてみな。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:43:35.31ID:b6R7ZRck0
@40歳 男 176cm 76kg
A空腹血糖値 91 A1C 5.0
Bなし
C質問したい内容

会社の健康診断の糖負荷試験で引っかかりました。
60分後が126、120分後の血糖値が157で境界型糖尿病と言われ節制するように言われています。
まず何から始めたらいいでしょうか。運動は4ヶ月前までバスケをしていましたが怪我をして以降何もしていません。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:50:26.55ID:5kwrU6Pw0
>>743
節制しろと言われたんだから、ご飯(炭水化物)の量を2/3程度に抑えたら?
間食で甘い物食べてるならやめるとか、晩酌でビール飲んでるなら糖質ゼロタイプの発泡酒にするとか、蒸留酒にするとか
コレステロールや中性脂肪の値はどうだったの?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:52:57.51ID:5kwrU6Pw0
>>738
だから、貴方はこちらのスレへ

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ21
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/

ここに、トースト何枚切りなのか?何を塗って食べているのか?
サラダの具材は?量は?味付けはどうしてるか?
鍋の具材の量は?タレは何使ってるか?
アドバイス貰えると思うよ?
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:55:33.15ID:36Y80Dxl0
ちょっとその判定自体が厳しい判定だとは思う
91mg/dl 5.0%なら普通は食べ過ぎ注意してねぐらいの医師が多いよ

糖質摂りすぎに注意してたまに散歩するくらいの感じでいいんじゃないかと
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:55:33.62ID:E2UdH2fl0
今から糖尿や血糖値に関する知識を学んで気をつけていったら
これからも健康的にいられると思うよ
0749病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:59:41.76ID:b6R7ZRck0
>>744
コレステロールは206、HDLが52、LDLが137、中性脂肪は80でした。
夕食後に晩酌+おやつを食べていたのですが動かなくなってもやめなかったら一気に体重が増えてしまったので、飲酒と間食はやめました。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:01:24.38ID:VKBogzi80
>>743
いいなぁ、その程度で心配して質問かよ?
A1C5.0なんて正常中の正常だよw
0752病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:05:23.98ID:b6R7ZRck0
>>747
>>748
食事は食い過ぎかなと自分でも思っていたので、いい機会かと思っています。
ケガが重く1ヶ月半歩けないくらいだったのですが、回復しなければとストレスで食いまくっていたのが仇となりました。糖尿病については指摘を受けてからたくさん調べましたがおそろしいので努めて改善したいと考えています。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:07:50.20ID:b6R7ZRck0
>>751
境界型糖尿病の可能性があると指摘され、正直ビビってますw
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:20:50.02ID:+msd3c++0
痩せる
筋肉増やす
糖質制限

重症でないならこれらをやれば糖尿病は全く怖くない
あとはやる気の問題
0755病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:20:51.43ID:VKBogzi80
>>753
このスレにはA1C10越えがごろごろいるよ。
食べすぎに注意ぐらいで十分。適度な運動と。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:20:54.82ID:E2UdH2fl0
普通に生活してたら負荷試験ぐらいしか自分の血糖値の変動を知る機会ないもんな
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:28:49.77ID:2oqrnhaS0
健康診断で糖負荷試験やるとこあるんだ
すごいね
0758病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:28:56.70ID:5kwrU6Pw0
>>749
LDL/HDLが2.63か…
境界型糖尿病より、こっちの方が深刻じゃないかな?
これに関しては何も言われなかったの?
(LH比は最新トレンドだから、不勉強な医師は何も言わんかも…)
食事の量と質に気をつけた方が良さそうだね
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:39:42.25ID:b6R7ZRck0
>>755
食事は気をつけます。
運動はケガの影響でまだあまり動けないので、簡単な筋トレ、ウォーキング程度から始めることにします。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:41:53.61ID:b6R7ZRck0
>>757
うちの会社は40歳の健康診断は人間ドックを選べるので受けてみました。
胆嚢ポリープ、心電図異常など思ってた以上に問題が見つかってしまいました。それらは経過観察です。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:42:42.34ID:vxjvsYoy0
どういうメカニズムで脂質取ったわけでもないのに1時間後より2時間後の方が血糖値高くなるのかなあ?
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:44:09.41ID:b6R7ZRck0
>>758
LDLが高いので節制しなさいと言われました。去年は1.9でした。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:47:24.76ID:/AwSNEmX0
>>744
バカなの、それ既に病人が治療を放棄した後の修行だから

節制ってのは、食べ過ぎるな、普通に運動しろってこと
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:53:51.91ID:+T4i4gRQ0
どこがバカなんだ
糖質を食べ過ぎるなってことなのに
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:11:12.03ID:E2UdH2fl0
カロリー思考が強い世の中で
炭水化物が直接血糖値に影響するっていう知識があるだけでも違うよ
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:21:27.76ID:Ix2nbJF70
>>765
あんた、何年前の人間なんだよwww
江部の時代か?
0767病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:13:37.65ID:caaTUCJw0
クリスマスケーキに寿司にフライドチキンにいろいろ食いすぎた日だった
明日から摂生
0768病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:19:39.30ID:OtEPgd280
わしも寿司、ケーキ食ったけど尿糖出なかった
体重減らしてインスリン抵抗性がだいぶ改善したようだ
かんばってもう5キロ落としたい
0769病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 06:13:56.48ID:eSBnAUpY0
>>752
血糖値気にしてるのに、いつ上がってるか、何をすればいいのか具体的に
分からないだろ?
22560円でFreeStyle Libreリーダーとセンサーパック120買ってきて装着しろ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 07:32:59.65ID:yhFVK6Ga0
人様に文句言うわけじゃないが、
糖尿患者が安く買える新ウリエースで尿糖測るのはどうかと
目や腎臓、他もやられてるかもしれんから病院行けって思う
0771病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 08:00:43.39ID:QAvWq3HT0
糖負荷試験の時だけ高血糖現れる、しかも境界型、予備軍の人にリブレ薦めたり、尿糖検査紙薦めたりとか、もうね…
0772病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:38:28.24ID:PYi7OGZX0
そうですね。
このご時世、運動しなくてもいいですし、糖もどんどんとコストが低く、糖尿発症にハイリスクな異性化糖の需要が増加の一途ですし、どこでも手軽に何でも食べれる世の中ですから、何に気をつけるべきかをしっかりと把握するためにも、
自分自身のモニタリングは有効だと思います。
あとは本人の心構え次第です。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:49:01.68ID:PYi7OGZX0
ちなみに、勧めるわけではないです、
自分の身は自分で守りましょう。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:12:09.37ID:RkCoP6+z0
>>754
痩せると筋肉つけるは両立しないからな
0775病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:18:33.14ID:PYi7OGZX0
筋肉は体型的な維持で十分です。
なさすぎが問題なだけ。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:54:42.82ID:p5xzUMyT0
>>771
なるべく歩く、夜食を減らすぐらいでいいと思う
尿糖試験紙は痛くないし半分に切って使えばそんなに高くないので食生活改善の為に使ってもいいと思う
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:14:12.15ID:QAvWq3HT0
>>776
だから、健常者でもリブレ装着しろっていう極端な話は100歩譲ればわからんでもないが

空腹時血糖91 a1c5.0
糖負荷試験1時間後126、2時間後157
の人に尿糖検査紙薦めてどうすんだ?って話

怪我で動けなくなり太り、インスリン抵抗性が少し出てきちゃいましたねってだけの話だろ?
食事改善や運動の話はとっくに終わってるつーの
0778病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:45:42.43ID:b/VHhcU00
ここキチガイさんが居着いてるからマジに相手にしない方が良いですよ。
誰彼かまわすに脅かしまくってキチガイ仲間に引き入れようと張り付いてます。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:53:32.99ID:iChYIecZ0
安いんだから尿糖検査くらいは勧めたほうがいい
食後高血糖になってる可能性は普通にあるんだから
今後のために血糖値測定器だって勧めてもいいのに>>595>>616のような存在こそ糖尿病予防を邪魔する基地外
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:59:15.57ID:WENGqjGm0
尿糖試験紙使っても
多分、陽性は出ないだろうね
逆に、それで安心してもマズイだろ
0781病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:02:47.17ID:QAvWq3HT0
>>779
だから、糖負荷試験やってあの値で、既に食事改善してる人が検査紙使って何がわかるんだよ?
腎性糖尿か?
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:07:27.16ID:iChYIecZ0
食後高血糖かどうかが分かる

>>780
>>781がうるさいからな
本当は血糖値測定器が安心できる
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:59:51.54ID:clyJxRun0
リブレと普通の測定器の両方を使っている人のブログとか見ると、
普通の測定器との測定値の差が大きすぎないか?
どこまで信用できるのか不明な希ガス。
0784だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/25(月) 14:39:49.61ID:WxO+TMyR0
>>783
リブレの説明書に書いてあるけど、リブレは測ってるものが違うので傾向を知るために使うんだよ
血糖値じゃなく、間質液のブドウ糖濃度を測定している
0785病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:41:04.23ID:PYi7OGZX0
>>783
測定差は静脈血、抹消血で
12%〜14%らしいですけどね、
普段使ってる測定器の想定差もあるのでわかりませんけれど、
血糖値測定機では確実な数値というものは期待しなくていいと思います。
おおよその数値を把握すれば、高血糖の時は測定値も高値になるようにできてますし。
たまにエラー的におかしな数値でたりもしますが、
0786病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:49:49.92ID:clyJxRun0
>>784>>785
そうだよね。
結局、クセや誤差のようなものが十分分かっている
ずっと使っている普通の測定器を継続して使う方が自分の長期トレンドはわかるし、
時々、一日に何回も計る日を設ければ今現在の生活の問題点も分かると思うんだ。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:46:13.04ID:2kLjNNY10
甘いものなどを食べて、飲み込んで1、2分で冷や汗が滲むような感覚があるのですが、もし機能性低血糖だとしてもこんなにすぐ反応するものなのでしょうか
0790病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:18:41.74ID:qs6gfVG80
>>788
腹痛の時に正露丸飲んだら飲んだ瞬間効いた気がする奴と同じ
0791743
垢版 |
2017/12/25(月) 21:57:34.59ID:FxOIic490
尿糖試験紙を買ってきて夕食後2時間後に使ってみましたが特に尿糖もたんぱくも検出されませんでした。
10枚あるので明日の朝や食後1時間後にも試してみようと思います。
0792743
垢版 |
2017/12/25(月) 21:59:33.32ID:FxOIic490
>>769
調べてみましたがこの機械は高いですね・・・
使ってる方のブログとかも見ましたが、なかなか手に入らないみたいでちょっと手を出しにくそう。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:10:00.02ID:rVJADq5R0
>>792
血糖値スパイクが起こってるわけでも無いし、その程度の数値じゃ尿糖でなくない?
フリースタイルリブレは1型とかで低血糖の恐れがある人などのための機械だよ。
そりゃ2型糖尿病でも血糖値が高くなりすぎる傾向なんか調べるのにも有効かもしれないけど。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:14:53.08ID:Q/bMpgjD0
スパイクが起きてないとなぜ分かる
90分後180mg/dlだったかも知れないのに
リブレは時期尚早
0795743
垢版 |
2017/12/25(月) 22:53:58.78ID:FxOIic490
ではどうしろと(´Д` )
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:11:13.77ID:rVJADq5R0
>>795
もらったアドバイスをググって自分で調べて自分で考えたら。
だって皆がからかうから本当のアドバイスなんてもらえてないし、
皆が自分の信じるところのアドバイスしてもそれぞれ全然違うし。

リブレの人は絶対からかってると思う。
一番お金かかんないアドバイスは尿糖だな。
もし>>794さんが言うような90分がピークで180で血糖値スパイクの可能性があれば尿糖でるっしょ。
もう尿糖試験紙買ったんなら、30分60分90分120分はかってみ?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:29:37.47ID:eSBnAUpY0
>>796
いや、からかっていないよ。
糖尿病になって後で金を使うくらいなら今2万使って
何を食べたりどんな行動をするとどう血糖値が変化するのを掴んでおいたほうが
有意義な金の使い方だと思ってる。
尿糖試験紙の数値もはっきりと分からないぼんやりとした結果で
モチベーション上がるの?
何をしたらいいかも分からない状況で。
0798743
垢版 |
2017/12/25(月) 23:29:48.72ID:FxOIic490
>>796
明日やってみます
0799病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:46:47.82ID:eSBnAUpY0
>もう尿糖試験紙買ったんなら、30分60分90分120分はかってみ?
こんなこと書いてるけど、膀胱にためておいた尿をその都度少しずつ出すのではなく
測る度に膀胱を完全に空にして、毎回腎臓からつくられたばかりの尿で
計測しないと、その時の血液中の糖の状態を反映できないんじゃないの?
0800病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:04:33.26ID:77mY1Q1N0
>>797
( >>798 )
リブレに夢見すぎ
リブレの精度やバラつき、
上昇のタイミングのズレみたいの考えたら
食後2時間157みたいな人には向かない
多分、よくわからないね、という結果しか出ない
尿糖試験紙も同じ
どうしてもというのなら、普通の測定器のほうが
まだ信用できる。
そこまでしなくていいと思うけどね
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:08:39.55ID:my5zKhLu0
クスリ飲んでて悪化させる事は考えにくい。

つまり、クスリ飲んでいる人は、血糖値を測る必要無いんだよ。

必死に他人に言っているヤツのスペックが知りたい。

食後の血糖値を気にする人はヘモグロビンa1cが高い人なんだよ。

クスリ飲めよ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:23:41.73ID:wrLoEtYC0
>>743
空腹時血糖値が100を切っていて、ヘモが5.0%なのに
糖尿病予備軍の疑いをかけられたということは、
尿検査も受けているのであれば、ほぼ糖代謝に必要な微量栄養素不足
どういう職業か書いていないので断定は出来ないけど、
夜更かしやスマホ/PCの見過ぎは糖代謝に必要なビタミンB1不足を招く。

だからってMEC式糖〇制限のように炭水化物を止めて肉類を多く摂れ、
というのでは予防にはならないけどw夜更かしを避けるのが先決
0803病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:29:25.32ID:d4UzMjSa0
>>798
検査紙買ってしまったんだね…
安価とかいえ、無駄な出費させられて可哀想…

尿糖が出ようと出まいと、やることは変わらないんですよ

可能なら以前と同じようにバスケをはじめる
でも、怪我で無理でしょうから、復帰出来るまでは、運動量が減った分、食事量を減らし、増えた体重を元に戻す
前におっしってましたが、今出来る運動を行うのもありです
頑張って
0804病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:25:50.10ID:HNaMbrNu0
血糖値計るのが面白くなってきて、食前食後で一日に20回ほど計ってます。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:00:46.36ID:jt6mqd5n0
クスリ飲んでいると、血糖値を測っても同じ結果にしかならないので、面白くない。

つまり、血糖値が変動する人はクスリ飲んだ方がいいぞ
病気なんだし
0806病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:55:38.94ID:AYFRfR2r0
そりゃそうだろ
血糖値変動をクスリで抑えるか糖質制限で抑えるかなんだから
0807病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:01:13.79ID:AYFRfR2r0
>>803
以前の生活でも食後高血糖だった可能性はあるのだからそれを知るための出費を無駄とは言わない

27歳,BMI 19.4.HbA1c 4.9 %,GA 16.3 %,1,5-AG 16.7 μg/mlと, 平均血糖値の指標はすべて正常範囲である.
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
別の正常型の若年健常者の結果を示す.75 g OGTT における血糖値のピークは 30 分ではあるがや高値 であり,インスリン分泌指数も 0.83 と,若年者にしてはや や低値である.
CGM においては,食後血糖値の上昇は図 3 と比較して顕著であり,とくに食後 30 〜 60 分での上昇がみられ,そのピーク値は 200 mg/dl 前後であった.
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:04:33.09ID:d4UzMjSa0
>>807
あんたは結局、その知識をひけらかしたいだけじゃん?

で、具体的に彼は何をすればいいの?
尿糖測れば治癒するの?
血糖値測れば治癒するの?

医師は節制しろと指示し、本人もそうしてる、そうする、更に今可能な運動もすると言ってる

これ以外の選択肢があるから、余計な検査すすめてるんだよね?
投薬か?インスリン注射か?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:09:22.29ID:AYFRfR2r0
危険な実態を知らせてるのにひけらかすって何の妄想だよ

まず食後高血糖の有無を知る
そして食後高血糖なら糖質制限や運動で防ぐ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:11:50.34ID:d4UzMjSa0
>>809
だから、既に糖負荷試験で食後高血糖は明らかになってるじゃん?

しつこく無意味な引用続けて、結論それなの?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:25:49.27ID:AYFRfR2r0
>>743
>60分後が126、120分後の血糖値が157で境界型糖尿病と言われ節制するように言われています。

この結果を明らかとは言わないが結論はそれだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況